玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
801:
匿名さん
[2011-04-10 14:05:27]
|
||
802:
匿名さん
[2011-04-11 23:18:08]
三茶、桜新町共に10分も歩けば好環境が得られる駅なのに逆に駅前より
価格に反映されているとはいえ更に悪環境になってますから微妙物件ですね。 地所ってだけで食いつく顧客を想定してるのでしょうがもう少し立地を考慮しないと。 スーパーなど生活は三茶の方が便利、ファミリーはやはり桜新町ですかね。 今日も地震がありましたし震度3でもタワーの10階以上はかなりゆれますから 耐震性もポイントでは。ここは制震だから耐震等級2はほしい、実際いくつなんでしょう? |
||
803:
匿名さん
[2011-04-12 11:57:49]
杭を使用しない直接基礎を採用、制震ダンパーの設置。
30階建てですが、こんなもので大丈夫なのでしょうか? 免震、耐震、制震の中では制震が一番コスト安なんですよね。 |
||
804:
匿名さん
[2011-04-12 16:35:24]
環境はここも桜新町も246沿いだからほぼ同じ。
駅までの道が246沿いか商店街・住宅街を抜けて行くか。 仕様は桜新町の方が良い気がしますが、カウンターが 気にならなければ、ここでもいいと思います。 タワーに住みたいならこっちだし、今回の地震でちょっと・・・って 思うなら桜新町がいいんじゃないですか? あとは納得がいくまで両方に足を運んで比較するしかないですよね。 |
||
805:
匿名さん
[2011-04-15 00:29:58]
耐震等級2のタワマンなんて
ほぼないよ。 |
||
806:
匿名さん
[2011-04-15 22:42:05]
免震なら1でもよい。
|
||
807:
匿名さん
[2011-04-15 22:56:49]
長周期地震動を考えないのかな。
|
||
808:
匿名さん
[2011-04-15 23:08:51]
長周期地震動ネタね。コスト削減させた制震マンションの言い訳。
耐震よりも更に制震の方がコストがかからないのは最近知ったけど。 でもここが免震だったらこの価格じゃ無理だから地震に無関心の人には好都合でしょ。 |
||
811:
物件比較中さん
[2011-04-15 23:35:25]
810に言われなくても買うよ。
|
||
812:
匿名
[2011-04-15 23:36:57]
販売開始はいつでしょうか?
|
||
|
||
813:
匿名さん
[2011-04-16 07:38:39]
すさんだマンションにならなきゃいいが・・不安だな。
|
||
814:
申込予定さん
[2011-04-19 12:44:36]
販売開始日は大幅に遅れるみたいです。
既に一番人気のJータイプは、全ての部屋が抽選会になるみたいです。 本当に早く販売価格を開始して欲しいです。 |
||
815:
匿名
[2011-04-21 08:15:03]
はやく住みてーー!
|
||
816:
匿名さん
[2011-04-22 13:42:35]
明日、明後日とモデルルームがプレオープンするみたいですね。完全予約制のようですが、まだ空きはありそうですね。どなたか行かれますか?我が家は明日も明後日も行けそうにないので、行かれた方がいらっしゃれば感想を楽しみにしております。我が家もJタイプが気になってます(*^_^*)
|
||
817:
匿名
[2011-04-22 16:25:07]
816さん。モデルルームは21階以上にあるKタイプですが、ほぼJタイプと同じです。平日もやってますので是非一度行かれることをおすすめします。カウンターを許容できるか否かがポイントですね。カウンター抜くと62㎡くらいの広さになってしまいます。
|
||
818:
物件比較中さん
[2011-04-23 08:22:00]
でも抽選になるくらいだから
きっと相当良さそうですね。 今週末見学に行ってみます。 |
||
819:
物件比較中さん
[2011-04-23 17:46:36]
げげっ!
地下に杭を打たない? たまに施工費をケチるデベがやる直基礎って事は・・・ 地震の時に面で支えるって言うけど、実際地面はやわらかいわけで。 大地震になればそんな地面は少し固めのこんにゃくみたいなわけで。 そこに大きな横揺れがくれば、1度くらい傾いてもおかしくないわけで。 そしたらもう住めなくなる。 3度傾けば全壊扱い。 大丈夫って言うけどほんとうか? |
||
820:
匿名さん
[2011-04-23 20:26:04]
あれ?最新の検討スレを見ようと思ったら、
「23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点」というスレになってますね。で、一応ザ・パークハウスのPart2となってます。ということは、ここは火災危険地域ということですか? 東北の津波被害のように、安全だと信じていた堤防を超えてしまうという想定外のことが起きてしまったということは、これからどこに暮らすにしても最悪のことを想定して備えるしかないだろうなと思っています。気持ちだけでも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ファミリー、老後の方は極端に少ないでしょうが学生が多いといっても2,3割程度で
DINKSが主流であろう。10年後は8割程度は賃貸物件になりそうな予感はありますが。。