玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
526:
購入検討中さん
[2011-03-09 02:32:19]
|
||
527:
匿名さん
[2011-03-10 10:04:02]
なら、三茶でしょ。
三茶は三菱の大崎やモリモトの中目黒みたいに すぐ完売しそうですが、クロスエアは 価格、人気のなさからずっと残るでしょう。 |
||
528:
匿名さん
[2011-03-10 19:26:17]
私はMR行ってクロスエアーに傾きました。
環境変わらないし、中目黒、目黒川沿い、散歩距離に代官山。が魅力でした。 三茶からでも自転車なら行けますけどね。 買う予定の方は平日の朝、昼間、夕方、夜間に現地に行った方がいいですよ。 |
||
529:
匿名さん
[2011-03-10 20:19:55]
↑クロスエアスレへどうぞ。
|
||
530:
匿名さん
[2011-03-10 20:27:01]
本当ですね。
クロスエアーが良いなら、もうこのスレに来る必要はないでしょうに。 |
||
531:
匿名
[2011-03-10 20:45:36]
↑元はここを検討してた人でしょうに比較した感想を述べて何が悪いの?
ここのマンションのいい話しか聞きたくないならアナタこそこういうマンションスレにこないほうがいいよ。 私もクロスエアとここと比較しているので528のコメントは参考になります。鵜呑みにはしないけど。 |
||
532:
匿名さん
[2011-03-10 20:58:54]
まぁ、営業さんのレスだろうから、比較検討してる方は無視しましょうよ。相手しないでさ。
|
||
533:
匿名さん
[2011-03-10 21:25:38]
営業じゃないだろ。
528は両方検討中だけど、MR行ってクロスに傾いた。と言ってるだけに読み取れる。 そういう人は結構いるだろうな。 >買う予定の方は平日の朝、昼間、夕方、夜間に現地に行った方がいいですよ。 というのは、三茶の駅から246沿いを歩くと、道幅狭いし夜間は雰囲気悪い。 ということを言いたいのだと思う。 これは同感。 そんな↑↑↑のやつらはムキになるなって。 ここは安いから心配しなくても売れるよ。 |
||
534:
匿名さん
[2011-03-10 21:29:52]
こういう掲示板はネガすれが一番参考になるのです。
クロスエアタワーがパークハウスより安けりゃ、 どうせみんなクロスエアタワー行くんだろ。 とはいえ、投資目的の人以外は価格だけで判断するのは辞めた方がいいよ。 財閥系とはいえ、ここまで安いとちょっと。。。 |
||
535:
物件比較中さん
[2011-03-10 22:50:51]
クロスは値下げしたっぽい。
サイト記載されていた価格が少し下がったよ。 |
||
|
||
536:
匿名
[2011-03-10 23:15:37]
どのくらい安くなりましたか?
|
||
537:
匿名さん
[2011-03-11 00:15:16]
15%ぐらい下がってますね
|
||
538:
匿名さん
[2011-03-11 00:21:49]
中野みたいに高くても完売するタワマンもあれば、
値下げするタワマンもあるって事か。ネガではなく素朴な感想。 |
||
539:
匿名さん
[2011-03-11 00:56:13]
タワマンってことよりも、クロスのKY価格にようやく売り主が気が付いたってことでしょう。
|
||
540:
匿名
[2011-03-11 01:15:07]
15パーセントじゃまだまだKY価格だな。
|
||
541:
匿名さん
[2011-03-11 01:31:23]
まだそれでもたけーよ。
池尻買いたきゃ買えばいいのさ。 損するだけなんだからさ。 |
||
542:
物件比較中さん
[2011-03-11 03:06:47]
今思えば中野のタワーよかったね。
|
||
543:
匿名さん
[2011-03-11 07:32:37]
あれだけ高くて?制震でも免震でもなかったし。
あちら側でいいなら新宿の三菱タワーが安いそうだよ。 |
||
544:
匿名さん
[2011-03-11 14:24:36]
中野はしっかりとしたコンセプトがあって他には無い特色づけがありましたもんね。
勿論立地も良かった。 うちは価格が高くて手が出ませんでしたが、できるものなら住みたかった。 ここは制震ダンパー設置で地震対策もしっかりしているし、床、壁など構造面は申し分なさそうです。 最大の問題は環境? |
||
545:
匿名さん
[2011-03-11 14:37:34]
環境とカウンター。
|
||
546:
匿名さん
[2011-03-11 16:04:57]
やはり環境はいまいちかなぁ・・・
玉川通り沿い・・・ 排気ガスやらなんやら・・・ カウンターは、まぁいいか。 |
||
547:
匿名さん
[2011-03-12 01:01:55]
今回の地震で、検討者逃げちゃうだろうなぁ・・・
|
||
548:
匿名さん
[2011-03-12 13:21:19]
でも、ここ制震構造なんでしょう?
地盤もしっかりしてるみたいだし。 そんなに簡単に検討者にげないんじゃないのかなぁ。 |
||
549:
匿名さん
[2011-03-13 09:45:45]
まず、免震でないタワーはありえないよ。恐怖。
|
||
550:
匿名
[2011-03-13 09:54:47]
地盤いいの?
普通なだけじゃね? |
||
551:
匿名さん
[2011-03-13 20:04:14]
今回みたいに大きな地震だと
タワーの上の方って揺れ方がすごそうなんですが、 どうなんでしょう。。。 |
||
553:
匿名さん
[2011-03-14 00:17:03]
さすがにこの価格でも見合わせる人続出でしょうから命をかけても
ここがほしい人には朗報。まあ自分では皆住まないか。 |
||
554:
匿名さん
[2011-03-14 13:40:52]
長周期地震動の対策はうってありますか?
今年から義務化するようなことを国土交通省のHPで でていますが高さ60メート以上は対応していないと崩壊の 恐れがあるわけですよね? また、免震対応ではないですよね?ここは |
||
555:
匿名さん
[2011-03-14 13:48:20]
いや。昨日のモデルルーム混雑の状況からして、
相当人気ですよ。 清水建設で制震、地所ですよ。そしてあの価格。 名のないデベロッパや一般的な耐震マンションが 大いことを考えても、安心感が違います。 見送りたい人は見送ればいいと思いますよ。 |
||
556:
匿名さん
[2011-03-14 13:52:55]
↑では見送ります!
|
||
557:
匿名さん
[2011-03-14 20:16:01]
|
||
558:
匿名さん
[2011-03-14 20:39:28]
長周期地震に共振が心配されているのは
免震のほうだけどね。 |
||
560:
匿名
[2011-03-14 23:36:11]
今タワーのモデルルーム行くやつまじ馬鹿だな 冷静になれよ
|
||
561:
匿名さん
[2011-03-14 23:41:55]
↑アンタが冷静になれよ。人の勝手だろーが。
|
||
563:
匿名さん
[2011-03-14 23:47:19]
制震と比べたら推して知るべしですし、今回の地震で更に立証されました。
デベは長周期地震の共振など免震の不安を煽るのが常ですが免震にできなかっただけです。 欠点はコストがかかるからです。安価をとるか安心をとるかです。 ここが免震かつ更に安価でも買いません。勇気のある低収入の方には良い物件でしょう。 |
||
564:
匿名さん
[2011-03-15 00:11:47]
長周期地震動を言い出したのはデべではない。
安心しているようでは楽天的。 |
||
565:
匿名さん
[2011-03-15 00:20:45]
制震ペンシルタワーとて財閥、三茶10分以内で坪300万以下はもうでないだろうから。
予算ギリギリの方は希望者減ってチャンスとなりそう。 ただ現地を見るといつか崩れて首都高に倒れかかる姿が容易に想像つきますが。 予算に余裕のある人は目を覚まし、まともな安心物件に鞍替えでしょうね。 |
||
567:
匿名さん
[2011-03-15 00:49:43]
三茶は良いとこだが下馬方面に向かった三茶1丁目と茶沢通りを登った太子堂2~5丁目
位だよ高台でマンションの住宅地として良いのは。246沿いは低地で以前冠水もあったし。 |
||
568:
匿名さん
[2011-03-15 11:12:07]
この状況でもモデルルームに出かける人がいたんですね。
地震対策はどうなっているか、確認の意味で話を聞きに行ったのかな? ほとんどの方がタワマン購入に不安感を持たれているかと思います。 もし何か購入決断の決め手となる情報を得られた方がいらっしゃれば 情報提供をお願いします。 |
||
569:
匿名さん
[2011-03-15 12:24:31]
ペンシルタワーと揶揄されてますが、
横が隣のマンションの倍以上に広いので、 それを言ってしまうと、ほとんど ペンシルタワーになりますね。 それはさておき、わざわざ検討してる私達のいる ところで批判されるのは気持ちいいものでは ないですが、私達は立地と会社と価格がポイント です。 |
||
570:
匿名さん
[2011-03-15 13:00:47]
ポジもいればネガもいるのが検討板です。
耳が痛い情報もあるのは仕方ありません。 |
||
571:
匿名
[2011-03-15 13:25:23]
隣のマンションはタワーじゃないよ。
ここってMRのある場所のほうがいいよね・ |
||
572:
匿名
[2011-03-15 15:40:18]
MR近くの内閣府の宿舎を取り壊してマンション建てるみたいですね
|
||
573:
匿名さん
[2011-03-15 17:19:54]
ここは長周期地震動の対策はとっているのですか?
義務化されるわけですから地所の営業さん(555?)教えてください。 免震対応でないってことは最上階の30階は10メートル近くくるくる回りながら 揺れるってことですか? 私は精神的に耐えられませんがどんな感じでしょうか? |
||
574:
匿名さん
[2011-03-15 18:01:59]
573さんは
長周期地震動って言葉を知っていながら、 免震が長周期地震動に共振するリスクを知らない人? |
||
575:
匿名さん
[2011-03-15 18:47:12]
詳しくないんだけど574さんが言う事を要約すれば免震構造にすると
長周期地震動対策はとれないってこと? だとすると揺れて怖いのは今後解消されないってことなのかなあ これだと高層マンションは避けたほうがいいですよね。 |
||
576:
匿名さん
[2011-03-15 19:33:10]
ホントに営業かわからない掲示板で聞くなら、
モデルルームで自ら営業の方に聞けばいいと思いますよ。 長周なんとかはわかりませんが、 先日構造説明会で、清水建設の方や 三菱の設計の方がきちんと説明して下さいましたので 私は安心しましたよ。 |
||
577:
匿名さん
[2011-03-15 20:39:15]
ここは、免震ではなくて制震構造です。
免震構造に関する心配をする必要はありません。 |
||
578:
匿名さん
[2011-03-15 20:46:07]
>568
我が家も今回の地震をきっかけにタワーマンションの購入を再検討するつもりでいました。でも、実際にタワーマンションで大きな被害が出たところってあったのでしょうか?液状化現象が問題になっている地域もあるようですが、タワーマンションだから不安っていうのもちょっと違うような気がしてきました。地盤がしっかりした地域であれば、タワーマンションでも問題ないような気がします。 |
||
579:
匿名
[2011-03-16 01:36:19]
パークタワー目黒の口コミ、住人版など参考にすると良いですよ。
三井かつあの強固な地盤、立地で今回の結果ですから。都内制震タワーの 最強の一つですから参考になるのでは。命をかけてタワーを選ぶかは個人の 自由ですが、地震のたびに修繕費がかかる以上に命をかけて自宅でジェットコースター 気分を味わうのはいかがなものでしょうか。 |
||
580:
匿名さん
[2011-03-16 08:37:27]
綜合的にみて私はタワー諦めます。
理由は恐怖を背負って生活することはできません。 もう一つの理由は地震の後のことですよね。 今回気付いたのはエレベーター が止まったらアウトということです。壊れる壊れないよりペットボトル一つ 買うのも30階を往復しなければならないわけです。万が一怪我でもしていたら それすら無理ってことです。年齢も年齢ですので低層マンション含めもう一度 再考していこうと思っています。 トイレの水を流すポンプもとまるのですよね? |
||
581:
匿名さん
[2011-03-16 09:25:11]
他のマンションを参考にするのなら
東京テラスの住民版も読みましょう。 世田谷の14階建です。タワーではなく。 |
||
582:
匿名さん
[2011-03-16 17:13:25]
私はここの十階くらいを検討してます。
|
||
583:
匿名さん
[2011-03-16 18:12:55]
>579
パークタワー目黒の住民板見てみました。外壁のひび割れ、玄関のひび割れ等、共用部分だけでもかなりの修繕が必要と書かれていました。強固な地盤+制震構造でも大きな被害が出たんですね。見える部分はいいですが、見えない部分でも何かしら問題が出てそうですね。そう考えるとマンション購入もいろいろ考えさせられますね。 |
||
584:
匿名さん
[2011-03-16 18:16:56]
タワーやめようと思いましたが、
低層階ならいいですもんね。 |
||
585:
匿名さん
[2011-03-16 22:26:46]
大地震でつぶれるのは真っ先に下層階。死が下に行くほど近づく。
一方今回レベルの地震でライフラインが途絶えるのは上層階、 揺れて吐く人も沢山いたし生きた心地はしないだろう。 上下では一長一短だがマンション選びではタワーは百害あって一利なし。 |
||
586:
購入検討中さん
[2011-03-16 23:11:10]
タワーは百害あって一利なしですか!
凄い極論だな〜 そんなわけないでしょう。 |
||
587:
匿名さん
[2011-03-16 23:27:23]
特にここのように駅遠ペンシルタワーって意味ありますか。
三茶から十分も歩けば良質で閑静な立地も沢山ありますが。 |
||
588:
匿名さん
[2011-03-16 23:46:27]
結局予算次第でしょう。
我が家はここの人気部屋東南、南西角部屋の3LDK 71平米のタイプを登録しようと思っています。 価格が5500万から6500万のは、同じ246沿で三菱の 普通なマンション桜新町より安くて、 周辺物件と比較しても群を抜いていると思いますが、 他に上記広さと価格の良い角部屋物件があれば教えて下さい。 ちなみにグランドメゾンは論外です。 |
||
589:
匿名さん
[2011-03-17 00:40:25]
安いのは安いなりの何かがある。
|
||
590:
匿名さん
[2011-03-17 10:27:13]
逆に高いのは意味もなく高い事がある。
|
||
591:
匿名さん
[2011-03-17 10:57:55]
585さん
タワマンでライフラインが途絶えるのは高階層からなんですね。 各戸へ水を送るポンプにも電気が必要なので水道が出なくなるのは解かる気がします。 それ以外の電気とガスも? 配管の破損やケーブル切断があれば高階層だけでなくマンション全体に影響がありそうですよね。 |
||
592:
匿名
[2011-03-17 11:02:31]
それは低中層マンションだって同じでしょう。
みんな仲良く避難所住まい。 |
||
593:
匿名さん
[2011-03-17 11:08:35]
高階層は、孤立して下に降りられなくなると言う意味かな?
確かにタワマンは百害あって一利なしな気がします。 それが免震構造のタワマンであれば建物への被害は少ないものの、電気が とまれば何をやるにも不便が生じるでしょうね。 また、中階層であれば安全というわけでもなさそう。 |
||
594:
匿名さん
[2011-03-17 11:23:11]
阪神の震災の後にタワーが神戸、大阪で
建設されましが、売れてないのでしょうか? |
||
595:
匿名さん
[2011-03-17 11:50:33]
ここは免震構造ではなくて制震構造です。
免震は長周期地震動問題があるので、建物への被害が少ないかどうかは運次第かな。 |
||
596:
匿名さん
[2011-03-17 13:36:33]
>595さん
ということはかなり揺れるのですか? かなりのところじゃないですよね。 10メートル位廻り揺れることもあるらしいですね。 想像しただけでパニックになりました。私は二階に住んでますがまだ、就寝時揺れがないのに 揺れている感じがして船酔いみたいな状態が続いています。皆さんはどうですか? |
||
597:
匿名
[2011-03-17 16:34:32]
一利以上はある、眺望がある。ただ眺望は飽きるのか、地震や強風の揺れが嫌なのか
タワーからタワーへの住みかえって極端に少ないよね。天災の度にタワー、低地 埋立地の資産価値の低下を考えると他のタワーではかなりの含み損になります。 不安はここは賃貸が半分以上でしょうから管理委員会の運営に不安と人を呼ぶのが 恥ずかしいくらいのペンシルなのでそれは気になります。(現地いったら思わず失笑。 更に両親や友人には今更タワーなんてばか!といわれてますが賃貸出せばよいし) |
||
598:
匿名さん
[2011-03-17 16:44:52]
タワーからタワーへの引越が少ないって根拠は?
私は賃貸タワーからタワーですが? |
||
599:
匿名さん
[2011-03-17 18:32:12]
ネガレスさん達は588さんの質問に答えてあげたら?
|
||
600:
匿名
[2011-03-17 22:37:29]
高層階は確かに大変かもね。近所のタワマンで高層階に住んでる友人は、とにかく階段がすごくしんどいし、エレベーターの復旧まで時間がかかるし、必要であろう水などの重いものは買えないと言ってました。
一方でタワマンの高層階の魅力は景色と空気ではないでしょうか?高層階なら246や高速の排気が気にならないと思うけど。 うちは予算的に高層階はないけどね(笑) |
||
601:
匿名さん
[2011-03-17 23:41:04]
結局このエリアでここより安くていい物件は
ないのかな? ネガレスさんがんばれー。 |
||
602:
匿名さん
[2011-03-17 23:45:54]
なんとかヒルズ三軒茶屋スレではポジレスさんが、がんばってますね。
|
||
603:
匿名さん
[2011-03-18 00:04:57]
首都圏タワマン(築2、5年共に徒歩5分以内制震)お持ちの二人は地震でタワーのリセールは
期待薄で賃貸にだすそうです。一人は奥、娘さんが地震の度に怯え吐いてしまい実家に避難。 一人は揺れとEV問題で物件探しだそうです。現在ここを考えてるといったら三茶なら スミフ(予算オーバー)をすすめられましたがここの坪単価を言ったら驚いてました。 ただ共に徒歩10分のタワーで賃貸は?と最近は賃貸でも免震でないと嫌だとかやたら目が 肥えてきてるらしくそれを惑わせるのは駅近しかないとのアドバイスを受けました。 即賃貸出すとしても2,3ヶ月契約者が見つからないと結構厳しいですよね。同時にあれだけ酷い 環境なんて言われていたのが今では耐震性だけが問題となってるんですから皆現金なもんです。 |
||
604:
匿名さん
[2011-03-18 01:17:22]
都内〜千葉湾岸の物件と、立地関係なくタワーマンション
この2つの条件に該当すれば価値は下がる。わかっていても ここがクロス価格なら即撤退だが地震の後ですら諦めるのを躊躇する。 |
||
605:
匿名さん
[2011-03-18 01:26:26]
田園都市線の中でも屈指の場所ですね。渋谷にも歩いていける距離だし・・・もう永住でも賃貸でもOKだ。
価格が予算に合えば買いだね。 |
||
606:
匿名
[2011-03-18 02:20:48]
池尻のクロスエアーならともかく、ここ駒沢よりだから、渋谷まだ遠いよ。まあ、電車止まった時なら、歩けるけど。
|
||
607:
匿名さん
[2011-03-18 03:46:46]
|
||
608:
匿名
[2011-03-18 10:06:09]
GHは富裕層向けだし免震、太子堂、外観、仕様など比較にならん程差があるのは認める。
MR行くとコンプレックス抱くので行かないほうが良い。地震で更に重宝されそうだし 購入層が違う。でも駅距離、施工、デベはほぼ同等、そして何より新築!GMよりは上! 賃貸にしてしまえばこちらのが数段お徳。安心とるよりお金をとる人のが大多数。 |
||
609:
匿名
[2011-03-18 10:12:15]
自分はスミフに住んでここを人に貸す、命は大切(笑)
買って賃貸にだせばいんだから絶対損はないよここは。 電車止まっても渋谷から30分で歩けるし。 |
||
610:
匿名
[2011-03-18 10:36:35]
マンションの所有戸数を増やして、リスクも増やしたいんですか?
ここがとても割安、ってならわかるけど。 私は実需。 実際に渋谷駅から三茶まで歩いたことがあるけど、 ここまで30分で来るには早足でないと無理ですよ。 |
||
611:
匿名さん
[2011-03-18 14:29:44]
603さん
なるほど…分譲では今後高層マンション離れが予想されますが、 賃貸に出している方にとっても借り手がつかない事は深刻な問題になってきそうですね。 中古で転売するにも、しっかりと地震対策のなされているマンションを探す事が 必要になってきそう。価格は割高ですけどね。 |
||
612:
匿名さん
[2011-03-18 15:08:17]
今回の震災で、タワーの賃貸需要は超高級以外は冷え込む
感じがしている。。 |
||
613:
匿名
[2011-03-18 16:14:08]
今朝工事中のこの物件みたらガラスが割れてました…
|
||
614:
匿名さん
[2011-03-18 18:06:34]
どの辺のガラスですか?
|
||
615:
匿名さん
[2011-03-18 21:32:19]
プラスに考えればあまり揺れないタワマンの方が逆に危ないという説もあります。
都内もあれ程の揺れがあったのですからたいした損害とは言えないでしょう。 |
||
616:
匿名
[2011-03-19 15:07:32]
ここら周辺は密集地帯だから
火災がおきてぽぽぽぽーーーん!!!! |
||
617:
匿名
[2011-03-19 19:56:01]
低層30年後13万で貸せないかな。
|
||
618:
匿名
[2011-03-19 20:01:00]
1LDKの安いやつ
|
||
619:
匿名
[2011-03-20 21:48:06]
モデルルームみました。17畳もあるとは思えない狭いリビングと収納の少なさで、うちは見合わせます。まぁ投資で買うならいいかもしれないけど、。
|
||
620:
匿名さん
[2011-03-20 23:21:31]
投資って、タワマンの人気が
震災後も不変だと思ってるのですか? |
||
621:
匿名さん
[2011-03-21 01:03:43]
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317dde012040016000c.ht...
「私にはタワーマンションに住む人の気持ちがわかりません。」 タワマンは、例えて言うのであれば、高速道路に近いのかもですね。 普段は良いですが、事故が起こると、大きなものにつながりやすい。 (原発もそうですが、技術を駆使したものは、歯車が反転すると、 被害が甚大ですね。) |
||
622:
匿名さん
[2011-03-21 01:56:24]
1000年に1度の地震だよ。仙台のタワマンは大丈夫。
液状化?三茶がするわけない。 こんな掲示板を見てるくらいなら少なからず興味あるくせに。 621は何がいいたいのかよくわからない。 神奈川とか埼玉に住めば? |
||
623:
匿名さん
[2011-03-21 02:52:26]
三茶は液状化はしないけど、火災が凄いよ。
戸建て密集エリアは1番危険。 |
||
624:
匿名さん
[2011-03-21 10:16:56]
高速道路や246を走る車が、大地震のときの事故で
火災の発生源になる危険性もあるし。 |
||
625:
匿名さん
[2011-03-21 10:43:08]
ここは制震、ということで、免震より優れている所ってどんなところなんでしょうか?
埋立地ではないのでまだ安心でしょうが、タワーマンションに加えてペンシルビルだと 心理的に不安になってしまいますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今真剣に迷ってる。どちらも魅力的で。