三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-10 16:05:26
 

玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします



所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:

【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン

610: 匿名 
[2011-03-18 10:36:35]
マンションの所有戸数を増やして、リスクも増やしたいんですか?
ここがとても割安、ってならわかるけど。
私は実需。
実際に渋谷駅から三茶まで歩いたことがあるけど、
ここまで30分で来るには早足でないと無理ですよ。
611: 匿名さん 
[2011-03-18 14:29:44]
603さん
なるほど…分譲では今後高層マンション離れが予想されますが、
賃貸に出している方にとっても借り手がつかない事は深刻な問題になってきそうですね。
中古で転売するにも、しっかりと地震対策のなされているマンションを探す事が
必要になってきそう。価格は割高ですけどね。


612: 匿名さん 
[2011-03-18 15:08:17]
今回の震災で、タワーの賃貸需要は超高級以外は冷え込む
感じがしている。。
613: 匿名 
[2011-03-18 16:14:08]
今朝工事中のこの物件みたらガラスが割れてました…
614: 匿名さん 
[2011-03-18 18:06:34]
どの辺のガラスですか?
615: 匿名さん 
[2011-03-18 21:32:19]
プラスに考えればあまり揺れないタワマンの方が逆に危ないという説もあります。
都内もあれ程の揺れがあったのですからたいした損害とは言えないでしょう。
616: 匿名 
[2011-03-19 15:07:32]
ここら周辺は密集地帯だから

火災がおきてぽぽぽぽーーーん!!!!
617: 匿名 
[2011-03-19 19:56:01]
低層30年後13万で貸せないかな。
618: 匿名 
[2011-03-19 20:01:00]
1LDKの安いやつ
619: 匿名 
[2011-03-20 21:48:06]
モデルルームみました。17畳もあるとは思えない狭いリビングと収納の少なさで、うちは見合わせます。まぁ投資で買うならいいかもしれないけど、。
620: 匿名さん 
[2011-03-20 23:21:31]
投資って、タワマンの人気が
震災後も不変だと思ってるのですか?
621: 匿名さん 
[2011-03-21 01:03:43]
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317dde012040016000c.ht...

「私にはタワーマンションに住む人の気持ちがわかりません。」

タワマンは、例えて言うのであれば、高速道路に近いのかもですね。
普段は良いですが、事故が起こると、大きなものにつながりやすい。
(原発もそうですが、技術を駆使したものは、歯車が反転すると、
被害が甚大ですね。)
622: 匿名さん 
[2011-03-21 01:56:24]
1000年に1度の地震だよ。仙台のタワマンは大丈夫。
液状化?三茶がするわけない。
こんな掲示板を見てるくらいなら少なからず興味あるくせに。

621は何がいいたいのかよくわからない。
神奈川とか埼玉に住めば?
623: 匿名さん 
[2011-03-21 02:52:26]
三茶は液状化はしないけど、火災が凄いよ。

戸建て密集エリアは1番危険。
624: 匿名さん 
[2011-03-21 10:16:56]
高速道路や246を走る車が、大地震のときの事故で
火災の発生源になる危険性もあるし。
625: 匿名さん 
[2011-03-21 10:43:08]
ここは制震、ということで、免震より優れている所ってどんなところなんでしょうか?

埋立地ではないのでまだ安心でしょうが、タワーマンションに加えてペンシルビルだと

心理的に不安になってしまいますね。
626: 匿名 
[2011-03-21 11:24:52]
仙台駅前のタワマンも気の毒でしたがかなり被害は受けました。

ここのペンシルだと下は崩れ火災、上は高速へ崩落への不安は拭えません。

今回の地震で人気が下がれば価格は下がるでしょうし賃貸用にしかもう買えません。

賃貸でも地震不安が消えないと需要があるかと言えば余程賃料下げて学生さんが住める

賃料にしないと厳しいのでは。ちなみに制震は縦揺れには免震に強いと言われてますが

免震以外のタワーの需要は疑問です。否免震でも厳しいかも。。。
627: 匿名さん 
[2011-03-21 12:31:31]
免震は、長周期地震動で共振するリスクが言われています。

逆に、免震タワーの需要のほうが疑問。
628: 匿名 
[2011-03-21 13:50:23]
627さんのような意見は制震デベさんが良く言う決まり文句だったが
今回の地震で免震の方が需要が増すのは明白。長周期地震動で共振するリスク
は逆に制震の方が劣るしね。但し直下型の場合はどうなるかはわかりません。
そんな心配はタワーだから起こる問題で安物ペンシルで妥協せざるを得ない
人のみ検討していけばよい。地震前に販売できなかった地所さんの負けだし。
629: 匿名さん 
[2011-03-21 14:16:12]
627さん、忠告ありがとうございます。
がしかし、昨日我が家はモデルルームいきましたが、
人気はあいかわらずでしたよ。
地震で人気が落ち、倍率下がることを少し
期待したのですが、下がるどころか、むしろ
要望が増えたらしく予想倍率上がってました。。
627さんのおっしゃることも一利ありますが、
人気物件を逃す気にはなれません。
三茶、地所、清水ブランドは強いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる