プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
985:
通りがかりさん
[2023-07-23 13:10:12]
|
986:
マンション検討中さん
[2023-07-23 14:17:29]
そのくらい売ってくれた方が抽選にならなそうで助かると思ってしまいます。
|
987:
匿名さん
[2023-07-24 17:37:28]
|
988:
匿名さん
[2023-07-24 17:38:27]
倍率が付く程度に販売戸数を調整して人気を印象付けるのが売る側の常套手段。
|
989:
匿名さん
[2023-07-24 17:41:54]
|
990:
匿名さん
[2023-07-24 17:48:40]
管理組合も理事のなり手不足で今後どうなるかだね。第三者管理のところも出てきてるけど、いまあるのって管理会社が管理組合を代行ってやってるからチェック機能が危うい。本当の意味で第三者管理って出てこないのだろうか。
|
991:
名無しさん
[2023-07-24 23:16:23]
|
992:
匿名さん
[2023-07-24 23:35:39]
マンションか戸建てかと新築か中古かの論争は尽きないけど、住まいサーフィンが価格の上がりすぎた新築マンションは買いではないという論調になってるのが興味深い。
|
993:
匿名さん
[2023-07-27 16:32:33]
気になる話題ですね。価格が上がりすぎた新築マンション云々の件。この物件はどんな価格になるのやら。
販売開始予定時期は2023年9月上旬となっていて、広告を出して取引が始まるまで、契約も予約申込もできないとのことが書かれています。申込の順位の確保もできないようです。要望書などの提出もやっていないように思われます。でももうちょっとでしょう、価格などがわかるの。 |
994:
匿名さん
[2023-07-28 07:48:20]
>>993
上場建材メーカーの決算書をみると仕入原価はそれほど増えてないのに大幅増益してる企業が多いです。つまり便乗値上げなので、昨今のマンション価格はその影響で高騰してるんでしょうから、市場原理に則れば価格はいずれ落ち着くと思いますよ。 |
|
995:
評判気になるさん
[2023-07-28 10:02:52]
>>994 匿名さん
決算に計上されるのは引き渡し時点の物件なので、前期に計上されてる売上は2020から2021年ころの仕入れではないですか? 昨今の急激な仕入原価高は2022年くらいからなので、決算上現れるのは早くて2023年、本格的には2024年からだと思われます。 |
996:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 10:13:43]
>>994 匿名さん
7月7日の記事でしたが、 「今期から建築費の上昇負担が本格的に反映されてくる。」と出ていましたので、 当面は、価格に転嫁されるかと思います。 ただ、低金利は続かないでしょうし、 住宅ローン控除もいつ廃止されるか不透明です。 金利が上がって、マンション価格が下がる説が強いですが、マンション価格が下がっても 金利が高くローン控除もなかったら、 今とあまり差はないように思います。 給与がガツンと上がれば別ですけれどね! |
997:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 18:58:46]
>>995
建材メーカーって書いてありますから、もっと川上の話では。 |
998:
匿名さん
[2023-07-28 19:10:43]
金利が上がってマンション価格が下がっても月々の支払いは変わらんでしょ?
インフレ圧力が強いけどどうやってマンション価格下げるんだろう。 原価カットするしかないから、60平米前半の3LDKが登場したり、ディスポーザーなくなったり天井高下げたりするんだろうな。 |
999:
マンコミュファンさん
[2023-07-28 20:24:26]
>>998 匿名さん
同感です。 しかも、これから建設するのは 省エネ基準のマンションでなければならないので ケチりたくてもケチれなくなると思います。 新築は下がる要因が金利以外見当たらないので 価格は下がらず、手の届かない層が増えるだけな気がします。 中古は下がるのかと期待しますが、 金利上昇でローンが厳しい人以外は 簡単には手放さないでしょうから、 築古や郊外だけ下がっていくのかな。 なんだか先行きが見えませんが ギリギリでローンを組まない限りは 今が買い時、なのではないでしょうか。 |
1000:
匿名さん
[2023-08-02 09:42:35]
建築費の上昇負担が本格的に反映ですか…
震災による人手不足、コロナによるウッドショック、ウクライナ情勢に引き続き建築費は上がり続けているんですね。 この先マンション価格は下がる事があるんでしょうか。 |
1001:
検討板ユーザーさん
[2023-08-02 10:33:54]
|
1002:
マンション検討中さん
[2023-08-04 15:54:23]
今どれくらい売れてるんでしょうか、
価格がでたらほぼ埋まるのでしょうか。。 |
1003:
eマンションさん
[2023-08-04 17:41:57]
|
1004:
評判気になるさん
[2023-08-04 18:29:37]
|
120はヤバい(笑)