三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 16:05:26
 

玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします



所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:

【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン

286: 購入検討中さん 
[2011-02-18 19:31:59]
三宿の三井買っておけば良かった〜。
287: 匿名さん 
[2011-02-18 23:48:07]
HP 価格でましたね。予定どおりでしょうか? すぐに完売することも想定してMRの外観も簡素ですね。
こちらの物件、正直どうなんでしょう?? 
288: 匿名 
[2011-02-19 00:59:38]
即完
289: 購入検討中さん 
[2011-02-19 01:33:23]
空気悪くて、駅遠くて、マンションの設備悪いが、小杉より安い。て言うか、三茶、安くてびっくりした。
290: 物件比較中さん 
[2011-02-19 20:46:10]
三井の三宿は相当売れ残っているよ。買いたければどうぞ。賃貸でも随分出てるけど成約してない様ですよ。
291: 匿名さん 
[2011-02-19 21:13:24]
三宿はタワーじゃないでしょ?
三茶の分譲タワマンであることが重要。
292: 購入検討中さん 
[2011-02-19 21:15:51]
うーむ。本当に安いのか、実は相場なのか判断に悩む。
293: 購入経験者さん 
[2011-02-19 21:17:44]
他で買っちゃった自分としては 悔しいぐらい安い。

でも294沿い、駅遠物件だと言い聞かせてます。
294: 匿名さん 
[2011-02-19 21:36:53]
私も家探しの始めの頃は住み慣れた三軒茶屋でしか探していなかったのですが、中古も含め相場がどう考えても割高に思えたので、結局隣の区の山手線沿い新築物件を購入しました。
多分家探し当初にここを知ったら飛びついていたんだと思います。
だって築5~10年の中古とあまり変わらないですから。
ただやはり246沿い・高速沿い、駅歩9分という点で今悔しいという感情はないです。
ここは買った人も買わなかった人も後悔はなさそうですね。メリット・デメリットがわかりやすい物件です。

ちなみに子持ちの友人に聞きましたがこの界隈の小児科で受ける初診時のアンケートには「246号線から〇m以内に住んでいる」みたいな項目があるそうです。
というのもやはり246から至近距離に住んでいる子は喘息など呼吸器疾患を持っている子が統計的にも多いそうです。疑わしいと思う人は実際にクリニックに行って聞いてみるといいです。
うちはディンクスであまり気にしてなかったですが、子持ちの方は本当によく検討された方がいいと思います。
295: 購入経験者さん 
[2011-02-19 22:20:18]
あ、246でした。294なんて・・・すごい間違い(スミマセン)
296: 購入検討中さん 
[2011-02-21 01:22:09]
ここって、道路にビッタリ張り付いたように建っていて、両側にぴったりマンション建っていて、共有設備もないし、タワマンって感じしないな。
297: 周辺住民さん 
[2011-02-21 01:45:59]
最初見たとき、なんじゃこの安さは!?と思ったけど246沿いですか。
世田谷通り沿いならまだいいのだが…
298: 匿名さん 
[2011-02-21 02:26:56]
グランドメゾン三軒茶屋プレイスはここより安いですか?
299: 匿名 
[2011-02-21 12:24:40]
ここより安いです。
300: 匿名さん 
[2011-02-21 16:16:12]
カウンターがじゃまだなぁ〜
下層はもうちょっと安いかと思ったけどそうでもないね。
301: 匿名さん 
[2011-02-21 18:13:12]
世田谷通り沿いもうるさいよ。
昼間はバスなど大型車両やバイクが頻繁に通るから。夜はバイクと緊急車両がよく通る。
302: 匿名 
[2011-02-21 18:39:50]
世田谷通り沿いの方がよっぽどいい。バスの本数も1.5倍だし首都高ないから排気ガスは単純に考えても2分の1以下。どっちが長生きできるかは考えてみればすぐわかる。
303: 匿名 
[2011-02-21 23:29:08]
首都高とか246の排気ガス程度で死んだ奴は歴史的に一人もいないけどw
304: 匿名さん 
[2011-02-22 01:14:00]
このサイトに書き込む人には、
渋谷から三茶まで246沿いを歩いただけで呼吸困難になる人がいるですよ。
305: 匿名さん 
[2011-02-22 01:32:01]
タワーなんで管理費と修繕費が高いね〜
残念!
306: 匿名 
[2011-02-22 01:34:03]
ここダイヤモンドって雑誌のお買い得物件に三位にランクインしてたね。
307: 匿名さん 
[2011-02-22 07:05:37]
三軒茶屋と言えば、世田谷通りというイメージです。商店街も246沿いはイマイチですよ。夜の人どおりも246沿いは、少し怖いかな?何か起こっても騒音にかき消されてしまいますよ!なにしろ排気ガス南面も同等なはずです。
308: 匿名 
[2011-02-22 08:08:28]
この物件の近くに警察署があるから治安は問題ないですよ。
知らなかったですか?
309: 匿名さん 
[2011-02-22 08:25:20]
たしかに警察署はあるけど
307さんが仰ってるように
夜の246沿いは雰囲気悪いよね。
ようやくすれ違えるくらい道も狭いし。
排気ガスと駅までの道が許容できれば買いだね。
しかし安い。価格破壊だね。
310: 匿名さん 
[2011-02-22 09:33:07]
若林のモリモト物件も安かったから、この辺りの相場が
下がったって事では?
311: 匿名さん 
[2011-02-22 10:10:11]
ようやくすれ違えるくらい道が狭いっていうのはどこのこと?
思い当たらないのでおしえてください。
312: 匿名 
[2011-02-22 10:33:02]
246沿いの歩道は狭いと思うよ。ベビーカーや自転車も多いし、すれ違うのも大変というのは理解できる。
313: 匿名さん 
[2011-02-22 10:37:37]
あの歩道を狭いと言ってるようでは、
若林辺りの細道行き止まり一方通行のエリアは歩けないよ。
314: 匿名 
[2011-02-22 10:38:34]
広くはないでしょ
315: 匿名さん 
[2011-02-22 15:04:52]
MR行ってきましたが、希望間取りが当初出ていたものから変更になっていてショックでした。
安く上げる為にはしょうがなかったのかもしれませんが、地所だったら安かろう悪かろうでなくても売れるのでは?
残念ですが、諦めます。
316: 匿名 
[2011-02-22 17:34:54]
みんなここの物件狙ってるから物件のネガレスより排気ガスとか道が狭いとかくだらない書き込みしかないな。
倍率10倍超えそうとMRで言ってたから外れたらメチャクチャ落ち込むよ…
317: 匿名 
[2011-02-22 17:46:00]
↑はいはい。
318: 匿名さん 
[2011-02-22 18:32:06]
10倍か~。各地で20倍超え続出してる中では穴場なのかな。
まあ10倍超えれば外れても落ち込まないかも。
319: 匿名 
[2011-02-22 18:34:10]
20倍超え続出ってどこの物件ですか?そんなにありましたっけ?
320: 匿名 
[2011-02-22 20:09:44]
プラウドタワー二子玉川が20倍あったよ~
321: 匿名 
[2011-02-22 20:34:20]
つみたて君がもしまだ使えるのなら、
つみたて君使用者1人で20倍になりますよ。
322: 匿名さん 
[2011-02-22 23:41:42]
ロケーション見てて思ったんだけど、
なんか場違いなタワーだなぁ・・・。
323: 匿名さん 
[2011-02-22 23:48:15]
若林交番前に建ってるタワーだって場違いだから、
驚くことないよ。この辺では。
324: 匿名 
[2011-02-23 00:36:57]
クロスエアタワーは246に高速に山手通りに…って感じでどっち向きでも環境悪いけど、ここは246の反対向きなら幾分ましかも。
ただもうこのカウンターがね。他のタワマンよりひどいんじゃないの?一体何畳分とられてんの?
1Lはお風呂に大きな窓あってよさそうだけどカウンターが本当に惜しい。
325: 購入検討中さん 
[2011-02-23 00:42:20]
過去スレ拝見してもカウンターが残念とのコメントがありますが、
どういうことですか?お手数ですが教えてください。
326: 匿名さん 
[2011-02-23 00:45:26]
ここ今でこそ新築で安いからすごい注目されてるけど、中古で売る時は困りそう…
中古なのに敢えて246沿いを選んで買わないもんね。ここは特に駅近でもなんでもないし。
それこそよっっっぽど安くないとね。結果的にお得となりえるかどうか。幹線道路沿いだから固定資産税も高くなりそう。
327: 匿名 
[2011-02-23 00:47:42]
>>325
間取り図見れば一目瞭然です。
328: 匿名 
[2011-02-23 08:54:52]
賃貸投資向けマンションとしては優良物件ですよね
329: 匿名さん 
[2011-02-23 09:13:21]
幹線道路沿いは固定資産税高くなるの?
330: 匿名 
[2011-02-23 09:22:54]
固定資産税は地価に連動だから、幹線道路沿いが高くなるわけではありません。
331: 匿名さん 
[2011-02-23 10:56:02]
固定資産税は駅近など、利便性の高い立地だと高くなるんですってね。
マンションの場合は、それプラス施設の充実度が影響してくるとか。
つまり、共用施設が豪華だと高くなるそうです。
ここは共用施設もほとんどないから突出して高くなる事はないんじゃない?

332: 匿名さん 
[2011-02-23 12:40:30]
え?共用施設が豪華だと固定資産税が高くなるなんて全然知らなかったです。
どこか、詳しく説明されている参考になるサイトとかあったらおしえてください。
333: 匿名 
[2011-02-23 12:44:05]
幹線道路沿いって路線価高いよ。ただこの物件タワーだから持ち分少ないしインパクトは低いと思うけど。
334: 匿名さん 
[2011-02-23 13:47:29]
>>332さん
固定資産税は、マンションの建物等を所有している人に課税される税金です。
固定資産税は課税標準額×標準税率(1.4%)で計算されます。
課税標準額とは、固定資産課税台帳に登録された不動産の価格のことです。
マンションの場合は、共用土地や共用施設部分についても持分に応じて税額を負担する必要が出てきます。
335: 匿名さん 
[2011-02-23 13:52:42]
この近くの低層マンションを所有していたことがあるけど、
ろくな共用施設もないのに固定資産税は高かったですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる