三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 16:05:26
 

玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします



所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:

【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン

101: 匿名さん 
[2010-10-27 08:44:11]
近くに小規模マンションもあるみたいですね。
住んでからのランニングコストを考えてここの大規模マンションと
どちらが経済的なんでしょうか?
102: 匿名さん 
[2010-10-27 10:32:10]
小規模って、
南側が墓地のマンションの事ですか?
103: 匿名さん 
[2010-11-02 11:47:53]
ここのHP見にくくないですか?クリックしても内容が閲覧できません・・
設備などの情報はまだのようですね
104: こまざわ 
[2010-11-03 04:43:21]
駒沢駅前の最上階住みだけど、眺望が遮られませんように><
105: 匿名さん 
[2010-11-04 11:50:05]
>99

独身時代にこの近隣に一人暮らしをしていましたが、やはり空気の悪さは否めないです。

実家は神奈川なのですが、帰省のときに地元の駅に降り立つと空気の違いにびっくりさせられたことをよく覚えています。

地域の利便性はとてもいいのですが、お子さんと一緒に住むとなると、あの視界がくすむほどの空気の悪さに私ならちょっと考えてしまいます…
106: 匿名さん 
[2010-11-04 11:58:33]
>72

渋谷方面はアップダウンがあって自転車は辛いって言ってる方もいますが
下北沢方面は比較的平坦でラクラク行けますよ~
この地域は車だと渋滞に巻き込まれて動きづらいですが、自転車があればぐっと行動範囲が広がります♪
107: 匿名さん 
[2010-11-04 15:49:18]
通勤を考えると、わざわざ下北沢方面は行かないですよ。
108: 同業者 
[2010-11-05 02:07:03]
このエリアが好きなので現地見てきました。

地所がどういうスタンスで売りたいかで価格は結構変わるでしょうね。

早々に捌きたいなら@300~310が限界でしょう。
時間かけてでも売る覚悟があれば@330程度でもそれなりに捌けるでしょう。

現地行かれたらわかると思いますが、やはり246沿いは空気最悪です。
また、徒歩9分というのも正直微妙な距離感です。

同時期に出てくるであろう大橋ジャンクション(東急・三井他)と競るはずなので、
あちらの値付けにかなり左右されるでしょうが、あちらは多分@310~最大330程度と
予想してますので、駅距離や共用部等で劣るこちらは@300~310で割安感を出さないと、
早期進捗は厳しいと思ってます。

上と下でメリハリのある値付けをするのがポイントでしょう。

個人的には@310程度なら検討してもいいと思ってます。
(条件によりますが)
109: 匿名さん 
[2010-11-05 15:04:33]
三茶で地所なら@310程度は低層、350は中層、400は高層といったところでしょ。
それでもじわじわは売れそう。
110: 匿名さん 
[2010-11-05 21:23:48]
まあ妥当なせん。大橋は+坪20万てとこでしょう。
111: 匿名さん 
[2010-11-05 21:58:00]
土地勘がないのでどなたか教えてください。マンション周辺の夜の様子はどうでしょう?終電までの時間帯なら誰かしら歩いている人はいますか?三茶からと駒沢大学からのどちらから歩いても、道の明るさや人通りの多さなどは変わらないものでしょうか?
112: 匿名さん 
[2010-11-06 00:02:23]
駒沢からは、環七までは明るい。その先は暗い。
三軒茶屋からは、郵便局までは明るい。その先は暗い。商店街経由でも同じ。
113: 物件比較中さん 
[2010-11-07 21:50:37]
三井の方に聞きましたが・・・

>大橋ジャンクション(東急・三井他)

は、@380以上は確実とのことでした。
となると、ここは@360位かもしれませんですね。
114: 匿名 
[2010-11-07 22:13:29]
確実、なのはいいけど
その金額であそこを客が買ってくれるかどうかでしょうね。
115: 匿名さん 
[2010-11-08 22:47:16]
小児科の先生に聞いたのですが、R246沿いは喘息が多い地域らしいですね。
105さんが仰る通り、アレルギーの子供さんがいらっしゃるお宅は
避けたほうが良い立地かと思われます。
分譲マンションはそう簡単に引っ越せませんので、環境等、十分に
リサーチした方が良いと思います。
116: 匿名さん 
[2010-11-09 17:09:31]
246に高速道路、排気ガスは相当なものでしょうね。
お子さんがいると、より一層きびしい生活環境ですよね。
117: 匿名さん 
[2010-11-10 21:59:26]
>115
>116

確かに…
世田谷区内にある小児専門の大きな病院のアレルギー・喘息など子供を対象とした調査に
我が家の子供が参加していますが、定期的に来るアンケートの内容に
「R246もしくは首都高速から200m以内に住まいがある」って項目が毎回必ずあるので
小児科の先生がおっしゃる通り、そういう統計が出ているのかも。
118: 匿名さん 
[2010-11-13 16:19:08]
排気ガスの影響って深刻ですね。
環八、環七、R16を車で走ったことがありますが、ものすごい渋滞で周辺の建物がみんなグレーにホコリっぽく見えました。何より、環八のとあるラーメン屋に立ち寄った時、建物にこびりついたホコリというか排ガスの汚れに面食らいました。シャレじゃないですが。ラー麺は美味かったです。
それらの道より、R246と首都高のダブルパンチはすごいってことですね。市町村とか国とかの対策が必要ですよね。せめて生活している室内だけでも特別な対策を取ることはできないのでしょうか。外で吸ってしまったものを浄化するような環境作りとか。
119: 匿名さん 
[2010-11-13 21:20:25]
でも、大通りから
200mを越えた途端に空気が綺麗になるわけでもなく…
120: 匿名さん 
[2010-11-13 21:23:38]
内陸部は風の通りが悪いから排ガスが貯まる。
121: 匿名さん 
[2010-11-14 20:58:15]
まさしく、同僚が246沿いのマンションに住んでいますが子供が朝晩、引越ししてから咳がひどくでる様になったと
言っていました。
統計がでているとは知らなかったのでなるほどでした。
122: 購入検討中さん 
[2010-11-15 14:49:12]
11/27・28でこのマンションのプロジェクト発表会があるみたいですね。
行かれる方はいますか?
123: 匿名さん 
[2010-11-20 14:52:30]
150戸しかないのに30階もあるなんて、エレベーターの台数はどうなってるんだろう。

一台はありえないけど、二台以上は管理費や修繕費が高い。

エリア的には魅力だけどこの設計はないな。
124: 匿名 
[2010-11-20 16:04:51]
別に、70戸程度に1基のエレベーターのマンションはよくある。
125: 匿名さん 
[2010-11-22 14:29:38]
高層エレベーターの管理費は低層と同じじゃないよ。
126: 匿名さん 
[2010-11-22 14:59:36]
低層、と比べなくっても
タワマンでも1基あたり70戸程度なら普通です。
127: 匿名さん 
[2010-11-23 00:39:22]
>123
高層なのにエレベーターの台数が少ないマンションに住んでる知人は
朝の通勤時にエレベーター乗車ラッシュで各階停車で時間が相当かかり相当不便だと言っている。
そんな状態に陥りたくないから、台数は非常に気になる。
128: 匿名さん 
[2010-11-24 06:03:29]
朝はみんな同じくらいの時間に出勤しますからね。
友人もマンションの20階に住んでいますが、
大変だから、エレベーターのロスタイムを考えて朝早めに出勤してるそうです。
129: 匿名さん 
[2010-11-27 22:52:02]
エレベーターは朝のホテル現象が起きないことを祈ります。
こういうところで作り手のクラフトマンシップが試されると思う。
130: 匿名さん 
[2010-11-28 15:33:05]
残念ながら最近の三菱地所になマンションにそれは感じられません。
131: 匿名さん 
[2010-11-28 22:30:39]
朝が苦手でただでもあわただしいのに。ドアを出てすぐにイライラ。電車でぐったり。想像すると無理かな。残念。都会暮らしにはいろんな我慢が必要だな。田舎の我慢もそれなりにあるけどね。
133: 匿名さん 
[2010-11-30 09:55:12]
こちら予定価格はどのくらいですか?
134: 匿名さん 
[2010-12-12 22:56:00]
朝気持ち早く出ればクリアできそうですよね。
帰りもラッシュがあったら焦りますけど・・・

価格はまだ未定ですよね?
私も気になります。
135: 匿名 
[2010-12-13 00:52:05]
事前案内会はあったみたいだから予定価格は出てるんじゃない?
136: 匿名 
[2010-12-13 08:31:21]
価格が割高ならこのスレに批判が書かれるはずで、
書き込みが無いとこみると、割高ではなかった?
137: 匿名 
[2010-12-13 08:39:34]
いや価格発表はまだです。来年明けの事前案内会でもまだといわれました。
138: 匿名さん 
[2010-12-27 15:30:02]
ベランダがいびつな形をしているように思いましたが、これって使い勝手はどうなんでしょう?
タワーで部屋干しならあまり関係ないですかね。
139: 匿名 
[2010-12-27 17:03:07]
ベランダよりも気になるのは『カウンター』と表記されてる出っ張りが占める面積が多すぎる。
これも専有面積に含まれることを考えると、価格次第では物凄く割高になりそう。
140: 匿名さん 
[2010-12-30 07:32:10]
カウンター気になりますね。
あからさまなムダスペースを作るとは思いませんが。
141: 匿名 
[2010-12-30 10:26:30]
カウンターは、逆梁工法なのでは?
142: 匿名 
[2010-12-31 01:17:48]
最近カウンターが予め設置されているの多いですよね。
造作家具で造りたいような場所にあればラッキーですが、そうでない場合は邪魔だしスペース的にも狭いですよね。
143: 周辺住民さん 
[2011-01-06 19:20:38]
こんな狭いとこにタワー建てるから無理が生じるのだ。
144: 匿名さん 
[2011-01-10 22:02:00]
MR先行案内会で
カウンターの謎もとけるかな?
サイトをチェックしたら15日はもう満席なんですね。
145: 匿名 
[2011-01-11 08:50:03]
カウンターは梁だってよ
146: 匿名 
[2011-01-11 08:50:37]
ちなみに予定価格高いですよ。
147: 匿名 
[2011-01-11 09:11:34]
141に、逆梁工法って書いてあるじゃない
148: 匿名 
[2011-01-11 15:42:25]
ベランダでは洗濯物干せないそうな。
149: 匿名 
[2011-01-11 17:17:49]
予定価格、坪どのくらいですか?
150: 匿名 
[2011-01-11 18:51:49]
逆梁工法を言い訳にカウンター部を専有部計算に入れるのは何かズルいよね。
普通のマンションなら本来バルコニーにある梁なわけだし。
間取り的にも人気が出るとは思えない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる