新築検討しており、勉強中のものです。
最近はどこのハウスメーカーも床は無垢材を標準にしています。とアピールしますが
無垢材って本当に良いの?と疑問があり、実際に住んでいる方の意見を聞きたいです。
私が疑問を持っている理由としては、以前築20年の中古戸建を見に行った時がありますが、
その家の床が無垢材でよく人が歩く廊下は木の色がすごく変色していて、場所によっては
傷やシミもあったので無垢材はやめようと思ったからです。
私は犬を飼っているのでおしっこや滑りによる関節への負担も気になるところです。
実際に住んでいる方、無垢材って本当に良いですか?メンテとか大変ではありまんか?
よかったら感想を教えてください。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2023.2.28 管理担当】
[スレ作成日時]2023-02-02 16:47:43
無垢材って本当に良い?
21:
戸建て検討中さん
[2023-02-08 15:20:33]
|
22:
通りがかりさん
[2023-02-08 19:01:50]
|
23:
通りがかりさん
[2023-02-08 19:18:11]
雑に使って、どうしょうもなくなったら交換したいなら無垢はやめたほうが良い。
質感重視で、ある程度メンテしながらシミも味と捉えられるなら無垢。 どっちも一長一短あるから、ライトな感じで決めるのも良いと思います。 他人はそこまで気にしてないし、価値観次第だと思うよ。 |
24:
検討板ユーザーさん
[2023-02-08 22:35:36]
>>20 検討者さん
マルホンのヨーロピアンオークです。 住んで7.8ヶ月ですが傷も汚れも目立ちにくいです。 高いだけあって、やはり無垢床にして良かったなと思っています。 寝室はフローリングなのですが寝室も無垢床にすれば良かったと後悔しています。 わんこはフレブル飼ってますがそこまで滑らないです。 走り回ってますが特に足腰に問題はなさそうです。 この間自分でオイルを塗りました。やる前は大変そうだなと思っていましたが実際はそこまで苦じゃなかったです。 住友林業で建てた友人がどこかの無垢材(マルホンではないところ)を使っていますが寒くなり隙間がすごいできてきたと言っていますがうちは全然隙間できていません。 しっかり加湿していること、寒くなりオイルを自分で塗ったことで隙間ができにくくなっているのかな?と思います。 さすがマルホン、無垢床の王様だけあるな、と。 |
25:
eマンションさん
[2023-02-08 22:40:38]
>>24 検討板ユーザーさん
補足です。 引っ越し後1度わんこが粗相をしてしまいました。 すぐに拭き取れば大丈夫だったのですが外出中の出来事で1時間後自宅に帰ったらもう染みてしまっており、シミのあとができてしまいました。 引っ越ししたてでとてもショックではじめのうちは目立ちましたがそこから半年経った今はだんだんと馴染んできてわかりにくくなりました。 うちはキッチン前など水回り付近はタイルにしました。 なので水はねの心配はなくなりました。 子供のジュースなど、おもらしはすぐに拭けばしみになりません。 ご参加までに! |
26:
戸建て検討中さん
[2023-02-08 23:17:42]
住友林業なら住友林業クレストでしょう
|
27:
匿名さん
[2023-02-09 15:35:59]
住友林業で建てて後悔してるやつの話を聞くと大抵は無垢床への不満が発端
|
28:
通りがかりさん
[2023-06-01 06:15:07]
無垢材の良いところは、粗相やゲボの後が残っても削れば元通りになりますよ。
我が家はオークの無垢でオイル塗装なので、水類はよく染みる方ですが すぐに拭けば後は残りませんし、固い方の木なので殆ど傷跡はありません。 長時間放置した水染みはサンドペーパーで1ミリほど擦れば新品同様ですよ。 後はオイルを塗るだけで元通りです。 ただ、上記の修正は木の種類によっては (我が家のオーク等表面に模様の凹凸があるような木の種類) サンドペーパーをかけたところは凹凸が無くなり、手触りがツルツルします。 |
朝日ウッドテックもそうだけど