玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
711:
匿名さん
[2011-03-27 12:37:24]
|
||
712:
匿名
[2011-03-27 13:17:31]
田園都市線は節電のために各駅運転中です。
|
||
713:
匿名さん
[2011-03-27 14:08:28]
あらあら、隣のガスタワー、だなんて・・・おもしろすぎます。
なんてウイットに富んだ方だこと。深夜に頑張って、いや、さりげなく、ブラックユーモアなどおっしゃってねえ・・・。 |
||
714:
匿名さん
[2011-03-27 14:33:38]
じゃ、ここは「ガスハウス」ってことでどうよ?
|
||
715:
匿名さん
[2011-03-27 14:39:10]
ザ・ペンシルハウス&ガスガスタワー
|
||
716:
匿名
[2011-03-27 14:48:59]
急にネガが湧いてきたのはどうして?
買えない人たちのやっかみかなぁ〜。 |
||
717:
匿名
[2011-03-27 14:53:32]
東京都下並の価格なんだから。
やっかみとか言ってるけど、ここ買えない人はあなたが思うほどいないから。 |
||
718:
匿名さん
[2011-03-27 15:25:58]
やっかみだと信じたいんだから、静かに信じさせてあげましょうよ。チャチャ入れちゃ駄目!
|
||
719:
匿名さん
[2011-03-27 21:00:58]
679さん
駒沢公園は私も大好きです。駒沢公園近くにあるかっぱというもつ煮込みやさんは 絶品です。牛筋煮込みなのですがここのを食べるともう他のお店のもつが食べられなくなると いっても過言ではないほどの絶品。 カウンターしかないのでいつも混んでいますが並ぶ価値大です。 |
||
720:
物件比較中さん
[2011-03-27 22:13:15]
かっぱは最高ー。
昔は会話禁止だった。 |
||
|
||
721:
購入検討中さん
[2011-03-27 23:59:41]
ペンシルタワーには、カウンターしかないって。
しょうがないじゃん。アウトレットなんだから。 |
||
722:
匿名さん
[2011-03-28 06:27:53]
たしかに三茶検討してる人で、ここ買えない人は少ないよな。
安いから大橋ガスタワーからも結構流れてるのでは? 先週木曜日の11時頃、前を通ったけど、内装工事してたよ。 四階くらいまで丸見えだった。 |
||
723:
匿名
[2011-03-28 12:57:53]
タワー物件は周辺のまとまな物件から坪50~100万ひいた価格が適正価格に落ち着きそう。
タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 タワーで眺望を得たいと思う高所得者はいったいどういった物件がふさわしいんだろう。 |
||
724:
匿名
[2011-03-28 13:32:56]
それって自分が高所得者っていう自慢ですか?
|
||
725:
匿名さん
[2011-03-28 14:25:17]
>707さん
シティタワー仙台五橋の公式サイトによるとモデルルームは3月17日から 営業を再開しているようですね。 驚いた事に諸手続完了後、即入居可能と書いてあるので本当に地震の影響は 少なかったようです。 住人板を読めば地震直後もエレベーターが普通に動いていたそうです。 |
||
726:
匿名
[2011-03-28 14:39:41]
直後、は停止してなきゃ逆に危険では?
|
||
727:
匿名さん
[2011-03-28 22:19:45]
>>687
地震の影響もあるでしょうけど、一番には電力供給の問題で低層階を検討する方が増えそうですね。 計画停電も来年まで続きそうだとの話があり、まだまだ先の見通しも立たない状態ですから、 マンションの購入自体を延期される方も多くいらっしゃるでしょうけど。今後、タワマンは どうなるんでしょうね。新しく建てられるマンションも低層階が増えるんでしょうかね。 |
||
728:
匿名さん
[2011-03-29 11:39:46]
これからしばらくタワーは避けられるようになるでしょうが、
タワー物件を選択する場合階層によって空室が多く出るかもしれませんね。 一番安心なのはやはり低階層? 構造上、中階層は被害が大きくなると聞いたけど、どうなんでしょうね。 「制震」「免震」「耐震」ではデータも異なってきそう。 |
||
729:
匿名さん
[2011-03-29 14:06:12]
「制震」「免震」「耐震」はそれぞれ特性が違いそうですよね。。。
今まで高層階を検討していましたが、低層階に切り替えようかと思っています。 ゲンキンかな、と自分では思ってしまいますが。。。 きっと皆さんそうでしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2011-03-29 19:21:53]
安心感ある場所を希望するのは当然ですよ。
|
||
731:
匿名さん
[2011-03-29 19:55:19]
「制震」「免震」「耐震」によって、高層や低層のメリットデメリットがあったりするのかなぁ。
「制震」「免震」「耐震」を地震で体感するわけでもなく、住み比べるわけでもないので、 正直、どこが安心感のある場所になるのかはわからないですね。 >タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 何故、タワー=低所得者の住まいになるのかがわからない。 |
||
732:
匿名
[2011-03-29 20:17:00]
見識のある高所得者は、都心の低層マンションに住むからだよ。
|
||
733:
匿名
[2011-03-29 20:41:32]
じゃ、郊外の安い低層マンションには誰が住むの?
|
||
734:
匿名
[2011-03-29 22:59:32]
見識のある高所得者が都心の低層マンションに住む傾向になるのは理解できるが
タワー=低所得にはならないのでは。下落により低所得者でも手が出せる物件=タワー という図式にはなるけど。地震後に新規でタワーを購入する人は暫く他人に 好奇な目で見られそうだが地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 |
||
735:
匿名さん
[2011-03-30 00:45:00]
地権者は嫌でも住まなきゃならんのよ。売り主との契約でね。
金はあるぞー。収入も全国平均の7倍はあるけど。 |
||
736:
匿名さん
[2011-03-30 15:43:15]
|
||
737:
匿名さん
[2011-03-30 17:51:16]
地権者は管理費、修繕費を払わなくていいんで、住民負担になるよ。
地権者がいる物件は買わないほうがいい。 |
||
738:
匿名さん
[2011-03-30 19:02:45]
>734
>地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 そうですね。今は地震の被害から、タワーマンションの恐怖みたいに言われているけれど、実際問題、今回の地震だってタワーマンションにいて怖さを感じたのは、揺れている間と停電中のみ。特に大きな被害もなかった場合なんて、タワーだから(?)って思っていそう。意外と購入者多いのかもしれないな。 |
||
739:
匿名
[2011-03-30 22:40:04]
738さんアホかい!多くのタワーでクラックやら問題多発しているのは知らない?
忘れやすい日本人も今回の地震はそうは忘れまい、するとタワー人気の回復自体があるか? |
||
740:
物件比較中さん
[2011-03-31 01:42:25]
じゃあタワー嫌ならなぜここに?
君にはプレジール上馬かクレビア駒沢がお似合いさ。 さようなら。 |
||
741:
購入検討中さん
[2011-03-31 06:59:03]
元は戸建2軒と賃貸マンション。地権者さんは入られないか、入られても2軒。販売住戸一覧の表から見る限り、多分入られません。
|
||
742:
匿名さん
[2011-03-31 09:04:48]
クラックやら起きてるのは、タワーだけではないよ。
例えばだが、同じ世田谷の東京テラス住民スレを読んでみれば。 |
||
743:
匿名
[2011-03-31 10:10:46]
東京テラスは特別施工悪いんでは・
もっと古いマンションでもそんな被害聞かないもの |
||
744:
匿名さん
[2011-03-31 11:57:55]
>737さん
管理費・修繕積み立て金の地権者優遇はありませんよね? 区分所有者としての立場は同じなはず。 地権者が多いマンションに出てくる問題は、地権者住戸が賃貸に回される可能性が あったり、管理組合で意見がまとまりづらい…くらい? |
||
745:
物件比較中さん
[2011-04-01 15:09:27]
東京都が発表する地震危険地域の安全な場所上位に駒沢公園周辺が4位に入ってましたね。
他は大田区や世田谷区がより安全としているようです。 逆に危険なのが軒並み品川区と台東区ですね。 |
||
746:
匿名さん
[2011-04-01 20:41:18]
三茶って商店街が充実してるし、
物価も安いし、 世田谷公園も近い、 好きな場所で気になってるんだけど 三茶でタワーの利点ってある? |
||
747:
物件比較中さん
[2011-04-02 01:35:06]
安さと仕様の良さ。
一度見る価値はありだと思います。 |
||
748:
匿名さん
[2011-04-02 14:03:12]
え・・・仕様がいい?
|
||
749:
匿名さん
[2011-04-02 14:14:49]
タワーの利点なら
三茶は、低層マンションが大量にあるが分譲タワーは稀少。 中古で売るときのライバルが少ない。(タワー人気がどうなるかは知らない) |
||
750:
匿名さん
[2011-04-02 14:19:47]
これだけ安くしないと売れない(安くしても売れない)って時点で、将来性なしでしょ・・・
安けりゃ何でもいいの? |
||
751:
匿名さん
[2011-04-02 14:41:09]
>>750
しかし、高いとグランドヒルズと同じ結果は、目に見えている。 |
||
752:
匿名さん
[2011-04-02 16:21:17]
安くしても売れなかったりして・・・もっと悲惨だね
何でこんな高速沿いのペンシルタワー欲しかったの~なんて、周りからは好奇の目で見られそうだなあ・・・ 世間体で買うわけじゃないけど、でも、、、ねえ・・・ |
||
753:
匿名さん
[2011-04-03 14:39:04]
それにしても、このマンション、見れば見るほど、大きな地震で強く揺さぶられると折れちゃいそうな恐怖感に襲われるんだよね。
これからの時代、同じタワーでも、安定感のある作りのほうが好まれそうな気がする。そうなってくると、将来的な資産価値としても不利になりそう。 いくら安くても、残念ながらなかなか踏み切れないんだよね。。。 |
||
754:
匿名さん
[2011-04-03 15:16:23]
お金に余裕がある人はグランドヒルズを購入する人がいても
ここを購入する人は皆無でしょう。立地、仕様など結局安物件なりの理由があり、 格安物件に値する住民、賃貸物件が残念ながら多くなってしまう問題を抱える。 お客さんを呼ぶのに恥ずかしい物件というだけでパス、しかも今のご時世でタワーなんて。 |
||
755:
匿名さん
[2011-04-03 15:43:28]
スミフ物件は医者、弁護士など社会的地位の高い人が対象。こちらは低収入のサラリーマン
を対象とした物件で心得た価格設定とさすが地所といったとこる。池尻のタワーみたいに 状況読まずに高めに価格設定しどんどん値下げしてるような物件より余程まし。 タワー人気は今後底になるので底値で購入できるかが焦点になる。 |
||
756:
匿名さん
[2011-04-03 16:06:20]
っていうか、完成してから期間が経ってる物件の話に
興味はないから。 |
||
757:
匿名
[2011-04-03 16:21:09]
住民レベルって大切。品粗な方や賃貸で学生が多い物件もどうだか。
お金があれば耐震性、立地のしっかりしている佇まいと言える物件に住みたい。 一度GH見にいくと良いよ、同じ三茶という名も立地、環境、物件は段ちの差だった。 |
||
758:
匿名さん
[2011-04-03 16:24:30]
てか高いんだからそれだけ物件、立地が良いのはあたりまえ!
|
||
759:
匿名さん
[2011-04-03 19:12:44]
やはり、安もの買いは良くありませんねえ・・・結局は損をしますからね。
環境にせよ、作りにせよ、しっかりした安心できる物件を買うことですね。今回の地震をきっかけに、これからますます品質に目が向けられ、良い物件、悪い物件の差が開いていくことになりそうです。 |
||
760:
物件比較中さん
[2011-04-03 23:25:53]
三菱、清水で安物買いはないでしょ。
私の希望のタイプは要望が三人になってしまいました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
関西のタワマンが即日完売?
どこの物件?根拠は?
708と710さんが言うように、ここも十分過ぎるガスタワーだよ。
しかし、ここは安すぎるな。