プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
1125:
マンション掲示板さん
[2023-09-11 17:47:39]
|
1126:
評判気になるさん
[2023-09-11 17:50:12]
>>1124 マンコミュファンさん
ブリリアタワーは千葉駅No.1マンションですし、恐ろしく高くなりそうですね。 |
1127:
匿名さん
[2023-09-11 18:57:17]
|
1128:
匿名さん
[2023-09-11 19:08:21]
|
1129:
マンション検討中さん
[2023-09-11 19:11:53]
外廊下やだー
|
1130:
eマンションさん
[2023-09-11 19:19:54]
ブリリアは、広い部屋が買える富裕層とそれ以外で、明確に差をつけてきてるイメージですね。例えば、96m2 4LDK以降はローシルエットトイレ+手洗いカウンターですが、3LDK以下はタンク式で手洗いカウンター無し、間取りもよくある田の字型がメインみたいな。ちなみに、タッチレスキーでもありません。駐車場設置率も28%程度で、プレミアムフロア優先です。
正直、一部の高い部屋が買える方以外は、プレミストの方がもろもろの仕様はよいこともあり、満足度は高いかもしれませんね。 もちろん、立地は全然違いますし、ブリリアの方がラグジュアリー感はだいぶありますし、何を優先するかなんですが。 |
1131:
通りがかりさん
[2023-09-11 20:47:47]
|
1132:
検討板ユーザーさん
[2023-09-12 00:23:55]
え、、、
ほんとだ笑 立地はいいけど仕様設備低すぎる、、、、、、、これでゼッチとかでもなかったらかなり厳しそう。 |
1133:
匿名さん
[2023-09-12 16:28:53]
|
1134:
匿名さん
[2023-09-12 16:44:37]
|
|
1135:
評判気になるさん
[2023-09-12 16:51:11]
>>1134 匿名さん
平米163円の管理費って安すぎません? |
1136:
匿名さん
[2023-09-12 16:58:34]
|
1137:
マンション検討中さん
[2023-09-12 17:25:18]
|
1138:
匿名さん
[2023-09-12 17:30:33]
マンマニがここの記事で管理費の安さに言及していないのも疑問。管理費や修繕積立って高くても安くても問題になり得るのだけど。
|
1139:
匿名さん
[2023-09-12 17:46:33]
>>1135 評判気になるさん
コストのかかるプールやジムなどの共用スペース・設備もないし、人件費のかかるコンシェルジュ・24時間警備・ゴミ回収などもないので、まあスタートはこんなもんじゃないですか? |
1140:
匿名さん
[2023-09-12 17:52:51]
>>1122 匿名さん
ディスポーザーは修繕積立の範疇ですね。 管理費が安いというのは、コストのかかるものが当物件にはないからで、額面は妥当だと思います。 大和ハウス、大和ライフネクストが設定・運営に大きな誤りはしないと思いますので心配不要です。 |
1141:
評判気になるさん
[2023-09-12 18:12:59]
本当に管理費が足りなくなれば管理組合で決議とって相場どおりの金額に引きあげることだってできるのだから、そんなに執拗にディスることでもないような気がします。
|
1142:
検討板ユーザーさん
[2023-09-12 18:47:59]
>>1141 評判気になるさん
といいますか 管理費と修繕積立金の違いもわからず 長期修繕計画書とか見て言ってるわけでもなく 管理費のみ見て判断してる人を信用するか 大和ハウスを信用するかという話ですよね |
1143:
評判気になるさん
[2023-09-12 19:01:49]
|
1144:
マンション検討中さん
[2023-09-12 21:40:27]
そこしかディスるところがないのでしょうか。
|
1145:
匿名さん
[2023-09-12 22:00:15]
>>1143 評判気になるさん
新築マンションは購入後、○か月点検、○か年点検という室内設備全般の点検があり、その中にディスポーザーも含まれるでしょうが、ディスポーザーの有無で管理費に差が出るほどのものじゃないでしょ? 清掃は各家庭で行うものじゃないですか? ディスポーザーは地下の処理設備が10~20年後に交換が必要になりますので、ディスポーザーの有無で修繕積立の差は生じます。 |
1146:
eマンションさん
[2023-09-15 15:10:01]
物件概要を見ると、第一期の残戸と思いますが19戸と3戸が一次、二次で先着順販売となってるようですね
|
1147:
匿名さん
[2023-09-15 17:05:54]
ディスポーザーって浄化槽の設置義務がある。浄化槽は生ごみを生分解するので定期的なメンテナンスが必要なのでランニングコストがかかる。あと、自動給水でない場合、稼働時に水を流す必要があって、それを怠ると配管が詰まっちゃう。それを避けるため定期的に配管の高圧洗浄を管理組合で行うのが一般的。
ということで小規模物件だと管理費を気にしない高額物件でないとつけないケースが多くて、ここの150戸の規模ってギリスケールメリットでペイするレベル。なので平均的な管理費ならまあいいんだけどね。 |
1148:
匿名さん
[2023-09-15 17:08:03]
日綜商法としてはをはせた日本総合地所を傘下に収めたわけだから、売ったら最後のテクニックを学んだということか。
|
1149:
匿名さん
[2023-09-15 17:18:59]
>1141
新築分譲マンションってお互い知らない人たちが集まるわけだから管理組合による住民自治が機能するようになるまでに時間がかかる。 あと、ローンぎりの人だといきなり管理組合値上げなんてやられたら無い袖は振れない。 値上げ決議できずに赤字垂れ流しってのが最悪シナリオ。 |
1150:
匿名さん
[2023-09-15 17:25:51]
|
1151:
匿名さん
[2023-09-15 17:58:47]
>>1149 匿名さん
ちょっと頓珍漢な悲観ですね。 管理費と長期修繕積立の区別はできてます? 一般に管理費が不足するってことは滅多にないです。むしろ多めに見積もってるのですから余るのが普通で、余剰分を長期修繕積立に上乗せしていくのが普通です。 築古マンションでは管理費不足で清掃が不十分などの問題はあるでしょうが、新築や築浅では聞いたことはありません。 長期修繕積立不足は遠い将来のことなのでどこのマンションでもあり得る話ですが、その心配をする人にこそ適してるのがこのマンションです。低層のシンプルな造りで過剰設備もなく、故に想定しにくい不確定要素がない仕様・コンセプトの堅実なマンションと言えるでしょう。ここのようないってみれば「簡単なマンション」の見積もり・扱いを優等生の大和ハウス・大和ライフネクストが誤るとは思えません。 仮に管理費(または長期修繕積立)を2割値上げしたとしても月数千円ですよ? それを払えない人は「ローンぎり」じゃなくて、「生活ぎり」なのですから、そもそもローンは組めずこのマンションは買えません。 ハイスペックタワマンならまだしも、このマンションでそんな心配をするならどこも買えません。一生、賃貸の方がよろしいのでは? |
1152:
eマンションさん
[2023-09-15 19:36:53]
近隣のシニアですが、千葉駅も近く、千葉公園と中央図書館が共用部感覚で使えるこの立地は、唯一無二で、今後でそうにもなく、ここに住み替えることにしました。入居が楽しみでしかないですが、まだ1年半もありますね。
|
1153:
マンション検討中さん
[2023-09-15 20:00:29]
本当に唯一無二のマンションですよね!
マンションの出来上がりが楽しみです。 |
1154:
通りがかりさん
[2023-09-15 20:05:37]
第一期で約半分ほど売れたのですねぇ。近くでいうと稲毛のヒルズグランデと総戸数は倍違うのに同じくらい売れてますね。
あとは単価帯が違うブリリアタワーが出てきましたから、ゆっくり売っていくのでしょう。 |
1155:
評判気になるさん
[2023-09-15 22:28:24]
>>1154 通りがかりさん
ヒルズグランデ稲毛が70戸くらいしか売れていないというのはどこ情報ですか? パークフロントだけでも自分がもらった7月31日時点の鳥かご図で99/196戸成約済みになっていましたよ(ブライトアリーナは当時販売開始前)。 |
1156:
通りがかりさん
[2023-09-15 22:45:52]
|
1157:
評判気になるさん
[2023-09-15 22:52:18]
|
1158:
マンション掲示板さん
[2023-09-16 06:42:57]
|
1159:
検討板ユーザーさん
[2023-09-16 08:09:46]
プレミストを選ぶ方達は、値段ではなくて北口立地であることを気に入って買っているだけなので、ブリリアを候補に入れられるぐらいのゆとりを持った人が多い気がします。
まあ、あまりにも性質が違うのでその二つで悩むことはあまり無いかと思われますが。 |
1160:
口コミ知りたいさん
[2023-09-16 08:28:57]
東棟もまだ入居可能なのでしようか?
ご存知の方いらっしゃいますか。 |
1161:
口コミ知りたいさん
[2023-09-16 08:29:35]
|
1162:
eマンションさん
[2023-09-16 08:40:44]
|
1163:
匿名さん
[2023-09-16 08:47:02]
>>1159 検討板ユーザーさん
ゆとり持ってる人が東側に殺到して抽選になっているということですか? |
1164:
検討板ユーザー
[2023-09-16 09:40:18]
|
1165:
匿名さん
[2023-09-16 09:56:37]
ところで、このマンションをセカンドハウスにする人ってどれくらいいますかね?
|
1166:
検討板ユーザーさん
[2023-09-16 10:05:00]
|
1167:
通りがかりさん
[2023-09-16 13:41:48]
>>1166 検討板ユーザーさん
設備なんて気にせずタワーがいいっていうプライド高い方はおすすめかもですね! |
1168:
eマンションさん
[2023-09-16 14:17:14]
|
1169:
マンション検討中さん
[2023-09-16 14:45:09]
契約者の方は、なぜここを選んだのか、妥協した点があればどのように考えて妥協したか、他の物件はどこを検討したか、その物件はなぜ選ばなかったのか等教えていただけると、他の方の検討の参考になって大変有難いと思います。
|
1170:
匿名さん
[2023-09-16 16:49:25]
|
1171:
匿名さん
[2023-09-16 23:09:48]
契約会は子供連れがかなり多かったですね。
ファミリー世帯としては、同世代が多いのと、過度に気を遣わなくて良さそうなので安心しました。 |
1172:
マンション検討中さん
[2023-09-17 07:35:16]
>>1169
ここ数年千葉駅徒歩10分圏内で探しており、現在ギャラリーがオープンになっているマンション(ザタワー、メイツ等)は見て来ました。ベイパークも見に行きました。 どの物件も一長一短ですが、私は単純に学区で決めました。 現在弁天に住んでおり竣工時には弁天小に入学済でそのまま最寄り小学校に通えますからね。 轟小に通わせるのはあまりに現実的ではないので、公園至近やプレイルームに魅力を感じて契約を考えてる方は注意して頂いた方が良いと思います。(学区の飛地なので保護者の誘導員とかも居ないでしょうし) あとはベランダで植物を育てたいので、ベランダに流しが付いている事とかですかね。 なかなか有りそうで無い仕様なので。 ただ、車を持たない生活なので日々の買い物がアコレで完結できるのだろうかと言う不安はありますかね。 |
1173:
eマンションさん
[2023-09-17 08:18:04]
|
1174:
マンション掲示板さん
[2023-09-17 08:19:48]
学区は受験させるので考えていませんが、公園隣接と文教エリアの住環境、千葉駅徒歩圏、設備仕様、ゼッチ、価格。どれをとっても今の千葉エリアでは他にないマンションかと。
|
1175:
名無しさん
[2023-09-17 08:40:33]
|
1176:
通りがかりさん
[2023-09-17 08:56:40]
地元で子育てを終えた者です。確かに轟小は距離は低学年には遠いのですが、そこを乗り切ってしまうと、通学ルートの治安は良く、轟中に入った場合は轟小出身のシェアも高いため友達もできやすいかと思います。官庁の社宅が多いせいか、公立小中としては、相対的に質も高かったと満足しています。
|
1177:
マンション検討中さん
[2023-09-17 09:52:31]
公務員宿舎が学区内にあるのは良いですね。自分が子供の頃の中学校が有数の偏差値の高い公立中学校だったのですが、理由は公務員宿舎。学年のトップ層の多くはそこの子供でしたが、自分はその友人達に引き上げられて助かりました。小学校の時は30分近く歩いて通ってましたが、体力も上がるし、子供時代はそんなこと気にしてなかったです。数十年前の話なので今の子供は違うかもしれませんが。
|
1178:
eマンションさん
[2023-09-17 10:11:55]
|
1179:
マンコミュファンさん
[2023-09-17 10:27:18]
|
1180:
匿名さん
[2023-09-17 11:16:14]
>>1178 eマンションさん
横からですが、 公立中学そのものに具体的な偏差値の公表はないでしょうが、全国統一テストの結果や進学した高校のランクの平均で、その中学のおおよその偏差値の高さははかれるのでは?80年代は新浦安(日本一だったとか)、90年代は打瀬が特に高かったようです。今もまあまあ高いそうですがね。今の弁天も高い方だと思います。 |
1181:
名無しさん
[2023-09-17 12:27:57]
>>1180 匿名さん
他の公立中学校の進学実績なんてわかんないですよね インターネットで公開されてるわけではないので 全国統一テストの学校別の結果なんて見れるんですが? 実態はただの噂話しでイメージで語ってるってだけじゃないんですか? |
1182:
匿名さん
[2023-09-17 13:34:09]
全国統一テストは昔は個人個人に順位も偏差値も出てましたが、プライバシーやら落ちこぼれ対策がシビアですから今は知りません。先生は把握してるでしょうが、伝えるかどうかはそれぞれの方針ですかね?
あとはエリアの塾などが○○高校○名合格とか、まあ噂話レベルと言えばそうかもしれませんね。 |
1183:
マンション検討中さん
[2023-09-17 13:38:02]
>>1181 名無しさん
昔の都内の話ですが、塾は高校の合格実績を公表してるし、学校でも業者の行う全国模試なども行っていたので、公立中学でも学校ごとの偏差値が違うことは常識でした。同じような模試の成績でも、学校全体の偏差値が高いと公立高校受験に必要な内申点は相対的に低くなってしまうので、先生にも生徒にも学校ごとの偏差値は重大事でした。個人情報保護など面倒なことが増えて今はあまり明らかになっていないのですかね。 |
1184:
検討板ユーザーさん
[2023-09-17 14:11:56]
|
1185:
マンション検討中さん
[2023-09-17 15:14:25]
ここの工事現場をのぞいたら、現場の表示では東棟がE棟(エンジョイ棟)と表示されていて、工事中はそう呼ばれているようでちょっとワロタ。東棟は1階は半地下、2階で1階くらいの高さですが、今でも慰霊塔前は遊んでる人がとても少ないので、本当にこのマンションの庭って感じになりそうだからあまり気にならないかな。
|
1186:
マンション検討中さん
[2023-09-17 15:27:36]
皆様、不穏な書込みに対してはスルーでお願いします。有意義な情報交換の場にしましょう。
|
1187:
評判気になるさん
[2023-09-17 15:56:52]
>>1172 マンション検討中さん
確かに小学校卒業までは弁天小ですが中学は受験予定ですか?でなければ轟中になるので同級生とは初めまして状態になります。後アコレの場所は以前つるかめという激安スーパーでした。私的にはその後入った同じようなスーパーという認識です。 |
1188:
eマンションさん
[2023-09-17 16:17:57]
今後数年内に指定学区が見直される可能性ってやはり無いんですかね…?
|
1189:
マンション掲示板さん
[2023-09-17 16:49:26]
|
1190:
マンション掲示板さん
[2023-09-17 18:09:56]
|
1191:
匿名さん
[2023-09-17 20:27:08]
学区に関しては、結構食い下がってもダメだったみたいですし、見直される可能性は低いでしょうね。ブリリアの学区が弁天であることの煽りを受けているのかもしれません。そうでなくても、最近の新築マンションラッシュで学区が遠方になることも増えていますし(ヒルズグランデ稲毛は記憶に新しいです)。
千葉市の何かの資料で、学区外通学承認地域とするには、原則として自治会等からの要望書や署名を教育委員会学事課に提出する必要がある、との記載を見たことはあります。 実際にそれで承認されるかは分かりませんが、マンションの住民、場合により自治会の協力を仰いで要望書や署名を提出するのが、一番可能性が高いかもしれませんね。 |
1192:
マンション掲示板さん
[2023-09-17 21:52:07]
|
1193:
マンコミュファンさん
[2023-09-17 21:58:48]
>>1191
小学校のハードの問題(校舎のキャパとか)もありますし、要望書程度じゃどうにもならないと思いますよ。 改善されても、いま学区を気にされている方々のご子息の入学には間に合わないでしょうね。 要望書や書面とか言ってるくせにふるさと納税ばっかりして市税を落とさない人ばっかりですし…。 新宿小のキャパが広がれば玉突きで解決しそうですけど、既に高学年の校舎が足りずに新宿中で授業してますし、時間かかりそう。 |
1194:
購入経験者さん
[2023-09-17 23:52:00]
>>1169 マンション検討中さん
千葉駅物件の中では非常に設備使用が良く、その割に価格が現実的であること、千葉公園隣接で子育て環境として優れていること、広さと駐車場を確保できること、が主な理由でしょうか。替えの効かない出物かつ現実的な価格で、残債割れのリスクが低いと考えたのも大きいです(転勤リスクあり)。一方、現職場への距離、共用設備(現住居は内廊下、各階ゴミ捨て場などあり)は妥協しました。 他は、新築だとエクセレントザタワー、ミッドスクエアタワー、メイツ、グラディス、あとHP公開前でしたがブリリアあたりは検討しました。エクセレントザタワーは検討住戸の価格が当時としては重く、中古となった時の流動性に不安が残ったため見送りました。ベイパークは交通の便が悪く見送り。メイツとグラディスは設備仕様が低い割に価格が高く、検討外でした。ブリリアは、駐車場を確保できる保証が無く、広い部屋が出てもかなりグロスが重たそうだったので、待たずにプレミストを購入することにしました。設備仕様の悪さを見るに、正直心から待たなくてよかったと思っています… |
1195:
匿名さん
[2023-09-18 00:00:16]
設備仕様はメイツの方が上では?ディスポーザーあるし、天井高が二重床なのにプレミストより高いですよね。グラディスも同じタイプのlow-eなのでそれほど変わらないのと、天高はプラス5-10cm。サッシ高は違うにしても4連なのでイーブンと考えると。あとはディスポーザーがないだけですね。
結局プレミストの東側住戸と他を比べる意味を考えた方が良さそうですね。価値判断として一番重要だったのが価格だったってことでしょ。 |
1196:
匿名さん
[2023-09-18 00:03:23]
ちなみに子供がいなければその判断は一番だと思いますよ。
|
1197:
マンション検討中さん
[2023-09-18 00:10:12]
>>1194 購入経験者さん
有り難うございました!たいへん参考になります。他の皆さんもそうですが、千葉駅ほぼ指名でご検討されている方が多いのですね。ちなみに設備仕様の善し悪しとは、ZEH、トイレ手洗い、スロップシンクの有無あたりを仰っているでしょうか。 |
1198:
購入経験者さん
[2023-09-18 00:15:32]
>>1195 匿名さん
天井高は、よほど低くなければあまり気にしていませんでした。サッシ高は高めですしね。直床も、二重床より子供の足音が響きにくいので、特にデメリットには感じませんでした。それよりも、トイレやスロップシンク、タッチレスキーなどのメリットが大きかったです。子供の手洗いや洗い物は楽になりますし、子供連れて荷物持っての解錠は結構大変なので… 確かに価格は重要でしたね。これでブリリア(予想坪350)に迫る価格だったら、見送っていたかもしれません。 |
1199:
購入経験者さん
[2023-09-18 00:17:10]
>>1197 マンション検討中さん
個人的には、ディスポーザーはある前提として、トイレ手洗い(+ローシルエットトイレ)、スロップシンク、タッチレスキーあたりでした。 |
1200:
検討板ユーザーさん
[2023-09-18 00:43:49]
|
1201:
検討板ユーザーさん
[2023-09-18 07:49:26]
シニア夫婦の申込者です。現在、築30年以上の近隣物件に住んでおり、理事会も大変たったため、リタイア見据え新築に住み替えることにしました。この物件は、立地に替えがなく、スペックも満足です。忠霊塔は英霊に感謝ですし、学区や天井高といった自分には関係のないことで、価格が抑えられているとすれば、いい買い物だったと思います。
|
1202:
購入経験者さん
[2023-09-18 11:18:29]
>>1194 購入経験者さん
横から失礼します。 「内廊下、各階ゴミ捨て場」って一度経験するとなかなか手放せない条件だと思いますが、こちらにはそれ以上の魅力があったのですね。人口が多く商業施設充実のエリアで、かつ千葉公園のような子育て環境はなかなか代え難いものがありますね。 ご意見参考になりました。 |
1203:
購入経験者さん
[2023-09-18 11:31:46]
>>1201 検討板ユーザーさん
「リタイア見据え」とのことでいらっしゃいますので50,60代でいらっしゃいますでしょうか?将来、車を手放す頃のことを考えると(買い物便利な)エクセレントザ・タワー等の方がベターな点もあるかと思うのですが、こちらは比較検討されましたでしょうか?差し支えなければご意見伺えれば幸いに存じます。 あと過去に忠霊塔を嫌悪施設の扱いでネガキャンしていた人に不快感がありましたが、「忠霊塔は英霊に感謝」との気持ちはまさにその通りだと思いました。 |
1204:
近隣住民且つ申込者
[2023-09-18 13:48:12]
>>1203 購入経験者さん
わたしも忠霊塔は英霊というコメントに同意しました 。近隣に住んでいて散歩コースにしていますが、嫌悪施設ではないですよ。 私の妻の祖父が第二次世界大戦の海軍で、「祖父との縁を感じざるを得ない。」と言っていた言葉が「英霊」というワードを耳にして、やっと腑に落ちました。 有り難うございます! |
1205:
通りがかりさん
[2023-09-18 14:01:40]
|
1206:
評判気になるさん
[2023-09-18 15:06:24]
|
1207:
匿名さん
[2023-09-18 15:34:15]
テブラキーって、共連れされてもわからない。セキュリティ的には微妙。
|
1208:
マンション検討中さん
[2023-09-18 15:55:41]
>>1200 検討板ユーザーさん
ここは地面を掘り下げてから建築しているので、その分少し工期は長くなっているかもしれませんね。ただ、そのおかげで、この場所は高さ制限20メートルの住宅地で7階建てしか建てられないところ、地下1階地上7階として8階建てにできています。その分の余裕で戸数を増やしたり駐車場を増やしたりできて、価格も管理費もお安くできていると思いますよ。 |
1209:
匿名さん
[2023-09-18 16:04:50]
|
1210:
マンション検討中さん
[2023-09-18 16:17:35]
|
1211:
マンション検討中
[2023-09-18 17:08:41]
|
1212:
マンション検討中さん
[2023-09-18 17:10:42]
|
1213:
匿名さん
[2023-09-18 17:16:19]
建築基準法上の地下部分に住戸があるのが地下室マンション。
見た目は8階建てでも最下層は地下。 |
1214:
eマンションさん
[2023-09-18 20:30:31]
|
1215:
匿名さん
[2023-09-18 20:36:52]
|
1216:
マンション検討中さん
[2023-09-18 20:38:44]
駐車場は皆さん希望されるのでしょうか。
|
1217:
匿名さん
[2023-09-18 20:42:21]
|
1218:
マンション検討中さん
[2023-09-18 21:05:58]
>>1216 マンション検討中さん
この立地で駐車場希望しない人はほぼいないのでは?車がないと不便すぎる。 |
1219:
匿名さん
[2023-09-18 21:12:13]
|
1220:
通りがかりさん
[2023-09-18 21:14:52]
>>1203 購入経験者さん
住まいに商業立地は好まないので、エクセレントタワーは、選択の対象ではないです。むしろ、ヒルズグランデが比較対象となりますが、私的には、千葉駅最寄りと千葉公園や中央図書館が魅力です。ここから千葉駅あたりまで歩くのがいやになれば、もはや要介護かと。 |
1221:
名無しさん
[2023-09-18 21:19:33]
|
1222:
匿名さん
[2023-09-18 21:19:40]
要支援の母の歩きだとここから千葉駅はちょっと厳しいかなという判断。なので車必須なんだけど、駐車場は少ないし、機械式は出し入れに時間かかるし。
|
1223:
匿名さん
[2023-09-18 21:21:18]
|
1224:
匿名さん
[2023-09-18 21:26:46]
|
比較できる予算がある人が羨ましい。