ザ・パークハウス 鷺沼についての情報を希望しています。
再開発もあるので楽しみですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-saginuma/index.html
所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅(正面口)徒歩8分、
東急田園都市線「宮前平」駅(南口)徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.17平米~86.70平米
売主:三菱地所レジデンス、東急株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス鷺沼 予算7000万円前後 70㎡ 北向きOKの方へおすすめしたい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56607/
[スムラボ 関連記事]
リッチなダイレクトウィンドウはこの立地だからこそ!ザ・パークハウス鷺沼をご紹介【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/88775/
[スレ作成日時]2023-02-03 13:53:26
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
- 交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩8分 (※正面口)
- 総戸数: 105戸
ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?
401:
名無しさん
[2023-04-24 13:17:09]
|
402:
匿名さん
[2023-04-25 13:35:52]
東急田園都市線は西武線よりも電車のシートの厚みがあるので快適です。他の路線の電車よりも静粛さがあり、音が静かなので、携帯の記事を読んでも集中できますよ。
|
403:
マンション検討中さん
[2023-04-25 20:58:27]
>>401
15年以上田園都市線を使っています。 2000年代は正直三軒茶屋~渋谷間はかなりすし詰めでしたが、そこまでの混雑はほぼありません。 鷺沼ですと渋谷まででしたら急行だと乗り込む車両を選んで溝の口(1駅)我慢すればある程度楽なポジションに移動可能。各駅ですと車両中ほどに行けますので押し合いへし合いもなくそこそこ快適な通勤です。運が良ければ溝の口で座れます。 渋谷通勤なら車両を選ばず乗れる急行駅って割と楽ですよ。 |
404:
eマンションさん
[2023-04-25 23:43:23]
>>403 マンション検討中さん
とても参考になるご意見ありがとうございます。 妻が通勤ラッシュというものを経験していない為、少々不安に思っておりましたが混雑も以前よりは改善されているようでまだ希望が持てました。 こちらの物件の詳細待ちたいと思います。 |
405:
匿名さん
[2023-04-26 06:29:48]
宮前平のTPH、やっと囲いができて工事が始まりそうだね。
年内には事前販売告知出そうだけど、買うならどっちだろ。駅近で身近な商業・医療施設など利便性なら宮前平かな。 再開発ネタと急行に乗りたいならこっちなんだろうけど。 |
406:
匿名さん
[2023-04-26 22:50:04]
プラウド青葉台のHPできましたね。どちらが高くなるか?鷺沼はギリギリ川崎だからついつい青葉区を意識してしまう。
|
407:
匿名さん
[2023-04-27 12:16:37]
>>394 匿名さん
最近のマンションでも段差ありますか? 友達の直床のマンションに何軒かお邪魔したことありますが、浴室に段差はなかったので、直床でも水回りはスラブを下げてフラットに仕上げていると思っていました。 コスト優先の長谷工とかだと段差有りになるのですかね? |
408:
匿名さん
[2023-04-27 13:13:54]
プラウド青葉台のマンションの中心価格は9500万円と予想します。パークハウス鷺沼の方が少し安いと思います。野村不動産は新築マンションを売るのが日本一の部隊ですから。
|
409:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 13:52:14]
|
410:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 14:10:18]
|
|
411:
名無しさん
[2023-04-27 14:22:28]
>>407 匿名さん
二重床でもスラブ段差をすることがほとんどです。 スラブ上から床仕上げまでの寸法が25cm程度あればスラブ段差は必要ないでしょう。 あくまでネットのPLANを見た一般的な回答です。 |
412:
マンション検討中さん
[2023-04-30 22:15:53]
単駅の魅力だと青葉台だけど都内通勤利便なら鷺沼かな。特に共働きで片方が渋谷、片方が新宿・大手町・新橋とかなら通勤時間考えると少しでも都内に行きたい。テレワークとか残業少ないとか時間的余裕があるならプロミライズは是非見ておきたいと思う。
|
413:
名無しさん
[2023-05-01 20:10:04]
|
414:
匿名さん
[2023-05-01 21:01:32]
>>413 名無しさん
青葉台のプラウドが駅徒歩9分、プロミライズは駅徒歩10分~12分(棟によって異なる)なのでこちらと比べたらそれほど大きな違いはないかなと思いました。 どちらのマンションも青葉台の駅からほぼフラットで広い歩道がある通りなので歩きやすく、通りの両側には商店も多くそれほど遠いという感じは受けないと思います。 |
415:
マンション検討中さん
[2023-05-01 21:08:11]
プロミライズは公社が作ってるのがポイントなんですよね。
過去同社の案件は相場よりも2割安く出たらしいです。安かろう悪かろうなら納得できますが、図面を見る限りディスポーザーもトイレ手洗いカウンターもついてるんでコストカットマンションじゃなさそう。 TPH鷺沼買いたいんですが、プロミライズの価格はめちゃくちゃ気になります。 |
416:
評判気になるさん
[2023-05-01 23:45:36]
こことプロミライズが気になってます。
都内勤務なので鷺沼の方が通勤は便利なんだけど、色々調べるとおそらくプロミライズの方がコスパが良さそうな予感。間取りを見る限りアウトフレームなのもポイント高い。 |
417:
匿名さん
[2023-05-01 23:54:33]
>414
実際に歩くと1~2分の差はそれほど感じないけど、資産性の観点だと10分の壁は大きい。プロミライズは棟によって差が出てくるかもね。不動産広告の駅徒歩は敷地までで表示だったんだけど今は入り口になってる。 |
418:
匿名さん
[2023-05-01 23:56:33]
|
419:
匿名さん
[2023-05-02 00:25:57]
|
420:
検討板ユーザーさん
[2023-05-02 07:59:22]
ここも販売グズグズしてる間に青葉台の情報スレになりそう。
この沿線の大規模開発で4~5年前の相場価格で出されたら10分の壁だろうと即完だろうね。 1次取得者が殺到しそう。 |
396です。
現在中央線利用しているので、とても参考になります!
昔利用していた時は朝の通勤ラッシュ時は急行で用賀~渋谷間の地下、駅と駅の間でよく止まり車内は暑く鮨詰め状態で死ぬ思いで通勤した記憶が残っています…各駅停車だと土日のホームでの待ち時間も長く、乗車時間が短いので急行停車駅を候補にしていましたがお話を伺い少し考え直しても良いかなと思いました。