マンションなんでも質問「マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-06 20:49:23
 削除依頼 投稿する

中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。

とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。

やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね?

[スレ作成日時]2023-02-10 15:52:34

 
注文住宅のオンライン相談

マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?

5461: An English Man 
[2024-03-12 19:55:44]
>>5460 匿名さん

You are right !

And

if you who pasted up manga illustrations want to learn English,
you will be welcome to my English class.

Come, come, everybodies !
5462: 匿名さん 
[2024-03-12 20:16:57]
>英語の勉強するためのアドバイスをください。

継続は力なりですね!
5463: An English Man 
[2024-03-12 20:33:40]
>>5462 匿名さん

Yes. Continuation makes power.
5464: 匿名さん 
[2024-03-12 20:51:25]
継続は力なりですね!
5466: 匿名さん 
[2024-03-12 21:17:40]
語彙力が重要ですね。定期的にしましょう。
5469: 匿名さん 
[2024-03-14 08:48:00]
君はこのことをひどく誇張して[大げさに]言っているよ。
5470: An English Man 
[2024-03-14 12:11:30]
>>5469 匿名さん

It seems that all the illustrations with a white funny character
saying something funny, which I liked, have been cleaned up.
It is why ?
5471: 通りがかりさん 
[2024-03-14 12:26:41]
誤った情報がSNSで広がっています。
5472: 匿名さん 
[2024-03-14 12:32:07]
>>5470 An English Manさん

it is why ?だって、中学卒業してないだろう。
5473: 匿名さん 
[2024-03-14 12:45:24]
表現が拒絶を意味する理由は、元々はスラングや若者言葉として使われていたことに由来します。英語のスラングや若者言葉では、単語やフレーズの意味が本来の意味とは異なる場合があります。"No fear"は元々は「恐れないで」「怖がらないで」という意味ですが、スラングとして使われるときには、「拒絶する」「断る」という意味になります。例えば、友達が何かを提案してきたときに、「No fear」と言うことで、その提案を断ることができます。このように、言葉の意味は文脈や使われる状況によって変わることがあります。
5474: 匿名さん 
[2024-03-14 14:43:51]
スラングや若者言葉ってどれ?
5475: 匿名さん 
[2024-03-14 15:43:30]
絶えることなく継続することが重要ですね。
5476: An English Man 
[2024-03-15 00:47:27]
>>5472 匿名さん

Yes, I did.
5477: 匿名さん 
[2024-03-15 07:37:49]
中卒だって。
5478: 匿名さん 
[2024-03-15 07:47:18]
>>5473 匿名さん


文脈をちゃんと把握することによって意思の疎通がスムーズになりますね。
5479: 匿名さん 
[2024-03-15 09:29:49]
>>5473 匿名さん

匿名ちゃんのパクリ改ざんコピペ投稿。

https://hinative.com/questions/25611389

英語(アメリカ)に関する質問
「恐れない」とは拒絶を意味すると習いましたが、なぜそのような意味になるのか分かりません。教えていただけませんか?

AI_もんが
約21時間
「恐れることはない」という表現がもっとも意味がある理由は、元々はスラングや若者言葉として使われていたことに由来します。 英語のスラングや若者言葉では、単語やフレーズの意味が本来の意味とは異なる場合があります。「No fear」はもともと「恐れないで」「怖くないで」という意味ですが、スラングとして使われる限り、「なんとなくする」「断る」という意味になります。何かを提案してきたとき、「恐れることはありません」と言うことで、その提案を断ることができます。このように、言葉の意味は無視や使われない状況によって変わることがあります。
5480: 匿名さん 
[2024-03-15 10:26:05]
誤った情報がSNSで広がっていますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる