中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。
とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね?
[スレ作成日時]2023-02-10 15:52:34
マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?
755:
匿名さん
[2023-06-01 16:30:07]
テレビでもいいのですが、ラジオの方が集中力が高まります。文法・表現知識・会話の組み立てなど、英会話に必要な基本知識のすべてがラジオ英会話に網羅されているです。
|
756:
匿名さん
[2023-06-01 18:17:11]
それで学習できたら、中卒になっていないと思う。
引き算ができれば、貧乏喫煙者がマンションを買うのは一生無理だと簡単にわかりそうなものだが? |
757:
匿名さん
[2023-06-01 18:31:03]
アメリカは物価が高いし入国審査がめんどうですよ。どこでもいいから海外に出ましょう。地球の歩き方の会社はコロナでつぶれてしまったけど、残存者メリットを享受することもできるし、蜜柑が美味しいですよ。
|
758:
匿名さん
[2023-06-01 19:28:22]
中卒だと米国入国は無理かも。
中卒で、アメリカに行くことは不可能なのかな? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127382421 |
759:
匿名さん
[2023-06-01 19:30:18]
「地球の歩き方」は健在なのに……ダイヤモンド・ビッグ倒産で誤解広がる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/31/news114.html https://twitter.com/arukikata_book/status/1663666665999958016? |
760:
匿名さん
[2023-06-01 19:41:16]
私も英語が苦手だったので、大学入試は他の得意教科に助けられて何とか合格しましたね。大学に入ってから、本格的に英語を勉強しましたが、その時にやったのは、英文を読んで、その英文の和訳や解説を読んで理解して、その後で音読やリスニングを繰り返すということを続けました。
|
762:
匿名さん
[2023-06-01 20:21:22]
ぜひがんばってください。基本は日々の授業を大切にすること。単語・熟語予習して教科書が読めていれば、共通テストはなんとかなります。並行して英文解釈の受験参考書もやりましょう。
|
763:
匿名さん
[2023-06-02 01:23:18]
中卒貧乏喫煙者は共通テストは受験できません。
>僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。 僕ちゃん、あと19本も我慢しましょうね。そうすれば19倍速くマンションが買えるかも。 |
764:
匿名さん
[2023-06-02 05:09:39]
単語帳を作って語彙を増やしましょう。そして文法ですね。
|
765:
匿名さん
[2023-06-02 06:19:29]
まずは四則演算。今の収入でマンションを買うのに何年かかるか計算してみましょう。
|
|
766:
匿名さん
[2023-06-02 06:50:52]
単語帳を作って語彙を増やしましょう。そして文法ですね。
|
767:
匿名さん
[2023-06-02 07:14:12]
四則演算ができないと、"Yes"とだけ言えても、海外旅行は無理でしょう。で、貧乏喫煙者にマンションなんて買えるわけがないよね。
|
768:
匿名さん
[2023-06-02 07:30:08]
とりあえず海外に出てみるといいですよ。留学はコスパが悪いのでワーホリで。
|
769:
匿名さん
[2023-06-02 10:37:22]
計算出来ないと両替で失敗するでしょう。
|
770:
匿名さん
[2023-06-02 11:29:22]
基本は日々の授業を大切にすること。単語・熟語予習して教科書が読めていれば、共通テストはなんとかなります。
|
772:
匿名さん
[2023-06-02 11:39:36]
単語帳を作って語彙を増やしましょう。そして文法ですね。
|
773:
匿名さん
[2023-06-03 02:05:01]
無理だと思う。
【スレ説】 中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。 とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。 やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね? |
774:
通りがかりさん
[2023-06-03 04:41:02]
私も英語が苦手だったので、大学入試は他の得意教科に助けられて何とか合格しましたね。大学に入ってから、本格的に英語を勉強しましたが、その時にやったのは、英文を読んで、その英文の和訳や解説を読んで理解して、その後で音読やリスニングを繰り返すということを続けました。
|
776:
匿名さん
[2023-06-03 06:37:59]
アメリカは物価が高いし入国審査がめんどう。どこでもいいから海外に出ましょう。そうだな、ニュージーランドはお肉もワインも美味しいですよ。
|
777:
匿名さん
[2023-06-03 07:57:11]
>中卒の元マンション建設作業員です。
何度生まれ変わっても貧乏喫煙土木作業員。 |
778:
匿名さん
[2023-06-03 07:58:48]
留学はコスパが悪いので気軽に海外に出てみましょう。おすすめはニュージーランドです。ミルフォードトラックを歩いていろんな人と仲良くなりますね。ワインが美味しいですよ。
|
779:
匿名さん
[2023-06-04 03:09:51]
高校に進学できなかった貧乏喫煙者は先天性失業症候群なので、何をやってもすぐ解雇になります。マンションなんて買えるわけがありません。
|
780:
マンション検討中さん
[2023-06-04 03:49:28]
留学はコスパが悪いので気軽に海外に出てみましょう。おすすめはニュージーランドです。
|
782:
匿名さん
[2023-06-04 06:02:10]
基本は日々の授業を大切にすること。単語・熟語予習して教科書が読めていれば、共通テストはなんとかなります。
|
784:
匿名さん
[2023-06-04 11:58:32]
単語帳を作って語彙を増やしましょう。そして文法も大事ですね。
|
785:
匿名さん
[2023-06-05 03:16:37]
>とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
低能過ぎる。 |
786:
匿名さん
[2023-06-05 06:11:22]
単語帳を作って語彙を増やしましょう。そして文法ですね。
|
787:
匿名さん
[2023-06-05 07:05:20]
まずは中卒検定に合格しましょう。
|
788:
評判気になるさん
[2023-06-05 07:07:06]
とりあえず海外に出てみるといいですよ。留学はコスパが悪いのでワーホリとか言って
|
790:
匿名さん
[2023-06-05 07:45:20]
基本は日々の授業を大切にすること。単語・熟語予習して教科書が読めていれば、共通テストはなんとかなります。
|
792:
匿名さん
[2023-06-05 08:01:02]
私も英語が苦手だったので、大学入試は他の得意教科に助けられて何とか合格しましたね。大学に入ってから、本格的に英語を勉強しましたが、その時にやったのは、英文を読んで、その英文の和訳や解説を読んで理解して、その後で音読やリスニングを繰り返すということを続けました。
|
794:
評判気になるさん
[2023-06-05 12:32:15]
基本は日々の授業を大切にすること。単語・熟語予習して教科書が読めていれば、共通テストはなんとかなりますよ。
|
795:
匿名さん
[2023-06-05 22:07:15]
人の回答をコピペすることをカンニングと言います。カンニングがばれると不合格です。
|
804:
匿名さん
[2023-06-07 17:55:32]
中卒が何やってもピンボケの中卒。マンションなんて買えるわけないやん。
|
808:
匿名さん
[2023-06-08 10:33:10]
まずは四則演算ですね。できれば人生を諦められるでしょうよ。
|
810:
匿名さん
[2023-06-11 07:31:00]
中卒貧乏喫煙者にできることって、せいぜい他人のコピペ、それも間違いだらけ。で、英語とマンションと何の関係があるの。
|
811:
匿名さん
[2023-06-12 14:19:50]
コロナも終わったのでとりあえず海外に出てみましょう。観光でも留学でも。
|
812:
匿名さん
[2023-06-13 12:30:52]
いるいる。海外でスマホで翻訳して喋る中卒喫煙者。
|
813:
匿名さん
[2023-06-16 15:20:29]
授業を大切に。単語・熟語予習して教科書が読めていれば、共通テストはなんとかなります。並行して英文解釈の受験参考書もやりましょう。
|
814:
匿名さん
[2023-06-17 04:50:27]
授業を大切にしていたら、中卒貧乏喫煙者にはなりません。マンションを買えないのは英語以前の問題です。
|
815:
匿名さん
[2023-06-17 19:51:32]
喫煙者って、皆大脳皮質がペラペラで聞いたことや言ったことをすぐ忘れて行く。PMBOKは何の略か教えてやったら、休憩の後、忘れていてビックリ。アホマルだし。英語なんて無理無理。
|
816:
匿名さん
[2023-06-18 13:04:56]
一番よいのは、オンライン英会話でネティヴを講師に選んで、あなたの生まれ育ちに合った日常ネティヴてくるスラングを教えてもらうことです。
|
818:
匿名さん
[2023-06-18 21:44:16]
全く辻褄があっていないんだよね。
|
819:
ニコチンカス
[2023-06-20 04:20:31]
中卒貧乏喫煙者が英語で何を話すんだろうか?
麻薬とか大麻の売買の話? それともベランダ喫煙は不法行為になるから止めましょうっていう話? |
820:
匿名さん
[2023-06-20 07:22:42]
思い切って海外に移住してしまうのが効率が良いですね。
日本は経済的に沈んでいくのが確定、日本円はゴミクズ同然になります。 日本を脱出するなら今ですよ。 |
822:
匿名さん
[2023-06-21 06:44:04]
文法が基本ですが語彙力もお注蚊にしてはいけません。会話力が大切ですね。
|
824:
匿名さん
[2023-06-21 17:42:13]
留学は費用がかかる割に効果がありません。まずはターゲットの英単語1200をやってみましょう。
|
825:
匿名さん
[2023-06-21 19:10:25]
喫煙は費用がかかる割に低能になる効果が抜群です。まずはターゲットの一週間で1200本を吸ってみましょう。
|
826:
匿名さん
[2023-06-21 19:16:05]
NHKのラジオ講座を聴くといいですよ。契約しなくていいです。
|
827:
通りがかりさん
[2023-06-21 21:07:51]
言語力はもちろんのこと、人間関係にもいいでしょう。
|
828:
匿名さん
[2023-06-21 23:33:59]
やっぱりテレビですね。
|
829:
匿名さん
[2023-06-22 07:26:50]
1200が終われば、共通テスト、中堅私大狙いであれば1400 国公立2次、難関私大狙いであれば1900 へ、切り替える形で良いと思います。
|
831:
匿名さん
[2023-06-23 02:09:41]
喫煙すると脳がだめになって英語どころではないようですね。
「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた(石田雅彦) https://compass-counselor.com/blog/2018/02/08/post-10231/ 「喫煙者の脳」 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。 タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。 タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。 喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。 一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。 ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。 人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。 タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。 カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。 タバコを吸うと認知機能が落ちる 別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。 |
832:
匿名さん
[2023-06-23 06:29:34]
英語はいいですよ。NHKの基礎英語を聴きましょう。
耳から勉強するのが一番です。続基礎英語もお勧めです♪ |
833:
匿名さん
[2023-06-24 19:11:31]
英語は今時誰でもできる。中卒の英語って、常識や教養がないから、南部訛りかね。で、マンション買えるの?
|
834:
匿名さん
[2023-06-24 20:30:56]
英語は誰でも話せるから2番目の外語を模索すべきですね。スペイン語がいいですよ。
|
835:
通りがかりさん
[2023-06-24 20:51:35]
英語の前に色々学ぶことがあるようだな
|
836:
匿名さん
[2023-06-24 23:14:15]
喫煙するって、その時点で、善悪や科学が理解できない低能であることを宣言したも同然。そんなアホ雇うバカはいない。
|
837:
匿名さん
[2023-06-25 05:59:51]
語彙を増やすことと文法の基礎を学ぶことが大切です。それから海外に出てみましょう。
|
838:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 10:16:21]
タバコが有毒なことが理解できないアホに何が理解できるの。
猛毒の放射性物質のポロニウムを死向品と喜んで吸うような低能に語学なんて無理無理。 せいぜい「タバコ1本恵んでください」くらいしか話せないだろう。 |
839:
匿名さん
[2023-06-25 10:55:50]
留学はコスパが悪いので、気楽に一人旅に出てみましょう。ニュージーランドなんかどうですか?
|
841:
匿名さん
[2023-06-25 17:04:09]
自分だけの単語帳を作りましょう。理解語彙を増やすこと。洋書の多読がいいですね。
|
843:
匿名さん
[2023-06-25 18:15:12]
語彙を増やすことと文法の基礎を学ぶことが基本ですね。気軽に海外に出てみましょう。
|
844:
匿名さん
[2023-06-25 18:44:46]
色々と可哀想な奴等。
|
846:
匿名さん
[2023-06-25 19:03:44]
NHKのラジオ講座を聴くといいですよ。契約する必要はありません。しなくていいです。
|
847:
匿名さん
[2023-06-25 19:19:30]
やっぱり可哀想な奴等。
|
848:
匿名さん
[2023-06-25 19:20:48]
留学する必要はありません。気軽に旅に出ましょう。アメリカ物価高いので、ニュージーランドがイイですよ。
|
850:
匿名さん
[2023-06-25 21:54:17]
留学は効率が良くないので、とりあえず海外に出てみましょう。フルブライトがいいですよ。
|
851:
匿名さん
[2023-06-27 10:09:03]
喫煙者は脳がお逝きになっているので、学習は無理ですね。
「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。 タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。 タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。 喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。 一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。 ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。 人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。 タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。 カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。 タバコを吸うと認知機能が落ちる 別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。 |
852:
匿名さん
[2023-06-27 10:17:45]
単語力がすべてです。単語を覚えましょう。
|
853:
匿名さん
[2023-06-27 12:54:03]
まずは「姿見」ですね。日本語を知らなきゃ英語は当然理解できません。
|
854:
匿名さん
[2023-06-27 13:18:25]
母国語との構造の違いに着目して、参考書を読みましょう。文法が基本ですよ。
|