1年後ぐらいに新築予定で現在色々と勉強中の者です。
断熱についてはセルロースファイバーの充填断熱か外断熱が迷っているところです。
どちらを採用するにしても基礎断熱にしたいと思っています。
基礎断熱のデメリットとしては、床断熱と比べると
1 床面温度が若干低くなる
2 シロアリ対策が必要
3 コストがややかかる
などありますが
メリットとしては
1 冷暖房効率のアップ(地熱の利用)
2 断熱、気密工事の容易性
3 床下環境の改善
4 基礎の耐久力の向上
5 配管の凍結防止
6 床下の利用
7 配管、配線のメンテナンスが容易
とメリットの方が多いのでぜひ採用したいと思っています。
私の考えでは梅雨時でも室内と同じ環境なので、外部の湿気を寄せ付けず床下は常に乾燥状態にあると思っていましたが、
ある本では、夏場の床下は温度が低いので湿度が床下に集まり床下結露が起きて湿度が高くなり除湿機の設置が必須
というのを読んで少々不安になりました。
またある本では、パンツを直に履かずに1mも離して履いている人はいないはず
素直に床下断熱にするべし
というのもありました。
実際に基礎断熱にされている方は床下の湿度はどのような感じでしょうか?
建築予定位置は南九州の高温多湿な地域です。
色々な難しい理論ではなく、実際に施工されて住まわれている方の生の声を聞けると参考になります。
[スレ作成日時]2010-03-04 21:07:16
基礎断熱について
41:
匿名さん
[2010-03-08 16:53:27]
|
42:
39
[2010-03-08 17:12:30]
>>40さん
東海以南ならば、基礎断熱よりも高床構造を優先した方が気候風土に叶っているのではないかと考えます。 床下はつねに乾燥状態に置く、つまり昔の神社の床下のように蟻地獄が住みつくような環境にした方が家は長持ちすると思います。 |
43:
購入検討中さん
[2010-03-08 20:25:02]
>>27
応援ありがとうございます。 私もアドバイスを受ける身でありながら、上から目線のような書き込みを不愉快に思い余計なことを書いてしまいました。 >梅雨や夏の湿気も床下に入らないという利点 私も同じ考えでしたが、室内の湿度が床下に集まるという話を聞いて不安になり、今回の質問になりましたが、計画的な換気で解決するようです。 >夏の為の屋根の遮熱・断熱などに力をいれた方が、住みやすくなったりする気がします。 私が今考えているのは、夏を快適に過ごすには遮熱と除湿だと、考え、屋根には断熱材+タイベックシルバーに太陽光発電、軒の長さを90cmくらい出して直射日光を防ぎ、それでも入ってくる日射を樹脂サッシの遮熱ガラスで防ごうと思っています。 また、湿度が高いと不快指数がましますので、調湿作用のある自然素材の無垢の床やシラス壁を考えています。 >>28 アドバイスありがとうございます。 工法の一部に拘るのではなく、トータルバランスが大事を言うことですね。 もう一度私の考えを優先順位をつけて整理したいと思います。 >>31 どうも、私の言いたいことを言ってもらってありがとうございます。 私のスレのメリット、デメリットもある本の抜粋なので、ここで色々な意見を聞くと怪しくなってきました。 床面の温度の話も良く見ると、床下に200mmの断熱材を施工した場合と比べてと書いてありました。 耐久性もあまり変わらないような気もしますし、凍結も年に1回あるかないかぐらいです。 >>32 バランスのいい住宅のようですね。 24時間計画換気はどういう空気の流れになっているのでしょうか? ある本には、床下の空気は埃や室内の化学物質が溜まりやすいので、室内には入れたくないようなことが書いてあったので、私の冬は暖かく、夏は涼しい床下の空気を室内に取り入れようとしていた計画がやや不安になっています。 >>33 完成して実際に人が住んでいる人のところが一番生きた情報が得られると思っていますが、なかなか実際に住んでいるところを見せることは少ないようです。 工務店の方も住んでいる人に対する謝礼が必要ですし、ちょっと聞いた話では、あまり悪い話はしないように工務店から言われていることもあるそうです。 あ、蛇足ですが蛇足分は余計ですよ >>42 夏は涼しく、冬は寒いのが昔の住宅ですが、現在の住宅にいくら良くても高床構造は少し無理があるような気がします。 |
44:
42
[2010-03-08 20:47:32]
>>43
理由を述べないと何が言いたいのか判りませんよ。 |
45:
匿名さん
[2010-03-08 21:00:28]
そもそも、高床構造って、何のために必要なの?
|
46:
購入検討中さん
[2010-03-08 21:10:17]
>>44
理由は別にないのですが、中を確認するだけなら50cmもあれば十分だと思いますし、高床構造って実際どういう造りになるのでしょうか? 昔は床下は素通しでしたが、現在の高床構造は通気口とかはどうなっているのでしょうか? 理想と現実は違うと言う事が言いたかったのですが? |
47:
匿名さん
[2010-03-08 22:19:54]
>>46
自分で床下点検したこと、ありませんね? 我が家は普通の床断熱、ベタ基礎、基礎高50cmほど。2年に一度、シロアリ点検で床下に入ります。 50cmはまったく十分じゃありません。ようやく匍匐前進できる高さ、一苦労します。 でも怪しげなシロアリ業者が多い中、業者任せにはできません。 >>39は基礎断熱での高床を言われているので、床下は当然RC気密状態、真っ暗です。 基礎断熱だとシロアリの危険度は格段にあがるのに、点検はしづらくなります。 基礎高をあげるのは、点検には一番有効でしょう。 また基礎断熱では床下は室内と空気を循環させるので、清潔清浄な状態が望まれます。 つまり、点検といっしょに虫の死骸の清掃くらいはできる高さじゃないと、室内まで不潔です。 |
48:
44=42=39
[2010-03-08 23:02:12]
>>47さん
補足をありがとうございます。 >>46さん さしたる理由もなく、言葉の意味も理解せず、横から反対意見を述べるのはいかがなものかと思いますよ。 大変に申し訳ないですが、もともと私の>>42 のコメントはあなたに向けたものではなく、>>40さんに向けたものなのですから。 失礼ながら高床構造という言葉の理解ができないのであれば、最初からそうおっしゃれば良い。 47さんのご指摘の通り、今のベタ基礎では床下50cmなんて、素人の施主さんでは簡単に点検できませんよ。 私の場合も65cm以上を希望しましたが、工事会社の都合(型枠がないという理由です)で結局実現しませんでした。 しかし、施主が高齢化しても楽に点検できる床下のサイズとしては1mくらい欲しい、とそう考えて申したまでです。 ただ、こういうことを真面目に考える工事会社はほとんどないですね。 口先だけの200年住宅とかは得意なんですけどね(笑) ほんとうにこの業界の後進性にはつくづく考えさせられます。 |
49:
匿名さん
[2010-03-08 23:12:57]
>>46
>私の場合も65cm以上を希望しましたが、工事会社の都合(型枠がないという理由です)で結局実現しませんでした。 だから、理想と現実は違うということが言いたかっただけですが、ご理解いただけていないようですね。 それと本題のスレから離脱しかけているようなので、ちょっと軌道修正したかっただけです。 |
50:
46
[2010-03-08 23:14:26]
スレ主さん無駄口が過ぎますね。ちょっと感じ悪いですよ。
|
|
51:
匿名さん
[2010-03-08 23:18:04]
私、わかっていませんでした。
教えてください。 高床構造って、基礎の立ち上がりが高いのではなくて、 ベタ基礎を裏返したみたいなのですか? |
52:
匿名さん
[2010-03-08 23:28:59]
ベタ基礎を裏返したみたいなのは、通称「逆ベタ基礎」じゃないかな?
高基礎とは別物。 |
53:
匿名さん
[2010-03-09 00:24:01]
全然わからなくて、ごめんなさい!
高床構造と高基礎は、同じですか? |
54:
匿名さん
[2010-03-09 04:14:53]
なんかどなたかの、アンカーの付け方がオカシイ気がするのですが・・・
鋼製型枠であれば、30~100cm位のものまでなら10cm刻みで普通にあったと思います 基礎屋さんは住宅の基礎だけでなく、擁壁なんかも施工するでしょうから 様々な高さで作れる業者も多いのではないでしょうか。 そもそもコンパネ枠仕様なら、自由に出来るそうですし 48さんは、当った業者の運が悪かったですね。 もしHM下請けだった場合は、追加費用が貰えないと見て、理由を付けて断った可能性もあります。 当方は関東ですが、敷地が周囲より低いのにGLを上げると周囲に擁壁が必要と なってしまうので基礎高100cmで施工しました。 ただし基礎が高いということは、人の出入りにも高低差が出ますで その点は注意が必要です。 |
55:
匿名さん
[2010-03-09 07:56:12]
>高床構造と高基礎は、同じですか?
高基礎の意味で使われていると思います。 高基礎は、住宅にとって悪いことはありません。 でも住人にとってはデメリット。玄関まで登りおりがあるし、北側斜線にかかりやすくなります。 そこまでして基礎断熱するメリットはないかな。 |
56:
匿名
[2010-03-09 08:35:51]
|
57:
匿名さん
[2010-03-09 13:43:01]
55さんと56さん、高基礎について教えてくださってありがとうございます!!
玄関があまり高いと、歳をとったらちょっと心配です。 |
58:
33
[2010-03-09 15:35:15]
>>43
本の著作者や監修元や協力各位の欄をネットで検索してみて下さい。 利害関係にある立場からの、自身にとって都合の良い内容になってるのがはっきりとわかります。 比較材料がヒドいもんですよ。 相手の弱点と自身の強みを比較して、肝心な部分はぼかしてます。 だから、あなたの知識は偏った上に間違っている。 自覚して下さい。 客観的事実のみを参考にするのがよろしいかと。 |
59:
匿名
[2010-03-09 19:21:51]
見かねたので一言失礼申し上げます。
人に教えを乞いながら生半可な知識を書いた事を指摘してくれた経験者に対して基礎から勉強しろは余計であります。 スレを仕切るならば投稿者への最低限の礼儀は保って頂きたいと思います。 |
60:
社宅住まいさん
[2010-03-09 21:35:21]
いやいや
途中からスレヌシを相手にしてませんから こういう人は、もう一周勉強してこないと 本当の意味で理解しないんですよ セルロース、外張り、基礎断熱ですよ まあ、みんな一度はかかるハシカみたいなもんですよ |
条件を満たせば、高床式にする必要性は、
感じられません。
床断熱と変わらないと思えてしまいます。