大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミスト千葉公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-03 21:26:47
 削除依頼 投稿する

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

現在の物件
プレミスト千葉公園
プレミスト千葉公園
 
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 150戸

プレミスト千葉公園ってどうですか?

1165: 匿名さん 
[2023-09-16 09:56:37]
ところで、このマンションをセカンドハウスにする人ってどれくらいいますかね?
1166: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-16 10:05:00]
>>1156 通りがかりさん
南棟申込者ですが、自分がすむのにはブリリアには興味ないですね。駅前発展のため、盛況になることををお祈りしてはいますが。
1167: 通りがかりさん 
[2023-09-16 13:41:48]
>>1166 検討板ユーザーさん
設備なんて気にせずタワーがいいっていうプライド高い方はおすすめかもですね!
1168: eマンションさん 
[2023-09-16 14:17:14]
>>1166 検討板ユーザーさん
私も南棟申込者です。よろしくお願いします!
当方もブリリアは検討外でしたね。
1169: マンション検討中さん 
[2023-09-16 14:45:09]
契約者の方は、なぜここを選んだのか、妥協した点があればどのように考えて妥協したか、他の物件はどこを検討したか、その物件はなぜ選ばなかったのか等教えていただけると、他の方の検討の参考になって大変有難いと思います。
1170: 匿名さん 
[2023-09-16 16:49:25]
>1140

修繕積立の観点だと浄化槽のリプレース費が長期修繕計画に盛り込まれてるか確認だね。
1171: 匿名さん 
[2023-09-16 23:09:48]
契約会は子供連れがかなり多かったですね。
ファミリー世帯としては、同世代が多いのと、過度に気を遣わなくて良さそうなので安心しました。
1172: マンション検討中さん 
[2023-09-17 07:35:16]
>>1169
ここ数年千葉駅徒歩10分圏内で探しており、現在ギャラリーがオープンになっているマンション(ザタワー、メイツ等)は見て来ました。ベイパークも見に行きました。
どの物件も一長一短ですが、私は単純に学区で決めました。
現在弁天に住んでおり竣工時には弁天小に入学済でそのまま最寄り小学校に通えますからね。
轟小に通わせるのはあまりに現実的ではないので、公園至近やプレイルームに魅力を感じて契約を考えてる方は注意して頂いた方が良いと思います。(学区の飛地なので保護者の誘導員とかも居ないでしょうし)
あとはベランダで植物を育てたいので、ベランダに流しが付いている事とかですかね。
なかなか有りそうで無い仕様なので。
ただ、車を持たない生活なので日々の買い物がアコレで完結できるのだろうかと言う不安はありますかね。
1173: eマンションさん 
[2023-09-17 08:18:04]
>>1172 マンション検討中さん

弁天小継続出来るのいいですね。

買い物は基本アコレで十分だと思いますよ。た
1174: マンション掲示板さん 
[2023-09-17 08:19:48]
学区は受験させるので考えていませんが、公園隣接と文教エリアの住環境、千葉駅徒歩圏、設備仕様、ゼッチ、価格。どれをとっても今の千葉エリアでは他にないマンションかと。
1175: 名無しさん 
[2023-09-17 08:40:33]
>>1174 マンション掲示板さん

千葉大学附属小も近くていいですしね。
1176: 通りがかりさん 
[2023-09-17 08:56:40]
地元で子育てを終えた者です。確かに轟小は距離は低学年には遠いのですが、そこを乗り切ってしまうと、通学ルートの治安は良く、轟中に入った場合は轟小出身のシェアも高いため友達もできやすいかと思います。官庁の社宅が多いせいか、公立小中としては、相対的に質も高かったと満足しています。
1177: マンション検討中さん 
[2023-09-17 09:52:31]
公務員宿舎が学区内にあるのは良いですね。自分が子供の頃の中学校が有数の偏差値の高い公立中学校だったのですが、理由は公務員宿舎。学年のトップ層の多くはそこの子供でしたが、自分はその友人達に引き上げられて助かりました。小学校の時は30分近く歩いて通ってましたが、体力も上がるし、子供時代はそんなこと気にしてなかったです。数十年前の話なので今の子供は違うかもしれませんが。
1178: eマンションさん 
[2023-09-17 10:11:55]
>>1177 マンション検討中さん
公立中学で偏差値が高いってどういうことでしょうか?
1179: マンコミュファンさん 
[2023-09-17 10:27:18]
>>1177 マンション検討中さん
30分くらいの徒歩は地方では今でも良くあります。足腰は強くなるのは確かだし、同じマンションの友人と話しながら帰るってのも今の時代にもあっても良いのかも。
1180: 匿名さん 
[2023-09-17 11:16:14]
>>1178 eマンションさん
横からですが、
公立中学そのものに具体的な偏差値の公表はないでしょうが、全国統一テストの結果や進学した高校のランクの平均で、その中学のおおよその偏差値の高さははかれるのでは?80年代は新浦安(日本一だったとか)、90年代は打瀬が特に高かったようです。今もまあまあ高いそうですがね。今の弁天も高い方だと思います。
1181: 名無しさん 
[2023-09-17 12:27:57]
>>1180 匿名さん
他の公立中学校の進学実績なんてわかんないですよね
インターネットで公開されてるわけではないので
全国統一テストの学校別の結果なんて見れるんですが?

実態はただの噂話しでイメージで語ってるってだけじゃないんですか?
1182: 匿名さん 
[2023-09-17 13:34:09]
全国統一テストは昔は個人個人に順位も偏差値も出てましたが、プライバシーやら落ちこぼれ対策がシビアですから今は知りません。先生は把握してるでしょうが、伝えるかどうかはそれぞれの方針ですかね?

あとはエリアの塾などが○○高校○名合格とか、まあ噂話レベルと言えばそうかもしれませんね。

1183: マンション検討中さん 
[2023-09-17 13:38:02]
>>1181 名無しさん
昔の都内の話ですが、塾は高校の合格実績を公表してるし、学校でも業者の行う全国模試なども行っていたので、公立中学でも学校ごとの偏差値が違うことは常識でした。同じような模試の成績でも、学校全体の偏差値が高いと公立高校受験に必要な内申点は相対的に低くなってしまうので、先生にも生徒にも学校ごとの偏差値は重大事でした。個人情報保護など面倒なことが増えて今はあまり明らかになっていないのですかね。
1184: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 14:11:56]
>>1183 マンション検討中さん
なるほど。じゃあ今の弁天がどうとか、轟がどうみたいな話しは昔の評判を引きずってるだけですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる