三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 16:05:26
 

玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします



所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:

【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン

121: 匿名さん 
[2010-11-14 20:58:15]
まさしく、同僚が246沿いのマンションに住んでいますが子供が朝晩、引越ししてから咳がひどくでる様になったと
言っていました。
統計がでているとは知らなかったのでなるほどでした。
122: 購入検討中さん 
[2010-11-15 14:49:12]
11/27・28でこのマンションのプロジェクト発表会があるみたいですね。
行かれる方はいますか?
123: 匿名さん 
[2010-11-20 14:52:30]
150戸しかないのに30階もあるなんて、エレベーターの台数はどうなってるんだろう。

一台はありえないけど、二台以上は管理費や修繕費が高い。

エリア的には魅力だけどこの設計はないな。
124: 匿名 
[2010-11-20 16:04:51]
別に、70戸程度に1基のエレベーターのマンションはよくある。
125: 匿名さん 
[2010-11-22 14:29:38]
高層エレベーターの管理費は低層と同じじゃないよ。
126: 匿名さん 
[2010-11-22 14:59:36]
低層、と比べなくっても
タワマンでも1基あたり70戸程度なら普通です。
127: 匿名さん 
[2010-11-23 00:39:22]
>123
高層なのにエレベーターの台数が少ないマンションに住んでる知人は
朝の通勤時にエレベーター乗車ラッシュで各階停車で時間が相当かかり相当不便だと言っている。
そんな状態に陥りたくないから、台数は非常に気になる。
128: 匿名さん 
[2010-11-24 06:03:29]
朝はみんな同じくらいの時間に出勤しますからね。
友人もマンションの20階に住んでいますが、
大変だから、エレベーターのロスタイムを考えて朝早めに出勤してるそうです。
129: 匿名さん 
[2010-11-27 22:52:02]
エレベーターは朝のホテル現象が起きないことを祈ります。
こういうところで作り手のクラフトマンシップが試されると思う。
130: 匿名さん 
[2010-11-28 15:33:05]
残念ながら最近の三菱地所になマンションにそれは感じられません。
131: 匿名さん 
[2010-11-28 22:30:39]
朝が苦手でただでもあわただしいのに。ドアを出てすぐにイライラ。電車でぐったり。想像すると無理かな。残念。都会暮らしにはいろんな我慢が必要だな。田舎の我慢もそれなりにあるけどね。
133: 匿名さん 
[2010-11-30 09:55:12]
こちら予定価格はどのくらいですか?
134: 匿名さん 
[2010-12-12 22:56:00]
朝気持ち早く出ればクリアできそうですよね。
帰りもラッシュがあったら焦りますけど・・・

価格はまだ未定ですよね?
私も気になります。
135: 匿名 
[2010-12-13 00:52:05]
事前案内会はあったみたいだから予定価格は出てるんじゃない?
136: 匿名 
[2010-12-13 08:31:21]
価格が割高ならこのスレに批判が書かれるはずで、
書き込みが無いとこみると、割高ではなかった?
137: 匿名 
[2010-12-13 08:39:34]
いや価格発表はまだです。来年明けの事前案内会でもまだといわれました。
138: 匿名さん 
[2010-12-27 15:30:02]
ベランダがいびつな形をしているように思いましたが、これって使い勝手はどうなんでしょう?
タワーで部屋干しならあまり関係ないですかね。
139: 匿名 
[2010-12-27 17:03:07]
ベランダよりも気になるのは『カウンター』と表記されてる出っ張りが占める面積が多すぎる。
これも専有面積に含まれることを考えると、価格次第では物凄く割高になりそう。
140: 匿名さん 
[2010-12-30 07:32:10]
カウンター気になりますね。
あからさまなムダスペースを作るとは思いませんが。
141: 匿名 
[2010-12-30 10:26:30]
カウンターは、逆梁工法なのでは?
142: 匿名 
[2010-12-31 01:17:48]
最近カウンターが予め設置されているの多いですよね。
造作家具で造りたいような場所にあればラッキーですが、そうでない場合は邪魔だしスペース的にも狭いですよね。
143: 周辺住民さん 
[2011-01-06 19:20:38]
こんな狭いとこにタワー建てるから無理が生じるのだ。
144: 匿名さん 
[2011-01-10 22:02:00]
MR先行案内会で
カウンターの謎もとけるかな?
サイトをチェックしたら15日はもう満席なんですね。
145: 匿名 
[2011-01-11 08:50:03]
カウンターは梁だってよ
146: 匿名 
[2011-01-11 08:50:37]
ちなみに予定価格高いですよ。
147: 匿名 
[2011-01-11 09:11:34]
141に、逆梁工法って書いてあるじゃない
148: 匿名 
[2011-01-11 15:42:25]
ベランダでは洗濯物干せないそうな。
149: 匿名 
[2011-01-11 17:17:49]
予定価格、坪どのくらいですか?
150: 匿名 
[2011-01-11 18:51:49]
逆梁工法を言い訳にカウンター部を専有部計算に入れるのは何かズルいよね。
普通のマンションなら本来バルコニーにある梁なわけだし。
間取り的にも人気が出るとは思えない。
151: 匿名さん 
[2011-01-11 23:03:27]
同価格なら池尻よりは格上だしこちらね。ただ三茶っていえば三茶、太子堂、三宿ってイメージで。
上馬は駒沢のイメージ。逆に駒沢には大手の大型MS皆無なので駒沢のがインパクトある気もする。
152: 匿名さん 
[2011-01-11 23:07:44]
若林にまで三茶の名を付けたマンションはありますよ。
太子堂や三宿の方角に限らず。
153: 匿名さん 
[2011-01-11 23:53:17]
三茶駅のアドレス自体が太子堂または三軒茶屋。三宿はそのままでも魅力だし三茶としてでも許せる。
若林は微妙、環7内側なら三茶でも許される。上馬、野沢はやはり駒沢ってイメージかな。
てか駒沢も人気でないか。急行停車駅のが物件は売れるんですかね。
154: 匿名さん 
[2011-01-12 14:27:49]
ここのカウンターは逆梁工法?
梁をベランダに作り、室内はすっきり広く利用できる工法を逆梁工法と言うのでは?
作りつけのカウンターのようにおしゃれで使い勝手がよければいいけど、
単にじゃまなスペースにならないといいな。
155: 匿名さん 
[2011-01-12 15:01:02]
>>梁をベランダに作り、室内はすっきり広く利用できる工法を逆梁工法と言うのでは?

違います
その点は工法とは無関係です
156: 匿名さん 
[2011-01-12 16:52:29]
最近のタワー(に限らないが)は、バルコニーを狭くして、専用面積を稼ぐ物件が多すぎ。
157: 匿名さん 
[2011-01-12 17:02:41]
バルコニーが広いと、日光が奥まで差し込み難くなるデメリットもある。
高層階は風が強い日もあるので、広いバルコニーに物を幾つも置くのは危険。
158: 匿名さん 
[2011-01-13 13:17:17]
ガーデニングの趣味もありませんし、バルコニーは布団や洗濯物が干せる広さであれば十分です。
広いバルコニーも、西向きの場合は夏場の暑さ対策でいいかもですが。
バルコニー面積を狭くして、その分室内の面積が広くなるならその方が嬉しいな。
まあ、あくまで個人的な意見です。
159: 匿名さん 
[2011-01-14 18:53:18]
↑バルコニーで布団や洗濯物を干すのはかなり危険ですね。ここは30階建てなのですから、規約上も無理だと思いますよ。まあ、でもバルコニーは広ければ広い方がいいですよね。日光が部屋の中まで差し込めば、冬場などは暖かさも感じるでしょうし。けれど、向きによってはたまらないですよね。特に西向きの西日の酷さは辛いです。蒸し暑い上に、フローリングまで日焼けしてしまいますからね。
160: 匿名 
[2011-01-14 20:14:45]
洗濯干しは規約次第ですね。ここの規約は知らないけど。
40階クラスでも、外干しの竿用金具が付いてるタワマンも在りますよ。
161: 匿名 
[2011-01-14 20:44:31]
低層の坪330くらいのところを狙いたい。
162: 匿名さん 
[2011-01-16 17:37:53]
>160
40階でもOKなところもあるんですか。
40階で干してたら強風にもってかれる恐れもありますが
すぐ乾きそうですよね。

163: 匿名さん 
[2011-01-16 18:01:01]
タワマン高層階の北向きに以前住んでいましたが、
冬の寒い日に外干ししたら
乾くどころか凍り付いてたことがあります。
164: 匿名さん 
[2011-01-16 22:03:59]
氷点下の世界に住んでるってことか。
165: 匿名さん 
[2011-01-17 22:34:12]
あまりにも三茶のイメージから離れすぎ。価格も高そうだし246に近すぎ。
166: 匿名さん 
[2011-01-18 00:01:53]
>163
そんなことに!
でも夜中干しっぱなしにしていたら確実にそうなるでしょうね。
ここの規約はどうなのでしょう。
気になります。
167: 購入検討中さん 
[2011-01-18 00:48:12]
330だったら低層でなく上層階が買えると思いますよ。
聞いた話だと、池尻大橋のタワーで平均330らしいですから。


ここは三軒茶屋というよりは駒沢のエリアって感じがします。
個人的には駒沢エリアが好きなのでマイナス要素ではないですが、
246沿いっていうことで躊躇してます。

タワーに拘っているわけではないので、もうすぐ出てくる三井の用賀
も気になってます。

中々「これだ!」と即決したくなる物件も見つからないものですね・・・。
168: 匿名さん 
[2011-01-19 00:54:55]
少しずつ見えてきた外観、安っぽく見えるのは自分だけでしょうか? 時間が経つと246と首都高の影響で、真っ黒になりそうです。用賀の三井の方が断然良いです。
169: 匿名 
[2011-01-19 03:59:16]
徒歩9分、遠いな…。
170: 匿名さん 
[2011-01-19 22:37:35]
ピアース三軒茶屋みたく、安くなるかぁ??期待してしまいますぅ!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる