玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
601:
匿名さん
[2011-03-17 23:41:04]
|
||
602:
匿名さん
[2011-03-17 23:45:54]
なんとかヒルズ三軒茶屋スレではポジレスさんが、がんばってますね。
|
||
603:
匿名さん
[2011-03-18 00:04:57]
首都圏タワマン(築2、5年共に徒歩5分以内制震)お持ちの二人は地震でタワーのリセールは
期待薄で賃貸にだすそうです。一人は奥、娘さんが地震の度に怯え吐いてしまい実家に避難。 一人は揺れとEV問題で物件探しだそうです。現在ここを考えてるといったら三茶なら スミフ(予算オーバー)をすすめられましたがここの坪単価を言ったら驚いてました。 ただ共に徒歩10分のタワーで賃貸は?と最近は賃貸でも免震でないと嫌だとかやたら目が 肥えてきてるらしくそれを惑わせるのは駅近しかないとのアドバイスを受けました。 即賃貸出すとしても2,3ヶ月契約者が見つからないと結構厳しいですよね。同時にあれだけ酷い 環境なんて言われていたのが今では耐震性だけが問題となってるんですから皆現金なもんです。 |
||
604:
匿名さん
[2011-03-18 01:17:22]
都内〜千葉湾岸の物件と、立地関係なくタワーマンション
この2つの条件に該当すれば価値は下がる。わかっていても ここがクロス価格なら即撤退だが地震の後ですら諦めるのを躊躇する。 |
||
605:
匿名さん
[2011-03-18 01:26:26]
田園都市線の中でも屈指の場所ですね。渋谷にも歩いていける距離だし・・・もう永住でも賃貸でもOKだ。
価格が予算に合えば買いだね。 |
||
606:
匿名
[2011-03-18 02:20:48]
池尻のクロスエアーならともかく、ここ駒沢よりだから、渋谷まだ遠いよ。まあ、電車止まった時なら、歩けるけど。
|
||
607:
匿名さん
[2011-03-18 03:46:46]
|
||
608:
匿名
[2011-03-18 10:06:09]
GHは富裕層向けだし免震、太子堂、外観、仕様など比較にならん程差があるのは認める。
MR行くとコンプレックス抱くので行かないほうが良い。地震で更に重宝されそうだし 購入層が違う。でも駅距離、施工、デベはほぼ同等、そして何より新築!GMよりは上! 賃貸にしてしまえばこちらのが数段お徳。安心とるよりお金をとる人のが大多数。 |
||
609:
匿名
[2011-03-18 10:12:15]
自分はスミフに住んでここを人に貸す、命は大切(笑)
買って賃貸にだせばいんだから絶対損はないよここは。 電車止まっても渋谷から30分で歩けるし。 |
||
610:
匿名
[2011-03-18 10:36:35]
マンションの所有戸数を増やして、リスクも増やしたいんですか?
ここがとても割安、ってならわかるけど。 私は実需。 実際に渋谷駅から三茶まで歩いたことがあるけど、 ここまで30分で来るには早足でないと無理ですよ。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2011-03-18 14:29:44]
603さん
なるほど…分譲では今後高層マンション離れが予想されますが、 賃貸に出している方にとっても借り手がつかない事は深刻な問題になってきそうですね。 中古で転売するにも、しっかりと地震対策のなされているマンションを探す事が 必要になってきそう。価格は割高ですけどね。 |
||
612:
匿名さん
[2011-03-18 15:08:17]
今回の震災で、タワーの賃貸需要は超高級以外は冷え込む
感じがしている。。 |
||
613:
匿名
[2011-03-18 16:14:08]
今朝工事中のこの物件みたらガラスが割れてました…
|
||
614:
匿名さん
[2011-03-18 18:06:34]
どの辺のガラスですか?
|
||
615:
匿名さん
[2011-03-18 21:32:19]
プラスに考えればあまり揺れないタワマンの方が逆に危ないという説もあります。
都内もあれ程の揺れがあったのですからたいした損害とは言えないでしょう。 |
||
616:
匿名
[2011-03-19 15:07:32]
ここら周辺は密集地帯だから
火災がおきてぽぽぽぽーーーん!!!! |
||
617:
匿名
[2011-03-19 19:56:01]
低層30年後13万で貸せないかな。
|
||
618:
匿名
[2011-03-19 20:01:00]
1LDKの安いやつ
|
||
619:
匿名
[2011-03-20 21:48:06]
モデルルームみました。17畳もあるとは思えない狭いリビングと収納の少なさで、うちは見合わせます。まぁ投資で買うならいいかもしれないけど、。
|
||
620:
匿名さん
[2011-03-20 23:21:31]
投資って、タワマンの人気が
震災後も不変だと思ってるのですか? |
||
621:
匿名さん
[2011-03-21 01:03:43]
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317dde012040016000c.ht...
「私にはタワーマンションに住む人の気持ちがわかりません。」 タワマンは、例えて言うのであれば、高速道路に近いのかもですね。 普段は良いですが、事故が起こると、大きなものにつながりやすい。 (原発もそうですが、技術を駆使したものは、歯車が反転すると、 被害が甚大ですね。) |
||
622:
匿名さん
[2011-03-21 01:56:24]
1000年に1度の地震だよ。仙台のタワマンは大丈夫。
液状化?三茶がするわけない。 こんな掲示板を見てるくらいなら少なからず興味あるくせに。 621は何がいいたいのかよくわからない。 神奈川とか埼玉に住めば? |
||
623:
匿名さん
[2011-03-21 02:52:26]
三茶は液状化はしないけど、火災が凄いよ。
戸建て密集エリアは1番危険。 |
||
624:
匿名さん
[2011-03-21 10:16:56]
高速道路や246を走る車が、大地震のときの事故で
火災の発生源になる危険性もあるし。 |
||
625:
匿名さん
[2011-03-21 10:43:08]
ここは制震、ということで、免震より優れている所ってどんなところなんでしょうか?
埋立地ではないのでまだ安心でしょうが、タワーマンションに加えてペンシルビルだと 心理的に不安になってしまいますね。 |
||
626:
匿名
[2011-03-21 11:24:52]
仙台駅前のタワマンも気の毒でしたがかなり被害は受けました。
ここのペンシルだと下は崩れ火災、上は高速へ崩落への不安は拭えません。 今回の地震で人気が下がれば価格は下がるでしょうし賃貸用にしかもう買えません。 賃貸でも地震不安が消えないと需要があるかと言えば余程賃料下げて学生さんが住める 賃料にしないと厳しいのでは。ちなみに制震は縦揺れには免震に強いと言われてますが 免震以外のタワーの需要は疑問です。否免震でも厳しいかも。。。 |
||
627:
匿名さん
[2011-03-21 12:31:31]
免震は、長周期地震動で共振するリスクが言われています。
逆に、免震タワーの需要のほうが疑問。 |
||
628:
匿名
[2011-03-21 13:50:23]
627さんのような意見は制震デベさんが良く言う決まり文句だったが
今回の地震で免震の方が需要が増すのは明白。長周期地震動で共振するリスク は逆に制震の方が劣るしね。但し直下型の場合はどうなるかはわかりません。 そんな心配はタワーだから起こる問題で安物ペンシルで妥協せざるを得ない 人のみ検討していけばよい。地震前に販売できなかった地所さんの負けだし。 |
||
629:
匿名さん
[2011-03-21 14:16:12]
627さん、忠告ありがとうございます。
がしかし、昨日我が家はモデルルームいきましたが、 人気はあいかわらずでしたよ。 地震で人気が落ち、倍率下がることを少し 期待したのですが、下がるどころか、むしろ 要望が増えたらしく予想倍率上がってました。。 627さんのおっしゃることも一利ありますが、 人気物件を逃す気にはなれません。 三茶、地所、清水ブランドは強いですね。 |
||
630:
匿名さん
[2011-03-21 14:17:51]
627さん失礼。628さんでした。
|
||
631:
匿名さん
[2011-03-21 14:21:43]
MRは土曜日から営業再開したんですね。
HPを見ると夕方以外は満席か残りわずかになっていますが、キャンセルもなく客足は多かったのかな? どなたかの書き込みで収納が少ないとありましたが、間取りを見ると確かにプレミアム以外は クローゼットが狭い。カウンターがあるから部屋も狭く見えるのかな・・・。 |
||
632:
匿名
[2011-03-21 14:27:51]
富裕層はもはや都心以外の高級タワー以外は選ばないので
住居レベルの低下が永住者(いない?)には問題であろう。 賃貸にみんなだすんでしょうから余計なお世話かな。 |
||
633:
匿名
[2011-03-21 14:36:28]
ガスタワーは大橋低地で環境劣悪、価格差もあるのも一つでしょうが何で向こうは
人気がなく価格まで下げ、販売延期しそうなのにこちらは人気なんでしょうか? 眺望、三井ブランド、価格の差、三茶、立地以外で何かここのメリットは? やはり安ければタワマンには向かい風のマンション事情も無風ですかね。 |
||
634:
匿名さん
[2011-03-21 15:41:55]
今後タワーに限らず富裕層は耐震性、立地、環境が全て、価格は二の次。
それ以下の所得層は以前と変わらずまず価格第一で物件選びがはじまる。 タワーは物件探しの選択からはじめからはずす人は増えるだろうが。 池尻タワーの不人気はやはり富裕層がいないためまずは価格で避けられた。 そして今回の地震で更に拍車がかかったのでは。環境は無関係でしょ。 |
||
635:
匿名さん
[2011-03-21 21:52:56]
>>631
この物件を本格的に検討していた人はなるべく早く参加したいでしょうね、やっぱり地震の影響のことなど、知りたいことが沢山あるでしょうし、きっと対応が大変なんじゃないかな。 こういう時にしっかりした対応をしてもらえると好印象なんですけどね、どの程度の影響があったとかはまだまだ把握しきれてないだろうし、MRに行くならもう少し時間を置いたほうがいいのかな。 |
||
636:
匿名さん
[2011-03-21 22:05:50]
628さんの免震擁護の方が間違い。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」の過去スレに、 免震のデメリットは何度も書き込まれています。 |
||
637:
匿名さん
[2011-03-21 22:48:38]
こんな細長いペンシルタワーじゃ、いくら免震つけたくても、つけられないだろうね。
震災後、(素人目に見て)こんな地震に弱そうな形状のタワーは嫌われるだろうな。。。もう少しどっしりと構えてもらわなきゃ、心配だ。。。 |
||
638:
匿名さん
[2011-03-21 23:02:28]
理論上どうであれ免震→制震→耐震の安全性、人気、需要、格、コストの序列はかわらない
しかし制震タワーは地震での損傷、故障など叩かれてるようだが耐震よりは上だと思う ペンシルに関しては駒沢の2つのタワーよりみすぼらしいのが残念だがその分眺望は良さそう |
||
639:
匿名
[2011-03-21 23:29:22]
それは、理論ではなく
638の勝手な思い込み。 免震タワーが長周期地震動や縦揺れで叩かれてる事実を無視した独断。 |
||
640:
匿名さん
[2011-03-22 00:05:19]
免震擁護はわかったけど、
どの物件がお勧めかい? 抽象的な反対では、検討してる者と して、全く無意味。 |
||
641:
匿名さん
[2011-03-22 00:27:41]
ここが免震でなくてももはやタワーはないな。
友人のデベ曰く液状化地区は地震後半値でもやばいかもだと。 三茶はそこまではいかないと予想していたがそれでも2,3割減だと。 豊洲のタワーはどこまで下がるか見ものだな。 |
||
642:
匿名さん
[2011-03-22 00:55:56]
641みたいな奴は半額になっても買えないだろ。
|
||
643:
匿名さん
[2011-03-22 08:11:17]
641は液状化と三茶を比較する段階で
ナンセンス。 そんなタワー嫌いなきみは プレジールやアジールコフレがお似合いさ(笑) |
||
644:
匿名さん
[2011-03-22 09:12:53]
かも、とか、予想、が当たるなら苦労は無い。
|
||
645:
匿名
[2011-03-22 10:37:47]
湾岸は半値でもかわない、もう少し下がり得るし。
三茶はペンシル不安と羞恥心はあるが半値なら賃貸用に買う。 確かに夕刊紙、週刊誌でタワー、液状化の危険性指摘され始めてるから予想は難しい。 テレビで頻回に取り上げられたらやばいけど。三茶はさすがに半値にはさがらんと思う。 現にここはグランドメゾン、池尻タワーより人気だしそれなりに何かもっているはず。 |
||
646:
匿名さん
[2011-03-22 10:56:05]
湾岸や液状化が認められたエリアの値下げが予想されているんですね。
皆考えることは同じで当分静観するなら、いっそ竣工まで待ってみるといいかもしれませんね。 そうなれば現地が見学できる上に値引き率も高いのでは? 増してや賃貸用なら、そこまで待っても何の問題もなさそう。 |
||
647:
匿名
[2011-03-22 11:08:39]
新築タワーはどこまで下がるか予想がつかないので様子見が賢明。
少なくとも値が上がることだけはないので今タワーを買った時点で 含み損は確定でしょうし、それでも命を懸けてまでタワーに住みたい人が いるとは理解しがたいなあ。ポジは焦ったデベさん? 様子見といっても金利、控除、消費税とデベから煽られ結局待てない人も多そうだが。 タワーが下落した底値で中古を買いあさり儲ける輩も必ずいるんだろうし。 |
||
648:
匿名さん
[2011-03-22 11:14:00]
647さんに同感。
湾岸をネガしても、内陸のタワーが大丈夫って話になるわけではないから。 |
||
649:
匿名さん
[2011-03-22 15:31:16]
ポジはデベではなく、地権者だよ。
|
||
650:
匿名
[2011-03-22 16:35:21]
デベもそうだがタワマンの地権者さん達は目も当てられない状況ですね。
地権者さん達は今後はタワマン計画にはどこも反対するでしょうし。 タワマンだけでなくマンション販売は暫く氷河期か否か。生き残り物件はどこだ。 |
||
651:
匿名さん
[2011-03-22 19:41:35]
>635
そうですよね。見た目わからなくても、地震の影響がどこかに出ている可能性もありますし、今後の地震対策についても、モデルルームでしっかり聞くことができるといいと思います。震災からまだ数日なので、我が家も様子見状態でしたが、モデルルームも満席か残りわずかとそれなりに賑わっている様子ですから、出向いてみても良さそうですね。 |
||
652:
匿名さん
[2011-03-22 22:22:43]
制震タワマンをまだ検討する人がいるのはまか不思議。タワーにするならまず立地。
次に免震でしょう。低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で耐震強度3 と同じ扱いだからね。そういう説明はMRではいっさいしないもんなー。 |
||
653:
匿名さん
[2011-03-22 23:22:55]
クロスは不人気で価格まで下げて四苦八苦してるのにここは何故か盛況なんですね。
大橋に負けず劣らずの劣悪環境なのにやはり三茶、地所強しといったところですか。 今回の地震でタワーには絶対に住まない人、タワーを選択肢から外した人が増えた のは間違いなく含み損必至と解っていても条件さえ整えばタワーでもいいやという 絶対数はまだまだいるということなんでしょうか。 老婆心ながら価格の前に免震、地盤、標高、環境が最重要ポイントと考えるのが賢者ですが。 これが揃わないタワーは三茶とて厳しいんじゃないかなー。 |
||
654:
匿名さん
[2011-03-22 23:32:14]
免震タワーの長周期地震動のリスクは、
相変わらず無視するのですね。 |
||
655:
匿名さん
[2011-03-22 23:46:04]
ペンシル頑張れ~
地震に負けるな~ |
||
656:
匿名さん
[2011-03-22 23:54:04]
売り切れるまで、折れるなよ~
|
||
657:
匿名さん
[2011-03-23 00:14:40]
いいたい人には言わしときましょう。
そう言っても人気物件は早期完売して しまうものです。 三茶で名のない会社のショボい物件ですら 三茶タワーより高いのに、地所と清水でこの 価格はお買い得。クロスが今回の震災で価格が 下がれば考えますが、今のところ三茶です。 私の希望の部屋は抽選になりそうですが、 登録チャレンジしますよ。 |
||
658:
購入検討中さん
[2011-03-23 00:32:55]
ここ最初より二割以上価格下げたからね。
三菱としては大失敗企画でしょう。 投売りするしかないと早めに見切りつけたね。 でも設計も悲惨だし、各階ゴミ捨ても無い、 全熱交換もない、エレベーターも少ない。 最初からB級物件だったからある意味予定通りかな。 本当に三茶に住みたい人は、駅前再開発を待った方が 懸命でしょう。 こんなアウトレットには当然なりませんが。 |
||
659:
匿名さん
[2011-03-23 00:34:17]
チャレンジして下さい(笑)今ペンシル買う時かって感じだけど(笑)
クロスは三茶より安くなりそうだけど待てないでしょ。ここはどういった人が住むか 見もの。だいたい物件価格と購入層は相関するからな、頭が弱い人が多そうだ。 あまりに賃貸学生やアホ家族が集まると管理委員会本当に困るんだよね。 |
||
660:
匿名
[2011-03-23 01:00:48]
B級物件に対して客が地震は?環境は?制震は?地盤は?立地は?賃貸物件になる?などなど
皆異口同音に質問するので営業は日に日にその対応策をさらさら答えられるようになる。 そしてそれに煽られ客が購入するという流れがでてきてますね。外観結構できているから 検討者見に行きプッとなるかも。なった人は賃貸か転売でどうぞ、自分で住む勇気があるか。 |
||
661:
匿名
[2011-03-23 02:41:46]
|
||
662:
匿名さん
[2011-03-23 09:43:30]
駅前再開発なんて、どこをやれるの?
ま、本当にやれて駅前タワマンを建てれるなら 今の状況でも、スゴい倍率になるだろうけど。 |
||
663:
匿名さん
[2011-03-23 11:28:51]
一応、制震対策としては公式ホームページに
「制震構造はN値60以上という強固な地盤に直接基礎を採用。 2階〜21階に合計40台の「制震ダンパー」を設置している」と説明がありますね。 でも、この掲示板を読むと免震でない事が叩かれているようだけど、 地震対策としてはやはり免震がベストなんですか? |
||
664:
匿名さん
[2011-03-23 12:25:37]
免震 長周期地震動
で、ググって読みましょう。 |
||
665:
匿名
[2011-03-23 14:02:23]
駅前にタワマンなんてもう建たない、デベもアホでないよ。色々言われるが
今回の地震で証明されたしどちらが安心かは地震保険の優遇をみれば明らか。 でも免震でもタワーなら半値でも買わないな。そんなことより三茶の再開発は事実? 三角地帯で? |
||
666:
匿名さん
[2011-03-23 14:42:02]
だからさ、反対するやつは
どこかがいいと思ってるんだろ? 芸がないなあ。。 |
||
667:
匿名
[2011-03-23 14:48:19]
659さん おまえキモイ
|
||
668:
匿名
[2011-03-23 16:00:52]
おまえとかいう品格に欠ける人が多そうだここは。上馬も良い立地はありますが
どのMSもそうだけどそもそも太子堂、三茶アドレスでなく三茶タワーなんて。 自信のある物件ならば批判を覆すメリットって今更このタワマンに何があるか聞きたい。 三茶の再開発は以前から言われてますがすでに停滞。今の三茶の色が好きです。 |
||
669:
匿名さん
[2011-03-23 19:04:22]
なんか荒れてるね。
購入者について論じるやつは何者なんだろうね? 匿名だからって言いたい放題行ってる奴は この物件関係ないんだから消えろよ。 郊外に住んでる人に刺されるよ。 |
||
670:
匿名
[2011-03-23 23:37:28]
物件価格と購入層のレベルが比例するのはモデルルームいくと明確にわかります。
まあ高級物件にも非常識な人間が時々まぎれていますがね。 三茶の△地帯は計画通りですと本当になくなるのでしょうか? 怪しい飲み屋や映画館などレトロなお店も多くそこも三茶の魅力でしたが。 |
||
671:
匿名さん
[2011-03-25 09:12:51]
再開発て何十年前から言われてる
全く買収が進んでない再開発ですか? 三角地帯はあれじゃあなくならないでしょう。 相当金積めばなんとかなるかもしれないですが、 マンション価格が高すぎてなんとかならなく なるでしょうし。 |
||
672:
匿名さん
[2011-03-25 09:16:14]
完成前の工事現場が、止まり、引渡し時期が
遅れると、決算で資金用意できずに 倒産する不動産会社も多そうですね。 安全なのは三井、三菱くらいかなあ。 |
||
673:
匿名
[2011-03-25 09:21:55]
駅前タワマンは目黒と大崎にあるね。再開発。
|
||
674:
匿名
[2011-03-25 12:51:32]
駅前より、再開発駅直結タワマンが東池袋と勝どきにあるが、
震災前でも完売できないでいた。どーでもいいが。 |
||
675:
匿名さん
[2011-03-25 14:11:54]
>>652
全然知らなかった・・・。 ところで今回、恥ずかしながら初めて「地域危険度測定調査」というものを知りました。 結構参考になったのでURL載せておきます。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm 世田谷区内は大体AAAですね。 |
||
677:
匿名さん
[2011-03-25 20:44:49]
675さん
「地域危険度測定調査」というのは以前チラッと見たことがありましたが、世田谷区内の殆どがAAAですね。 相対的に危険度の低い町として、安心できそうに思います。ただ、こういう情報というのも、ある程度は 確かな事として考えられるなかもしれないですけど、今回のような想定外の大地震が来たりしたら、 危険度もわからないと思うのが正直なところですね。 |
||
678:
購入検討中さん
[2011-03-25 21:29:33]
ほとんどの23区AAA ですよ?
|
||
679:
匿名さん
[2011-03-25 22:56:36]
三茶は三茶好きしか住みませんよ。
私は三茶がとても便利なので好きです。 また駒沢公園も近くで休日も楽しいです。 三茶にいると、池尻に行くことは全く ないのですが、池尻の好きな方は どこがよいのでしょうか? |
||
680:
匿名さん
[2011-03-25 23:12:17]
渋谷まで徒歩圏だから
|
||
681:
匿名さん
[2011-03-25 23:17:30]
まあ、良い街ってイメージがあるから
地方からくると三茶に住みたがる人もいるんじゃない。 私なんかも横浜から引っ越してみてしばらくすんだけど、 感じの悪い個人商店が幾つかあり嫌いになって再び他の街に引っ越しました。 |
||
682:
匿名さん
[2011-03-26 00:38:05]
三茶っていったら2丁目の三角地帯とキャロット&茶沢通りの太子堂ってなイメージで
ここは上馬って印象だけどね(住宅街としては良いとこ)三茶自体池尻より便利だし 喧騒から少し離れたとこは環境もよく住み心地の良い下町ってな感じかな。三茶、太子堂 駅近、駅遠であろうと坪単価はどこもほぼかわらず資産価値が維持されやすい町だし。 池尻、大橋は立地による坪単価差が著しいからクソ物件掴むと大変。坪単価計算しないとね。 |
||
683:
匿名さん
[2011-03-26 01:44:06]
上馬の住宅地は、私にとって太子堂よりも
住宅街の雰囲気が感じられ、 深沢から続く駒沢っぽい感じが私は好きです。 |
||
684:
匿名さん
[2011-03-26 02:24:48]
私も三茶好きですー。
普通にお店もあるし、個人商店でおもしろいお店もあるし。 飽きない街だなーって印象。 |
||
685:
匿名
[2011-03-26 08:28:04]
地震後でもタワーマンションなんて買う人っているんだ(笑)
|
||
686:
匿名さん
[2011-03-26 09:22:23]
と、言う人もいるから
安く買えるのを希望。 |
||
687:
匿名
[2011-03-26 09:40:39]
タワマンでも低層階でしょ?検討してる人は。
電力供給の安定性の見通しが立たない中 毎日15階も20階も上り下りする覚悟がある人は そうそういないでしょうね。 |
||
688:
匿名
[2011-03-26 10:10:41]
タワーは眺望が命! …と主張されていた方はいなくなられたのでしょうか?
|
||
689:
匿名さん
[2011-03-26 10:20:13]
安もの買いの・・・・・
|
||
690:
匿名
[2011-03-26 10:47:47]
地震後 田園都市線て今でも 各駅だけじゃなかった?
あと、8割運行ぐらいでしょ? まあ、三茶から渋谷は2駅だけど、計画停電が続く限り、 いっそうの混雑で不便そう。 |
||
691:
匿名さん
[2011-03-26 10:51:48]
オープンレジデンス三軒茶屋ってここよりも安かった?
知ってる人いたら教えて。 |
||
692:
匿名さん
[2011-03-26 12:18:16]
ペンシルすてき!だいすきよ!環境、地震、何でも我慢!
だからもっと安くして!!安けりゃ買うから頑張って!! そういうことか…? 普通そうじゃないだろって思うけど、通じなさそうだね…後で後悔しないよう祈ってますよ。 |
||
693:
匿名さん
[2011-03-26 13:43:38]
確かここと同程度の価格帯でした。向こうは太子堂ですから地代はここより高いですし
茶沢通りを抜けた閑静な三茶の中では理想的な立地でしたから一概に比較はできませんが。 その分ORはここ以上に仕様はショボイし評価は五分。そもそも地震で安心を求める 時代に変わりORのような安いがショボ物件、ショボタワーは淘汰されるでしょう。 |
||
694:
匿名さん
[2011-03-26 14:14:12]
清水建設ですよ。
スーパーゼネコンですから それだけでも安心です。 やたらと三茶悪くかかれてますが、 ならどこがいいと書かれないのは、 単なるやっかみな人が 多そうですね。 同じ価格ならここがいい。というなら 少しは耳を傾けるんだけどなあ。 |
||
695:
匿名さん
[2011-03-26 14:55:41]
市川タワーも、清水建設でしたよ。
|
||
696:
匿名
[2011-03-26 15:11:42]
692さんの言っている様に、いろんな条件を抜きひたすら安く買いたい人には、震災はプラスに働くと思いますよ。
|
||
697:
匿名さん
[2011-03-26 15:32:46]
やっかみに聞こえちゃうんだ…
もうこうなると「あばたもえくぼ」って奴だね… |
||
698:
匿名
[2011-03-26 17:27:54]
あの地震があってもペンシルタワー信者がいるほうが驚きです。
|
||
699:
匿名さん
[2011-03-26 18:06:31]
これなら買えるぞーって舞い上がっていて、未だ冷めきれない人が、とにかく自分が買うことを正当化するために一生懸命ポジティブな意見を書きこむって、よくある話です。
悪いことは言いません。少しだけ冷静になってみましょうね。それからでも遅くはありませんから。 |
||
700:
匿名さん
[2011-03-26 18:32:04]
安かろう・・・・・
|
||
701:
匿名さん
[2011-03-26 18:59:45]
資産があっても命あってのものですよ、ペンシルはやばいって専門家が先日言ってたしね
私は怖すぎてここは敬遠です。 |
||
702:
匿名さん
[2011-03-26 19:15:50]
同感
|
||
703:
購入検討中さん
[2011-03-26 21:11:46]
そう思う人はとっくにやめてるから
大丈夫。 私含め検討してる者は、残念ながら ネガレスはなんとも思ってないですよ。 |
||
704:
匿名
[2011-03-26 21:31:30]
いろんな価値感があるんですねえ。
|
||
705:
匿名
[2011-03-27 00:49:13]
住めば都 そして五年後普通にタワーに住んでる人多数
|
||
706:
購入検討中さん
[2011-03-27 01:28:23]
阪神大震災後、タワー神戸や大阪で乱立してますよ。
しかも人気物件は即日完売してます。 タワー嫌いはこんな掲示板に来てもストレスたまりますよ。 低層マンション買って、自分の物件の購入者版の サイトでサイコー!と書いてストレス解消でもされたら 如何でしょう。 ここの完売は時間の問題。 販売延期でもさらに人気上昇となってるくらいですしね。 隣のガスタワーとは全然違うと思いました。 |
||
707:
匿名さん
[2011-03-27 03:57:53]
仙台の住友タワーは、制震だけど
ほとんど被害ないみたいよ。 スレ見てみ。 |
||
708:
匿名
[2011-03-27 09:55:18]
ここだって十分ガスタワーかと。
246、高速沿いなのになんて高飛車な発言… |
||
709:
物件比較中さん
[2011-03-27 11:13:20]
高飛車。
検討者の率直な感想でしょ。 |
||
710:
匿名さん
[2011-03-27 12:33:48]
窓開けたらすぐに246.
クロスは246側でも道と15~20メートルほど距離あり。 クロスがガスならこちらはガスガスですな。 田園都市線の急行はなくした方がスムーズって Twitter情報だけど、ほんとに無くせば池尻大橋ガスの勝ちかな。 急行無くならないだろうが、電力解消するまでは 走らないだろうね。 何年かかることやら。 |
||
711:
匿名さん
[2011-03-27 12:37:24]
706さん
関西のタワマンが即日完売? どこの物件?根拠は? 708と710さんが言うように、ここも十分過ぎるガスタワーだよ。 しかし、ここは安すぎるな。 |
||
712:
匿名
[2011-03-27 13:17:31]
田園都市線は節電のために各駅運転中です。
|
||
713:
匿名さん
[2011-03-27 14:08:28]
あらあら、隣のガスタワー、だなんて・・・おもしろすぎます。
なんてウイットに富んだ方だこと。深夜に頑張って、いや、さりげなく、ブラックユーモアなどおっしゃってねえ・・・。 |
||
714:
匿名さん
[2011-03-27 14:33:38]
じゃ、ここは「ガスハウス」ってことでどうよ?
|
||
715:
匿名さん
[2011-03-27 14:39:10]
ザ・ペンシルハウス&ガスガスタワー
|
||
716:
匿名
[2011-03-27 14:48:59]
急にネガが湧いてきたのはどうして?
買えない人たちのやっかみかなぁ〜。 |
||
717:
匿名
[2011-03-27 14:53:32]
東京都下並の価格なんだから。
やっかみとか言ってるけど、ここ買えない人はあなたが思うほどいないから。 |
||
718:
匿名さん
[2011-03-27 15:25:58]
やっかみだと信じたいんだから、静かに信じさせてあげましょうよ。チャチャ入れちゃ駄目!
|
||
719:
匿名さん
[2011-03-27 21:00:58]
679さん
駒沢公園は私も大好きです。駒沢公園近くにあるかっぱというもつ煮込みやさんは 絶品です。牛筋煮込みなのですがここのを食べるともう他のお店のもつが食べられなくなると いっても過言ではないほどの絶品。 カウンターしかないのでいつも混んでいますが並ぶ価値大です。 |
||
720:
物件比較中さん
[2011-03-27 22:13:15]
かっぱは最高ー。
昔は会話禁止だった。 |
||
721:
購入検討中さん
[2011-03-27 23:59:41]
ペンシルタワーには、カウンターしかないって。
しょうがないじゃん。アウトレットなんだから。 |
||
722:
匿名さん
[2011-03-28 06:27:53]
たしかに三茶検討してる人で、ここ買えない人は少ないよな。
安いから大橋ガスタワーからも結構流れてるのでは? 先週木曜日の11時頃、前を通ったけど、内装工事してたよ。 四階くらいまで丸見えだった。 |
||
723:
匿名
[2011-03-28 12:57:53]
タワー物件は周辺のまとまな物件から坪50~100万ひいた価格が適正価格に落ち着きそう。
タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 タワーで眺望を得たいと思う高所得者はいったいどういった物件がふさわしいんだろう。 |
||
724:
匿名
[2011-03-28 13:32:56]
それって自分が高所得者っていう自慢ですか?
|
||
725:
匿名さん
[2011-03-28 14:25:17]
>707さん
シティタワー仙台五橋の公式サイトによるとモデルルームは3月17日から 営業を再開しているようですね。 驚いた事に諸手続完了後、即入居可能と書いてあるので本当に地震の影響は 少なかったようです。 住人板を読めば地震直後もエレベーターが普通に動いていたそうです。 |
||
726:
匿名
[2011-03-28 14:39:41]
直後、は停止してなきゃ逆に危険では?
|
||
727:
匿名さん
[2011-03-28 22:19:45]
>>687
地震の影響もあるでしょうけど、一番には電力供給の問題で低層階を検討する方が増えそうですね。 計画停電も来年まで続きそうだとの話があり、まだまだ先の見通しも立たない状態ですから、 マンションの購入自体を延期される方も多くいらっしゃるでしょうけど。今後、タワマンは どうなるんでしょうね。新しく建てられるマンションも低層階が増えるんでしょうかね。 |
||
728:
匿名さん
[2011-03-29 11:39:46]
これからしばらくタワーは避けられるようになるでしょうが、
タワー物件を選択する場合階層によって空室が多く出るかもしれませんね。 一番安心なのはやはり低階層? 構造上、中階層は被害が大きくなると聞いたけど、どうなんでしょうね。 「制震」「免震」「耐震」ではデータも異なってきそう。 |
||
729:
匿名さん
[2011-03-29 14:06:12]
「制震」「免震」「耐震」はそれぞれ特性が違いそうですよね。。。
今まで高層階を検討していましたが、低層階に切り替えようかと思っています。 ゲンキンかな、と自分では思ってしまいますが。。。 きっと皆さんそうでしょうね。 |
||
730:
匿名さん
[2011-03-29 19:21:53]
安心感ある場所を希望するのは当然ですよ。
|
||
731:
匿名さん
[2011-03-29 19:55:19]
「制震」「免震」「耐震」によって、高層や低層のメリットデメリットがあったりするのかなぁ。
「制震」「免震」「耐震」を地震で体感するわけでもなく、住み比べるわけでもないので、 正直、どこが安心感のある場所になるのかはわからないですね。 >タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。 何故、タワー=低所得者の住まいになるのかがわからない。 |
||
732:
匿名
[2011-03-29 20:17:00]
見識のある高所得者は、都心の低層マンションに住むからだよ。
|
||
733:
匿名
[2011-03-29 20:41:32]
じゃ、郊外の安い低層マンションには誰が住むの?
|
||
734:
匿名
[2011-03-29 22:59:32]
見識のある高所得者が都心の低層マンションに住む傾向になるのは理解できるが
タワー=低所得にはならないのでは。下落により低所得者でも手が出せる物件=タワー という図式にはなるけど。地震後に新規でタワーを購入する人は暫く他人に 好奇な目で見られそうだが地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 |
||
735:
匿名さん
[2011-03-30 00:45:00]
地権者は嫌でも住まなきゃならんのよ。売り主との契約でね。
金はあるぞー。収入も全国平均の7倍はあるけど。 |
||
736:
匿名さん
[2011-03-30 15:43:15]
|
||
737:
匿名さん
[2011-03-30 17:51:16]
地権者は管理費、修繕費を払わなくていいんで、住民負担になるよ。
地権者がいる物件は買わないほうがいい。 |
||
738:
匿名さん
[2011-03-30 19:02:45]
>734
>地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 そうですね。今は地震の被害から、タワーマンションの恐怖みたいに言われているけれど、実際問題、今回の地震だってタワーマンションにいて怖さを感じたのは、揺れている間と停電中のみ。特に大きな被害もなかった場合なんて、タワーだから(?)って思っていそう。意外と購入者多いのかもしれないな。 |
||
739:
匿名
[2011-03-30 22:40:04]
738さんアホかい!多くのタワーでクラックやら問題多発しているのは知らない?
忘れやすい日本人も今回の地震はそうは忘れまい、するとタワー人気の回復自体があるか? |
||
740:
物件比較中さん
[2011-03-31 01:42:25]
じゃあタワー嫌ならなぜここに?
君にはプレジール上馬かクレビア駒沢がお似合いさ。 さようなら。 |
||
741:
購入検討中さん
[2011-03-31 06:59:03]
元は戸建2軒と賃貸マンション。地権者さんは入られないか、入られても2軒。販売住戸一覧の表から見る限り、多分入られません。
|
||
742:
匿名さん
[2011-03-31 09:04:48]
クラックやら起きてるのは、タワーだけではないよ。
例えばだが、同じ世田谷の東京テラス住民スレを読んでみれば。 |
||
743:
匿名
[2011-03-31 10:10:46]
東京テラスは特別施工悪いんでは・
もっと古いマンションでもそんな被害聞かないもの |
||
744:
匿名さん
[2011-03-31 11:57:55]
>737さん
管理費・修繕積み立て金の地権者優遇はありませんよね? 区分所有者としての立場は同じなはず。 地権者が多いマンションに出てくる問題は、地権者住戸が賃貸に回される可能性が あったり、管理組合で意見がまとまりづらい…くらい? |
||
745:
物件比較中さん
[2011-04-01 15:09:27]
東京都が発表する地震危険地域の安全な場所上位に駒沢公園周辺が4位に入ってましたね。
他は大田区や世田谷区がより安全としているようです。 逆に危険なのが軒並み品川区と台東区ですね。 |
||
746:
匿名さん
[2011-04-01 20:41:18]
三茶って商店街が充実してるし、
物価も安いし、 世田谷公園も近い、 好きな場所で気になってるんだけど 三茶でタワーの利点ってある? |
||
747:
物件比較中さん
[2011-04-02 01:35:06]
安さと仕様の良さ。
一度見る価値はありだと思います。 |
||
748:
匿名さん
[2011-04-02 14:03:12]
え・・・仕様がいい?
|
||
749:
匿名さん
[2011-04-02 14:14:49]
タワーの利点なら
三茶は、低層マンションが大量にあるが分譲タワーは稀少。 中古で売るときのライバルが少ない。(タワー人気がどうなるかは知らない) |
||
750:
匿名さん
[2011-04-02 14:19:47]
これだけ安くしないと売れない(安くしても売れない)って時点で、将来性なしでしょ・・・
安けりゃ何でもいいの? |
||
751:
匿名さん
[2011-04-02 14:41:09]
>>750
しかし、高いとグランドヒルズと同じ結果は、目に見えている。 |
||
752:
匿名さん
[2011-04-02 16:21:17]
安くしても売れなかったりして・・・もっと悲惨だね
何でこんな高速沿いのペンシルタワー欲しかったの~なんて、周りからは好奇の目で見られそうだなあ・・・ 世間体で買うわけじゃないけど、でも、、、ねえ・・・ |
||
753:
匿名さん
[2011-04-03 14:39:04]
それにしても、このマンション、見れば見るほど、大きな地震で強く揺さぶられると折れちゃいそうな恐怖感に襲われるんだよね。
これからの時代、同じタワーでも、安定感のある作りのほうが好まれそうな気がする。そうなってくると、将来的な資産価値としても不利になりそう。 いくら安くても、残念ながらなかなか踏み切れないんだよね。。。 |
||
754:
匿名さん
[2011-04-03 15:16:23]
お金に余裕がある人はグランドヒルズを購入する人がいても
ここを購入する人は皆無でしょう。立地、仕様など結局安物件なりの理由があり、 格安物件に値する住民、賃貸物件が残念ながら多くなってしまう問題を抱える。 お客さんを呼ぶのに恥ずかしい物件というだけでパス、しかも今のご時世でタワーなんて。 |
||
755:
匿名さん
[2011-04-03 15:43:28]
スミフ物件は医者、弁護士など社会的地位の高い人が対象。こちらは低収入のサラリーマン
を対象とした物件で心得た価格設定とさすが地所といったとこる。池尻のタワーみたいに 状況読まずに高めに価格設定しどんどん値下げしてるような物件より余程まし。 タワー人気は今後底になるので底値で購入できるかが焦点になる。 |
||
756:
匿名さん
[2011-04-03 16:06:20]
っていうか、完成してから期間が経ってる物件の話に
興味はないから。 |
||
757:
匿名
[2011-04-03 16:21:09]
住民レベルって大切。品粗な方や賃貸で学生が多い物件もどうだか。
お金があれば耐震性、立地のしっかりしている佇まいと言える物件に住みたい。 一度GH見にいくと良いよ、同じ三茶という名も立地、環境、物件は段ちの差だった。 |
||
758:
匿名さん
[2011-04-03 16:24:30]
てか高いんだからそれだけ物件、立地が良いのはあたりまえ!
|
||
759:
匿名さん
[2011-04-03 19:12:44]
やはり、安もの買いは良くありませんねえ・・・結局は損をしますからね。
環境にせよ、作りにせよ、しっかりした安心できる物件を買うことですね。今回の地震をきっかけに、これからますます品質に目が向けられ、良い物件、悪い物件の差が開いていくことになりそうです。 |
||
760:
物件比較中さん
[2011-04-03 23:25:53]
三菱、清水で安物買いはないでしょ。
私の希望のタイプは要望が三人になってしまいました。 |
||
761:
匿名
[2011-04-04 02:58:47]
最近の三菱の物件って狭い敷地に無理やり建てたようなの多いよね。
|
||
762:
匿名さん
[2011-04-04 11:28:22]
>749さん
これまでだったらタワーの稀少性により買い手もついたでしょうが、 これからは中古も厳しくなってくるのでは? 749さんご自身が懸念されるように、問題は今後のタワー人気ですよね。 購買者の意識も震災前後で180度変わり、タワーと言うだけで需要が少なくなる 傾向に向かうのでは? |
||
763:
匿名
[2011-04-04 14:21:09]
五年たてばタワーに住みたいという人達が必ずでてくる。 でもこれから建設のタワーはさすがに減るだろうし湾岸は確かにありえないからタワーの供給が少なくなり需要はそのうち少し戻ってきて逆に価値は結局変わらなくなるんじゃないかな。
|
||
764:
物件比較中さん
[2011-04-04 18:04:01]
三井、三菱なら倒産しないから
買えるならタワーでもいいです。 |
||
765:
匿名さん
[2011-04-05 09:35:23]
>>763
5年以内に大地震がなければそうかもしれない。 もうしばらく経てばタワマンの今回の地震の影響も様々なところから情報が出てくるから その情報次第かなと自分は思っている ただ高層階よりも低層階の方が人気が出てくるのでは? |
||
766:
匿名
[2011-04-05 09:50:58]
低層階がよいなら、低層マンションにすれば。
世田谷には低層マンションが多いから。 |
||
767:
匿名さん
[2011-04-05 14:40:45]
>763さん
湾岸に計画されていたタワマン建設は全て凍結でしょうかね。 今出ているタワマンの価格が下がりきった頃、人気が戻る前に 押さえておけば賢いのかもしれないけど、 さすがに湾岸に手を出す勇気がないわ。 |
||
768:
匿名さん
[2011-04-05 17:19:40]
結局、湾岸を検討していた人が城南・城西あたりに流れてきて、
三菱、積水の安心感から売れそう。 タワーが嫌な人は低層に行くし、タワー好きな人はこういうマンションを 買うんじゃないか? なので値段はあまり変わらず、需要は守られそう。 |
||
769:
物件比較中さん
[2011-04-06 19:33:32]
積水(笑)
|
||
770:
匿名さん
[2011-04-06 21:15:36]
タワー好きはまだいいが、ペンシル好きでは笑われる・・
|
||
771:
匿名さん
[2011-04-06 21:59:48]
いくら安くても買う気はしないね。一体、どんな人が買うのかね?
|
||
772:
匿名さん
[2011-04-06 22:40:55]
年収1000万以上の人はほとんどいないでしょうね。
ここやガスタワーは住民レベルが心配です。 |
||
773:
匿名
[2011-04-06 22:54:05]
年収1000万は富裕層ではありません。
|
||
775:
匿名さん
[2011-04-06 22:59:52]
>772
年収1000万程度の方は、長津田あたりの方が無理なくていいと思います。 |
||
776:
匿名
[2011-04-06 23:15:27]
775に同意。
年収1000万が基準とか(笑) |
||
777:
匿名さん
[2011-04-06 23:22:26]
まともな感性、常識、年収がある人間にここが相応しい物件かは考えればわかるでしょ。
|
||
778:
匿名さん
[2011-04-07 00:35:19]
772消えていいよ。なんか興味あるの?暇なの?
|
||
779:
匿名さん
[2011-04-07 00:39:39]
実家が三茶で、子供が三人。
ローンは組みたくなくて、予算7000強しかないので買おっかと。 昭和女子近くで育ったけど、喘息もなく健康だよ。 |
||
780:
匿名
[2011-04-07 12:55:10]
家族5人で住むとなると、どのプランをご検討中だったりしますでしょうか?
|
||
781:
購入検討中さん
[2011-04-07 22:02:13]
5人となると7000万強では
ぎゅーぎゅーの部屋ですね。 無理にここに住まなくとも (笑) |
||
782:
匿名さん
[2011-04-08 00:00:05]
子供がいてここには普通住めないでしょ。7000も予算があれば三茶ならまともな物件にいけるよ。
エントランスに入っていくの恥ずかしくないか? |
||
783:
物件比較中さん
[2011-04-08 00:20:38]
最上階の億ションも抽選みたいです。
抽選てことは金持ちが買うに値するということ でしょう。 販売延期になって要望も増えてるんですし。 我が家の希望部屋は既に三倍です。 他にこのエリアで売主、ゼネコンまともな 有料物件はないですから。 ネガレス書いても、どこがよいと言うコメントが ないのがこの物件の人気な理由な気がします。 |
||
784:
匿名
[2011-04-08 14:04:51]
782さんとか エントランスに入るの恥ずかしいとか どんだけプライド高いんだよ。。。 自意識過剰だな~ 誰も見てないよ
|
||
785:
匿名
[2011-04-08 14:11:18]
ところで
もう過去の話題みたいになってるが、 長周期地震動対策の新基準に関しては ここの営業さんは何て言ってるの? |
||
786:
匿名
[2011-04-08 14:16:46]
これだけ安ければ人気になるのは当然です。
|
||
787:
匿名
[2011-04-08 14:24:37]
金持ちが買うに値するって…
投資目的だろ |
||
788:
物件比較中さん
[2011-04-08 16:12:47]
やはり安いのですね。
今週見学行ってみます。 |
||
789:
匿名さん
[2011-04-08 22:58:56]
安いのには理由があります
|
||
790:
匿名さん
[2011-04-09 01:05:14]
子供がいても住めますよ。
わたし三宿生まれの三宿育ちで、小学生の子供二人いて 恵比寿在住だけど家賃40万超なのでここ検討してます。 目黒区の低層物件にする可能性大ですけどね。 |
||
791:
匿名
[2011-04-09 09:00:33]
日本語がわかりません。
|
||
792:
匿名さん
[2011-04-09 15:46:08]
家賃40万超なのでここ検討してます.完全つりか、この家賃払ってた人間が
ここには住めんだろ。 |
||
793:
匿名さん
[2011-04-09 16:20:17]
何で今、家賃を40万円超も支払っているのにわざわざここを検討してるの??
今の家賃以下の支払いで買えるもっといいマンション、いっぱいあるのに・・・。 |
||
794:
匿名さん
[2011-04-09 17:08:59]
学生さんが沢山住みそうなマンションに家賃40万の人がいる
なんてね(笑)ここはまさに安物買いの○○○ですな。 どんな人が住むかある意味楽しみな物件。 |
||
795:
匿名
[2011-04-09 21:26:58]
安けりゃ良いって人ばかりだよな
|
||
796:
匿名さん
[2011-04-09 23:40:01]
学生さんが沢山住みそうってイメージあるね~
|
||
797:
匿名さん
[2011-04-10 01:01:25]
40万払えても、頭金がいくらかによるが
1億程度の部屋買うんでしょ。 実家の近くだから検討してんじゃないの? |
||
798:
物件比較中さん
[2011-04-10 07:51:51]
やすけりゃよいに決まってるさ☆
|
||
799:
匿名
[2011-04-10 08:12:29]
安さがいちばんです!
|
||
800:
匿名
[2011-04-10 14:04:34]
こことパークハウス桜新町と比較してますが、
価格対広さ、周りの環境、仕様などを比べたらどっちかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ないのかな?
ネガレスさんがんばれー。