プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12
プレミスト千葉公園ってどうですか?
865:
マンション検討中さん
[2023-07-04 10:13:01]
|
866:
匿名さん
[2023-07-04 17:12:46]
|
867:
匿名さん
[2023-07-04 17:16:10]
耐震基準の盲点は主要構造部分だけが対象ということ。ALCとかの非構造部分は震度5強以下でも壊れちゃったりするし、壊れても設計上問題なし。そして問題なのは、自然災害は予定できないってことで修繕計画に考慮されていないってこと。壊れてしまったら補修費用をどう調達するかが問打になる。
|
868:
匿名さん
[2023-07-04 17:17:34]
|
869:
匿名さん
[2023-07-04 17:20:34]
|
870:
検討板ユーザーさん
[2023-07-04 17:36:08]
>>862 さん
晴海フラッグ並みに高いですね…。 (晴海フラッグはもっと高いですが。。) 低炭素やゼッチ仕様だから、とかあるのでしょうか? 共用施設ではテレワークルームとキッズルームくらいで 高くなりそうなものはないですよね。 |
871:
匿名さん
[2023-07-04 17:45:36]
|
872:
口コミ知りたいさん
[2023-07-04 20:21:34]
|
873:
eマンションさん
[2023-07-05 08:22:58]
|
874:
マンション検討中さん
[2023-07-05 09:13:19]
>>872 口コミ知りたいさん
戸数と比較して、駐車場の設置率が高い(しかも機械式)だからなのでしょうか。。 都内や、駅前などのマンションは 機械式駐車場が多いと思いますが、 修繕積立金はそれほど高くないものが多いです。 こちらのマンションが、修繕に対する意識が高いのかもしれませんが。 |
|
875:
マンション検討中さん
[2023-07-05 09:18:54]
パークホームズ南船橋
総戸数:212戸 駐車場:機械式72台 プレミスト千葉公園 総戸数:150戸 駐車場:機械式88台 |
876:
マンション検討中さん
[2023-07-05 09:35:24]
150戸でEV2機というのもあるかもですね
ちなみにPH南船橋は212戸で2機 |
877:
名無しさん
[2023-07-05 12:49:32]
EV設備使わない人やそもそも車持たない人からすれば、この修繕積立は厳しいですね。。
|
878:
評判気になるさん
[2023-07-05 17:39:57]
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロント(ゼッチマンション)は、93戸に対して、
駐車場46台(機械式) エレベーター2基 修繕積立金は~6,900円。 修繕積立基金が~683,000円。 プレミスト千葉公園は、修繕積立基金が無いもしくは安かったりしませんか? |
879:
eマンションさん
[2023-07-05 21:07:58]
|
880:
eマンションさん
[2023-07-05 21:33:00]
|
881:
評判気になるさん
[2023-07-05 22:21:35]
|
882:
評判気になるさん
[2023-07-06 06:55:53]
リセールバリューなんてリセールする時の市況に大分左右されるし、実需だったら、リセールバリューより自分にとっての住みやすさを気にした方がよいのでは。
|
883:
eマンションさん
[2023-07-06 07:23:30]
修繕積立金が気になるだけです。。
|
884:
通りがかりさん
[2023-07-06 07:55:43]
修繕積立金は、購入前に営業さんにきちんと確認しておいた方が良いですね
|
顔文字の部分が冗談であることはわかっているので、リセールバリューについて買ってないうちから”泣く”必要はないよね、というつっこみでした。
わかりにくくてすみません。