中卒の元マンション建設作業員です。大手ゼネコンのS建設の下うけの仕事をやっていて、巨大マンション建設現場を見て感げきしました。僕も、そのうちあんなマンションが買えればいいなと思い、英語の勉強を始めることにしました。ここの皆さんは、マンションの拳闘者や購入者の皆さんと思いますが、英語の勉強するためのアドバイスをください。
とりあえず自分でできることは自分でしなくっちゃと思い、僕、早速毎日一箱吸っていたタバコを1本減らし、一日19本で我慢しています。これで年間365本も減らせます。年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
やっぱ、アメリカとかに旅行するのが一番でしょうか?それとも六本木あたりの外人バーで修行した方が早いでしょうかね?
[スレ作成日時]2023-02-10 15:52:34
マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?
1939:
匿名さん
[2023-09-14 07:45:37]
料金がリーズナブルで効果も効果的だね。
|
1940:
匿名さん
[2023-09-14 07:58:22]
良かったね。
|
1941:
匿名さん
[2023-09-14 08:13:46]
訂正したことを指摘されたら元に戻すんだ。単純な奴。
|
1942:
匿名さん
[2023-09-14 08:15:14]
英語も学び甲斐がありますよね。がんばってくださいね!
|
1943:
匿名さん
[2023-09-14 10:22:02]
せめて中学生の頃にしっかりと三単現くらいしておけば良かったのにね。
多分この人には学び甲斐がありすぎ。 |
1944:
匿名さん
[2023-09-14 10:22:33]
せめて中学生の頃にしっかりと三単現くらい理解しておけば良かったのにね。
多分この人には学び甲斐がありすぎ。 |
1945:
匿名さん
[2023-09-14 10:37:24]
【ご参考】貧乏喫煙者の方には長くて無理かもしれないですが、 頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体【2022上半期BEST5】 https://president.jp/articles/-/60902?page=1 脳科学者・中野信子さんと精神科医・和田秀樹さんが共著『頭のよさとは何か』(プレジデント社)を出した。「頭のよさ」の本質とはいったい何なのか。知性か、能力か、行動習慣か。白熱対論の一部を特別公開する──。 「貧乏」が頭を悪くする 【和田】目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。 【中野】それについての実験はいっぱいありますよね。追い詰められた人がどんなに愚かな選択をするかという認知行動的な実験が。 たとえば、言い方はよくないですが「貧乏が頭を悪くする(*)」というハーバード大学の研究があります。頭が悪いから貧乏になるのではない。 頭の悪い人々の特徴は「変わりたくない」 【和田】愚かな選択以前に、何の選択もしない、何の行動も起こさない人もたくさんいます。 【中野】「頭が悪い」という表現が適切かどうかはわかりませんが、そういう人は、その状態が好きなんだと思うんです。「頭がいい状態になりたい」と口では言うものの、いつまでも変わらないのは、「この状態もけっこういい」と本当は思っているからではないかと、いつも感じます。 【和田】僕の予想だと、きわめて現状維持バイアス(*)の強い人。現状がいいわけじゃないけれど、その状態を変えるのが怖いと思っている。 *変化を避けて現在の状態の維持を望む心理。人間は利益による満足よりも損失・不利益に対する不満を大きく感じる傾向にあり、たとえ変化をすれば利益がある場合でも、変化に消極的な人が多い。 【中野】「いまの状態より悪くなるくらいだったら、いまのままでいたい」なのかもしれません(笑)。 失敗とは、「うまくいかない」と発見すること 【中野】そういうメンタルブロックがあるんですよね。 もしかしたら隣の店のほうが、いつも行っているお店よりおいしいかもしれないのに、「まずかったらどうしよう……」と思って絶対に入らないとか。1回くらい行ってみたら、失敗してもきっと楽しいよ、と思うんです。 【和田】そうそう。そういう行動とまったく同じだよね。「行ってみて、まずいって経験すりゃいいじゃん」という話なわけですよ。 発明王トーマス・エジソンは、「私は人生において失敗など一度たりともしていない。この方法ではうまくいかないということを発見してきたのだ」と言っています。試すことに対する抵抗がある限り、たぶん頭はよくならないし、幸せにもなれない。 広告 最初から答えが決まっているのはつまらない 【和田】そもそも論として、僕なんかだと、最初から答えが決まっているほうがつまらないと思ってしまうんですよ。 【中野】わかる。 【和田】すごくうまいと評判の店に誘われたときなんか、実際にその店で料理を食べるより、その2、3日前のほうがずっと幸せな気分がしていますから(笑)。 【中野】旅などもそうですよね。現地で『地球の歩き方』に紹介されている名所を回って満足するかといえば、それだったら極端なことを言えば、ネットで名所の情報を調べてGoogle ストリートビューで確認するだけでもいいんじゃないか。 現地に行って財布をすられたとか、変なおじさんにからまれたといったスリルのある経験も含めて、リアルに体験することや、その国の空気を知ることが面白かったりするわけでしょう。 名所旧跡を見てうまいもの食ってばかりいて、本当にそれは豊かな旅なんだろうか。新しい体験をするほうが脳は喜ぶように仕組まれているわけですし。 【和田】ほかの人が誰も知らないことを「経験」という形で知れば、少なくともその点に関しては「世界一賢い」わけです。それだけでもすごいと思うんですよね。 見えなかった構造を解き明かすのが「知」 【中野】どんな分野であれ、それまで見えなかった構造を解き明かしていくことが、「知」としての本当のキュレーション(情報を選んで集めて整理すること)の妙というか。発見する力を持ったほうが楽しいよ、と提案したい。 それができるのが、本当の「賢さ」かなと思います。 【和田】人間の脳って、不思議なことにいろいろな形でロックがかかっちゃうんです。そういう生き物なんだよね。それがある限り、どんなに金があろうが、社会的地位が高かろうが、たぶん「つまらない」と思ってしまうのではないかなあ。 ゲームみたいなもので、「肩書を得るゲームで教授になりました」とか「首相になりました」というのもいいのですが、その「なった瞬間」がいちばん楽しくて、そこで終わってしまう。 【中野】上がり、ゴールですよね。 【和田】そう。でも、そうじゃなくて、「首相になったらこんなことやろう」とあらかじめ考えていて、実際になってからそれを実行したら、もっと首相であることを楽しめる。そういうことって、たくさんあると思うんですよ。 不安の強い人はバイアスがかかりやすい 【中野】脳にブロックがかかってしまうということで言うと、その人の不安が強いか、危機が迫っているときは、どうもバイアスがかかりやすくなるようなんです。 遠くまで見通すことができなくなり、「とりあえず目の前のことを乗り越えよう」という気持ちが強くなる。長期的に見て得なほうを選べなくなってしまうのは、もったいないですよね。 ただ、それと同時に、もしかしたら集団をまとめようとする人にとっては、人々がそういう状態になっているほうが都合がいいということもあるように思えてきます。 【和田】だと思いますよ。僕なんか、もともとものすごく疑い深い人間だから、いまみんなにマスクをかけさせていることひとつとっても、疑います。 本来、感染予防のためなら、それこそ布マスクは禁止すべきです。だけど、「上が何か言ったら言うことを聞く人間かどうか」のテストのために、みんなにマスクをさせているように思えてならない。とすれば、布マスクだろうが不織布マスクであろうが、何でもいいわけですよ。 「生贄」は便利な道具 【和田】従順な人間たちをまとめるのって、不安とか危機のある時期がやりやすい。戦争のときだってきっとそうでしょう。 【中野】まとめやすくなりますよね。 【和田】やっかいなのは、まとめやすくされてまとまっちゃった人間は、それが自分の意思だと勘違いしてしまうことです。そのうえ、従わない人を見ると腹が立ってくる。 【中野】マスクをつけない人や、音楽フェスティバルに行って楽しむ人など。自分が勝手に定めている基準なのに、それをもとにして「『みんな』のルールに従わない人」を異常に叩く。“生贄いけにえ”がいるとよりまとまりやすくなるので、ますます煽あおられちゃうんですよね。 【和田】便利な道具なんです、生贄ってね。 【中野】ただ、便利さに従っちゃう人のほうが生き延びるのも真理で、生存にはある面で有利かもしれません。 知能がある程度高いとされる人は、それを疑ってしまう傾向があるので、うまく隠さないと見つかって生贄にされてしまい、排除される対象になってしまいます。そのあたり、どう折り合いをつけていくかは、もっと別の知性が必要なのかもしれません。 「正しいか正しくないか」で考えるのは頭がよくない 【和田】究極的には「生きることを楽しむんだ」という決意かなあ。あるいは、「嫌われる勇気」のようなものかもしれませんが、そういうものは持ったほうがいいでしょう。 たとえば、仮にコロナにかかってもいいから、オレには楽しむ権利があるんだ、メシ食って何が悪いんだ、外国に旅行して何が悪いんだとか、そうしたことを優先させる生き方もあっていいと思うんです。 【中野】これも一元化することなく、「そういう人もいる」ということですよね。 【和田】「あっていい」と言ったのは、「その生き方が正しい」ということではないんです。 たとえば健康診断をしたところ、「血圧が高い」ことがわかったとします。すると、「血圧の薬を飲みなさい」「塩分とお酒も控えなさい」と医者に言われて、従順に守る人が日本の場合は8割か9割いると思います。 そうしたときに、「じゃあ一生、お酒を飲めなくていいの?」「一生、味のしないようなメシ食って、あなた幸せなの?」「血圧って、高いときのほうが頭が冴えていて、薬で正常まで下げちゃうとフラフラすることが多いけれど、一生フラフラしていていいの?」なんて。思考停止せず、そういう“問いかけ”をすることは大事だと思います。 そこで、「多少寿命が縮まってもいいから、オレ、やっぱりこっちを取るわ」とするのもひとつの選択です。 我慢するのは本当に偉いか 【和田】なんか日本って、我慢している人のほうが偉くて、節制できない人を袋叩きにする風潮があるじゃないですか。あれはどうかと思うんですよ。 【中野】袋叩きということでは、東京オリンピックでのある選手はかわいそうでした。オリンピックに出るだけでも大変なことだと思いますが、競技とは無関係に激しく叩かれて。「本人に問題があるのだから叩かれても当然」みたいな風潮はおかしいのではないか。 苦行の果てに金メダルを取るショーを、エアコンの効いた快適な空間から覗き見たいだけで、本当は本人やそのご家族のことなんかどうでもいいのかと、がっかりでした。言うなれば“苦行搾取さくしゅ”でしょう、それは。 【和田】スポーツのパフォーマンスだけ見ていればいいものを、プロセスばかり見ようとするよね。日本人は結果よりプロセスを重視するところがあるから、「物語」を作りたがるんでしょうね。 僕なども、受験で点を取るテクニックを教えようものなら、「そんなズル勉強を教えるな」などとぼろクソに叩かれまくってきました。精神科医という仕事を長年続けてきてようやく、「同じパフォーマンスを出すためには、なるべく苦労しない方法を取ったほうがメンタルにはいい」と言えるようになってきたから、いまは少しマシになってきていますが。 【中野】試験があるのなら、効率よくいい点を取る方法もあってしかるべきなのに。 苦労搾取がデフレ日本の原因 【和田】結果よりもプロセスばかり大事にしすぎると、自分で自分を縛ることになるじゃないですか。 【中野】そうですよね。たぶんバブル期あたりから30年くらいプロセス重視できた結果が、いまの日本、デフレ日本でしょう? ビジネスは世界に後れを取り、研究者は論文を出せなくなり、経済的には全然成長せず、ITはもはや後進国です。「クールジャパン」も世界的なインパクトを与えているようには見えない。 いまや、日本を魅力的に思って来日する外国人は、実は「安さ」に魅力を感じているだけの状態ではないでしょうか。 【和田】「安いから来る」ただそれだけ。 【中野】日本はそういう国になったんですよ。苦労搾取がその要因のひとつかもしれない。合理的に物事を進められなくなった原因を求めるならそこでしょう。そう私は思っています。 変化を作る人は排除される 【中野】結果を重視していれば、もっと実力のある人が力を得て、「こういうふうにIT化を進めましょう」「コロナ対策はこういうふうに科学会をやりましょう」などと、もっと効果的に効率よく実現できたのではないか。 変えようとする人がどんどん排除されてきた。いまの日本の姿は、すべて過去の私たちの振る舞いの結果です。 本質的には、これも現状維持バイアスだと思います。国家として、組織としての現状維持です。 実力のある人は“悪”になる 【中野】現状維持のほうがいいと多くの人が思っていることもありますが、それ以上に、実力のある人は“悪”とされる。 中野信子×和田秀樹『頭のよさとは何か』(プレジデント社)中野信子×和田秀樹『頭のよさとは何か』(プレジデント社) 新しいことを始める人がいると、既得権益を握った人たちは「自分たちの立場をどうしてくれるんだ」と考える。だから、実力のある人から真っ先に首を切られる。 東京オリンピックの開会式の演出を担当していた演出家の方の問題など、詳細はわかりませんが、透けて見えるものはまさしくそうですよね。 実力があって、新しいこと、かっこいいことをやろうとすると、ある立場の人からは最も“悪”になる。「体制を壊す人」ですね。体制が強ければ強いほど、そういうことが起きる。 実力のある人なんか、この国では歓迎されません。まして女性は。 |
1946:
匿名さん
[2023-09-14 13:39:50]
英語は学び甲斐がありますよね。がんばってくださいね!
|
1947:
匿名さん
[2023-09-14 17:07:11]
日本語はもっと学び甲斐がありますよね。がんばってくださいね!
|
1948:
匿名さん
[2023-09-14 17:10:16]
英語は学び甲斐がありますよね。がんばってくださいね!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4703/res/97/ My house is on the 52th floor of a 52-story building. The southwest corner room has a great view. Naha Tomari and Kerama look beautiful. Since there is a 52-story building where you can see 慶良間 and Mt Fuji, I have bought this one! From the upper floors of Marina Bay Sands, I can see many ships anchored and sailing offshore, but not so much in Naha. I haven't seen cruise ships lately, but it looks like they'll be back again. You can see the cruise ship before entering the Naha Cruise Terminal. You can't see the cruise terminal itself, but it's interesting to see quite a few large cargo ships, ferries, yachts, and whale watching ships. The area between Honjima and Kerama is the season for whale watching. You can experience it with a guarantee until the end of March. So if you come to Okinawa, please join us. View from west facing balcony is also splendid. It is not a roof balcony but an ordinary balcony, but it is quite wide because it is a resort specification. To do BBQ parties is fine. There are fireworks every Saturday at the nearby commercial complex, which can be viewed from the south facing balcony. It's only 3 minutes, but I think this is the only place where you can see fireworks about 70 times a year. If you have money, please come to Okinawa and visit my apartment. Unfortunately, the southern Okinawa main island constitutes of the ground where coral reefs are raised. So, along the coast, the support layer is only 100m in depth, and there are no high-rise condominiums except for our 52-story resort apartment. 78-story one is the tallest building in the new city center of Naha City, isn’t it? But it doesn't make sense to live in the center of the city like Naha when you go out of your way to live in a resort in Okinawa. Of course, if there was a 70-story resort apartment along the coast, I would have bought the top floor immediately. By the way, there is a 64-story tower hotel in our neighborhood. During the coronavirus, it seems that you could make a monthly contract for about 150,000 yen per month, so it might be a good idea to experience living before purchasing a condominium. The glass balconies of high-rise condominiums in resort areas are the best. By the way, there are many condominiums with large roof balconies in Okinawa. People in Okinawa love to get together and eat, so there is a lot of demand. However, during a typhoon, everything on the balcony must be moved indoors except for fixed items with much efforts. difficult. It is a only point of consideration when buying a roof balcony apartment. |
|
1949:
匿名さん
[2023-09-14 17:12:08]
本当にアホの投稿って学び甲斐がありますよね。
Oh my! I did not expect this! This way by far the best way to start the New Year! With a friend of mine, in a special snowy adventure in an inner corridor of my flat ! This time, you Ickes up a location, who’s beauty cannot be described by words and phrases. Thank you for helping my mood skyscraper in a flat of a resort residence with 52 etages in Okinawa today. Everyone take care ! ありがとう |
1950:
匿名さん
[2023-09-14 17:13:17]
youtu.be/c59kpjTyKp8 貧困層の三人に一人、喫煙者だった… https://youtu.be/c59kpjTyKp8 youtu.be/PnDcYiDY9q0 衝撃の事実です! 喫煙で脳が機能不全になってしまいます https://youtu.be/PnDcYiDY9q0 |
1951:
匿名さん
[2023-09-14 17:14:30]
喫煙者ってアレですね。
|
1952:
匿名さん
[2023-09-14 17:32:33]
料金がリーズナブルで、効果も効果的ですね。
|
1953:
匿名さん
[2023-09-14 17:59:54]
電子タバコも依存性が強いらしいよ。
|
1954:
匿名さん
[2023-09-14 18:04:36]
授業の予習をして教科書を読むのですう。わからなかった部分は授業中に解決するようにするのですう。それで、余裕を持って授業を聞くことができますよ!
|
1955:
匿名さん
[2023-09-15 00:29:37]
そんなことができれば、中卒にならんやろが。
|
1956:
匿名さん
[2023-09-15 05:17:02]
留学がいいですよ!
|
1957:
匿名さん
[2023-09-15 07:40:07]
アホやなコイツ。中卒のニコチンカスが留学できたら、日本人全員留学する。
アホう。 |
1958:
匿名さん
[2023-09-15 09:54:14]
中卒の貧乏喫煙者は留学できません。
1.中卒では留学資格がありません。 2.貧乏だと留学の資金がありません。 3.そもそも英語ができないからこのスレがあります。 スレ説を理解して投稿しましょう。 |
1959:
匿名さん
[2023-09-15 12:53:59]
PEI留学がいいですよ!
|
1960:
匿名さん
[2023-09-15 13:50:36]
英語は学び甲斐があります。がんばってくださいね!
|
1961:
匿名さん
[2023-09-15 15:40:04]
学び害あるよね。中卒には。
|
1962:
匿名さん
[2023-09-15 15:54:40]
英語は学び甲斐がありますよ。がんばってくださいね!
|
1963:
匿名さん
[2023-09-15 16:49:41]
家賃が上がりまくり、肉体労働の給料では住めなくなり、車で暮らすホームレス状態の労働者が増えてます。先進国では、まともな仕事で働いても家賃が払えない地域が出てきてるわけです。
|
1964:
匿名さん
[2023-09-15 18:21:09]
コロナ終わったので留学がいいですね。
|
1965:
匿名さん
[2023-09-16 00:30:04]
10年くらいかけて留学するとよい。
フィリピンとかカンボジアのリゾートホテル暮らしで。 でも、高校卒業してからのはなし。 一生マンションとは無縁だな。 youtu.be/c59kpjTyKp8 貧困層の三人に一人、喫煙者だった… https://youtu.be/c59kpjTyKp8 youtu.be/PnDcYiDY9q0 衝撃の事実です! 喫煙で脳が機能不全になってしまいます https://youtu.be/PnDcYiDY9q0 |
1966:
匿名さん
[2023-09-16 08:14:26]
映画話見るといいですよ。
|
1967:
匿名さん
[2023-09-16 12:49:45]
映画は見る。話は聞く。日本語が正しく書けないと、英語もでたらめです。
|
1968:
匿名さん
[2023-09-16 16:42:24]
明日からからNHKの基礎英語を聴きましょう。
ちょうど新学期になるので。耳から勉強するのが一番です。 |
1969:
匿名さん
[2023-09-16 18:10:01]
確かに、中学1年生用だから、まあまあか。でも不登校児にはまだまだ難しいかも。
|
1970:
匿名さん
[2023-09-16 18:37:17]
|
1971:
匿名さん
[2023-09-16 18:45:10]
単語帳が効果的ですよ!
|
1972:
匿名さん
[2023-09-16 21:04:02]
|
1973:
匿名さん
[2023-09-16 21:10:00]
すごいですね。がんばってほしいです。旺文社の辞書がいいですよ。文法も必要ですね。単語帳を繰り返して練習すると良いですよ。
|
1974:
匿名さん
[2023-09-17 02:53:39]
小学生の基礎英語が良いかも。小学生の国語、小学生の算数、も一緒に学ぶと貧乏喫煙者には良いかも。
|
1975:
匿名さん
[2023-09-17 16:53:24]
確かに日々の事業が大切ですね。毎日の努力を積み重ねましょう。応援しています!
|
1976:
匿名さん
[2023-09-17 18:02:32]
貧乏喫煙者は事業なんてやってないよ。失業中だって。
|
1977:
匿名さん
[2023-09-17 18:05:54]
相撲ゴマの要領で互いに切磋琢磨するといいですね。それと文法が大事です。
|
1980:
匿名さん
[2023-09-17 18:41:46]
反復練習が有効ですね。単語帳を作りましょう。そして文法合宿ですね。
|
1981:
匿名さん
[2023-09-17 20:45:46]
小1から反復練習ですね。
一生小1を反復練習すると、そのうち小1レベルになれるかも。 |
1982:
匿名さん
[2023-09-17 20:49:11]
毎日の授業を大切にして下さ。あとは分布ですね。単語ウも重要。
|
1983:
匿名さん
[2023-09-17 23:21:59]
まずは小学生の国語から。短文が正しく書けるようになりましょう。
|
1984:
匿名さん
[2023-09-17 23:37:23]
コロナ終わったので留学がいいですね。
|
1985:
匿名さん
[2023-09-17 23:46:45]
日本語がちゃんと書けないと留学なんて100年早いです。
|
1986:
匿名さん
[2023-09-18 00:08:24]
反復練習が有効ですね。単語帳を作りましょう。
|
1987:
匿名さん
[2023-09-18 00:19:58]
反復練習が有効ですね。小学1年を6年くらい繰り返せば中卒貧乏喫煙者にも理解できるかも。
でも低能につける薬は無いようです。 |
1988:
匿名さん
[2023-09-18 00:35:12]
単語帳が効果的ですよ!
|
1989:
匿名さん
[2023-09-18 00:58:50]
反復練習が有効ですね。小学1年を6年くらい繰り返せば中卒貧乏喫煙者にも理解できるかも。
でも低能につける薬は無いので無意味でしょうね。。 |
1990:
匿名さん
[2023-09-18 01:00:31]
アメリカ留学がいいですね。
|
1991:
匿名さん
[2023-09-18 01:06:33]
反復練習が有効ですね。小学1年を12年くらい繰り返せば中卒貧乏喫煙者にも理解できるかも。
誰か低能につける薬を発明しないでしょうか。ノーベル賞間違いなし。 |
1992:
匿名さん
[2023-09-18 01:11:13]
文法は適当でいいです。語彙力をつけましょう。がんばってくださいね!
|
1993:
匿名さん
[2023-09-18 01:18:37]
文法は適当でいいです。日本語も同じですから。
|
1994:
匿名さん
[2023-09-18 01:26:34]
反復練習が有効ですね。単語帳を作って反復練習しましょう。
|
1995:
匿名さん
[2023-09-18 04:15:42]
反復練習が必要ですね。小学1年から6年を毎学年3年くらい繰り返せば中卒貧乏喫煙者にも理解できるかも。でもそれだけで18年。一流大卒同等になれるわけがない。
誰か低能につける薬を発明しないかな。ノーベル賞間違いないと思うよ。 |
1996:
匿名さん
[2023-09-18 04:35:26]
コロナ終わったのでPEI留学がいいですね。
|
1997:
匿名さん
[2023-09-18 07:15:46]
反復練習が必要ですね。小学1年から中学3年を毎学年3年くらい繰り返せば中卒貧乏喫煙者にも理解できるかも。でもそれだけで27年。一流大卒同等になれるわけがない。
誰頭が賢くなる薬を発明すればノーベル賞間違いないと思うよ。 頭が悪くなり文句を言わず悪事を働けるようになるタバコは政府や軍にとっては最高の発明だったんじゃないかな。 |
1998:
匿名さん
[2023-09-18 09:14:07]
反復練習が有効ですね。単語帳を作りましょう。
|
2000:
匿名さん
[2023-09-18 11:32:49]
海外旅行でもしてみましょう。タンザニア以外ならどこでもいいですよ。
|
2001:
匿名さん
[2023-09-18 14:57:33]
海外旅行をしてみましょう。ボランティアするならばリビアがいいですよ。でも喫煙者は歓迎されないようですが。
|
2002:
匿名さん
[2023-09-18 16:04:30]
コロナ終わったのでPEI留学がいいですね。
|
2003:
匿名さん
[2023-09-18 16:13:51]
中卒低能貧乏喫煙者が留学生試験にいきなり合格することはありません。
失業中の中卒低能貧乏喫煙者がマンションを買えることはありません。 目を噛んで死ぬことを考えましょう。 |
2004:
匿名さん
[2023-09-18 16:51:41]
海外旅行でもしてみましょう。タンザニア以外ならどこでもいいですよ。
|
2010:
匿名さん
[2023-09-18 18:51:34]
語彙力が重要です。巷の英語塾に通ってみるといいですよ。
|
2015:
匿名さん
[2023-09-18 19:34:28]
タンザニアはやめた方が良いですね。アフリカ大陸ならケニアがおすすめです。
|
2019:
匿名さん
[2023-09-18 20:28:18]
留学もいいですが、気軽に海外に出てみるといいですよ。
信じられないかもしれませんが、たった150万円でビジネスクラスでヨーローッパに観光旅行できます。 |
2020:
匿名さん
[2023-09-18 20:28:50]
そして、自分だけの単語帳をつくるといいですよ。語彙が重要です。
|
2027:
匿名さん
[2023-09-18 21:05:35]
コロナが終わったし円高なので、米国留学がいいですね。
|
2030:
匿名さん
[2023-09-18 22:32:44]
コロナが終わったし円高なので、米国留学がいいですね。
|
2031:
匿名さん
[2023-09-19 01:07:53]
タンザニアはやめた方が良いですね。アフリカ大陸ならケニアがおすすめです。
|
2032:
購入経験者さん
[2023-09-19 02:02:49]
バントゥー語群は文字を新たに覚える必要がないので、習得は楽ですね。
でもアルファベットが書けない中卒貧乏喫煙者には難しいかも。 |
2033:
匿名さん
[2023-09-19 02:46:42]
アメリカ留学がいいですね。
|
2035:
匿名さん
[2023-09-19 13:19:04]
アフリカ大陸なら、ケニアがおすすめです。
|
2036:
匿名さん
[2023-09-19 14:09:41]
>年間1万円くらいも節約できるのマンションはすぐ買えそうです。
マンション買えるのならば、そりゃアフリカでも、米国留学でも可能。 いわゆる妄想というのであれば。 |
2037:
匿名さん
[2023-09-19 14:39:24]
コロナも終わったし円高ということで、米国留学がいいですね。
|