玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
21:
匿名さん
[2010-04-21 23:07:56]
|
||
22:
匿名さん
[2010-08-02 22:22:32]
物件名決まりましたね
|
||
23:
匿名
[2010-08-03 13:35:50]
坪350位ですかね。高そう。。
|
||
24:
匿名さん
[2010-08-03 23:12:31]
どれくらいの価格なんでしょうね~
246&首都高速沿いってことで騒音は気になるけど場所的には魅力です。 買える人が羨ましいです |
||
25:
匿名
[2010-08-04 07:54:33]
首都高沿いでもタワーで三軒茶屋だったら売れると思いますよ。
池袋のエアライズタワーとかも首都高沿いですけど売れましたし。 後は価格で無茶しないことですかね。 個人的な感想なんですが、財閥系がこぞってタワーマンションを供給するのが気になります。リーマン前のよいに仕様をよくできないので、特徴の出るタワー型なんでしょうか? 湾岸エリアも含めてタワーマンションブームがまた来るんでしょうかね。 庶民には届かない価格設定なのが残念でしょうがないです。 |
||
26:
匿名さん
[2010-08-04 11:46:07]
|
||
27:
匿名さん
[2010-08-04 14:51:14]
首都高沿いかあ。
以前、その辺のビルで働いてたとき、道路側の会議室で打ち合わせしてたら 「ガシャン」・・・あ、事故った! みたいな場面に何回か遭遇しました。軽い接触事故程度のやつです。 単なる思い出ですが。。。 三茶は便利なので道路沿いでも住みたいなあ。 |
||
28:
匿名さん
[2010-08-04 23:11:08]
三茶は住みやすくていい街だと思いますよ。
20年以上三茶に住んでるけど、 この10年くらいで随分人が増えた気がします。 最近のこの辺りは、高額な価格設定のマンションが 続いているので、やっぱり、ここもそうなのでしょうか? |
||
29:
匿名
[2010-08-05 00:48:03]
皆さんの予想価格は坪どのくらいですか?
|
||
30:
匿名さん
[2010-08-05 13:18:01]
条件が悪い部屋でも坪300超ですかね
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2010-08-06 23:02:02]
庶民には買えない物件となってしまうのかなあ。
|
||
32:
匿名
[2010-08-07 01:22:52]
246沿いはヤバいよ。高速側下層階は坪300じゃさすがに売れないだろ。。
|
||
33:
マンコミュファンさん
[2010-08-07 12:59:40]
>管理人さま
施工は鹿島ではなく清水建設です。修正できないでしょうか。 |
||
34:
匿名さん
[2010-08-14 19:29:43]
グランドヒルズと駅距離などかぶるが立地、環境はあちらより劣るし、246沿いであそこまで高級感を出す必要がない。仕様を下げて値段を下げないとライズ、プリズムタワーしかり、高級感ないのに価格だけ高い物件ではいくら三茶でも苦戦は必至。平均坪350望む。
|
||
35:
匿名さん
[2010-08-14 19:36:58]
田園都市沿いタワマンはいまいち人気がない。
|
||
36:
匿名さん
[2010-08-15 14:11:59]
徒歩9分は普通なら静かな環境になって丁度良いはずが246沿いでいくら歩いても環境が悪い。
しかもタワマンだとEV次第では15分かかる。タワマンは5分以内でこそと思うがいかがでしょうか? キャロットの位置にでき駅直結であれば貴重であっただろう。ただライズより安ければかなり流れてきそう。 |
||
37:
周辺住民さん
[2010-08-22 04:06:42]
246+高速沿いだし、三茶からも駒沢大学からも距離あるし下層階は売れないだろうな。
ここに20年以上前からあった桜の大木、あっさり伐採してしまってかなりショック。 春は中里のバス停で降りる度とても綺麗だったのに。 |
||
38:
匿名
[2010-08-28 06:44:37]
このエリアにペンシルタワーを建ててしまう地所のセンスって。。。
|
||
39:
匿名さん
[2010-08-28 07:28:43]
周辺住民なら知ってるだろうけど、
三茶に既にあるタワマンは地所みたいな財閥系ではないし、 環七プラス世田谷通り角に建ってる。徒歩10分。 だけど売れて、芸能人なども住んでいるそうだ。 売れないだろうなって、ネガっても無理。 |
||
40:
匿名さん
[2010-08-28 09:31:10]
単純に、首都高の高架沿いって、環七沿いのタワーより、印象悪いよ。あちらの物件は、かなりの開放感のある立地だし。
|
||
41:
匿名
[2010-08-28 15:46:51]
環七と世田通の角はタワマンじゃないでしょ。中層で周りが整備されて住環境もよいいい物件なのは間違いないけどね。あとあそこ確か三井じゃなかった?三菱の他のタワマンはそりゃあひどいもんだよ。環七と246の交差点あたり、環七側に建ってるタワマン(オオゼキが入ってるやつ)は、まだ高速沿いじゃないからいいね。高速沿いに建てるのは二流デベのやることだよ。
|
||
42:
匿名さん
[2010-08-29 15:11:18]
>>41
グランドメゾンのことですね。 あれは、積水と伊藤忠の物件です。20階建てですが、売り出していた時は確か、タワーと言って売っていました。タワマンの定義って、法律とかで規定されたものでないので、20階以上だとタワーという業者もいますよね。 環七がわのヴィルヌーブタワーは、知人宅がありますので知っていますが、ほんのちょっと首都高速から離れてはいますが、上層階になると、首都高速の音も含めて音を拾ってきますし、排気ガスとかもかなりなものです。部屋の向きにもよるけど、首都高沿いとそんなに変わらないなぁというのが感想。 |
||
43:
匿名さん
[2010-08-29 15:20:45]
でもさ、そもそもまともな住宅街に、そんな高層ビルは建たない訳で。タワマンなんて、ほとんどが駅前の商業地や、幹線道路沿いや、川沿いの準工業地域や、埋立地に建つもんだしね。その分、駅前以外は割安な訳でしょ。
|
||
44:
匿名さん
[2010-08-29 16:32:42]
そりゃ、容積率が高くなきゃタワマンが建てられないから、
立地が商業地区や準工地区になるのは当然です。 割安とは限らないけど。 |
||
45:
匿名さん
[2010-09-04 13:35:51]
タワマン(超高層建築物)って、法律上は高さ60M以上だから、軒高3,3M少しの18階建てのぐらいをタワマンと言ってもおかしくはないです。
|
||
46:
物件比較中さん
[2010-09-04 16:46:28]
246や高速は無いにこしたことはないと思いますが、北側道路はマンションの基本と営業マンに聞いたことがあります。南側は静かな立地ですし、なんと言っても三茶徒歩圏の大型物件、それなりの価格とは思いますが環7の内側でマンションを探している私としてはかなり期待しています。
|
||
47:
匿名さん
[2010-09-05 16:36:38]
グランドヒルズとかと比べると駅距離がかぶるのに環境が劣る分だけ安くないとね。
せめて上馬でなく池尻方面だったら246沿い、駅近でなくてもよかったが。 |
||
48:
匿名さん
[2010-09-06 01:44:00]
マルエツは近いし郵便局も近いし、
池尻側よりもいいんじゃないですか。 |
||
49:
匿名さん
[2010-09-06 17:48:01]
坪単価が違うな。上馬は三茶、太子堂、下馬、池尻、三宿に比べると一枚落ちる。
三茶から9分渋谷側に歩いたらほぼ三宿の交差点あたりだからその場所だったら人気必至。 |
||
50:
匿名さん
[2010-09-06 23:53:48]
ここのホームページの間取りを見ると、やたらとカウンターが多いですね。
実居住面積がかなり削られていそうだ。 三鷹のタワー物件も似たような造りで、あちらでも不評でした。 |
||
51:
匿名さん
[2010-09-06 23:54:25]
同じだけ三茶から歩くなら池尻方面の方がいいかも。
あちらのほうにもodakyuOXやオオゼキなどもあるし、246からちょっと入れば結構環境もいいし。 坪単価は高くなると思いますけど。 三宿の交差点に建つパークリュクス三宿が売り出されたら 坪単価の参考になるかも? |
||
52:
匿名さん
[2010-09-07 18:23:57]
同じ1丁目でも太子堂のが坪単価は高く人気でしょ。三軒茶屋、太子堂のアドレスでないと
三茶に住んでますってこと人に言えないなぁ、駒沢に住んでますってな感じでもないし。 上馬でもその分安ければ言うことないが下層坪300前後、中層350前後、上層は軽く400超えるでしょうね。 この程度なら三茶ってこと考えれば極端に高くはないが。駒沢の2つのタワーより見た目が豪華だと良いですが、 敷地面積考慮すると同じような縦長タワーか。 |
||
53:
匿名さん
[2010-09-07 18:53:55]
パークハウス下馬では売れない。最寄が三茶ならこの名前は許容範囲。
|
||
54:
匿名さん
[2010-09-07 21:53:47]
名前はね。
|
||
55:
匿名さん
[2010-09-08 00:03:15]
デべもゼネコンも問題無し。
|
||
56:
匿名さん
[2010-09-08 00:22:53]
|
||
57:
匿名
[2010-09-24 23:04:39]
なんでカウンターつくるんだろ?
|
||
58:
匿名
[2010-09-24 23:18:48]
ハイサッシにできる
逆梁だから、って常識ですけど。 |
||
59:
匿名
[2010-09-24 23:26:01]
無知でした。そういうことか。ありがとうございます。
|
||
60:
匿名
[2010-09-24 23:26:06]
無知でした。そういうことか。ありがとうございます。
|
||
61:
匿名さん
[2010-09-25 00:08:14]
「&ガーデン」の意味が知りたくてホームページを見てみました。
タワーマンションと庭付きのマンションの二棟なのかと想像しましたが、タワーにしてあまった土地を贅沢な庭にしたという感じなんですね。 低層マンションにして屋上緑化するのとどちらがいいだろうとちょっと考えてしまいました。 |
||
62:
匿名さん
[2010-09-26 14:56:29]
タワーだとベランダに植物さえ置けないですから、周りに緑があるのはいいと思います。
敷地内なら小さな子供との散歩も安心出来ますね。 |
||
63:
匿名さん
[2010-09-26 18:29:44]
若林交番前のタワーも、あまった土地を贅沢に庭にしてますよ。
だからどうってこともなく。 |
||
64:
!
[2010-10-01 12:48:21]
都心に住むを見たけどがっくり。グランドヒルズとかあの雑誌を見るとビンテージマンション!ってな感じでどの物件もいいなぁ!と印象を持つのにあれではねぇ。宣伝だけでももう少し素敵にすればいいのに。三茶徒歩10分以内の大手大型物件はもうでないでしょうし。実際できたら結構いいのかも知れませんが駒沢の小さな2つのタワーと同等レベルになりそうな予感。上馬アドレスなので後は安いことに期待かな。
|
||
65:
匿名さん
[2010-10-01 15:03:37]
共用施設の「アート」は独立したギャラリースペースがあるわけじゃなく、
エントランスの一部に絵が飾られるだけなんですよね。 アーティストの絵は管理費でレンタルするんでしょうか。 ここは渋谷方面に行くならバスの方がアクセスがいいかなー。 朝の道の混み具合が気になりますが。 |
||
66:
匿名さん
[2010-10-08 14:16:56]
|
||
67:
匿名さん
[2010-10-08 16:37:57]
平日の朝なら、7時台に17本、8時台に20本出てるようなので
本数としてはけっこうありますよね。 でも、道が混みこみなんじゃないのかなぁ。 |
||
68:
匿名さん
[2010-10-08 18:19:30]
朝、バスは専用レーンを走るから
それ程遅れないのでは? |
||
69:
匿名
[2010-10-08 20:47:59]
専用レーン無視して荷下ろししてるやつらがいるから遅れるよ。
|
||
70:
匿名さん
[2010-10-09 21:07:20]
そういえばバスって専用レーンがありましたね。
本数は結構あるんですね。 渋谷まで毎日行く方は便利ですね。 |
||
71:
匿名さん
[2010-10-12 14:21:47]
バス専用レーンで、すいすい行けると渋谷までバスの方が便利ですね。
本数も多いし。 ここは、ディスポーザーや食洗機などの設備は充実しているのかなぁ。 ご存知の方、居ますか? |
||
72:
匿名さん
[2010-10-14 21:44:02]
バスだと会社帰りに渋谷で買い物をして一本で帰れるので便利ですね。
渋谷までだったら自転車でも大丈夫そうな距離かも。 この近くって自転車を使っている人も多いのでしょうか? |
||
73:
匿名さん
[2010-10-14 21:54:21]
桜新町のタワーと三井の三宿と値段的には変わらないですかね。高速付近で空気悪そうなところも変わらないですね。
|
||
74:
匿名
[2010-10-15 02:01:32]
坪300平均くらいかな?空気とてつもなく悪いけど
|
||
75:
匿名さん
[2010-10-15 14:54:09]
そうですよねぇ。
空気は、悪いですよね。 そこは、割り切らないと、って思っていますが、 窓を開けての生活をあきらめるのもね。 |
||
76:
匿名さん
[2010-10-15 15:32:42]
間取り図を見ると、プレミアムプランは玄関に下駄箱や物入れが
やたらと並んでいて結構圧倒される。 それにしても、ここの公式HPは少々見づらいですね。 リンク先にページを移動しようとすると 画面が勝手にスクロールしてしまい、気持ち悪くなってしまう。 |
||
77:
匿名さん
[2010-10-16 15:26:33]
↑ そうですよね、HP見づらいですよね。
なんか、酔いそう。。。。 玄関先の収納は、はじめから造り付けで多いほうが、なにかと便利そうに思うのですが。 どうですかね。 |
||
78:
匿名
[2010-10-16 15:42:30]
私も収納は重視するので、予め造りつけの方が嬉しいな。
|
||
79:
匿名さん
[2010-10-16 21:00:41]
|
||
80:
近所をよく知る人
[2010-10-16 23:29:06]
246は渋谷から池尻にかけて結構なアップダウンがあり自転車は行き帰りが辛いです。また帰りは三軒茶屋で歩道が細くなり人ふたりが何とか通れるくらいなので自転車は迷惑。そこを抜けるとまた上り坂。
バスは本数が多く土日はお出かけに便利。平日の通勤時間帯は渋滞のため時間が読めず、電車のほうがましです。とはいえ電車も朝は三軒茶屋からだと中々乗れないですが。 ちなみに終電なくすと渋谷から深夜バスが出てます。タクシーは渋谷は捕まらないので、深夜バス逃したら歩いて何とか帰れます。 |
||
81:
匿名
[2010-10-17 00:44:05]
深夜歩いても、人目があり安心。
|
||
82:
匿名さん
[2010-10-18 10:39:13]
マスクは欠かせません
|
||
83:
匿名
[2010-10-18 10:50:04]
世田谷は、高速、246、環七、環八などがあるので
区内広範囲に空気はイマイチ |
||
84:
匿名さん
[2010-10-18 14:53:05]
80さん
>ちなみに終電なくすと渋谷から深夜バスが出てます。タクシーは渋谷は捕まらないので、深夜バス逃したら歩いて >何とか帰れます。 いい情報をありがとうございます。 深夜バスの乗り場は渋谷のどの辺になりますか? また、徒歩の場合は時間的にどれくらいかかりました? |
||
85:
匿名
[2010-10-19 13:08:15]
深夜バスは南口前の上町行バス停からでは。
私は三茶から渋谷まで歩いて40分くらいでした。 途中の神社境内で湧き水を飲んで。 |
||
86:
匿名さん
[2010-10-19 22:41:06]
さすが都会ですね。
深夜歩いても人目があって安心なんて。 でも、都会に飲める湧き水があるって意外だな。 どこの神社ですか?やはりパワースポットでしょうか。 ついでに途中夜食を食べられるような店はありませんか? 深夜でも繁盛してるラーメン屋とか、だしのきいたうどん屋とか。 |
||
87:
近所をよく知る人
[2010-10-21 22:08:52]
三宿に芸能人がよく来る板そば屋があります。
うどん屋は物件の向かいくらいにちょうちんの出てるとこが有名ですが深夜はやってなかったと思います。 池尻にあるTippy(確か)というダーツバーはチキンがうまいです。 終電前ならもっと沢山ありますが。。 |
||
88:
匿名さん
[2010-10-22 07:52:32]
|
||
89:
匿名
[2010-10-22 11:19:01]
>86
池尻稲荷神社です。薬水の井戸で知られています。 |
||
90:
匿名さん
[2010-10-22 20:34:43]
マスクが必須という書き込みがありますが、そんなに排気ガスがすごいんですか?
空気が悪いって歩いてて感じますか? |
||
91:
匿名さん
[2010-10-23 07:40:30]
田舎っぺの私が歩いた時は若干苦しくなりました。
子供にはあまり吸わせたくない空気かもしれません。 そういえば、マンションの近くに救急病院がありますが、 サイレンの音なんかは頻繁に聞こえるんでしょうか? |
||
92:
近所をよく知る人
[2010-10-23 09:02:42]
上は首都高、下は246なので決してきれいな空気ではありません。私は賃貸住まいだったのでいつか引越すと思い気にしませんでしたが。まあ、一本奥の通りから行き帰りすれば、かき氷屋までは気にならないかと。
洗濯物は外に干すとガス臭くなるので部屋干し必須です。 救急車は気にしたことありませんが、最近のマンションは防音性能が高いだけに、静かな中に微妙にサイレンが聴こえて却って気になるかも。 |
||
93:
匿名さん
[2010-10-23 15:58:42]
やっぱり、洗濯物は部屋干し必須ですか。
きっと、浴室乾燥機ついてますよね。 洗濯物は日光に当てたいけど、我慢ですね。 |
||
94:
匿名さん
[2010-10-23 16:10:33]
この辺の救急車は、
サイレン以外に「緊急車両が通りま〜す!」「ありがとうございました〜!」とか スピーカーで怒鳴りますよ。夜中でもね。 ちなみに、夜中に救急車でその病院に運ばれた経験あり。 |
||
95:
匿名さん
[2010-10-24 18:48:58]
公式サイトを見るのがつらいので専らSUUMOを見ているのですが、フロントサービス(=コンシェルジュサービス?)もあるようですね。都心の高級タワマンなので、共用施設やサービス面は充実していそう。我が家のような庶民には手が届かない価格だけが問題かw
|
||
96:
購入検討中さん
[2010-10-25 00:38:04]
パークリュクス三宿の金額でてきましたね~。
同じく三軒茶屋から徒歩9分だけど、かたや三宿で、こちらは…。 ただし、パークリュクスとこちらでは共有部分の充実度が全くことなると思いますが 価格帯はどうなんでしょうね? あちらは、高い所で坪360万らしいですが、この場所でその価格は売れませんよね。 個人的には、中層階あたりで坪320万位で出てくるのではないかと想像してます。。 三茶からの帰り道なにもないし、246沿いを考えると自分で購入するなら坪300~310 万が上限かなぁっと思ってます。 |
||
97:
匿名さん
[2010-10-26 00:20:07]
途中の路地をまがるとアジアンカレーがおいしいバーとか、郵便局の向かい一本入ったとこに気鋭のワインバーがありますよ。環七の交差点にもあんどれというおいしいダイニングバーがあります。
住みやすいエリアだと思います。 でも高速沿いでペンシルタワーはマイナスですね。 |
||
98:
匿名さん
[2010-10-26 00:37:49]
マルエツは24時間やってるし
郵便局も遅くまでやってますよ。 |
||
99:
物件比較中さん
[2010-10-26 00:52:07]
このあたりは地縁もあるので結構注目してます。
ただ、小さい子供がいる身なので、246沿いで空気が悪いのはやはり気になりますね。 条件がよければ坪320~30くらいかと思いますが、この立地ですと300~310くらいが妥当でしょうか。 23.5坪=77㎡ちょっとで坪300万だと7050万ですね。 |
||
100:
匿名さん
[2010-10-26 20:31:32]
ちょっと物件まで行ってみました。
両側にマンションがあるんですね。低層階の日当りは厳しいかもしれないなあ。 確かに246沿いの空気の悪さは気になりますね。。。 あと、隣のマンションとの距離が気になる感じでした。 個人的には近いような。。。 でも物価が思ったより高くなかったのはちょっと驚きです。 |
||
101:
匿名さん
[2010-10-27 08:44:11]
近くに小規模マンションもあるみたいですね。
住んでからのランニングコストを考えてここの大規模マンションと どちらが経済的なんでしょうか? |
||
102:
匿名さん
[2010-10-27 10:32:10]
小規模って、
南側が墓地のマンションの事ですか? |
||
103:
匿名さん
[2010-11-02 11:47:53]
ここのHP見にくくないですか?クリックしても内容が閲覧できません・・
設備などの情報はまだのようですね |
||
104:
こまざわ
[2010-11-03 04:43:21]
駒沢駅前の最上階住みだけど、眺望が遮られませんように><
|
||
105:
匿名さん
[2010-11-04 11:50:05]
>99
独身時代にこの近隣に一人暮らしをしていましたが、やはり空気の悪さは否めないです。 実家は神奈川なのですが、帰省のときに地元の駅に降り立つと空気の違いにびっくりさせられたことをよく覚えています。 地域の利便性はとてもいいのですが、お子さんと一緒に住むとなると、あの視界がくすむほどの空気の悪さに私ならちょっと考えてしまいます… |
||
106:
匿名さん
[2010-11-04 11:58:33]
>72
渋谷方面はアップダウンがあって自転車は辛いって言ってる方もいますが 下北沢方面は比較的平坦でラクラク行けますよ~ この地域は車だと渋滞に巻き込まれて動きづらいですが、自転車があればぐっと行動範囲が広がります♪ |
||
107:
匿名さん
[2010-11-04 15:49:18]
通勤を考えると、わざわざ下北沢方面は行かないですよ。
|
||
108:
同業者
[2010-11-05 02:07:03]
このエリアが好きなので現地見てきました。
地所がどういうスタンスで売りたいかで価格は結構変わるでしょうね。 早々に捌きたいなら@300~310が限界でしょう。 時間かけてでも売る覚悟があれば@330程度でもそれなりに捌けるでしょう。 現地行かれたらわかると思いますが、やはり246沿いは空気最悪です。 また、徒歩9分というのも正直微妙な距離感です。 同時期に出てくるであろう大橋ジャンクション(東急・三井他)と競るはずなので、 あちらの値付けにかなり左右されるでしょうが、あちらは多分@310~最大330程度と 予想してますので、駅距離や共用部等で劣るこちらは@300~310で割安感を出さないと、 早期進捗は厳しいと思ってます。 上と下でメリハリのある値付けをするのがポイントでしょう。 個人的には@310程度なら検討してもいいと思ってます。 (条件によりますが) |
||
109:
匿名さん
[2010-11-05 15:04:33]
三茶で地所なら@310程度は低層、350は中層、400は高層といったところでしょ。
それでもじわじわは売れそう。 |
||
110:
匿名さん
[2010-11-05 21:23:48]
まあ妥当なせん。大橋は+坪20万てとこでしょう。
|
||
111:
匿名さん
[2010-11-05 21:58:00]
土地勘がないのでどなたか教えてください。マンション周辺の夜の様子はどうでしょう?終電までの時間帯なら誰かしら歩いている人はいますか?三茶からと駒沢大学からのどちらから歩いても、道の明るさや人通りの多さなどは変わらないものでしょうか?
|
||
112:
匿名さん
[2010-11-06 00:02:23]
駒沢からは、環七までは明るい。その先は暗い。
三軒茶屋からは、郵便局までは明るい。その先は暗い。商店街経由でも同じ。 |
||
113:
物件比較中さん
[2010-11-07 21:50:37]
三井の方に聞きましたが・・・
>大橋ジャンクション(東急・三井他) は、@380以上は確実とのことでした。 となると、ここは@360位かもしれませんですね。 |
||
114:
匿名
[2010-11-07 22:13:29]
確実、なのはいいけど
その金額であそこを客が買ってくれるかどうかでしょうね。 |
||
115:
匿名さん
[2010-11-08 22:47:16]
小児科の先生に聞いたのですが、R246沿いは喘息が多い地域らしいですね。
105さんが仰る通り、アレルギーの子供さんがいらっしゃるお宅は 避けたほうが良い立地かと思われます。 分譲マンションはそう簡単に引っ越せませんので、環境等、十分に リサーチした方が良いと思います。 |
||
116:
匿名さん
[2010-11-09 17:09:31]
246に高速道路、排気ガスは相当なものでしょうね。
お子さんがいると、より一層きびしい生活環境ですよね。 |
||
117:
匿名さん
[2010-11-10 21:59:26]
|
||
118:
匿名さん
[2010-11-13 16:19:08]
排気ガスの影響って深刻ですね。
環八、環七、R16を車で走ったことがありますが、ものすごい渋滞で周辺の建物がみんなグレーにホコリっぽく見えました。何より、環八のとあるラーメン屋に立ち寄った時、建物にこびりついたホコリというか排ガスの汚れに面食らいました。シャレじゃないですが。ラー麺は美味かったです。 それらの道より、R246と首都高のダブルパンチはすごいってことですね。市町村とか国とかの対策が必要ですよね。せめて生活している室内だけでも特別な対策を取ることはできないのでしょうか。外で吸ってしまったものを浄化するような環境作りとか。 |
||
119:
匿名さん
[2010-11-13 21:20:25]
でも、大通りから
200mを越えた途端に空気が綺麗になるわけでもなく… |
||
120:
匿名さん
[2010-11-13 21:23:38]
内陸部は風の通りが悪いから排ガスが貯まる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今、工事している範囲だと、敷地が狭く感じたけど。