玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
721:
購入検討中さん
[2011-03-27 23:59:41]
|
||
722:
匿名さん
[2011-03-28 06:27:53]
たしかに三茶検討してる人で、ここ買えない人は少ないよな。
安いから大橋ガスタワーからも結構流れてるのでは? 先週木曜日の11時頃、前を通ったけど、内装工事してたよ。 四階くらいまで丸見えだった。 |
||
723:
匿名
[2011-03-28 12:57:53]
タワー物件は周辺のまとまな物件から坪50~100万ひいた価格が適正価格に落ち着きそう。
タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 タワーで眺望を得たいと思う高所得者はいったいどういった物件がふさわしいんだろう。 |
||
724:
匿名
[2011-03-28 13:32:56]
それって自分が高所得者っていう自慢ですか?
|
||
725:
匿名さん
[2011-03-28 14:25:17]
>707さん
シティタワー仙台五橋の公式サイトによるとモデルルームは3月17日から 営業を再開しているようですね。 驚いた事に諸手続完了後、即入居可能と書いてあるので本当に地震の影響は 少なかったようです。 住人板を読めば地震直後もエレベーターが普通に動いていたそうです。 |
||
726:
匿名
[2011-03-28 14:39:41]
直後、は停止してなきゃ逆に危険では?
|
||
727:
匿名さん
[2011-03-28 22:19:45]
>>687
地震の影響もあるでしょうけど、一番には電力供給の問題で低層階を検討する方が増えそうですね。 計画停電も来年まで続きそうだとの話があり、まだまだ先の見通しも立たない状態ですから、 マンションの購入自体を延期される方も多くいらっしゃるでしょうけど。今後、タワマンは どうなるんでしょうね。新しく建てられるマンションも低層階が増えるんでしょうかね。 |
||
728:
匿名さん
[2011-03-29 11:39:46]
これからしばらくタワーは避けられるようになるでしょうが、
タワー物件を選択する場合階層によって空室が多く出るかもしれませんね。 一番安心なのはやはり低階層? 構造上、中階層は被害が大きくなると聞いたけど、どうなんでしょうね。 「制震」「免震」「耐震」ではデータも異なってきそう。 |
||
729:
匿名さん
[2011-03-29 14:06:12]
「制震」「免震」「耐震」はそれぞれ特性が違いそうですよね。。。
今まで高層階を検討していましたが、低層階に切り替えようかと思っています。 ゲンキンかな、と自分では思ってしまいますが。。。 きっと皆さんそうでしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2011-03-29 19:21:53]
安心感ある場所を希望するのは当然ですよ。
|
||
|
||
731:
匿名さん
[2011-03-29 19:55:19]
「制震」「免震」「耐震」によって、高層や低層のメリットデメリットがあったりするのかなぁ。
「制震」「免震」「耐震」を地震で体感するわけでもなく、住み比べるわけでもないので、 正直、どこが安心感のある場所になるのかはわからないですね。 >タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 何故、タワー=低所得者の住まいになるのかがわからない。 |
||
732:
匿名
[2011-03-29 20:17:00]
見識のある高所得者は、都心の低層マンションに住むからだよ。
|
||
733:
匿名
[2011-03-29 20:41:32]
じゃ、郊外の安い低層マンションには誰が住むの?
|
||
734:
匿名
[2011-03-29 22:59:32]
見識のある高所得者が都心の低層マンションに住む傾向になるのは理解できるが
タワー=低所得にはならないのでは。下落により低所得者でも手が出せる物件=タワー という図式にはなるけど。地震後に新規でタワーを購入する人は暫く他人に 好奇な目で見られそうだが地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 |
||
735:
匿名さん
[2011-03-30 00:45:00]
地権者は嫌でも住まなきゃならんのよ。売り主との契約でね。
金はあるぞー。収入も全国平均の7倍はあるけど。 |
||
736:
匿名さん
[2011-03-30 15:43:15]
|
||
737:
匿名さん
[2011-03-30 17:51:16]
地権者は管理費、修繕費を払わなくていいんで、住民負担になるよ。
地権者がいる物件は買わないほうがいい。 |
||
738:
匿名さん
[2011-03-30 19:02:45]
>734
>地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 そうですね。今は地震の被害から、タワーマンションの恐怖みたいに言われているけれど、実際問題、今回の地震だってタワーマンションにいて怖さを感じたのは、揺れている間と停電中のみ。特に大きな被害もなかった場合なんて、タワーだから(?)って思っていそう。意外と購入者多いのかもしれないな。 |
||
739:
匿名
[2011-03-30 22:40:04]
738さんアホかい!多くのタワーでクラックやら問題多発しているのは知らない?
忘れやすい日本人も今回の地震はそうは忘れまい、するとタワー人気の回復自体があるか? |
||
740:
物件比較中さん
[2011-03-31 01:42:25]
じゃあタワー嫌ならなぜここに?
君にはプレジール上馬かクレビア駒沢がお似合いさ。 さようなら。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しょうがないじゃん。アウトレットなんだから。