玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
581:
匿名さん
[2011-03-16 09:25:11]
|
||
582:
匿名さん
[2011-03-16 17:13:25]
私はここの十階くらいを検討してます。
|
||
583:
匿名さん
[2011-03-16 18:12:55]
>579
パークタワー目黒の住民板見てみました。外壁のひび割れ、玄関のひび割れ等、共用部分だけでもかなりの修繕が必要と書かれていました。強固な地盤+制震構造でも大きな被害が出たんですね。見える部分はいいですが、見えない部分でも何かしら問題が出てそうですね。そう考えるとマンション購入もいろいろ考えさせられますね。 |
||
584:
匿名さん
[2011-03-16 18:16:56]
タワーやめようと思いましたが、
低層階ならいいですもんね。 |
||
585:
匿名さん
[2011-03-16 22:26:46]
大地震でつぶれるのは真っ先に下層階。死が下に行くほど近づく。
一方今回レベルの地震でライフラインが途絶えるのは上層階、 揺れて吐く人も沢山いたし生きた心地はしないだろう。 上下では一長一短だがマンション選びではタワーは百害あって一利なし。 |
||
586:
購入検討中さん
[2011-03-16 23:11:10]
タワーは百害あって一利なしですか!
凄い極論だな〜 そんなわけないでしょう。 |
||
587:
匿名さん
[2011-03-16 23:27:23]
特にここのように駅遠ペンシルタワーって意味ありますか。
三茶から十分も歩けば良質で閑静な立地も沢山ありますが。 |
||
588:
匿名さん
[2011-03-16 23:46:27]
結局予算次第でしょう。
我が家はここの人気部屋東南、南西角部屋の3LDK 71平米のタイプを登録しようと思っています。 価格が5500万から6500万のは、同じ246沿で三菱の 普通なマンション桜新町より安くて、 周辺物件と比較しても群を抜いていると思いますが、 他に上記広さと価格の良い角部屋物件があれば教えて下さい。 ちなみにグランドメゾンは論外です。 |
||
589:
匿名さん
[2011-03-17 00:40:25]
安いのは安いなりの何かがある。
|
||
590:
匿名さん
[2011-03-17 10:27:13]
逆に高いのは意味もなく高い事がある。
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2011-03-17 10:57:55]
585さん
タワマンでライフラインが途絶えるのは高階層からなんですね。 各戸へ水を送るポンプにも電気が必要なので水道が出なくなるのは解かる気がします。 それ以外の電気とガスも? 配管の破損やケーブル切断があれば高階層だけでなくマンション全体に影響がありそうですよね。 |
||
592:
匿名
[2011-03-17 11:02:31]
それは低中層マンションだって同じでしょう。
みんな仲良く避難所住まい。 |
||
593:
匿名さん
[2011-03-17 11:08:35]
高階層は、孤立して下に降りられなくなると言う意味かな?
確かにタワマンは百害あって一利なしな気がします。 それが免震構造のタワマンであれば建物への被害は少ないものの、電気が とまれば何をやるにも不便が生じるでしょうね。 また、中階層であれば安全というわけでもなさそう。 |
||
594:
匿名さん
[2011-03-17 11:23:11]
阪神の震災の後にタワーが神戸、大阪で
建設されましが、売れてないのでしょうか? |
||
595:
匿名さん
[2011-03-17 11:50:33]
ここは免震構造ではなくて制震構造です。
免震は長周期地震動問題があるので、建物への被害が少ないかどうかは運次第かな。 |
||
596:
匿名さん
[2011-03-17 13:36:33]
>595さん
ということはかなり揺れるのですか? かなりのところじゃないですよね。 10メートル位廻り揺れることもあるらしいですね。 想像しただけでパニックになりました。私は二階に住んでますがまだ、就寝時揺れがないのに 揺れている感じがして船酔いみたいな状態が続いています。皆さんはどうですか? |
||
597:
匿名
[2011-03-17 16:34:32]
一利以上はある、眺望がある。ただ眺望は飽きるのか、地震や強風の揺れが嫌なのか
タワーからタワーへの住みかえって極端に少ないよね。天災の度にタワー、低地 埋立地の資産価値の低下を考えると他のタワーではかなりの含み損になります。 不安はここは賃貸が半分以上でしょうから管理委員会の運営に不安と人を呼ぶのが 恥ずかしいくらいのペンシルなのでそれは気になります。(現地いったら思わず失笑。 更に両親や友人には今更タワーなんてばか!といわれてますが賃貸出せばよいし) |
||
598:
匿名さん
[2011-03-17 16:44:52]
タワーからタワーへの引越が少ないって根拠は?
私は賃貸タワーからタワーですが? |
||
599:
匿名さん
[2011-03-17 18:32:12]
ネガレスさん達は588さんの質問に答えてあげたら?
|
||
600:
匿名
[2011-03-17 22:37:29]
高層階は確かに大変かもね。近所のタワマンで高層階に住んでる友人は、とにかく階段がすごくしんどいし、エレベーターの復旧まで時間がかかるし、必要であろう水などの重いものは買えないと言ってました。
一方でタワマンの高層階の魅力は景色と空気ではないでしょうか?高層階なら246や高速の排気が気にならないと思うけど。 うちは予算的に高層階はないけどね(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京テラスの住民版も読みましょう。
世田谷の14階建です。タワーではなく。