所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北2-27-1
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:62.07平米-97.79平米
こちらの物件を検討中です。 利便性。設備。将来的資産価値など、魅力的な要素は多いと思うのですが・・・。その反面、環境。治安。学校の評判など不安な面もあります。
この物件に興味のある方の意見がいただければ・・っと思います。
よろしくお願いいたします。
【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2009.09.03】
[スレ作成日時]2008-01-22 23:31:00
![ネバーランド神崎川ナチュリア](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北2-27-1(地番)
- 交通:阪急神戸線「神崎川」駅徒歩3分
- 間取:3LDK
- 専有面積:67.73m2
- 販売戸数/総戸数: / 74戸
ネバーランド神崎川ナチュリア
361:
匿名
[2011-07-06 00:23:29]
|
362:
匿名
[2011-07-06 15:23:56]
エントランスが不快なんてまったく思わない。ただ単に、自分の家に帰る時に一瞬通過するだけの場所でしかない。そこで打ち合わせするわけでも無く、読書するわけでも無い。
エントランスのエアコン設置を考える前に、もう一度今の日本の状況を考えたほうが良いと思う。世の中には空調ゼロの体育館で毎日寝泊まりしてる被災者の方々もたくさんいらっしゃる。そんなの自分には関係無い!…なんて思わず、少しだけ人を思いやる気持ち持とうよ? 日本中で節電に取り組んでる最中に、エントランスのエアコン設置は、どー考えても思い遣りのある行動では無いよね? 個人的に不快なのは、不要なチラシと、それを捨てる使い勝手の悪いゴミ箱かなW |
363:
住人
[2011-07-06 19:52:21]
確かにエントランスへ入るとあついです。
涼しいにこした事はないけれど、 不快なエリアだと感じる方がいたにしても 留まってるのは一瞬ではないでしょうか? エントランスで長くお話されてる方おられるのでしょうか? エアコンは特に必要とは思いませんし考えた事もありませんでした。 前の方が書いてるようにエントランスにずっといるわけでもないし、 仕事終わって帰ってくるのは夕方以降夜なので あまり気にした事ありません。 ベンチもなくてもいいのになと思った位ですので。 仮に設置になるとして、 いくらかかるかも分からないし もっと他に本当に必要と感じる物に使うほうが・・・とも思いました。 ただ本当に必要な物が何かははっきりとは今分かりません。 |
364:
住民さんE
[2011-07-10 00:55:19]
エアコンの設置にかかる費用を見てびっくりしました。 やはり無駄な大出費だと思わずにいられません。 自転車置き場の上方に室外機をつけるなら、室外機から 常時、自転車に向かって温風が吹き出るわけだし、 温暖化防止や節電の折に時代を逆行する行為だと考えられます。 わざわざ見積もりを取り、臨時総会を開いてまで協議するのであれば もう設置する方向でかなりお話しが進んでいると考えられますが 反対意見もかなり多いと言う事を取り上げて欲しいとおもいます。 |
365:
匿名
[2011-07-11 00:46:51]
ポストに入ってた議事録をみて唖然です。
設置はほとんど決まっていそうですね。 誰が提案したと言うか考えたのでしょう。 今日はかなり暑かったですが、 エントランスでエレベーターを待っていても特には。 ちょっとだけしかいないのに大出費なんだねと家族と話しました。 メールコーナーの修繕も高いですよね。 コピー機も購入・・・ これから長いスパンでどんどん修繕費とか掛かりだすのに こんなに使っていて大丈夫なんでしょうか? 使い方に不安を覚えます。 ゴミ箱を先に替えましょうよ。 メールコーナーも自転車とかなければ必要なかったわけだし。 またこんな事書いたら資産価値と言われるんでしょうけど。 どんどん決められたらかなわないですよね。 |
366:
匿名
[2011-07-11 23:36:12]
チョチョチョ…ちょっと! よく見たらコピー機10万オーバーって何?
なんか最近フライング気味じゃないですか? |
367:
マンション住民さん
[2011-07-13 14:46:43]
私も暑い日にホールに出てみましたが、どう考えてもエレベーター待ちの 短時間の滞在の為に、エアコンが必要だとは思えませんでした。暑い日に ホールが少しぐらい暑くて蒸すからといって、資産価値に影響するなんて あまりにも短絡的な考え方と思います。 コピー機に関しても、そんなに高いものを買って誰がどのような書面を コピーするのか知りたいぐらいです。販売業者に高くて高性能のものを いわれるがままに購入させられているとしか思えません。 |
368:
匿名
[2011-07-14 19:40:47]
臨時総会に参加したいと思ったのですが、
出席通知とか来てました? 後日と書いてたのですが見当たりません(捨ててしまった!?) コピー機はもう納品されてるんですよね? 集会所にあるのでしょうか? 今までどうしてたのか、 今回の購入の経緯、金額、トナー交換とかメンテの費用とか いろいろ聞きたいです。 エアコンは見積が出ていてもやはりどう考えても反対です。 設置代もそうですけど、電気代かかりますよ。 もったいないです。 廊下が最近暗いなと思ったのですがこんな所を節電ですか? 見えないほどではないけど夜は結構暗いです。 これで行くというなら従いますが、 エアコンを購入しない方がよっぽど効率的です。 |
369:
匿名
[2011-07-14 22:26:32]
368さん
出席確認きてましたよ。 一度管理人さんに聞かれてみてはいかがでしょうか? 私もコピー機について質問したいです。マンション管理に必要なものなら管理会社で用意するのが当然では? エアコンについては私も反対です。今度の集まりも設置ありきで話し進めるのだけは勘弁ですね。。。 単純計算で設置するだけで一世帯一万円の負担ですか。。。 それからタイヤの後がつくから壁をどーこーするんじゃなく、エントランス内では自転車に乗らない!ってルールを徹底して啓蒙していくほうが先では? |
370:
匿名
[2011-07-14 23:21:53]
369さん
やはり来てましたか・・・ ありがとうございます。 同じ意見の方がいらしてよかったです。 議事録もしっかり読んでないといけないですよね。 今回の事でつくづく思いました。 エントランスの内壁など2年半で水が漏れてるとか タイヤ跡とか色々ありますよね。 今ですらこの状態なので これからは修繕が・・・と思ったので 今回のクーラーやコピー機の金額に反応してしまいました。 エントランスでの自転車の件もその通りだと思います。 よく乗ってぐるぐるしてますね。。。 |
|
371:
匿名
[2011-07-14 23:25:20]
神戸大震災を体験した人なら理解できるとおもいますが、当事者からすると、被災のせいで周りが自粛するのは非常に気分が悪いです。そーいう意味での、自粛はやめた方が良いですね。
節電というのは今の生活の中で電力量を15%程度控えようというもので、不快感を我慢して家電を購入するのを辞めようというものではないですね。ちなみに今回の話の中ではエアコンの購入について目を向けがちですが、 ここでの本質的な問題は、エントランスエリアの温度に不快に思っている人がいるという事で、快適な生活に向けてなんらかの手立てを考えなければなりません。通過するのが一瞬だからという問題でもないと思います。要するに、我慢しても不快な気持ちは決してなくならないということですね。 この論点からズレる事ほど自分勝手な事はないですね。論点のズレた議論の中で話題にされた被災地の皆様にはホントに申し訳ない気持ちになります。 快適なマンション生活を目指して、住人の問題を解決して行くという事が、これまでもこれからも、基本スタンスだと思います。決して、被災地の復興を目指す事が基本スタンスではないですし、あったとしても枝葉の考え方です。 被災地への思いやりとして節電するのなら、根本的な問題を解決してから、そのなかで節電すればいいですし、他の事でも各自の裁量で十分できると思います。 節電問題とエントランスを不快に感じる人がいるという問題を混同して考えるのは、目的の規模も質も違うので、無理がありますし、ナンセンスですね。 快適なマンション生活、引いてはマンション価値の維持を考慮した判断をしましょう。 |
372:
匿名
[2011-07-15 07:54:08]
371さん
そんなに興奮なさらずに冷静にお話ししましょうよ。 まず、このマンションにお住まいの大勢の方は、阪神淡路大震災を経験された方達だと思います。その上で今回の案件が震災への自粛になるとは誰一人考えていないと思います。 次に節電に関してですが、この取り組みは、ご自身もおっしゃられているように、今の生活の中で電力量を15%程度控えようというものです。消費電力を今より増やしてしまったらもともこもないですよね? そして、あなたが【本質的な問題】とおっしゃられている部分ですが、正直なところエアコン反対のコメントされてるみなさんは、節電云々抜きにしてエントランスにエアコンは不要だと考えているのではないでしょうか? 話しの持っていきかたの一つとして節電問題を取り上げただけで、その意味ではまったく論点はズレていないと思いますよ。分かりやすく大阪弁で書くと「節電とか関係あらへんねん!単純にお金もったいないし、必要ないからいらへんゆーとんねん!」って感じですかね(^_^;) 快適なマンション生活を目指していくことにはもちろん大賛成ですが、物事には費用対効果を踏まえたうえで優先順位をつけて実行していく必要があると思います。 ちなみに私は朝の通勤時間帯にエレベーターがなかなか来ないことを不快に思いますが、様々なことを考えて「エレベーターをもう一基とりつけてくれ!」なんてことは言いません。 最後に。。。この不景気な世の中では、何が本当に必要かを見定める力を持つことが大切だと考えております。それと、この国は民主主義国家ですから、今回の案件のように高額費用がかかるもので、意見が割れた時は住民で多数決をとれればいいですね 長文失礼いたしました。 |
373:
匿名
[2011-07-15 12:03:33]
エントランスエアコン推進派は多目にみても4~5人とみた!
|
374:
匿名
[2011-07-15 13:05:26]
「節電とか関係あらへんねん!単純にお金もったいないし、必要ないからいらへんゆーとんねん!」
↑しかし、あまりにジブン勝手な発言ですねw 「エレベーターをもう一基とりつけてくれ!」ってのは不快に思うのなら言いましょーよ。マンションとしての課題やと思いますよ。 費用対効果を考えるのであれば、20年使うとして1世帯だいたい500円/年くらいやと思いますよ。 まぁエアコンじゃなくとも、エントランス空間の温度に不快に思っている人がいるのなら何かしら改善する方法を考えるべきやね。 |
375:
匿名
[2011-07-15 13:26:53]
最初からエアコン着いてれば、誰も文句言わなかっただろーに。大変ね。
|
376:
住民C
[2011-07-15 13:51:55]
どーも偽住人が紛れ込んで荒らしてますね。
まー多数決とったらはっきりすることなんで(笑) |
377:
マンション住民さん
[2011-07-15 14:05:18]
374さん 私はどちらかと言うと、「エントランス暑いから一瞬しか通らないけどエアコンつけてくれ~」のほうが自分勝手に聞こえるんですけどW
それから一世帯500円/年ってどんな計算ですか? 設置費用+電気代+メンテナンス保守料金を考えるととてもその金額では。。。 それとこの勢いでは冬には暖房もつけるのかな? |
378:
匿名
[2011-07-15 15:24:43]
>「エントランス暑いから一瞬しか通らないけどエアコンつけてくれ~」のほうが自分勝手
↑ そっすか? 快適なマンション生活が目的なので、マンション住人の誰かが感じる不快感を解決するのが当たり前の話やと思いますよ。その為にどうするかを考えないとあかんですね。 住人の中でたった1人しか感じない問題であっても、解決に向けて取り組むべきですし、少数派の意見を無視するマンションなんて、それだけで資産価値さがりますよ。現状、過去2年にさかのぼってエントランスが熱い問題に何らかの施策を打っているのは、そういう姿勢のあれわれで私はすごい好感を持てます。 ちなみに エアコン代70万で1世帯で約1万/年とすると、20年くらい使ったとして、500円/年(設置のみ) その他もろもろランニングコストを一世帯500/円くらいで治める運用にしたとしても 1000円/年くらいなんでねぇ。余裕やと思います。 >まー多数決とったらはっきりすることなんで(笑) ↑ ですね!! |
379:
匿名
[2011-07-15 19:09:27]
378さんは現理事さんですよね?
あの~、、、今の状態でじゅうぶん快適でエアコンなんて必要無いと考えられてる住民の気持ちはどーなるんですか?そちら側は無視ですか? それから一世帯500円/年の運用するには電気代だけでも年間約35000円を切らないといけないんですけど、、あきらかに無理ですよね?当然夜中に帰宅する「少数派の意見」も考えて24時間運転ですよね? |
380:
匿名
[2011-07-15 22:02:12]
378さんは現理事さん・・・ですか。
お会いした事はないですけど 書き込みの回答がそっすかですか。。 本題からずれましたけど。 377さん、379さんの意見と同じになってしまいますが、 必要ないと思っている住人もいます。(ほとんどかもしれません) 快適なマンション生活ってエントランスにエアコンをつける事ですか? もっと違う事だと思いますが。 節電だからでなく必要ないと思ったからいらないのではと思ってるだけです。 実際今までなかったんですから。 マンション価値とか資産価値と言う言葉が出てきますが それって何でしょうか? エレベーターを1基増やすのは無理だと思います。 確か部屋数に対してとかきまりがあったはずですので。 |
問題は、その瞬間不快に思った人がいるという点ですね。
不快なエリアを我慢するだけでは当然、快適なエリアにはならないです。不快なエリアを快適なエリアにする為に温度調節が可能なエアコンの設置は不可欠ではないでしょうか。エントランスの快適性と設置/運用方法等に関わる費用との兼ね合いをみながら、設置/運用するのが良いですね。