玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
731:
匿名さん
[2011-03-29 19:55:19]
|
732:
匿名
[2011-03-29 20:17:00]
見識のある高所得者は、都心の低層マンションに住むからだよ。
|
733:
匿名
[2011-03-29 20:41:32]
じゃ、郊外の安い低層マンションには誰が住むの?
|
734:
匿名
[2011-03-29 22:59:32]
見識のある高所得者が都心の低層マンションに住む傾向になるのは理解できるが
タワー=低所得にはならないのでは。下落により低所得者でも手が出せる物件=タワー という図式にはなるけど。地震後に新規でタワーを購入する人は暫く他人に 好奇な目で見られそうだが地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 |
735:
匿名さん
[2011-03-30 00:45:00]
地権者は嫌でも住まなきゃならんのよ。売り主との契約でね。
金はあるぞー。収入も全国平均の7倍はあるけど。 |
736:
匿名さん
[2011-03-30 15:43:15]
|
737:
匿名さん
[2011-03-30 17:51:16]
地権者は管理費、修繕費を払わなくていいんで、住民負担になるよ。
地権者がいる物件は買わないほうがいい。 |
738:
匿名さん
[2011-03-30 19:02:45]
>734
>地震が暫くなければその風潮もじきにおさまるだろう。 そうですね。今は地震の被害から、タワーマンションの恐怖みたいに言われているけれど、実際問題、今回の地震だってタワーマンションにいて怖さを感じたのは、揺れている間と停電中のみ。特に大きな被害もなかった場合なんて、タワーだから(?)って思っていそう。意外と購入者多いのかもしれないな。 |
739:
匿名
[2011-03-30 22:40:04]
738さんアホかい!多くのタワーでクラックやら問題多発しているのは知らない?
忘れやすい日本人も今回の地震はそうは忘れまい、するとタワー人気の回復自体があるか? |
740:
物件比較中さん
[2011-03-31 01:42:25]
じゃあタワー嫌ならなぜここに?
君にはプレジール上馬かクレビア駒沢がお似合いさ。 さようなら。 |
|
741:
購入検討中さん
[2011-03-31 06:59:03]
元は戸建2軒と賃貸マンション。地権者さんは入られないか、入られても2軒。販売住戸一覧の表から見る限り、多分入られません。
|
742:
匿名さん
[2011-03-31 09:04:48]
クラックやら起きてるのは、タワーだけではないよ。
例えばだが、同じ世田谷の東京テラス住民スレを読んでみれば。 |
743:
匿名
[2011-03-31 10:10:46]
東京テラスは特別施工悪いんでは・
もっと古いマンションでもそんな被害聞かないもの |
744:
匿名さん
[2011-03-31 11:57:55]
>737さん
管理費・修繕積み立て金の地権者優遇はありませんよね? 区分所有者としての立場は同じなはず。 地権者が多いマンションに出てくる問題は、地権者住戸が賃貸に回される可能性が あったり、管理組合で意見がまとまりづらい…くらい? |
745:
物件比較中さん
[2011-04-01 15:09:27]
東京都が発表する地震危険地域の安全な場所上位に駒沢公園周辺が4位に入ってましたね。
他は大田区や世田谷区がより安全としているようです。 逆に危険なのが軒並み品川区と台東区ですね。 |
746:
匿名さん
[2011-04-01 20:41:18]
三茶って商店街が充実してるし、
物価も安いし、 世田谷公園も近い、 好きな場所で気になってるんだけど 三茶でタワーの利点ってある? |
747:
物件比較中さん
[2011-04-02 01:35:06]
安さと仕様の良さ。
一度見る価値はありだと思います。 |
748:
匿名さん
[2011-04-02 14:03:12]
え・・・仕様がいい?
|
749:
匿名さん
[2011-04-02 14:14:49]
タワーの利点なら
三茶は、低層マンションが大量にあるが分譲タワーは稀少。 中古で売るときのライバルが少ない。(タワー人気がどうなるかは知らない) |
750:
匿名さん
[2011-04-02 14:19:47]
これだけ安くしないと売れない(安くしても売れない)って時点で、将来性なしでしょ・・・
安けりゃ何でもいいの? |
「制震」「免震」「耐震」を地震で体感するわけでもなく、住み比べるわけでもないので、
正直、どこが安心感のある場所になるのかはわからないですね。
>タワー=見識のない低所得者の住まいというのが今後浸透してしまうだろう。
何故、タワー=低所得者の住まいになるのかがわからない。