プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
1341:
評判気になるさん
[2023-10-03 23:55:33]
|
1342:
マンション検討中さん
[2023-10-04 11:50:10]
地元の子育てファミリー層、シニア層がメインかと思っておりましたが、意外と広域検討の方も多いのですね。
千葉在住者にとって魅力的な立地なのはもちろんですが、確かに都内でも総武線・横須賀線利用の方は十分検討範囲に入りそうです。駅距離もさほどありませんし、住環境・設備仕様は千葉駅物件の中では特に優れていますし、周辺物件と比較すると新築らしい価格とはいえ最近の新築マンションとしては現実的な価格設定ですし。 一期ではほとんどオープンしなかった西棟70m3台の住戸は、恐らくブリリアと比較して優位性のある価格に調整して二期以降に出してくるでしょうから、更に検討者が増えるかもしれませんね。 |
1343:
検討板ユーザーさん
[2023-10-04 13:00:37]
東棟
完売ですか? 買いたかったです。 |
1344:
匿名さん
[2023-10-04 14:12:25]
1336の近隣シニアです。うちの場合は、まだ現役で都心勤務てすが、入居後しばらくしてリタイア予定です。都内勤務でも、近隣にお住まいの方でないとこの立地の良さは分かりにくいとは思いますが、広域の方にもご評価いただけるなら、うれしいですね。
|
1345:
マンコミュファンさん
[2023-10-04 16:30:10]
|
1346:
名無しさん
[2023-10-05 21:38:29]
|
1347:
匿名さん
[2023-10-05 21:44:53]
学校が遠いことは皆見ないようにしているんですよ。価格が安いから、自分を納得させるためでしょうか。雨の日は流石に可哀そうかもしれず、小学校の間毎日送っていくなどすれば問題なさそうです。
|
1348:
評判気になるさん
[2023-10-06 02:39:16]
>>1347 匿名さん
マンション購入者皆が小学生の子どもがいるわけではありませんし、小学生の子どもがいたとしても色々な考えがあって良いです |
1349:
匿名さん
[2023-10-06 07:46:34]
近隣での子育ての経験から、もし中学も公立を考えておられるなら、轟小は、轟中のメインストリームというメリットもあります。弁天小は小規模な上、中学でバラバラになり少数派で苦労する可能性があります。
|
1350:
eマンションさん
[2023-10-06 08:44:09]
|
|
1351:
eマンションさん
[2023-10-06 08:46:18]
轟小は確かに距離はありますが、小学校までの道は整備されていて安全ですし、大体大人数で集団登下校しているので、言われているほどのデメリットにはならないかと思っています。
|
1352:
匿名さん
[2023-10-06 08:59:20]
>>1350 eマンションさん
閉鎖的ということはないと思いますが、何がいいかは人それぞれのお考えですから。 |
1353:
マンション検討中さん
[2023-10-06 11:08:41]
正直、千葉の最近の新築マンションはどこも学区が厳しいですよね。
もう少し何とかして欲しいものですが… エクセレントザタワーは院内小で、やはり1km超と距離がある上に治安が… ブリリアは弁天小で、1kmは切っているんですがやはり近くはなく、千葉駅東口側→北口側と駅を跨ぐ必要があり、北口以降はどうしても整備されていない道を通らないといけない箇所もありますし。 メイツに至ってはまさかの幸町第三小学校で、中央区ですらない最遠ですし。 |
1354:
匿名さん
[2023-10-06 12:46:14]
子供がいる場合、棟によって価格がかなり違うというのは影響ないでしょうか?
|
1355:
マンコミュファンさん
[2023-10-06 12:56:07]
南棟と東棟でも、大した価格差ではないので、何の影響もない気がします。どんぐりの背比べ過ぎて、何か子どもに影響があること自体が恥ずかしいと思いますし。。
ブリリアタワー千葉のうに、プレミアムフロアと一般とであまりにも価格帯が違うようなところは分かりませんが。。 |
1356:
マンコミュファンさん
[2023-10-06 12:57:58]
南棟と東棟でも、大した価格差ではないので、何の影響もない気がします。どんぐりの背比べ過ぎて、何か子どもに影響があること自体が恥ずかしいと思いますし。。
ブリリアタワー千葉のうに、プレミアムフロアと一般とであまりにも価格帯が違うようなところは分かりませんが。。 |
1357:
匿名さん
[2023-10-06 13:01:07]
棟+角部屋とかだと多かれ少なかれ同じ学年だとマウントはあるんじゃないですかね。
違う学年だと1人で30分歩くことになるし、同じ学年だと一緒に通学だし。通学難は子供向きの立地ではないでしょうね。とりわけ高学年や中学生にとっては時間のロスは大きいでしょう。 |
1358:
匿名さん
[2023-10-06 13:13:10]
高学年になると歩くのも早くなるのでそこまで遠くないと思いますし、轟中は中学校の距離としては、他と比較しても普通だと思いますよ。都内の私立に電車で1時間かけていく人もいるでしょうし。
|
1359:
マンコミュファンさん
[2023-10-06 13:32:43]
棟+角部屋であっても、取るに足らないような差ですよ。
南棟を選びましたが、我が子にはマウントを取るような恥ずかしい行為は絶対にさせたくないですし、たかだか住む場所でマウントを取るなんて、くだらないことだと知って欲しいです。 |
1360:
購入経験者さん
[2023-10-06 13:55:19]
流石にこのマンションでマウントの取り合いは無い(起きにくい)んじゃないですかね。
一部の部屋を除けば、言われているほど価格差は大きくありませんし、一番高い部屋を除けば、グロスの重たい部屋でもその他の千葉駅物件の高価格住戸と比較して抑えられています。 何より、ブリリア等と異なり専有部分の仕様の差がほぼ無く、プレミアムフロアのような特別感も無いため、グロスの重たい住戸を買える方でも、あえてグロスが抑えられている部屋を選ぶ方も少なくないかと思います。 轟小・中は確かにそれなりの距離がありますが… 隣に千葉公園という放課後や休日に遊ぶにも最適な場所があり、またすぐ近くに中央図書館という勉強にも適した場所があり、逆に通学以外にかかる時間は短くなりえます。上で述べられているように、そもそもの通学時間も成長するにつれ短くなります。また、勉強を気にする方は、中学受験を選択される方が多いでしょう。そうなると、中学受験や、その後の大学受験に向けて、上記の中央図書館が近いという点が更にメリットにもなります。 皮算用ではありますが、学区のデメリットは他の要素で少なく無い部分相殺できると思っています。 |
他方で、広域検討の方は最終的に他の物件を選ばれる可能性も相対的に高いので、実際に入居される方としては千葉勤務の方と半々くらいになるのかなという気もしました。
いずれにせよ大変参考になりました。御礼申し上げます。