中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。
とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね?
[スレ作成日時]2023-02-10 15:52:34
マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?
3368:
匿名さん
[2023-11-01 21:20:28]
死ぬまで成長できますね。
|
3369:
匿名さん
[2023-11-01 21:25:43]
確かに死ぬまで成長できます。
>僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。 でも、また年間6,935本も喫煙されるのですね。 ご存知のように喫煙者は早死にしたり、脳に異変が生じるので、緩やかな自殺と言われている通りです。死ぬまで癌が成長したりするので、学習意欲があるのであれば、喫煙は止めておいたほうが良いでしょう。 タバコを吸うと「脳に異常が生じる」のは本当か 石田雅彦サイエンスライター、編集者 9/27(水) 11:00 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3caf295e00ad26294b0267139fc89... 喫煙者の脳に異常が生じるのは、これまでの研究からよくわかっている。それがどんなものか、喫煙者にどのような影響をおよぼすのかを考えてみたい。 ニコチンによる影響 タバコを吸わない人にとってみると、喫煙者の行動を不思議に感じるかもしれない。タバコを吸うことを2時間ほども我慢できないし、タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。 タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコをやめられなくなる。喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。 ニコチン自体は2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでコチニンも代謝されてなくなる。喫煙者が、2時間ほどもタバコを吸うことを我慢できないのはこのためだ。 ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体という部分にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出すことによってニコチン依存症になる。また、タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※2)。 喫煙者の脳はどう変化しているのか また、タバコを吸うことで、脳の大脳皮質が薄くなることもわかっている(※3)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄い。人間の脳には可塑性があり、何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがあるが、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかと考えられている。 さらに、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)も、タバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている(※4)。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。 禁煙できる喫煙者とそうでない喫煙者の脳にも違いがある。中国などの研究グループが、喫煙者、非喫煙者、禁煙に成功した喫煙者、成功できなかった喫煙者、それぞれの脳(灰白質、Gray Matter)の量と脳の機能的な結合性(Functional Connectivity)を調べたところ、喫煙者は非喫煙者より左視床背内側の脳の灰白質の量が少なく、禁煙成功者は不成功者よりも脳のいくつかの部位で灰白質の量が大きかったという(※5)。 受動喫煙による子の脳への影響 脳の異常について言えば、受動喫煙による子への影響も深刻だ。母親の喫煙は低体重児出産や乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクなど、胎児の健康や命に悪影響をおよぼし、また妊娠中に喫煙した母親を持つ子は犯罪を犯すリスクが高い傾向があることがわかっている(※6)。 母親の喫煙によって、タバコに含まれる多種多様な有害物質が胎児へ影響する。中でも、ニコチンによる脳への影響は大きく、それは出産前後から成長していく課程でも強く作用する(※7)。また、米国の小児科医らの研究グループが、新生児(超早産)395人を調べたところ、その12.6%が出生前に受動喫煙にさらされ、受動喫煙にさらされていた子はそうでない子よりも脳の損傷や異常が多かったという(※8)。 青年期の喫煙者の脳にも異常が 出生後の子の喫煙も、脳や精神に悪影響をおよぼす。これまでの研究によれば、喫煙者の多くは未成年の間にタバコを吸い始め、そのまま吸い続けた結果、禁煙が難しくなっていく。長く吸い続ければ吸い続けるほど、タバコをやめることは難しくなるからだ(※9)。 思春期や青年期の脳が高度に発達する時期にニコチンが供給されると、報酬系などをつかさどるドーパミン受容体に影響をおよぼし、情動反応などの成熟度を変化させ、その結果、学習能力の成長を阻害したり、社会的な不適合などを引き起こす恐れもある(※10)。 また、喫煙は衝動的な行動や注意力の低下に関係し、うつや不安など、成人になってからの脳の機能に影響をおよぼす。ニコチンによる影響は、女性より男性で強く出てくるとされ、ニコチンが紙巻きタバコと同じくらい入っている加熱式タバコなどの新型タバコにも同じような作用があるという(※11)。 さらに、米国の高校生のリスク行動調査による研究では、喫煙本数が増えてニコチン摂取量が多くなるほど、悲しみや絶望を感じたり自殺未遂をするリスクが高くなる傾向があったという(※12)。この報告をした研究者は、喫煙が身体の健康のみならず、精神的な健康にも悪影響をおよぼし、特に青少年期のヘビースモーカーに対して禁煙サポートなどの支援が必要と強調している。 中国などの国際的な研究グループが2023年8月に発表した青年期の喫煙者の脳を調べた研究によれば、感情を制御する脳の部位の一つと考えられている左側の腹内側前頭前野(ventromedial prefrontal cortex、vmPFC)の神経細胞の細胞体が存在する灰白質(Gray Matter)の体積(GMV)のサイズの小ささと喫煙行動に関係があることがわかったという(※13)。同研究グループは、こうした脳の変化が喫煙の開始や喫煙の継続、ニコチン依存になるかを探る糸口になると考えている。 タバコを吸ったことのない人と比べ、喫煙者が認知症になるリスク(Relative Risk)は2.2倍、アルツハイマー病になるリスクは2.3倍になる(※14)。喫煙は脳への悪影響も大きいことをよく知っておいたほうがいい。 |
3370:
匿名さん
[2023-11-01 21:28:31]
ポストモダンの現実を突きつけられたことによって、自然言語の存在意義が希薄化したんだよね。
|
3371:
匿名さん
[2023-11-01 21:37:22]
ポストモダンいいですね。タイムスリップ・コンビナートですね。ただ英語で議論するにはかなりの教養が必要です。もう少し卑近な日本のアニメやコスプレ、メイドカフェなどを話題にして会話をすると外国の方を引き込むことができると思いますよ。
|
3372:
匿名さん
[2023-11-01 21:42:40]
停電どころの騒ぎじゃないよね。
|
3373:
匿名さん
[2023-11-01 21:52:46]
短期間で英語力を上げるには洋書の多読が効果的です。読書を楽しみながら実力がつくという点でもおすすめできます。特に幅広い表現や語彙に触れることができ、ネイティヴ並みのスピードで読むことができるようになると、どんどん楽しくなりますよ。最初のうちは苦労すると思いますが、細かいことを気にせずに英語のまま理解することを意識してどんどん読み進めましょう
|
3374:
匿名さん
[2023-11-01 21:57:31]
日本でも計画停電が実施されかけたことがありますが、海外駐在をすると、特に開発途上国を中心に色々な国で計画停電が行われている場合があります。日本での計画停電を話題に、福島原発事故などを英語で説明できるようになるといいですね。日本が地震の多い国というのは、概ね教養のある外国人は知っています。で、なぜそういう地震国に危険な原発を設置し、地震でメルトダウンをさせることになったのか、経緯を説明し、各国の原発や発電事情について情報交換を行うと面白いでしょうね。
国際機関に長く勤めておりましたが、こういう話題をふると結構盛り上がります。 |
3375:
匿名さん
[2023-11-01 22:00:22]
洋書もいいですね。
空港にはペーパバックのスタンドが必ずあり、安い値段で買えます。と言っても円安で円換算するとそれなりの価格になっています。 旅行の開始に一冊購入し帰国までに読み終えるということをずっとやってきました。と言っても、シドニーシェルダンばかりでしたが。この手の小説は単語がわからなくて妄想を膨らませば大体内容がわかるので、辞書なしで読めて楽ですよ。 |
3376:
匿名さん
[2023-11-01 22:04:58]
最近ですと、米国人とは大谷翔平の話題で会話が盛り上がります。イギリス人とはラグビーの話題でしょうか。少し前までは大坂なおみを出せば、テニスをする人は多いので、会話が盛り上がりましたよ。国際機関にいると、色々な国籍の人と色々な話題で情報交換ができて面白いですよ。
|
3377:
検討板ユーザーさん
[2023-11-01 22:05:53]
好きな作家の小説や、好きな分野の本を乱読してみましょう。みるみるうちに英語がたのしくなってきますよ。
|
|
3378:
匿名さん
[2023-11-01 22:09:11]
住宅事情の話題もいいですよ。日本の住宅の狭さの話をすると皆驚きます。家賃や住宅価格自体はむしろ安いのですが、100平米以下、マスターベッドルームが一つで、バス・トイレが一つしかないと言うと、皆に驚かれたことがありました。
色々な話題で自由に会話ができるようになると良いですね。それには、英語だけではなくて、広く趣味や教養を持ち、スポーツをしたり旅行をしたりして、人間性を豊かにしておくと良いように思います。 |
3379:
匿名さん
[2023-11-01 22:10:33]
阪神がさよならで2勝2敗にしましたね。
ただ日本の野球の話題はさすがに外国の方には通じません。 でも、日本の野球について、説明できることはアドバンテージになります。 |
3380:
匿名さん
[2023-11-01 22:14:19]
文法を学ぶことがいいね
|
3381:
匿名さん
[2023-11-01 22:15:25]
テニスの話題ならば、望月慎太郎を紹介すると良いでしょう。ウィンブルドンは誰でもしっていますから、ジュニア部門シングルスで優勝したと言えば、皆驚くでしょう。それと普段から、外国の方とも一緒にスポーツをするようにすると、語学力も伸びますよ。テニスはそういう意味では手軽です。
|
3382:
匿名さん
[2023-11-01 22:18:53]
あと、映画の話題もいいですね。アカデミー賞に興味のない人はまずいないです。映画は必ず原語で再生し、英語字幕で見るようにしておくと、語学力もつきます。そうすれば、英語で説明できるようにもなります。最初は大変ですし、字幕を追わないといけないので大変ですが、数年すれば字幕がなくても聞き取れるようになりますよ。
|
3383:
匿名さん
[2023-11-01 22:25:09]
文法を学ぶことが大切さですね。
|
3384:
匿名さん
[2023-11-01 22:31:05]
話題作、例えばミッションインポッシブルシリーズや007シリーズは、外国の方も知らない人はまずいません。好きな俳優の名前と代表作品の説明ができるようにしておくと、会話に事欠かないでしょう。
私の場合は、メリルストリープのOut of Africa、愛と哀しみの果てですね。ケニアのコーヒー農園を経営したデンマークの零細貴族と一種の契約結婚をしたメリル・ストリープが主人から梅毒をうつされて離婚、象牙狩りのロバート・レッドフォードと恋に落ちサバンナでモーツァルトを蓄音機で聴いたり、雌ライオンに襲われかけたりと、最後は農場火災に飛行機事故、哀しい映画ですが、色々なシチュエーションがあり、英語を学ぶ教材としても抜群です。 メリル・ストリープはデンマーク人役なので、デンマークなまりの英語を苦労して話せるようになったとか。一方のロバート・レッドフォードは努力家でないと、ケニアのロケを見たことのある人から聞きました。それは別に、映画の中では、雌ライオンは雌ライオンで、A Lionessと性別を区別し、必ず冠詞や定冠詞、複数・単数がわかるように話すなどと、言葉の厳格さがよくわかりました。日本人には学ぶところが多いです。 |
3385:
匿名さん
[2023-11-01 22:39:25]
音楽の知識もあると良いですね。辻井伸行さんのバン・クライバーンコンテストのDVDを外国人の友人に見せると皆感激しますよ。マヨルカ島にその昔旅行しましたが、ショパンとジョルジュ・サンドのことなどは、教養のある外国人ならばまず知っています。
そうそう、先の愛と哀しみの果てですが、撮影をしたケニアでは上映禁止になり、植民地時代の現地人を差別する映画とされていますので、国際機関とかにお勤めの方は、話題にしないほうが無難です。このあたりは、難しいところで、米国映画でも出演者がバラエティに富むようにどんどん変わりつつあるようですが、人種差別的映画などの話題はセンシティブなので気をつけた方がいいですね。 相手の宗教をこちらから尋ねたり、宗教を話題にするのも、避けておいたほうが無難なようですよ。 |
3386:
匿名さん
[2023-11-01 23:55:54]
洋書もいいですね。
|
3387:
匿名さん
[2023-11-02 00:56:13]
洋書というか、英語の教科書はOxfordのが英語学習テキストが最高ですね。初心者向けから学術用、ビジネス用と色々でており、英語の発想法から学べます。
教師向けと生徒向けと分かれているものもあり、指導の要点がわかるものもありますので、教える立場の人も教え方を学べます。 Oxford 2024 ELT Catalogue - 英語教育教材カタログ (日英併記・PDF版) https://www.oupjapan.co.jp/ja/download/materials/detail/oup_cat_elt.sh... 私はICT分野の技術に興味があり、独学で学んでいましたが、この分野もアメリカの大学で使われている英文テキストが抜群に良くできています。 スタンフォード大学のドナルド・アーヴィン・クヌースの「The Art of Computer Programmingシリーズ」「アルゴリズム+データ構造=プログラム」などは、学べることが多くて驚くほどでした。 あと、K&Rの「プログラミング言語C」も良いテキストでした。K&Rってなんのことと思われるかも知れませんが、「ブライアン・カーニハンとデニス・リッチー」のことで、「カーニハン&リッチー」、略して「K&R」となります。まともなソフトウェア技術者ならば名前くらい知っていても損がないです。「K&R C言語」で検索すればおわかりいただけるはずです。 情報処理でも英語教材でもアメリカの大学のテキストは各章ごとに良く考え抜かれた演習問題がついていて理解力を試せるようになっており、本当に理解できているかどうかわかるようになっています。日本の大学の教科書とかも真似をするようになっていますが、設問自体が答えられて当然のような簡単な問題か、やたら難解な問題に二極化しており、今ひとつ練れていないように思います。 英語で英語を学ぶ、英語でプログラミング言語を学ぶ訓練を自分なりに若い時に積んだおかげで国際的な舞台で活躍することができました。今でもそうですが、CPUやASICの資料はほとんどが英文です。海外で開発されたところのものの資料ですから、当然英文版が最初にリリースされます。そして製品寿命自体がそれほど長くないので、翻訳はせいぜい機械翻訳される程度です。こういう資料を英文のまますらすら理解でき、実際に開発のできる日本人技術者はまだまだ少ないです。おかげで、結構長い期間、光学機器メーカーのシステム開発で指導的立場に立てました。開発は複数の国際拠点で開発された技術を統合したり、一部は米国製のコードを購入したり、開発にインドやフィリピンの技術者が参加したりするので、英語ができ、基礎技術が英語で説明できる技術者は重宝するわけです。海外の技術者から特別に情報を教えてもらったりもでき、日本語しかできない技術者と一線を画すことができます。自慢ではないですが、海外では高級ホテルや高級レジデンスに住むことができ、また国内では結構高級な分譲マンションを若くして手に入れることができましたよ。 おまけですが、PMBOKやAzureなんちゃら(昔のMCSE等)など海外オリジンの資格や認定試験も、英文のテキストで英文のまま学習し、英語で受験されることをお勧めいたします。英語というのは合理的かつ論理的な言語ですので、日本語に訳してしまうと意味不明になりかねない部分も原文を読めば意味がクリアーということがよくあるからです。 英語が自由に操れるようになると人生が変わり面白いですよ。 |
3388:
匿名さん
[2023-11-02 04:17:31]
基本のキは文法です。まず文法の基礎を固めましょう。英文法の参考書を一通り読破しましょう。おすすめは旺文社です。文法の基礎固めができたら、あとは海外留学ですね。
|
3391:
管理担当
[2023-11-02 08:35:07]
[NO.3389~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3392:
匿名さん
[2023-11-02 11:27:15]
これなんか参考になるかも。
毎日親技「基本の【キ】の教科書基本重要英文:中1編」 https://www.oyawaza.com/backnumber/1.php 「英単語・熟語」を暗記したら、今度は文法事項もやらねばなりません。「英語の知識を深める」勉強ですね。 文法事項をやるとき最初に出てくるのが基本例文。教科書に太字で出てくるやつです。 そんな教科書レベルの基本の「キ」といえる教科書基本重要英文をピックアップしました。 各単元10コで合計で170コ。つまり主に17の文法事項を中学3年間で学ぶっていうことです。 この重要英文はあなたのお子さんの教科書を見れば、すぐわかるので教科書を見ればイイんですが、ここにベースとなる基本の「キ」となる重要英文を事例として挙げておきますので必要であればお使いください。 ここでは基本の「キ」の教科書基本重要英文170のうち、中学1年で習う40英文を紹介します。 基本の「キ」の教科書基本重要英文 中学1年編[PDF] 今度中2または中3になるのであれば、中1の基本の「キ」の教科書基本重要英文は全部和訳したり、英作したりできるかどうか。 丸暗記してもいいけれど、覚えるのもできるだけラクして覚えることに注力することです。 原理を理解してからルールを適用して必要なものだけを覚えると、たくさん覚えられるし、覚えなくても文法を理解していて単語さえかければ正解が書けるようになる。 そんな使い方をするためのベースになるものとして基本の「キ」の教科書基本重要英文 中学1年編[PDF]を使い倒してくださいね。 基本の「キ」の教科書基本重要英文170全文と【高校入試:サルでも知っている英単語700】は、 「ノリ勉英語」と 定期テスト対策「30点上げよう会」と 公開実力テスト対策講座の メンバー専用ページで公開しています。 【サルでも知っている英単語700】を作った経緯についてはこちらに書きました。 加えて【高校入試:これ知らないとヤバいよ英文358】も、 定期テスト対策「30点上げよう会」と 公開実力テスト対策講座 で公開しています。 【これ知らないとヤバいよ英文358】を作った経緯を書いた経緯はこちらを参照ください。 あと、「基本の大事さとその意味、それらの頭への収め方」も読んでいただくと、いっそう理解が深まると思います。 |
3393:
匿名さん
[2023-11-02 11:31:35]
でも、英語を活用するためのバックのキャリアがないと、いくら英語が達者でも、元の日本語の概念がなければ話ようがないですね。
まずは自分の頭の中で話したいことを整理できるようにならなければ、色々な言語を学んでも外国の人と話せるようにはならないと思います。 で、その整理自体を英語的発想でトップダウン的にできるようになれば実用的な英語が話せるとなるように思います。 |
3394:
匿名さん
[2023-11-02 11:59:45]
留学には高卒の学力・資格がいるので英語だけ勉強してもだめだよ。
バランス良く、教養と常識を身につけること。 喫煙していては常識がないと思われるので止めた方が良いと思うよ。 |
3395:
匿名さん
[2023-11-02 15:53:54]
質問者様の、社会人になってからも自分をさらに高めようとする向上心は尊敬に値します。人は何歳になっても成長できますよ。がんばってください。
|
3396:
匿名さん
[2023-11-02 18:45:47]
質問者の
>とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。 に驚きます。 何年計画なのでしょうか?がんばっていってちょうだい。 |
3397:
匿名さん
[2023-11-02 19:03:07]
折しも文科省では人生100年時代を見据えた生涯学習の推進に取り組んでいます。地方自治体によっては、取り組みの一環として英語学習の機会を提供しているところもありますので、最寄りの市役所などに確認してみては如何でしょうか。
|
3398:
匿名さん
[2023-11-02 19:26:41]
確かに普通の日本人は100年あればマンション買えますね。
|
3399:
匿名さん
[2023-11-02 19:39:16]
英語学習の王道は大量インプットです。洋書を多読することによって効果的な英語学習が可能です。読書の楽しみを味わいながら英語を身につけるという意味でも一石二鳥です。
|
3400:
匿名さん
[2023-11-02 20:01:54]
これなんかよいかも。
023年11月01日 21時00分ネットサービス YouTube上の無数にある動画から学習したい単語やフレーズを抜粋して再生してくれるWebサービス「YouGlish」 https://gigazine.net/news/20231101-youglish-english-pronunciation/ 英語学習を進めるにあたって、ある英単語やフレーズの実際の発音やイントネーション、自然な使い方などの理解につまずいた経験がある人もいるはず。しかし、無料のウェブサービス「YouGlish」を用いることで、YouTube上に存在する動画から特定の英単語やフレーズを切り出して、ネイティブ話者が使う自然な表現と正しい発音などをチェックすることが可能です。 Improve your English pronunciation using YouTube https://youglish.com/ ・・・ |
3401:
匿名さん
[2023-11-02 20:03:39]
例え理解できないと思う部分があっても臆することなくとにかく英語のまま理解することに努めましょう。慣れてきたなと感じる頃には英語脳が出来上がっています。
|
3402:
匿名さん
[2023-11-02 20:27:24]
無料のものもあるけれど、AIを活用する手もあるみたい。
AIを活用した英会話の勉強法 おすすめのアプリやサービスを紹介 https://honkienglish.com/howto/ai.html 近年、英会話アプリを中心に、AIを活用した英語学習サービスが多数登場し、効率よく英会話の練習ができると注目を集めています。 英語学習者のなかには、AIを活用して英会話を勉強したいと考えている方もいらっしゃるはず。 そこで今回は、AIを活用した英会話学習に注目し、メリットをわかりやすく解説。さらに、AIを活用した英会話の勉強法を、おすすめのサービスと併せてご紹介します。 AIを活用した英語学習サービスが気になっている方、AIを活用し、効率よく英会話を身につけたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。 ・・・ |
3403:
匿名さん
[2023-11-02 20:32:24]
電子書籍がいいですね。おすすめはAmazonのKindle Paperwhite(第7世代)です。目に優しいし、リーズナブルな価格で多種多様な書籍が読めますよ。
|
3404:
匿名さん
[2023-11-02 21:35:01]
「英語 学習」でググって自分で自分にあった方法を選ぶのが一番でしょう。それもできないようならば諦めた方がいいと思います。
中卒に留学を勧めて無理ですから。 |
3405:
匿名さん
[2023-11-02 21:41:47]
語彙力も大切です。単語帳を作って理解語彙を増やしましょう。
|
3406:
匿名さん
[2023-11-02 22:05:00]
自分で調べることが大切です。人に頼るのは止めましょう。
|
3407:
匿名さん
[2023-11-02 22:10:33]
語学の初心者は、使用頻度の低い難易度の高い単語を覚えがちですが、日常的に使用されている簡単な単語を着実に覚えることを意識してくださいね。
|
3408:
匿名さん
[2023-11-02 22:23:07]
自分で調べずに人のアドバイスをうのみにすると失敗することがありますよ。
|
3409:
匿名さん
[2023-11-03 04:49:47]
コロナに対する規制が解除され、日本入国に際してもワクチン接種証明書や陰性証明書が不要となりました。なので気軽に海外に出てみましょう。
|
3410:
匿名さん
[2023-11-03 08:53:56]
留学なら、断然、アメリカがおすすめです。
|
3411:
匿名さん
[2023-11-03 09:11:04]
中卒は留学できません。
|
3412:
匿名さん
[2023-11-03 09:12:46]
旅行しても、英語力がなければ、挨拶して料理注文するくらい。
日本で表現力がなければ、英語でなんかなんにも言えない。 どこかで調べてきたフレーズをオウムのように繰り返すだけ。 それじゃ意味ないし、マンションは買えません。 |
3413:
匿名さん
[2023-11-03 09:13:04]
観光もいいですよ。いまなら高福祉、キャッシュレス天国の北欧がいいですよ。フィンエアーのマリメッコが合言葉です。
|
3414:
職人さん
[2023-11-03 09:15:39]
多くの国では、喫煙者は入国禁止または拒否の対象です。特に北欧やニュージーランドは。
|
3415:
匿名さん
[2023-11-03 09:16:11]
オウムが一羽紛れ込んでいるようですね。
|
3416:
匿名さん
[2023-11-03 09:19:19]
海外旅行の問題点はジェットラグです。対策を講じておきましょう。
|
3417:
匿名さん
[2023-11-03 09:25:48]
ビジネスクラスで飛ぶと、エコノミー症候群にもならないし、快適。ジェットラグも少しはましかな。あとは、回る方向も考えないとね。マイレージが貯まったので、こんど世界一周にチャレンジしますが、ビジネスクラスの席を予約するのは至難のようですよ。
|
3418:
匿名さん
[2023-11-03 09:27:12]
|
3419:
匿名さん
[2023-11-03 09:31:49]
中卒だとクレカは難しいかもしれないけれど、ANAのプラチナカードとか良いですよ。マイルが無茶たまって、ビジネスクラスで旅行し放題。でも、ANA便を使うと燃油サーチャージとか、結構付加料金があるので、スターアライアンスの他の航空会社を使うようにしています。マイレージでビジネスクラスを取りやすいのは、台湾のエバー航空かな。機体がちょっと古いけれど、食事は抜群。フィレステーキはお勧めです。
|
3420:
匿名さん
[2023-11-03 09:33:12]
旅行前に体内リズムを調整するように生活時間をずらすといいですね。
|
3421:
匿名さん
[2023-11-03 09:37:20]
年間の半分くらいは沖縄暮らしですが、沖縄からだと、羽田経由で旅行するよりも、エバー航空で台北経由に飛びそこからマレーシアでもどこでも行けるので案外便利です。
マレーシアもシンガポールもフィリピンも英語が公用語扱いなので、いいですよ。 フィリピン航空のビジネスクラスは最悪。座席にディスプレイがなく、タブレットを貸し出してくれますが、しょぼすぎて。食事もプアだし。二度と使いません。 シンガポール航空のビジネスクラスもA380だと、ビジネスクラスの乗客が多くて深夜便だとほとんどサービスなしって感じですね。それでもウェルカムドリンクのシャンパンとかはありますがね。 |
3422:
匿名さん
[2023-11-03 09:40:34]
飛行中の水分補給が効果的ですね。
|
3423:
周辺住民さん
[2023-11-03 09:47:50]
ANAの特典のスターアライアンスの世界一周で、カナダ(バンクーバー)からポルトガルに飛んで、ストックホルム、フィンランドはJAL系が多いので、海路でフィンランド、フィンランドからイスタンブール経由でシンガポール、台北、那覇の旅行をする予定。トルコはヨーロッパ扱いで、ヨーロッパの降機地が三ヶ所に限られているので結構旅程の組み立てが難しいです。
でもわずか125,000マイルで、ビジネスクラスで22,000マイルの世界一周ができるのは無茶得ですよ。普通にジネスクラスの航空券を買えば90万円相当ですからね。 https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/amc/award/tk/star_round/ 世界一周をしようと思うとそれなりの英語力があったほうが良いですね。英語さえまともに話すことができれば、どこでも不自由しませんから。 |
3424:
匿名さん
[2023-11-03 09:50:08]
水の量はほどほどにするのがいいですね。トイレが近くなるので。
|
3425:
匿名さん
[2023-11-03 09:55:45]
ANAの世界一周は電話でしか受け付けてもらえないので、用意周到な準備が必要ですね。
朝9時に電話すると、電話が殺到しているのか、おかけ直しくださいになってしまいます。 少しおいて電話して運が良ければ1時間、悪ければ2時間待つことになります。 ビジネスクラスで全行程予約できることはまず稀です。で、変更自由だと言われて発券してしまうと、変更の度に3000マイルとられてしまいます。 空席待ちとかできないので、とりあえずは予約だけにしておけば、変更しても3000マイル取られることはありません。 |
3426:
匿名さん
[2023-11-03 09:57:08]
窓際の座席を確保するかビジネスクラス以上が必須ですね。
|
3427:
匿名さん
[2023-11-03 10:00:26]
あと、羽田発、那覇着なんていうのも可能です。
那覇・羽田を、世界一周旅行の数ヶ月前に予約して、数ヶ月を都内のマンションで暮らすことも可能です。 うまく行程を組めば国内旅行も楽しめるようですよ。 英語が活用できる世界一周旅行楽しみです。 |
3428:
匿名さん
[2023-11-03 10:02:23]
しっかり飛行中に睡眠をとることも重要になります。
|
3429:
匿名さん
[2023-11-03 10:06:53]
エコノミーの場合、長距離便ですとトイレに行く時に隣席の乗客のことを考えて通路側の席を予約したりする方がおられるようですが、その点ビジネスクラスだと個々に独立しているので、窓際席がいいですね。最近は空調も抜群で寒すぎるなんてことも少ないですし。
ANAのマイレージ特典のスターアライアンス世界一周の場合、発券時に座席指定ができますので、忘れずに、窓際座席を確保しましょう。 |
3430:
匿名さん
[2023-11-03 10:09:16]
残念ながら日本では、いわゆる睡眠導入剤は薬局では買えないのです。
|
3431:
匿名さん
[2023-11-03 10:14:42]
睡眠改善剤はネットでも薬局でも買えるので、睡眠に不安のある人は、予め買っておきましょう。でも、近くのクリニックで睡眠障害があるといえば、簡単に処方してもらえて、健康保険が効きますから、そちらのほうがお勧めです。
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/f3nru |
3432:
匿名さん
[2023-11-03 10:19:01]
睡眠が大切ですね。
|
3433:
匿名さん
[2023-11-03 10:24:47]
ナポレオンは睡眠時間が短いことで有名でした。私は色々な国で仕事をしましたが、ほとんどのキャリア外交官の大使級の人は、毎日のように徹夜麻雀を商社マンとして、翌朝はケロッと業務(ゴルフ)をこなしていて驚きます。
どうやら、私もそうですが、特別な遺伝子があるようですね。 偉人の睡眠はちょっと違う!ショートスリーパーが多いのは本当? https://brain-sleep.com/magazine/short-sleeper/ ・・・ 最近ではショートスリーパーは、頑張って訓練してなれるものではなく、遺伝子によって先天的に決まっているということも分かってきていますね。 ショートスリーパーという言葉はあらゆる場所で聞きますが、実際にショートスリーパーの人はほとんどいません。昔の偉人は、睡眠時間は短かったと聞きますが、本当にショートスリーパーだったのでしょうか? 今回は社会的に成功した偉人には本当にショートスリーパーが多かったのか、偉人がとっていた睡眠方法についてご紹介していきます。 この記事を読めば、あなたも偉人に一歩近づけるかもしれませんよ! ・・・ 面白いですね。 |
3434:
匿名さん
[2023-11-03 10:26:10]
病院で処方してもらう必要があります。
|
3435:
匿名さん
[2023-11-03 10:26:17]
この遺伝子は案外語学力や学習能力と関連しているのかもしれませんね。
|
3436:
匿名さん
[2023-11-03 10:26:46]
例えば内科です。
|
3437:
匿名さん
[2023-11-03 10:28:21]
まあショートスリーパーと言っても分割睡眠のようですね。
1.偉人にはショートスリーパーが多いというのは本当? 多くの方が気になるのが、偉人にはショートスリーパーが多かったというのが本当かどうかです。 ショートスリーパーであれば活動時間も多く、その分やれることが多くなります。そのため、人より功績が上げられ、社会的に成功するのは当然と考える方も多いのではないでしょうか。 結論から述べると、偉人には夜の睡眠時間が短かった人が多いですが、必ずしもショートスリーパーとは限らない。ということになります。 偉人にまつわるショートスリーパーの話は多くありますが、実際に確証が得られるものはほとんどありません。 ショートスリーパーとして有名なナポレオンも、最近の研究で実は分割して睡眠をとっていたという説が浮上しているのです。 調べれば調べるほど面白い偉人たちの睡眠習慣。昔の偉人と比較しつつ、最近の偉人達の睡眠についても少し覗いてみましょう。 https://brain-sleep.com/magazine/short-sleeper/ |
3438:
匿名さん
[2023-11-03 10:29:01]
もちろん、なんの症状もないのに睡眠薬がほしいといっても、建前上は処方されません。
|
3439:
匿名さん
[2023-11-03 10:29:06]
私もそうです。
無駄な待ち時間はウトウトしています。 |
3440:
匿名さん
[2023-11-03 10:29:56]
乱用すると危険だから責任を取りたくない医者が慎重になるのです。
|
3441:
匿名さん
[2023-11-03 10:30:33]
睡眠障害があるといえば、処方してもらえます。
今、若者のオーバードーズが問題になっているようですね。 舌が青いとか。でもこれは市販薬のようですね。 |
3442:
匿名さん
[2023-11-03 10:31:00]
「海外旅行するので睡眠導入剤を処方してください」
|
3443:
匿名さん
[2023-11-03 10:35:45]
あとANAの特典スターアライアンス世界一周ですが、予めフライトを特定しておくと、予約が楽に進みます。
私の場合、スターアライアンスのツールを利用して日程フライト案を作成しました。 https://roundtheworld.staralliance.com/staralliance/JA/round-the-world これで予め便を調べておかないと、毎日便があれば良いですが、そうでない場合は日程の変更が余儀なくされ、電話での予約が困難になります。 特にフィンランドのように、代表的な航空会社がスターアライアンスメンバーでない場合は、ルフトハンザとかスターアライアンスの乗り入れ会社を知っておく必要がありますが、このツールで予め調べておくと予約がスムーズに行えるようです。 |
3444:
匿名さん
[2023-11-03 10:37:35]
、と言っても処方してくれないのです。
|
3445:
匿名さん
[2023-11-03 10:38:54]
睡眠導入剤を海外で使う場合は留意が必要です。
薬剤申請が必要な場合があるので、その点留意しましょう。 https://www.reiroukai.or.jp/trivia/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8... 海外旅行へ薬は持っていけるの?!【前編】 |
3446:
匿名さん
[2023-11-03 10:39:36]
そこは、知恵を働かせるのです。
|
3447:
匿名さん
[2023-11-03 10:53:32]
今はオンラインで睡眠薬を購入できるので、こちらがお勧めですね。
https://sb.rank12345678.com/ab/suimin でも、乱用はもちろん厳禁です。 ビジネスクラスですと、アルコール飲み放題です。 夕刻ですと搭乗時にウェルカムドリンク、ディナーの前は食前酒、ディナー中は食中酒、ディナー後は食後酒が提供されます。 私の場合は、シェリー酒を食前酒、デザート時にもあいます。ちょっと常識過ぎてつまらないですが、食事の際は、ワインをメインディッシュに合わせて。ビジネスクラスの場合は、赤・白ワイン、最低でも二種類ずつ提供されますから、適量。食後はリキュールかコニャック。ビジネスクラスですとXOクラスのコニャックが提供されますので、やっぱり飲み慣れたヘネシーでしょうか。 ヘネシーをおかわりすると大体は眠りにつけます。一度失敗しましたが、ヘネシー片手に寝てしまってスーツを汚してしまいましたが、それはあまりにもみっともないので、飲み干してから眠りましょう。 昔はシンガポール経由で帰国することが多かったですが、当時のシンガポール・羽田便は優雅でしたよ。 英語の勉強にはなりませんでしたが。 |
3448:
匿名さん
[2023-11-03 11:13:15]
日本政府(外務省)の仕事でよくフランクフルト経由で、フランクフルトに一泊して翌日最終目的地なんてのがありましたが、どうやら宿泊したホテルで日常的にスキミングがされていたようで、クレジットカード会社から、おかしな使い方をされていると連絡があって、補償され、カードを変更したことがありました。宿泊日が異なるのですが、同じホテルに宿泊した他のメンバーもスキミングされており、ホテルが怪しいということになったようです。
海外ではクレカの扱いが重要です。英語でちゃんと主張できるようになっておらず、日本にいるような安全感でいるとひどい目に合うことがあるので要注意です。 最低限の英語ができるようになっておきましょう。 |
3449:
匿名さん
[2023-11-03 11:29:51]
KLOOKという、チケットを割り引いて提供するサイトがありますが、これは要注意です。一定割合で購入を失敗させて、そこから利益を得る詐欺サイトのようですよ。
海外旅行をしているとこういうのに騙されます。気をつけてください。 |
3450:
匿名さん
[2023-11-03 11:40:34]
合言葉を言えば、無条件に処方してもらえますよ。
|
3451:
匿名さん
[2023-11-03 12:29:21]
Klookは詐欺サイト。騙されないようにね。
|
3452:
匿名さん
[2023-11-03 12:35:38]
一般的に言われているのは西に飛ぶとジェットラグが軽くなるそうですね。
|
3453:
匿名さん
[2023-11-03 13:36:41]
私の友人は中卒ですがたくさん勉強して、英語を話す友人と出会い、英語がすごく上手になりました。
今でも英語を使ってお仕事をされていたり、常に英語に触れている期間が長いと次第に慣れてくるようなものだと思います。 私も海外に長年住んで勉強というよりも英語が生活の一部になれば、間違っても友人と笑って直してもらえるし、もっと話したい伝えたいと思うようになりました。 勉強!っていうとハードルが高いので、少しずつ好きなものを英語で聞いたり書いたりしてみて、アプリやWebサイトで英語圏の方とその聞いて書いた事をお話してみるのがすごく良いと思います。 応援しています、頑張ってください |
3454:
匿名さん
[2023-11-03 14:13:38]
基本のキは文法です。まず文法の基礎を固めましょう。文法の基礎固めができたら、あとは海外留学が待っています。
|
3455:
匿名さん
[2023-11-03 15:28:13]
私には中卒の友人はいませんが、私が知るところでは、中卒のままでは留学できません。まずは夜間中学からやり直しましょう。
|
3456:
匿名さん
[2023-11-03 15:35:51]
基本のキは、教養のキですね。英語以前に常識や教養がない無教養の人との会話は、何を話してもつまらないですね。どうやってバランスよく手押し車を押すかなんて話を聞いてもどうでもいいと思いますし、また監督にバレないようにタバコの吸い殻をコンクリートに混ぜる話とかを聞いても、どんだけモラルがないのと思うだけです。日本語で聞いてもつまらない話は、カタコトの英語だともっと酷いのではないかと思います。中卒の友人がいなくて良かったと思います。
話をするならば、音楽や文学、映画などの話がいいですね。 |
3457:
匿名さん
[2023-11-03 16:08:17]
ある程度実力がついてきたと感じたら、客観的に自分の実力を知るためにテストを受けてみましょう。
|
3458:
匿名さん
[2023-11-03 16:08:27]
TOEICや英検もありますが、TOEFLがおすすめです。
|
3459:
匿名さん
[2023-11-03 16:18:21]
自然言語を学ぶ際には、その言語の歴史と文化を知ることが重要ですね。
|
3460:
匿名さん
[2023-11-03 16:19:09]
歴史と文化を学ぶことが重要です
|
3461:
匿名さん
[2023-11-03 16:21:16]
父親の転勤で公立小学校に3年間通いました。その時の級友の両親が小学4年生の時に離婚、親権を父親がとり、父親と暮らすことになったようでした。後に聞いた話では、父親はDV系の喫煙者で、なにかあると理不尽に級友を殴ったり、タバコの火を外からみえにくい脇の下に押し付けて折檻したとか。
私は中学は国立大学の付属中学に進めたのですが、ある日近所の川の堤防を歩いていると、その元級友が何人かの学生と喫煙していたようです。 結局その元級友は中卒で肉体労働者になったようでした。でなんと、最近ガード下で物乞いをしている彼を見つけました。声をかけるのもの憚れたので、10000円札をそっと置いて足早に立ち去りました。人生とはほんの少しのきっかけで変わるものだと思いました。 私の父と母は今も仲がよく、一緒に旅行にでかけたりしています。まだ金婚式までは10年以上ありますが、金婚式には世界一周旅行をプレゼントしてあげたいと思っています。できればビジネスクラスで。 |
3462:
匿名さん
[2023-11-03 16:53:29]
文化と歴史。メソポタミア、エジプト、インダス、 黄河文明を学ぶ旅に出ましょう。
|
3463:
匿名さん
[2023-11-03 17:12:41]
海外駐在していると、長期の休みをもらえるので、結構色々なところに行きましたよ。
メソポタミアや黄河文明は知りませんが、ヨーロッパでは、スペイン、イタリア、ギリシャ、アジアでは、パキスタン、スリランカ、カンボジア、インドネシア、中近東ではエジプトなどを訪ねました。 公用旅券や外交旅券を所持していると、どこでも優遇レーンで最敬礼もので通れます。またビジネスクラスですと、もちろんラウンジも使えます。最近はどうかは知りませんが、ビジネスクラスで到着、トランジットでエコノミーに乗り換えるときにもビジネスクラスラウンジを使える空港もありました。確かシンガポール航空でチャンギかな。 通常ビジネスなのでカードでラウンジを使ったことはあまりありませんが、アメックスのプラチナとか、ダイナースカードがあると良いですよ。コスパ的にはダイナースですが、最近はアメックスANAの上級カードがあるので、それに新規加入してちょっとした買い物をすると、12万マイルくらいはすぐたまるので、世界一周が簡単に実現できます。世界一周のビジネスクラスのチケットは80万円とか90万円相当なので、簡単に元が取れる計算ですね。 ただラウンジを使うと英語を話す場面がないので、早めにゲートに行って、一般客と目的地の情報交換をすると、情報を得られるのと、目的国の英語の特徴もつかめていいですよ。インド・パキスタン系の巻き舌英語、シンガポール・マレーシアの華僑系英語、皆癖がありますので、ゲートで話しておくと、イミグレで戸惑うことがなく、良いようです。 |
3464:
匿名さん
[2023-11-03 17:18:13]
社会人になってからも、更に自分の価値をさらに高めようとする向上心には敬服します。人は何歳になっても成長できますよ。応援しています!
|
3465:
匿名さん
[2023-11-03 17:31:10]
アフリカにもクリスマス休暇で行きましたよ。
かなり以前ですが、ガーナでV6、3リッターエンジンのPAJEROを借り、おそらくガーナで借りられる最上級車ですが、アクラから北上し、ブルキナファソ、コートジボワール経由でアクラに戻りました。 面白かったのは、ガーナの警官はお茶目で、クリスマスだからビール代おごってくれとか、平気で言ってきました。ブルキナファソは小銃を持った軍人が国境の入国管理をやており、おっかなかったですね。幸いにフランス語の達者な知人と行ったので、ブルキナファソもコートジボワールも楽しめました。 コートジボワールのヤムスクロには巨大な大聖堂がありびっくりしました。まるで宇宙船の基地みたいな感じですね。柱の中にエレベーターが仕込んであるのも驚きですね。 The Basilica of Our Lady of Peace of Yamoussoukro https://en.wikipedia.org/wiki/Basilica_of_Our_Lady_of_Peace 世界最大の聖堂がアフリカにあるとは驚きですよね。 フランス語圏は国民は貧しく、教育レベルが低く、お札の数字も読めないようなありさまでした。ガーナに戻りホットしましたね。誰でも英語がそこそこ話せるので。 英語ができたので、色々な経験がつめました。 やはり学歴と学力、家柄が人生には重要ですね。 |
3467:
匿名さん
[2023-11-03 17:39:25]
文科省では人生100年時代を見据えた生涯学習の推進に取り組んでいるところです。地方自治体によっては、取り組みの一環として英語学習の機会を提供しているところもありますので、最寄りの市役所などに確認してみては如何でしょうか。
|