プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
1386:
マンション検討中さん
[2023-10-20 14:37:40]
|
1387:
通りがかりさん
[2023-10-27 07:46:46]
こどもエコ補助金が補正予算で復活するらしいから、ここも対象になるのかな?
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/housing-purchase/ |
1388:
検討板ユーザーさん
[2023-10-27 22:46:22]
>>1387 通りがかりさん
締切前と認定の条件が変わらないなら、ここは対象ですね。 一期の契約会がギリギリ上限到達前のタイミングでした。スタッフの方々が予め契約会前に注意喚起しておられて、契約会で契約書類とあわせてその場で必要書類に記入→即申請されてました。 確か、申請者は全員間に合っていたはずです。 |
1389:
マンション検討中さん
[2023-10-29 06:29:35]
こちらはゼッチですが、壁ポコなんですか?
|
1390:
匿名さん
[2023-10-29 10:16:38]
レンジフードは同時吸排気ではなさそうなので壁ポコっぽいが・・・。
仮に、ゼッチなのに壁ポコだったとすると、何かチグハグな気がするが・・・。 壁ポコだとして、電動シャッターかどうかはチェックですね。手動ではないことは確認必要。 |
1391:
匿名さん
[2023-10-29 20:06:24]
スーモにモデルルームの一部写真がありましたね。見落としてました。どうやら壁ポコ電動吸気シャッターのようですね。
→ゼッチで壁ポコの可能性が高いという結論でよろしいですか? https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_chibashichuo/nc_67727696/#categ... |
1392:
通りがかりさん
[2023-10-30 05:07:36]
壁ポコってなんですか?知識不足ですいません。
|
1393:
マンション検討中さん
[2023-10-30 14:17:27]
>>1392 通りがかりさん
壁ポコはキッチンの換気扇回したときに空気を取り入れるための吸気口ですね。吸気口があるということは換気扇を回すとリビングの窓を開けた状態と同じようなことで、冬は寒くなるし、夏はその逆ということかと。ゼッチなら同時給排気型レンジフードが良いのでは?ということかと。マンマニさんは壁の吸気口のことはあまり良くは書いてないのかなと思います。 |
1394:
通りがかり
[2023-10-30 14:34:46]
|
1395:
マンション検討中さん
[2023-10-30 15:23:32]
>>1393 マンション検討中さん
自然吸気レジスターというもので、吸気口を開けるときにポコッと音がするから壁ポコとか呼ばれています。検索すれば画像が出てくるかと思います。 マンションの換気には、第一種換気、第三種換気というものがあり、第一種換気は吸気・排気とも機械で行うもので、第三種換気は排気は機械、吸気は自然に任せるものです。第三種は、通常壁ポコがついています。 第一種換気はイニシャルコスト、ランニングコストともに嵩むため、関東では一部の高級マンション以外には基本的に導入されていないかと思います。ここ最近の千葉駅物件は、ここ以外のエクセレントザタワー、メイツなども含めて、全て壁ポコがついているはずです。また、千葉駅物件以外の最近のZEHマンションも、一部の高級マンション以外は壁ポコがついているものが多く、ZEHで壁ポコがついてないと駄目というものでも無いかと。 もちろん第一種換気ならそれが良いのですが、それは物件価格や管理費が高くなることと表裏一体です。このマンションの換気方式は把握していませんが、換気方式は通常は物件を選ぶ上での優先順位が低いことが多い項目で、(壁ポコがついていても)周辺物件との比較で特に劣っていないため、他の部分が気に入れば特に気にする必要は無いかと思います。 |
|
1396:
マンション検討中さん
[2023-10-30 15:29:56]
https://www.sumu-log.com/archives/51965/
とりあえずレンジフードが同時給排気型でないと壁に装置だらけということですね。 |
1397:
匿名さん
[2023-10-30 17:54:01]
ZEHって断熱が基準だから換気での熱の出入りって考慮してないんだよね。全熱交換必須に何故しないのか。
まあ、お上の決める基準って穴だらけ。そしてこのマンションにも穴が開いてる。 |
1398:
マンション検討中さん
[2023-10-30 18:05:14]
|
1399:
匿名さん
[2023-10-30 18:25:44]
同時給排気でも入ってくるのは寒い外気だよ。まあ、レンジフード稼働させるときはガガスコンロ使ってるからキッチンはあったまってるけど。
|
1400:
マンション検討中さん
[2023-10-30 18:53:15]
|
1401:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 20:59:59]
>>1399 匿名さん
外気が入るなんて当たり前だろw。真空じゃあるまいし空気はどこからか入らないと。三種だったとしてもマンションのものだと熱交換なしだから外気じゃんw。 |
1402:
匿名さん
[2023-11-02 17:01:43]
壁ポコのこと、知りませんでした。古いタイプの家だと冬でも時々窓を開けて換気するようにうるさく言われていたので、小さな穴から空気が入るくらいは仕方がないかなとは思うのですが、けっこう気になる方がいらっしゃるようですね。新鮮な空気を取り入れたほうが健康的で良いと思うのだけど。寒い暑いはできるだけ避けたい気持ちはわかります。
|
1403:
匿名さん
[2023-11-03 17:36:42]
|
1404:
通りがかりさん
[2023-11-05 12:43:21]
マンションでも、うちはなるべく窓を開けて換気しているので、小さな穴くらい、ほとんど気になりませんね。
|
1405:
検討板ユーザーさん
[2023-11-05 17:52:45]
おそらくほとんどのマンションが同じだと思うけど笑
それしか指摘できないのかな、可哀想に |
ただ、轟小学校のHPでは、登校は7:50-8:00、下校は5校時14:30、6校時15:20と狭い幅で決まっており、通学路も指定されているみたいなので、基本的には集団登下校の体制にはなっているんじゃないかと思います。