中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。
とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね?
[スレ作成日時]2023-02-10 15:52:34
マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?
3876:
匿名さん
[2023-11-28 13:08:17]
|
3888:
匿名さん
[2023-11-28 23:44:26]
ホンマや
|
3889:
匿名さん
[2023-11-29 03:14:44]
質問者様の、社会人になってからも自分をさらに高めようとする向上心には敬服いたします。人はいつでも成長し続けることができますよ。がんばってくださいね。
|
3891:
匿名さん
[2023-11-29 04:42:34]
>マンション建設業に携わっている者です。大手ゼネコンの仕事をしていて、巨大マンション建設にかかわることもでき、充実した人生を送っています。そんな私も英語の勉強を始めることにしました。英語を勉強するためのアドバイスをください。
ご相談いただき、ありがとうございます。折しも文科省では人生100年時代を見据えた生涯学習の推進に取り組んでいます。地方自治体によっては、取り組みの一環として英語学習の機会を提供しているところもありますので、最寄りの市役所などに確認してみては如何でしょうか。 |
3903:
匿名さん
[2023-11-29 07:09:40]
|
3909:
匿名さん
[2023-11-29 08:09:00]
質問者様の、社会人になってからも自分をさらに高めようとする向上心には敬服いたします。人はいつでも成長し続けることができますよ。がんばってくださいね。
|
3911:
匿名さん
[2023-11-29 08:54:50]
>マンション建設業に携わっている者です。大手ゼネコンの仕事をしていて、巨大マンション建設にかかわることもでき、充実した人生を送っています。そんな私も英語の勉強を始めることにしました。英語を勉強するためのアドバイスをください。
ご相談いただき、ありがとうございます。折しも文科省では人生100年時代を見据えた生涯学習の推進に取り組んでいます。地方自治体によっては、取り組みの一環として英語学習の機会を提供しているところもありますので、最寄りの市役所などに確認してみては如何でしょうか。 |
3912:
匿名さん
[2023-11-29 10:36:23]
英語の前に、算数と国語、そして道徳。
|
3913:
匿名さん
[2023-11-29 10:41:20]
>マンション建設業に携わっている者です。大手ゼネコンの仕事をしていて、巨大マンション建設にかかわることもでき、充実した人生を送っています。そんな私も英語の勉強を始めることにしました。英語を勉強するためのアドバイスをください。
文法の旺文社です。そして海外留学ですね。 |
3914:
匿名さん
[2023-11-29 10:41:58]
講談社もいいですね♪
|
|
3915:
匿名さん
[2023-11-29 10:54:45]
教育出版の国語と啓林館の算数もいいですね。
|
3916:
匿名さん
[2023-11-29 10:57:03]
留学するには学校の成績証明書がいるって知らないのかな?
|
3917:
匿名さん
[2023-11-29 10:57:39]
語学留学のことか。だったら納得。セブで決まり!
|
3919:
匿名さん
[2023-11-29 11:21:16]
天声人語が理解できるようになると良いでしょうね。
|
3922:
匿名さん
[2023-11-29 12:10:02]
>マンション建設業に携わっている者です。大手ゼネコンの仕事をしていて、巨大マンション建設にかかわることもでき、充実した人生を送っています。そんな私も英語の勉強を始めることにしました。英語を勉強するためのアドバイスをください。
ご相談いただき、ありがとうございます。語彙力が重要なので単語帳をやるといいですよ。がんばってくださいね! |
ご相談いただき、ありがとうございます。折しも文科省では人生100年時代を見据えた生涯学習の推進に取り組んでいます。地方自治体によっては、取り組みの一環として英語学習の機会を提供しているところもありますので、最寄りの市役所などに確認してみては如何でしょうか。