三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 16:05:26
 

玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします



所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:

【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン

630: 匿名さん 
[2011-03-21 14:17:51]
627さん失礼。628さんでした。
631: 匿名さん 
[2011-03-21 14:21:43]
MRは土曜日から営業再開したんですね。
HPを見ると夕方以外は満席か残りわずかになっていますが、キャンセルもなく客足は多かったのかな?
どなたかの書き込みで収納が少ないとありましたが、間取りを見ると確かにプレミアム以外は
クローゼットが狭い。カウンターがあるから部屋も狭く見えるのかな・・・。



632: 匿名 
[2011-03-21 14:27:51]
富裕層はもはや都心以外の高級タワー以外は選ばないので
住居レベルの低下が永住者(いない?)には問題であろう。
賃貸にみんなだすんでしょうから余計なお世話かな。
633: 匿名 
[2011-03-21 14:36:28]
ガスタワーは大橋低地で環境劣悪、価格差もあるのも一つでしょうが何で向こうは
人気がなく価格まで下げ、販売延期しそうなのにこちらは人気なんでしょうか?
眺望、三井ブランド、価格の差、三茶、立地以外で何かここのメリットは?
やはり安ければタワマンには向かい風のマンション事情も無風ですかね。
634: 匿名さん 
[2011-03-21 15:41:55]
今後タワーに限らず富裕層は耐震性、立地、環境が全て、価格は二の次。
それ以下の所得層は以前と変わらずまず価格第一で物件選びがはじまる。
タワーは物件探しの選択からはじめからはずす人は増えるだろうが。
池尻タワーの不人気はやはり富裕層がいないためまずは価格で避けられた。
そして今回の地震で更に拍車がかかったのでは。環境は無関係でしょ。
635: 匿名さん 
[2011-03-21 21:52:56]
>>631
この物件を本格的に検討していた人はなるべく早く参加したいでしょうね、やっぱり地震の影響のことなど、知りたいことが沢山あるでしょうし、きっと対応が大変なんじゃないかな。
こういう時にしっかりした対応をしてもらえると好印象なんですけどね、どの程度の影響があったとかはまだまだ把握しきれてないだろうし、MRに行くならもう少し時間を置いたほうがいいのかな。
636: 匿名さん 
[2011-03-21 22:05:50]
628さんの免震擁護の方が間違い。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」の過去スレに、
免震のデメリットは何度も書き込まれています。
637: 匿名さん 
[2011-03-21 22:48:38]
こんな細長いペンシルタワーじゃ、いくら免震つけたくても、つけられないだろうね。
震災後、(素人目に見て)こんな地震に弱そうな形状のタワーは嫌われるだろうな。。。もう少しどっしりと構えてもらわなきゃ、心配だ。。。
638: 匿名さん 
[2011-03-21 23:02:28]
理論上どうであれ免震→制震→耐震の安全性、人気、需要、格、コストの序列はかわらない
しかし制震タワーは地震での損傷、故障など叩かれてるようだが耐震よりは上だと思う
ペンシルに関しては駒沢の2つのタワーよりみすぼらしいのが残念だがその分眺望は良さそう

639: 匿名 
[2011-03-21 23:29:22]
それは、理論ではなく
638の勝手な思い込み。
免震タワーが長周期地震動や縦揺れで叩かれてる事実を無視した独断。
640: 匿名さん 
[2011-03-22 00:05:19]
免震擁護はわかったけど、
どの物件がお勧めかい?
抽象的な反対では、検討してる者と
して、全く無意味。
641: 匿名さん 
[2011-03-22 00:27:41]
ここが免震でなくてももはやタワーはないな。
友人のデベ曰く液状化地区は地震後半値でもやばいかもだと。
三茶はそこまではいかないと予想していたがそれでも2,3割減だと。
豊洲のタワーはどこまで下がるか見ものだな。
642: 匿名さん 
[2011-03-22 00:55:56]
641みたいな奴は半額になっても買えないだろ。
643: 匿名さん 
[2011-03-22 08:11:17]
641は液状化と三茶を比較する段階で
ナンセンス。
そんなタワー嫌いなきみは
プレジールやアジールコフレがお似合いさ(笑)
644: 匿名さん 
[2011-03-22 09:12:53]
かも、とか、予想、が当たるなら苦労は無い。
645: 匿名 
[2011-03-22 10:37:47]
湾岸は半値でもかわない、もう少し下がり得るし。
三茶はペンシル不安と羞恥心はあるが半値なら賃貸用に買う。
確かに夕刊紙、週刊誌でタワー、液状化の危険性指摘され始めてるから予想は難しい。
テレビで頻回に取り上げられたらやばいけど。三茶はさすがに半値にはさがらんと思う。
現にここはグランドメゾン、池尻タワーより人気だしそれなりに何かもっているはず。
646: 匿名さん 
[2011-03-22 10:56:05]
湾岸や液状化が認められたエリアの値下げが予想されているんですね。
皆考えることは同じで当分静観するなら、いっそ竣工まで待ってみるといいかもしれませんね。
そうなれば現地が見学できる上に値引き率も高いのでは?
増してや賃貸用なら、そこまで待っても何の問題もなさそう。
647: 匿名 
[2011-03-22 11:08:39]
新築タワーはどこまで下がるか予想がつかないので様子見が賢明。
少なくとも値が上がることだけはないので今タワーを買った時点で
含み損は確定でしょうし、それでも命を懸けてまでタワーに住みたい人が
いるとは理解しがたいなあ。ポジは焦ったデベさん?
様子見といっても金利、控除、消費税とデベから煽られ結局待てない人も多そうだが。
タワーが下落した底値で中古を買いあさり儲ける輩も必ずいるんだろうし。
648: 匿名さん 
[2011-03-22 11:14:00]
647さんに同感。
湾岸をネガしても、内陸のタワーが大丈夫って話になるわけではないから。
649: 匿名さん 
[2011-03-22 15:31:16]
ポジはデベではなく、地権者だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる