ザ・グランクロス多摩センターの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680187/
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社
TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2023-01-30 14:32:55
![ザ・グランクロス多摩センター](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
- 交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
- 総戸数: 289戸
【契約者専用】ザ・グランクロス多摩センター
341:
契約者さん8
[2024-12-02 22:25:23]
|
342:
契約者さん4
[2024-12-03 16:06:21]
>>333 契約者さん5さん
保険料が高くなる要素は、家財保険と地震保険。建物だけの火災保険なら、年間でそんなものです。 高い家財がなくて、隣にデータセンターが建つぐらい地盤の良い地域だから地震保険も不要と割り切れば、がっつり節約できるわけです。 |
343:
契約者さん2
[2024-12-03 20:14:52]
|
344:
契約者さん6
[2024-12-04 19:14:57]
|
345:
契約者さん8
[2024-12-04 19:19:07]
今日、再内覧に行ってきたら、めちゃ鳥のフンが増えてて不安になりました。
このあたり、鳥すごいんでしょうか? 夕方に多摩センター駅周辺で鳥の群れは見たことあるんですが、毎日グランクロス周辺に来るとかありますか? ご存知の方がおられましたら、教えていただけたら嬉しいです。 ![]() |
346:
契約者さん4
[2024-12-04 19:52:10]
郵便局前では鳥の大群見ますけどこんなところにいたとは知らなかった。そんな木ありましたっけ?
|
347:
名無しさん
[2024-12-04 20:05:55]
郵便局の前の木にムクドリの大群がいて、毎日その辺を飛び回っているので電線に止まっていたのかと思いますね。あの辺の木は老朽化で切られているので居場所無くなっているのかも。
|
348:
契約者さん3
[2024-12-04 20:24:15]
鳥のフン、以前から私も気になってましたが、あまり改善してないのですね
電線に鳥よけが巻かれていたので、対策されたのかと思っていました |
349:
契約者さん1
[2024-12-04 21:58:57]
確かに夕方あたりセンタービルに鳥が群がってるな
遊歩道はそんなことないから何かあるんだろうか |
350:
契約者さん6
[2024-12-04 22:43:06]
引っ越しに伴い、幅60CMの洗濯機と幅65CMの冷蔵庫を購入したいと考えてます。内覧会の時に搬入経路の一番狭いところは測り忘れました。搬入できるか知見がある方いらしゃいますか
|
|
351:
契約者さん
[2024-12-04 22:46:51]
レンジフードフィルター買おうと思ってるんですが枠サイズわかる方っていますか?
|
352:
契約者さん4
[2024-12-05 01:17:24]
>>344 契約者さん6さん
342ですが、わたしは割り切っています。 不完全な箇所もあると思いますが理由は下記のとおりです。 ・地震時に少なくとも自分の部屋が火元にならないケアをする。具体的な内容は、ガス器具は地震時に自動で止まるのでそこは信用するとして、電気ストーブのような明らかに火元になるものは置かない。もちろんタバコは吸わない。漏電火災の原因になるタコ足配線はしない。地震後のかなりの火災の原因になっているロウソクは使わない。 ・隣家の火事で、自宅が巻き込まれるケースは限りなくレアと考えている。理由は耐火等級4のマンションのため、火災発生から60分は隣家の延焼を防ぐ事ができる性能があるからです。もし隣家で火事が発生したなら、マンションに設置してある消化器で我が家を守るために、率先して消化活動をするつもりです。ちなみに各部屋に火災報知器は義務として設置されているので火事の早期発見はできる前提です。 ・地震時に一番危惧しているのは、自宅もしくは上階の部屋の水道関連設備が壊れて漏水被害がでるケースですが、設備が古くなるまではリスクは小さいので、20年後ぐらいに地震保険入るか検討すれば良いと思ってます。 |
353:
契約者さん1
[2024-12-05 11:50:59]
Kタイプに空きが出た。
内覧会で納得いかなかった人が手放した? |
354:
契約者さん1
[2024-12-05 12:29:51]
|
355:
契約者さん5
[2024-12-05 13:55:04]
|
356:
契約者さん3
[2024-12-05 14:10:43]
|
357:
名無しさん
[2024-12-05 14:55:57]
最上階で空きが一戸でたとメールで来てますね。
|
358:
契約者さん1
[2024-12-05 15:01:09]
Kタイプ21階
今週末実物見学付き個別相談会 |
359:
マンション住民さん
[2024-12-05 17:55:08]
普通に考えたらキャンセルよりも賃貸に出すとかリセールした方が得よね
|
360:
契約者さん2
[2024-12-05 18:34:58]
|
ちなみに1cmぐらいのズレならば
amazon カーテン フック アジャスター
というキーワードでググれば、高さ調節ができるフックが見つかるので、なんとでもなりますよ。
私は今の家でカーテンの長さを失敗(1cm短かった)して、冬に床面からの冷気に悩んでましたが、アジャスターでカーテンを1cm下げることができたので、買い直さずに済みました。
逆に長い場合も上げることができますのでとても便利です。