玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
650:
匿名
[2011-03-22 16:35:21]
|
||
651:
匿名さん
[2011-03-22 19:41:35]
>635
そうですよね。見た目わからなくても、地震の影響がどこかに出ている可能性もありますし、今後の地震対策についても、モデルルームでしっかり聞くことができるといいと思います。震災からまだ数日なので、我が家も様子見状態でしたが、モデルルームも満席か残りわずかとそれなりに賑わっている様子ですから、出向いてみても良さそうですね。 |
||
652:
匿名さん
[2011-03-22 22:22:43]
制震タワマンをまだ検討する人がいるのはまか不思議。タワーにするならまず立地。
次に免震でしょう。低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で耐震強度3 と同じ扱いだからね。そういう説明はMRではいっさいしないもんなー。 |
||
653:
匿名さん
[2011-03-22 23:22:55]
クロスは不人気で価格まで下げて四苦八苦してるのにここは何故か盛況なんですね。
大橋に負けず劣らずの劣悪環境なのにやはり三茶、地所強しといったところですか。 今回の地震でタワーには絶対に住まない人、タワーを選択肢から外した人が増えた のは間違いなく含み損必至と解っていても条件さえ整えばタワーでもいいやという 絶対数はまだまだいるということなんでしょうか。 老婆心ながら価格の前に免震、地盤、標高、環境が最重要ポイントと考えるのが賢者ですが。 これが揃わないタワーは三茶とて厳しいんじゃないかなー。 |
||
654:
匿名さん
[2011-03-22 23:32:14]
免震タワーの長周期地震動のリスクは、
相変わらず無視するのですね。 |
||
655:
匿名さん
[2011-03-22 23:46:04]
ペンシル頑張れ~
地震に負けるな~ |
||
656:
匿名さん
[2011-03-22 23:54:04]
売り切れるまで、折れるなよ~
|
||
657:
匿名さん
[2011-03-23 00:14:40]
いいたい人には言わしときましょう。
そう言っても人気物件は早期完売して しまうものです。 三茶で名のない会社のショボい物件ですら 三茶タワーより高いのに、地所と清水でこの 価格はお買い得。クロスが今回の震災で価格が 下がれば考えますが、今のところ三茶です。 私の希望の部屋は抽選になりそうですが、 登録チャレンジしますよ。 |
||
658:
購入検討中さん
[2011-03-23 00:32:55]
ここ最初より二割以上価格下げたからね。
三菱としては大失敗企画でしょう。 投売りするしかないと早めに見切りつけたね。 でも設計も悲惨だし、各階ゴミ捨ても無い、 全熱交換もない、エレベーターも少ない。 最初からB級物件だったからある意味予定通りかな。 本当に三茶に住みたい人は、駅前再開発を待った方が 懸命でしょう。 こんなアウトレットには当然なりませんが。 |
||
659:
匿名さん
[2011-03-23 00:34:17]
チャレンジして下さい(笑)今ペンシル買う時かって感じだけど(笑)
クロスは三茶より安くなりそうだけど待てないでしょ。ここはどういった人が住むか 見もの。だいたい物件価格と購入層は相関するからな、頭が弱い人が多そうだ。 あまりに賃貸学生やアホ家族が集まると管理委員会本当に困るんだよね。 |
||
|
||
660:
匿名
[2011-03-23 01:00:48]
B級物件に対して客が地震は?環境は?制震は?地盤は?立地は?賃貸物件になる?などなど
皆異口同音に質問するので営業は日に日にその対応策をさらさら答えられるようになる。 そしてそれに煽られ客が購入するという流れがでてきてますね。外観結構できているから 検討者見に行きプッとなるかも。なった人は賃貸か転売でどうぞ、自分で住む勇気があるか。 |
||
661:
匿名
[2011-03-23 02:41:46]
|
||
662:
匿名さん
[2011-03-23 09:43:30]
駅前再開発なんて、どこをやれるの?
ま、本当にやれて駅前タワマンを建てれるなら 今の状況でも、スゴい倍率になるだろうけど。 |
||
663:
匿名さん
[2011-03-23 11:28:51]
一応、制震対策としては公式ホームページに
「制震構造はN値60以上という強固な地盤に直接基礎を採用。 2階〜21階に合計40台の「制震ダンパー」を設置している」と説明がありますね。 でも、この掲示板を読むと免震でない事が叩かれているようだけど、 地震対策としてはやはり免震がベストなんですか? |
||
664:
匿名さん
[2011-03-23 12:25:37]
免震 長周期地震動
で、ググって読みましょう。 |
||
665:
匿名
[2011-03-23 14:02:23]
駅前にタワマンなんてもう建たない、デベもアホでないよ。色々言われるが
今回の地震で証明されたしどちらが安心かは地震保険の優遇をみれば明らか。 でも免震でもタワーなら半値でも買わないな。そんなことより三茶の再開発は事実? 三角地帯で? |
||
666:
匿名さん
[2011-03-23 14:42:02]
だからさ、反対するやつは
どこかがいいと思ってるんだろ? 芸がないなあ。。 |
||
667:
匿名
[2011-03-23 14:48:19]
659さん おまえキモイ
|
||
668:
匿名
[2011-03-23 16:00:52]
おまえとかいう品格に欠ける人が多そうだここは。上馬も良い立地はありますが
どのMSもそうだけどそもそも太子堂、三茶アドレスでなく三茶タワーなんて。 自信のある物件ならば批判を覆すメリットって今更このタワマンに何があるか聞きたい。 三茶の再開発は以前から言われてますがすでに停滞。今の三茶の色が好きです。 |
||
669:
匿名さん
[2011-03-23 19:04:22]
なんか荒れてるね。
購入者について論じるやつは何者なんだろうね? 匿名だからって言いたい放題行ってる奴は この物件関係ないんだから消えろよ。 郊外に住んでる人に刺されるよ。 |
||
670:
匿名
[2011-03-23 23:37:28]
物件価格と購入層のレベルが比例するのはモデルルームいくと明確にわかります。
まあ高級物件にも非常識な人間が時々まぎれていますがね。 三茶の△地帯は計画通りですと本当になくなるのでしょうか? 怪しい飲み屋や映画館などレトロなお店も多くそこも三茶の魅力でしたが。 |
||
671:
匿名さん
[2011-03-25 09:12:51]
再開発て何十年前から言われてる
全く買収が進んでない再開発ですか? 三角地帯はあれじゃあなくならないでしょう。 相当金積めばなんとかなるかもしれないですが、 マンション価格が高すぎてなんとかならなく なるでしょうし。 |
||
672:
匿名さん
[2011-03-25 09:16:14]
完成前の工事現場が、止まり、引渡し時期が
遅れると、決算で資金用意できずに 倒産する不動産会社も多そうですね。 安全なのは三井、三菱くらいかなあ。 |
||
673:
匿名
[2011-03-25 09:21:55]
駅前タワマンは目黒と大崎にあるね。再開発。
|
||
674:
匿名
[2011-03-25 12:51:32]
駅前より、再開発駅直結タワマンが東池袋と勝どきにあるが、
震災前でも完売できないでいた。どーでもいいが。 |
||
675:
匿名さん
[2011-03-25 14:11:54]
>>652
全然知らなかった・・・。 ところで今回、恥ずかしながら初めて「地域危険度測定調査」というものを知りました。 結構参考になったのでURL載せておきます。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm 世田谷区内は大体AAAですね。 |
||
677:
匿名さん
[2011-03-25 20:44:49]
675さん
「地域危険度測定調査」というのは以前チラッと見たことがありましたが、世田谷区内の殆どがAAAですね。 相対的に危険度の低い町として、安心できそうに思います。ただ、こういう情報というのも、ある程度は 確かな事として考えられるなかもしれないですけど、今回のような想定外の大地震が来たりしたら、 危険度もわからないと思うのが正直なところですね。 |
||
678:
購入検討中さん
[2011-03-25 21:29:33]
ほとんどの23区AAA ですよ?
|
||
679:
匿名さん
[2011-03-25 22:56:36]
三茶は三茶好きしか住みませんよ。
私は三茶がとても便利なので好きです。 また駒沢公園も近くで休日も楽しいです。 三茶にいると、池尻に行くことは全く ないのですが、池尻の好きな方は どこがよいのでしょうか? |
||
680:
匿名さん
[2011-03-25 23:12:17]
渋谷まで徒歩圏だから
|
||
681:
匿名さん
[2011-03-25 23:17:30]
まあ、良い街ってイメージがあるから
地方からくると三茶に住みたがる人もいるんじゃない。 私なんかも横浜から引っ越してみてしばらくすんだけど、 感じの悪い個人商店が幾つかあり嫌いになって再び他の街に引っ越しました。 |
||
682:
匿名さん
[2011-03-26 00:38:05]
三茶っていったら2丁目の三角地帯とキャロット&茶沢通りの太子堂ってなイメージで
ここは上馬って印象だけどね(住宅街としては良いとこ)三茶自体池尻より便利だし 喧騒から少し離れたとこは環境もよく住み心地の良い下町ってな感じかな。三茶、太子堂 駅近、駅遠であろうと坪単価はどこもほぼかわらず資産価値が維持されやすい町だし。 池尻、大橋は立地による坪単価差が著しいからクソ物件掴むと大変。坪単価計算しないとね。 |
||
683:
匿名さん
[2011-03-26 01:44:06]
上馬の住宅地は、私にとって太子堂よりも
住宅街の雰囲気が感じられ、 深沢から続く駒沢っぽい感じが私は好きです。 |
||
684:
匿名さん
[2011-03-26 02:24:48]
私も三茶好きですー。
普通にお店もあるし、個人商店でおもしろいお店もあるし。 飽きない街だなーって印象。 |
||
685:
匿名
[2011-03-26 08:28:04]
地震後でもタワーマンションなんて買う人っているんだ(笑)
|
||
686:
匿名さん
[2011-03-26 09:22:23]
と、言う人もいるから
安く買えるのを希望。 |
||
687:
匿名
[2011-03-26 09:40:39]
タワマンでも低層階でしょ?検討してる人は。
電力供給の安定性の見通しが立たない中 毎日15階も20階も上り下りする覚悟がある人は そうそういないでしょうね。 |
||
688:
匿名
[2011-03-26 10:10:41]
タワーは眺望が命! …と主張されていた方はいなくなられたのでしょうか?
|
||
689:
匿名さん
[2011-03-26 10:20:13]
安もの買いの・・・・・
|
||
690:
匿名
[2011-03-26 10:47:47]
地震後 田園都市線て今でも 各駅だけじゃなかった?
あと、8割運行ぐらいでしょ? まあ、三茶から渋谷は2駅だけど、計画停電が続く限り、 いっそうの混雑で不便そう。 |
||
691:
匿名さん
[2011-03-26 10:51:48]
オープンレジデンス三軒茶屋ってここよりも安かった?
知ってる人いたら教えて。 |
||
692:
匿名さん
[2011-03-26 12:18:16]
ペンシルすてき!だいすきよ!環境、地震、何でも我慢!
だからもっと安くして!!安けりゃ買うから頑張って!! そういうことか…? 普通そうじゃないだろって思うけど、通じなさそうだね…後で後悔しないよう祈ってますよ。 |
||
693:
匿名さん
[2011-03-26 13:43:38]
確かここと同程度の価格帯でした。向こうは太子堂ですから地代はここより高いですし
茶沢通りを抜けた閑静な三茶の中では理想的な立地でしたから一概に比較はできませんが。 その分ORはここ以上に仕様はショボイし評価は五分。そもそも地震で安心を求める 時代に変わりORのような安いがショボ物件、ショボタワーは淘汰されるでしょう。 |
||
694:
匿名さん
[2011-03-26 14:14:12]
清水建設ですよ。
スーパーゼネコンですから それだけでも安心です。 やたらと三茶悪くかかれてますが、 ならどこがいいと書かれないのは、 単なるやっかみな人が 多そうですね。 同じ価格ならここがいい。というなら 少しは耳を傾けるんだけどなあ。 |
||
695:
匿名さん
[2011-03-26 14:55:41]
市川タワーも、清水建設でしたよ。
|
||
696:
匿名
[2011-03-26 15:11:42]
692さんの言っている様に、いろんな条件を抜きひたすら安く買いたい人には、震災はプラスに働くと思いますよ。
|
||
697:
匿名さん
[2011-03-26 15:32:46]
やっかみに聞こえちゃうんだ…
もうこうなると「あばたもえくぼ」って奴だね… |
||
698:
匿名
[2011-03-26 17:27:54]
あの地震があってもペンシルタワー信者がいるほうが驚きです。
|
||
699:
匿名さん
[2011-03-26 18:06:31]
これなら買えるぞーって舞い上がっていて、未だ冷めきれない人が、とにかく自分が買うことを正当化するために一生懸命ポジティブな意見を書きこむって、よくある話です。
悪いことは言いません。少しだけ冷静になってみましょうね。それからでも遅くはありませんから。 |
||
700:
匿名さん
[2011-03-26 18:32:04]
安かろう・・・・・
|
||
701:
匿名さん
[2011-03-26 18:59:45]
資産があっても命あってのものですよ、ペンシルはやばいって専門家が先日言ってたしね
私は怖すぎてここは敬遠です。 |
||
702:
匿名さん
[2011-03-26 19:15:50]
同感
|
||
703:
購入検討中さん
[2011-03-26 21:11:46]
そう思う人はとっくにやめてるから
大丈夫。 私含め検討してる者は、残念ながら ネガレスはなんとも思ってないですよ。 |
||
704:
匿名
[2011-03-26 21:31:30]
いろんな価値感があるんですねえ。
|
||
705:
匿名
[2011-03-27 00:49:13]
住めば都 そして五年後普通にタワーに住んでる人多数
|
||
706:
購入検討中さん
[2011-03-27 01:28:23]
阪神大震災後、タワー神戸や大阪で乱立してますよ。
しかも人気物件は即日完売してます。 タワー嫌いはこんな掲示板に来てもストレスたまりますよ。 低層マンション買って、自分の物件の購入者版の サイトでサイコー!と書いてストレス解消でもされたら 如何でしょう。 ここの完売は時間の問題。 販売延期でもさらに人気上昇となってるくらいですしね。 隣のガスタワーとは全然違うと思いました。 |
||
707:
匿名さん
[2011-03-27 03:57:53]
仙台の住友タワーは、制震だけど
ほとんど被害ないみたいよ。 スレ見てみ。 |
||
708:
匿名
[2011-03-27 09:55:18]
ここだって十分ガスタワーかと。
246、高速沿いなのになんて高飛車な発言… |
||
709:
物件比較中さん
[2011-03-27 11:13:20]
高飛車。
検討者の率直な感想でしょ。 |
||
710:
匿名さん
[2011-03-27 12:33:48]
窓開けたらすぐに246.
クロスは246側でも道と15~20メートルほど距離あり。 クロスがガスならこちらはガスガスですな。 田園都市線の急行はなくした方がスムーズって Twitter情報だけど、ほんとに無くせば池尻大橋ガスの勝ちかな。 急行無くならないだろうが、電力解消するまでは 走らないだろうね。 何年かかることやら。 |
||
711:
匿名さん
[2011-03-27 12:37:24]
706さん
関西のタワマンが即日完売? どこの物件?根拠は? 708と710さんが言うように、ここも十分過ぎるガスタワーだよ。 しかし、ここは安すぎるな。 |
||
712:
匿名
[2011-03-27 13:17:31]
田園都市線は節電のために各駅運転中です。
|
||
713:
匿名さん
[2011-03-27 14:08:28]
あらあら、隣のガスタワー、だなんて・・・おもしろすぎます。
なんてウイットに富んだ方だこと。深夜に頑張って、いや、さりげなく、ブラックユーモアなどおっしゃってねえ・・・。 |
||
714:
匿名さん
[2011-03-27 14:33:38]
じゃ、ここは「ガスハウス」ってことでどうよ?
|
||
715:
匿名さん
[2011-03-27 14:39:10]
ザ・ペンシルハウス&ガスガスタワー
|
||
716:
匿名
[2011-03-27 14:48:59]
急にネガが湧いてきたのはどうして?
買えない人たちのやっかみかなぁ〜。 |
||
717:
匿名
[2011-03-27 14:53:32]
東京都下並の価格なんだから。
やっかみとか言ってるけど、ここ買えない人はあなたが思うほどいないから。 |
||
718:
匿名さん
[2011-03-27 15:25:58]
やっかみだと信じたいんだから、静かに信じさせてあげましょうよ。チャチャ入れちゃ駄目!
|
||
719:
匿名さん
[2011-03-27 21:00:58]
679さん
駒沢公園は私も大好きです。駒沢公園近くにあるかっぱというもつ煮込みやさんは 絶品です。牛筋煮込みなのですがここのを食べるともう他のお店のもつが食べられなくなると いっても過言ではないほどの絶品。 カウンターしかないのでいつも混んでいますが並ぶ価値大です。 |
||
720:
物件比較中さん
[2011-03-27 22:13:15]
かっぱは最高ー。
昔は会話禁止だった。 |
||
721:
購入検討中さん
[2011-03-27 23:59:41]
ペンシルタワーには、カウンターしかないって。
しょうがないじゃん。アウトレットなんだから。 |
||
722:
匿名さん
[2011-03-28 06:27:53]
たしかに三茶検討してる人で、ここ買えない人は少ないよな。
安いから大橋ガスタワーからも結構流れてるのでは? 先週木曜日の11時頃、前を通ったけど、内装工事してたよ。 四階くらいまで丸見えだった。 |
||
723:
匿名
[2011-03-28 12:57:53]
タワー物件は周辺のまとまな物件から坪50~100万ひいた価格が適正価格に落ち着きそう。
タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 タワーで眺望を得たいと思う高所得者はいったいどういった物件がふさわしいんだろう。 |
||
724:
匿名
[2011-03-28 13:32:56]
それって自分が高所得者っていう自慢ですか?
|
||
725:
匿名さん
[2011-03-28 14:25:17]
>707さん
シティタワー仙台五橋の公式サイトによるとモデルルームは3月17日から 営業を再開しているようですね。 驚いた事に諸手続完了後、即入居可能と書いてあるので本当に地震の影響は 少なかったようです。 住人板を読めば地震直後もエレベーターが普通に動いていたそうです。 |
||
726:
匿名
[2011-03-28 14:39:41]
直後、は停止してなきゃ逆に危険では?
|
||
727:
匿名さん
[2011-03-28 22:19:45]
>>687
地震の影響もあるでしょうけど、一番には電力供給の問題で低層階を検討する方が増えそうですね。 計画停電も来年まで続きそうだとの話があり、まだまだ先の見通しも立たない状態ですから、 マンションの購入自体を延期される方も多くいらっしゃるでしょうけど。今後、タワマンは どうなるんでしょうね。新しく建てられるマンションも低層階が増えるんでしょうかね。 |
||
728:
匿名さん
[2011-03-29 11:39:46]
これからしばらくタワーは避けられるようになるでしょうが、
タワー物件を選択する場合階層によって空室が多く出るかもしれませんね。 一番安心なのはやはり低階層? 構造上、中階層は被害が大きくなると聞いたけど、どうなんでしょうね。 「制震」「免震」「耐震」ではデータも異なってきそう。 |
||
729:
匿名さん
[2011-03-29 14:06:12]
「制震」「免震」「耐震」はそれぞれ特性が違いそうですよね。。。
今まで高層階を検討していましたが、低層階に切り替えようかと思っています。 ゲンキンかな、と自分では思ってしまいますが。。。 きっと皆さんそうでしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2011-03-29 19:21:53]
安心感ある場所を希望するのは当然ですよ。
|
||
731:
匿名さん
[2011-03-29 19:55:19]
「制震」「免震」「耐震」によって、高層や低層のメリットデメリットがあったりするのかなぁ。
「制震」「免震」「耐震」を地震で体感するわけでもなく、住み比べるわけでもないので、 正直、どこが安心感のある場所になるのかはわからないですね。 >タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 何故、タワー=低所得者の住まいになるのかがわからない。 |
||
732:
匿名
[2011-03-29 20:17:00]
見識のある高所得者は、都心の低層マンションに住むからだよ。
|
||
733:
匿名
[2011-03-29 20:41:32]
じゃ、郊外の安い低層マンションには誰が住むの?
|
||
734:
匿名
[2011-03-29 22:59:32]
見識のある高所得者が都心の低層マンションに住む傾向になるのは理解できるが
タワー=低所得にはならないのでは。下落により低所得者でも手が出せる物件=タワー という図式にはなるけど。地震後に新規でタワーを購入する人は暫く他人に 好奇な目で見られそうだが地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 |
||
735:
匿名さん
[2011-03-30 00:45:00]
地権者は嫌でも住まなきゃならんのよ。売り主との契約でね。
金はあるぞー。収入も全国平均の7倍はあるけど。 |
||
736:
匿名さん
[2011-03-30 15:43:15]
|
||
737:
匿名さん
[2011-03-30 17:51:16]
地権者は管理費、修繕費を払わなくていいんで、住民負担になるよ。
地権者がいる物件は買わないほうがいい。 |
||
738:
匿名さん
[2011-03-30 19:02:45]
>734
>地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 そうですね。今は地震の被害から、タワーマンションの恐怖みたいに言われているけれど、実際問題、今回の地震だってタワーマンションにいて怖さを感じたのは、揺れている間と停電中のみ。特に大きな被害もなかった場合なんて、タワーだから(?)って思っていそう。意外と購入者多いのかもしれないな。 |
||
739:
匿名
[2011-03-30 22:40:04]
738さんアホかい!多くのタワーでクラックやら問題多発しているのは知らない?
忘れやすい日本人も今回の地震はそうは忘れまい、するとタワー人気の回復自体があるか? |
||
740:
物件比較中さん
[2011-03-31 01:42:25]
じゃあタワー嫌ならなぜここに?
君にはプレジール上馬かクレビア駒沢がお似合いさ。 さようなら。 |
||
741:
購入検討中さん
[2011-03-31 06:59:03]
元は戸建2軒と賃貸マンション。地権者さんは入られないか、入られても2軒。販売住戸一覧の表から見る限り、多分入られません。
|
||
742:
匿名さん
[2011-03-31 09:04:48]
クラックやら起きてるのは、タワーだけではないよ。
例えばだが、同じ世田谷の東京テラス住民スレを読んでみれば。 |
||
743:
匿名
[2011-03-31 10:10:46]
東京テラスは特別施工悪いんでは・
もっと古いマンションでもそんな被害聞かないもの |
||
744:
匿名さん
[2011-03-31 11:57:55]
>737さん
管理費・修繕積み立て金の地権者優遇はありませんよね? 区分所有者としての立場は同じなはず。 地権者が多いマンションに出てくる問題は、地権者住戸が賃貸に回される可能性が あったり、管理組合で意見がまとまりづらい…くらい? |
||
745:
物件比較中さん
[2011-04-01 15:09:27]
東京都が発表する地震危険地域の安全な場所上位に駒沢公園周辺が4位に入ってましたね。
他は大田区や世田谷区がより安全としているようです。 逆に危険なのが軒並み品川区と台東区ですね。 |
||
746:
匿名さん
[2011-04-01 20:41:18]
三茶って商店街が充実してるし、
物価も安いし、 世田谷公園も近い、 好きな場所で気になってるんだけど 三茶でタワーの利点ってある? |
||
747:
物件比較中さん
[2011-04-02 01:35:06]
安さと仕様の良さ。
一度見る価値はありだと思います。 |
||
748:
匿名さん
[2011-04-02 14:03:12]
え・・・仕様がいい?
|
||
749:
匿名さん
[2011-04-02 14:14:49]
タワーの利点なら
三茶は、低層マンションが大量にあるが分譲タワーは稀少。 中古で売るときのライバルが少ない。(タワー人気がどうなるかは知らない) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地権者さん達は今後はタワマン計画にはどこも反対するでしょうし。
タワマンだけでなくマンション販売は暫く氷河期か否か。生き残り物件はどこだ。