中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。
とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね?
[スレ作成日時]2023-02-10 15:52:34
マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?
3401:
匿名さん
[2023-11-02 20:03:39]
例え理解できないと思う部分があっても臆することなくとにかく英語のまま理解することに努めましょう。慣れてきたなと感じる頃には英語脳が出来上がっています。
|
3402:
匿名さん
[2023-11-02 20:27:24]
無料のものもあるけれど、AIを活用する手もあるみたい。
AIを活用した英会話の勉強法 おすすめのアプリやサービスを紹介 https://honkienglish.com/howto/ai.html 近年、英会話アプリを中心に、AIを活用した英語学習サービスが多数登場し、効率よく英会話の練習ができると注目を集めています。 英語学習者のなかには、AIを活用して英会話を勉強したいと考えている方もいらっしゃるはず。 そこで今回は、AIを活用した英会話学習に注目し、メリットをわかりやすく解説。さらに、AIを活用した英会話の勉強法を、おすすめのサービスと併せてご紹介します。 AIを活用した英語学習サービスが気になっている方、AIを活用し、効率よく英会話を身につけたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。 ・・・ |
3403:
匿名さん
[2023-11-02 20:32:24]
電子書籍がいいですね。おすすめはAmazonのKindle Paperwhite(第7世代)です。目に優しいし、リーズナブルな価格で多種多様な書籍が読めますよ。
|
3404:
匿名さん
[2023-11-02 21:35:01]
「英語 学習」でググって自分で自分にあった方法を選ぶのが一番でしょう。それもできないようならば諦めた方がいいと思います。
中卒に留学を勧めて無理ですから。 |
3405:
匿名さん
[2023-11-02 21:41:47]
語彙力も大切です。単語帳を作って理解語彙を増やしましょう。
|
3406:
匿名さん
[2023-11-02 22:05:00]
自分で調べることが大切です。人に頼るのは止めましょう。
|
3407:
匿名さん
[2023-11-02 22:10:33]
語学の初心者は、使用頻度の低い難易度の高い単語を覚えがちですが、日常的に使用されている簡単な単語を着実に覚えることを意識してくださいね。
|
3408:
匿名さん
[2023-11-02 22:23:07]
自分で調べずに人のアドバイスをうのみにすると失敗することがありますよ。
|
3409:
匿名さん
[2023-11-03 04:49:47]
コロナに対する規制が解除され、日本入国に際してもワクチン接種証明書や陰性証明書が不要となりました。なので気軽に海外に出てみましょう。
|
3410:
匿名さん
[2023-11-03 08:53:56]
留学なら、断然、アメリカがおすすめです。
|
|
3411:
匿名さん
[2023-11-03 09:11:04]
中卒は留学できません。
|
3412:
匿名さん
[2023-11-03 09:12:46]
旅行しても、英語力がなければ、挨拶して料理注文するくらい。
日本で表現力がなければ、英語でなんかなんにも言えない。 どこかで調べてきたフレーズをオウムのように繰り返すだけ。 それじゃ意味ないし、マンションは買えません。 |
3413:
匿名さん
[2023-11-03 09:13:04]
観光もいいですよ。いまなら高福祉、キャッシュレス天国の北欧がいいですよ。フィンエアーのマリメッコが合言葉です。
|
3414:
職人さん
[2023-11-03 09:15:39]
多くの国では、喫煙者は入国禁止または拒否の対象です。特に北欧やニュージーランドは。
|
3415:
匿名さん
[2023-11-03 09:16:11]
オウムが一羽紛れ込んでいるようですね。
|
3416:
匿名さん
[2023-11-03 09:19:19]
海外旅行の問題点はジェットラグです。対策を講じておきましょう。
|
3417:
匿名さん
[2023-11-03 09:25:48]
ビジネスクラスで飛ぶと、エコノミー症候群にもならないし、快適。ジェットラグも少しはましかな。あとは、回る方向も考えないとね。マイレージが貯まったので、こんど世界一周にチャレンジしますが、ビジネスクラスの席を予約するのは至難のようですよ。
|
3418:
匿名さん
[2023-11-03 09:27:12]
|
3419:
匿名さん
[2023-11-03 09:31:49]
中卒だとクレカは難しいかもしれないけれど、ANAのプラチナカードとか良いですよ。マイルが無茶たまって、ビジネスクラスで旅行し放題。でも、ANA便を使うと燃油サーチャージとか、結構付加料金があるので、スターアライアンスの他の航空会社を使うようにしています。マイレージでビジネスクラスを取りやすいのは、台湾のエバー航空かな。機体がちょっと古いけれど、食事は抜群。フィレステーキはお勧めです。
|
3420:
匿名さん
[2023-11-03 09:33:12]
旅行前に体内リズムを調整するように生活時間をずらすといいですね。
|
3421:
匿名さん
[2023-11-03 09:37:20]
年間の半分くらいは沖縄暮らしですが、沖縄からだと、羽田経由で旅行するよりも、エバー航空で台北経由に飛びそこからマレーシアでもどこでも行けるので案外便利です。
マレーシアもシンガポールもフィリピンも英語が公用語扱いなので、いいですよ。 フィリピン航空のビジネスクラスは最悪。座席にディスプレイがなく、タブレットを貸し出してくれますが、しょぼすぎて。食事もプアだし。二度と使いません。 シンガポール航空のビジネスクラスもA380だと、ビジネスクラスの乗客が多くて深夜便だとほとんどサービスなしって感じですね。それでもウェルカムドリンクのシャンパンとかはありますがね。 |
3422:
匿名さん
[2023-11-03 09:40:34]
飛行中の水分補給が効果的ですね。
|
3423:
周辺住民さん
[2023-11-03 09:47:50]
ANAの特典のスターアライアンスの世界一周で、カナダ(バンクーバー)からポルトガルに飛んで、ストックホルム、フィンランドはJAL系が多いので、海路でフィンランド、フィンランドからイスタンブール経由でシンガポール、台北、那覇の旅行をする予定。トルコはヨーロッパ扱いで、ヨーロッパの降機地が三ヶ所に限られているので結構旅程の組み立てが難しいです。
でもわずか125,000マイルで、ビジネスクラスで22,000マイルの世界一周ができるのは無茶得ですよ。普通にジネスクラスの航空券を買えば90万円相当ですからね。 https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/award/tk/star_round/ 世界一周をしようと思うとそれなりの英語力があったほうが良いですね。英語さえまともに話すことができれば、どこでも不自由しませんから。 |
3424:
匿名さん
[2023-11-03 09:50:08]
水の量はほどほどにするのがいいですね。トイレが近くなるので。
|
3425:
匿名さん
[2023-11-03 09:55:45]
ANAの世界一周は電話でしか受け付けてもらえないので、用意周到な準備が必要ですね。
朝9時に電話すると、電話が殺到しているのか、おかけ直しくださいになってしまいます。 少しおいて電話して運が良ければ1時間、悪ければ2時間待つことになります。 ビジネスクラスで全行程予約できることはまず稀です。で、変更自由だと言われて発券してしまうと、変更の度に3000マイルとられてしまいます。 空席待ちとかできないので、とりあえずは予約だけにしておけば、変更しても3000マイル取られることはありません。 |
3426:
匿名さん
[2023-11-03 09:57:08]
窓際の座席を確保するかビジネスクラス以上が必須ですね。
|
3427:
匿名さん
[2023-11-03 10:00:26]
あと、羽田発、那覇着なんていうのも可能です。
那覇・羽田を、世界一周旅行の数ヶ月前に予約して、数ヶ月を都内のマンションで暮らすことも可能です。 うまく行程を組めば国内旅行も楽しめるようですよ。 英語が活用できる世界一周旅行楽しみです。 |
3428:
匿名さん
[2023-11-03 10:02:23]
しっかり飛行中に睡眠をとることも重要になります。
|
3429:
匿名さん
[2023-11-03 10:06:53]
エコノミーの場合、長距離便ですとトイレに行く時に隣席の乗客のことを考えて通路側の席を予約したりする方がおられるようですが、その点ビジネスクラスだと個々に独立しているので、窓際席がいいですね。最近は空調も抜群で寒すぎるなんてことも少ないですし。
ANAのマイレージ特典のスターアライアンス世界一周の場合、発券時に座席指定ができますので、忘れずに、窓際座席を確保しましょう。 |
3430:
匿名さん
[2023-11-03 10:09:16]
残念ながら日本では、いわゆる睡眠導入剤は薬局では買えないのです。
|
3431:
匿名さん
[2023-11-03 10:14:42]
睡眠改善剤はネットでも薬局でも買えるので、睡眠に不安のある人は、予め買っておきましょう。でも、近くのクリニックで睡眠障害があるといえば、簡単に処方してもらえて、健康保険が効きますから、そちらのほうがお勧めです。
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/f3nru |
3432:
匿名さん
[2023-11-03 10:19:01]
睡眠が大切ですね。
|
3433:
匿名さん
[2023-11-03 10:24:47]
ナポレオンは睡眠時間が短いことで有名でした。私は色々な国で仕事をしましたが、ほとんどのキャリア外交官の大使級の人は、毎日のように徹夜麻雀を商社マンとして、翌朝はケロッと業務(ゴルフ)をこなしていて驚きます。
どうやら、私もそうですが、特別な遺伝子があるようですね。 偉人の睡眠はちょっと違う!ショートスリーパーが多いのは本当? https://brain-sleep.com/magazine/short-sleeper/ ・・・ 最近ではショートスリーパーは、頑張って訓練してなれるものではなく、遺伝子によって先天的に決まっているということも分かってきていますね。 ショートスリーパーという言葉はあらゆる場所で聞きますが、実際にショートスリーパーの人はほとんどいません。昔の偉人は、睡眠時間は短かったと聞きますが、本当にショートスリーパーだったのでしょうか? 今回は社会的に成功した偉人には本当にショートスリーパーが多かったのか、偉人がとっていた睡眠方法についてご紹介していきます。 この記事を読めば、あなたも偉人に一歩近づけるかもしれませんよ! ・・・ 面白いですね。 |
3434:
匿名さん
[2023-11-03 10:26:10]
病院で処方してもらう必要があります。
|
3435:
匿名さん
[2023-11-03 10:26:17]
この遺伝子は案外語学力や学習能力と関連しているのかもしれませんね。
|
3436:
匿名さん
[2023-11-03 10:26:46]
例えば内科です。
|
3437:
匿名さん
[2023-11-03 10:28:21]
まあショートスリーパーと言っても分割睡眠のようですね。
1.偉人にはショートスリーパーが多いというのは本当? 多くの方が気になるのが、偉人にはショートスリーパーが多かったというのが本当かどうかです。 ショートスリーパーであれば活動時間も多く、その分やれることが多くなります。そのため、人より功績が上げられ、社会的に成功するのは当然と考える方も多いのではないでしょうか。 結論から述べると、偉人には夜の睡眠時間が短かった人が多いですが、必ずしもショートスリーパーとは限らない。ということになります。 偉人にまつわるショートスリーパーの話は多くありますが、実際に確証が得られるものはほとんどありません。 ショートスリーパーとして有名なナポレオンも、最近の研究で実は分割して睡眠をとっていたという説が浮上しているのです。 調べれば調べるほど面白い偉人たちの睡眠習慣。昔の偉人と比較しつつ、最近の偉人達の睡眠についても少し覗いてみましょう。 https://brain-sleep.com/magazine/short-sleeper/ |
3438:
匿名さん
[2023-11-03 10:29:01]
もちろん、なんの症状もないのに睡眠薬がほしいといっても、建前上は処方されません。
|
3439:
匿名さん
[2023-11-03 10:29:06]
私もそうです。
無駄な待ち時間はウトウトしています。 |
3440:
匿名さん
[2023-11-03 10:29:56]
乱用すると危険だから責任を取りたくない医者が慎重になるのです。
|
3441:
匿名さん
[2023-11-03 10:30:33]
睡眠障害があるといえば、処方してもらえます。
今、若者のオーバードーズが問題になっているようですね。 舌が青いとか。でもこれは市販薬のようですね。 |
3442:
匿名さん
[2023-11-03 10:31:00]
「海外旅行するので睡眠導入剤を処方してください」
|
3443:
匿名さん
[2023-11-03 10:35:45]
あとANAの特典スターアライアンス世界一周ですが、予めフライトを特定しておくと、予約が楽に進みます。
私の場合、スターアライアンスのツールを利用して日程フライト案を作成しました。 https://roundtheworld.staralliance.com/staralliance/JA/round-the-world これで予め便を調べておかないと、毎日便があれば良いですが、そうでない場合は日程の変更が余儀なくされ、電話での予約が困難になります。 特にフィンランドのように、代表的な航空会社がスターアライアンスメンバーでない場合は、ルフトハンザとかスターアライアンスの乗り入れ会社を知っておく必要がありますが、このツールで予め調べておくと予約がスムーズに行えるようです。 |
3444:
匿名さん
[2023-11-03 10:37:35]
、と言っても処方してくれないのです。
|
3445:
匿名さん
[2023-11-03 10:38:54]
睡眠導入剤を海外で使う場合は留意が必要です。
薬剤申請が必要な場合があるので、その点留意しましょう。 https://www.reiroukai.or.jp/trivia/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8... 海外旅行へ薬は持っていけるの?!【前編】 |
3446:
匿名さん
[2023-11-03 10:39:36]
そこは、知恵を働かせるのです。
|
3447:
匿名さん
[2023-11-03 10:53:32]
今はオンラインで睡眠薬を購入できるので、こちらがお勧めですね。
https://sb.rank12345678.com/ab/suimin でも、乱用はもちろん厳禁です。 ビジネスクラスですと、アルコール飲み放題です。 夕刻ですと搭乗時にウェルカムドリンク、ディナーの前は食前酒、ディナー中は食中酒、ディナー後は食後酒が提供されます。 私の場合は、シェリー酒を食前酒、デザート時にもあいます。ちょっと常識過ぎてつまらないですが、食事の際は、ワインをメインディッシュに合わせて。ビジネスクラスの場合は、赤・白ワイン、最低でも二種類ずつ提供されますから、適量。食後はリキュールかコニャック。ビジネスクラスですとXOクラスのコニャックが提供されますので、やっぱり飲み慣れたヘネシーでしょうか。 ヘネシーをおかわりすると大体は眠りにつけます。一度失敗しましたが、ヘネシー片手に寝てしまってスーツを汚してしまいましたが、それはあまりにもみっともないので、飲み干してから眠りましょう。 昔はシンガポール経由で帰国することが多かったですが、当時のシンガポール・羽田便は優雅でしたよ。 英語の勉強にはなりませんでしたが。 |
3448:
匿名さん
[2023-11-03 11:13:15]
日本政府(外務省)の仕事でよくフランクフルト経由で、フランクフルトに一泊して翌日最終目的地なんてのがありましたが、どうやら宿泊したホテルで日常的にスキミングがされていたようで、クレジットカード会社から、おかしな使い方をされていると連絡があって、補償され、カードを変更したことがありました。宿泊日が異なるのですが、同じホテルに宿泊した他のメンバーもスキミングされており、ホテルが怪しいということになったようです。
海外ではクレカの扱いが重要です。英語でちゃんと主張できるようになっておらず、日本にいるような安全感でいるとひどい目に合うことがあるので要注意です。 最低限の英語ができるようになっておきましょう。 |
3449:
匿名さん
[2023-11-03 11:29:51]
KLOOKという、チケットを割り引いて提供するサイトがありますが、これは要注意です。一定割合で購入を失敗させて、そこから利益を得る詐欺サイトのようですよ。
海外旅行をしているとこういうのに騙されます。気をつけてください。 |
3450:
匿名さん
[2023-11-03 11:40:34]
合言葉を言えば、無条件に処方してもらえますよ。
|