玉川通り沿い。30階建てタワーマンションらしいです。
三軒茶屋と駒澤大学の中間くらいの立地。
気になっています。
情報をお願いします
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
売主:三菱地所
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:
【一部テキストを編集しました。管理人】
【施工会社の変更を行いました。2010.08.13 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-04 18:27:23
パークハウス三軒茶屋タワー&ガーデン
570:
匿名さん
[2011-03-15 13:00:47]
|
571:
匿名
[2011-03-15 13:25:23]
隣のマンションはタワーじゃないよ。
ここってMRのある場所のほうがいいよね・ |
572:
匿名
[2011-03-15 15:40:18]
MR近くの内閣府の宿舎を取り壊してマンション建てるみたいですね
|
573:
匿名さん
[2011-03-15 17:19:54]
ここは長周期地震動の対策はとっているのですか?
義務化されるわけですから地所の営業さん(555?)教えてください。 免震対応でないってことは最上階の30階は10メートル近くくるくる回りながら 揺れるってことですか? 私は精神的に耐えられませんがどんな感じでしょうか? |
574:
匿名さん
[2011-03-15 18:01:59]
573さんは
長周期地震動って言葉を知っていながら、 免震が長周期地震動に共振するリスクを知らない人? |
575:
匿名さん
[2011-03-15 18:47:12]
詳しくないんだけど574さんが言う事を要約すれば免震構造にすると
長周期地震動対策はとれないってこと? だとすると揺れて怖いのは今後解消されないってことなのかなあ これだと高層マンションは避けたほうがいいですよね。 |
576:
匿名さん
[2011-03-15 19:33:10]
ホントに営業かわからない掲示板で聞くなら、
モデルルームで自ら営業の方に聞けばいいと思いますよ。 長周なんとかはわかりませんが、 先日構造説明会で、清水建設の方や 三菱の設計の方がきちんと説明して下さいましたので 私は安心しましたよ。 |
577:
匿名さん
[2011-03-15 20:39:15]
ここは、免震ではなくて制震構造です。
免震構造に関する心配をする必要はありません。 |
578:
匿名さん
[2011-03-15 20:46:07]
>568
我が家も今回の地震をきっかけにタワーマンションの購入を再検討するつもりでいました。でも、実際にタワーマンションで大きな被害が出たところってあったのでしょうか?液状化現象が問題になっている地域もあるようですが、タワーマンションだから不安っていうのもちょっと違うような気がしてきました。地盤がしっかりした地域であれば、タワーマンションでも問題ないような気がします。 |
579:
匿名
[2011-03-16 01:36:19]
パークタワー目黒の口コミ、住人版など参考にすると良いですよ。
三井かつあの強固な地盤、立地で今回の結果ですから。都内制震タワーの 最強の一つですから参考になるのでは。命をかけてタワーを選ぶかは個人の 自由ですが、地震のたびに修繕費がかかる以上に命をかけて自宅でジェットコースター 気分を味わうのはいかがなものでしょうか。 |
|
580:
匿名さん
[2011-03-16 08:37:27]
綜合的にみて私はタワー諦めます。
理由は恐怖を背負って生活することはできません。 もう一つの理由は地震の後のことですよね。 今回気付いたのはエレベーター が止まったらアウトということです。壊れる壊れないよりペットボトル一つ 買うのも30階を往復しなければならないわけです。万が一怪我でもしていたら それすら無理ってことです。年齢も年齢ですので低層マンション含めもう一度 再考していこうと思っています。 トイレの水を流すポンプもとまるのですよね? |
581:
匿名さん
[2011-03-16 09:25:11]
他のマンションを参考にするのなら
東京テラスの住民版も読みましょう。 世田谷の14階建です。タワーではなく。 |
582:
匿名さん
[2011-03-16 17:13:25]
私はここの十階くらいを検討してます。
|
583:
匿名さん
[2011-03-16 18:12:55]
>579
パークタワー目黒の住民板見てみました。外壁のひび割れ、玄関のひび割れ等、共用部分だけでもかなりの修繕が必要と書かれていました。強固な地盤+制震構造でも大きな被害が出たんですね。見える部分はいいですが、見えない部分でも何かしら問題が出てそうですね。そう考えるとマンション購入もいろいろ考えさせられますね。 |
584:
匿名さん
[2011-03-16 18:16:56]
タワーやめようと思いましたが、
低層階ならいいですもんね。 |
585:
匿名さん
[2011-03-16 22:26:46]
大地震でつぶれるのは真っ先に下層階。死が下に行くほど近づく。
一方今回レベルの地震でライフラインが途絶えるのは上層階、 揺れて吐く人も沢山いたし生きた心地はしないだろう。 上下では一長一短だがマンション選びではタワーは百害あって一利なし。 |
586:
購入検討中さん
[2011-03-16 23:11:10]
タワーは百害あって一利なしですか!
凄い極論だな〜 そんなわけないでしょう。 |
587:
匿名さん
[2011-03-16 23:27:23]
特にここのように駅遠ペンシルタワーって意味ありますか。
三茶から十分も歩けば良質で閑静な立地も沢山ありますが。 |
588:
匿名さん
[2011-03-16 23:46:27]
結局予算次第でしょう。
我が家はここの人気部屋東南、南西角部屋の3LDK 71平米のタイプを登録しようと思っています。 価格が5500万から6500万のは、同じ246沿で三菱の 普通なマンション桜新町より安くて、 周辺物件と比較しても群を抜いていると思いますが、 他に上記広さと価格の良い角部屋物件があれば教えて下さい。 ちなみにグランドメゾンは論外です。 |
589:
匿名さん
[2011-03-17 00:40:25]
安いのは安いなりの何かがある。
|
耳が痛い情報もあるのは仕方ありません。