公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1902/
所在地:千葉県船橋市若松2丁目1-13(地番)
交通 :京葉線「南船橋」駅 徒歩4分
総戸数:212戸※他に店舗4戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:2025年2月上旬竣工予定
入居時期 :2025年3月上旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ南船橋 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/72328/
パークホームズ南船橋 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/78485/
”パークホームズ南船橋”の「私の印象」→絶賛再開発進行中の南船橋駅南口!ららぽーとやIKEAを日常使い、駅前にも商業施設が建設中と、ショッピングが最高に楽しいエリア。3LDKが5000万円台~!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/78619/
[スムログ 関連記事]
パークホームズ南船橋 建設地周辺レポート 南船橋駅の分譲マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53878/
【物件概要を追記しました。2023.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2023-01-28 13:06:48
パークホームズ南船橋
4861:
匿名さん
[2023-08-28 20:37:43]
|
4862:
通りがかりさん
[2023-08-29 06:43:24]
インフレ要素入ってないけどそれは?
|
4863:
匿名さん
[2023-08-29 10:40:20]
いかに建物が良くて豪華でも、ベイパークは立地が「終わってる」。本来値上がりするような場所では無く、なんとなくの雰囲気だけで値上がりしてるのが見ればわかる。
面白いことに、不動産は上がってる時は下がる想像が出来ず、下がってる時は上がる想像が出来ない。 今は上がってるからと言って、明日下がらないとは限らない。 |
4864:
匿名さん
[2023-08-29 11:13:59]
>>4863 匿名さん
立地というのは駅に近いか遠いかだけでなく、スケールの大きな綺麗な街並み、緑の多さや開放感といった精神的な豊かさを感じられる部分も含まれると思っています。そういう意味ではこことベイパークとでは駅距離以外の立地はベイパークが勝っていると思っています。 マンションマニアが南船橋の空気感が悪く人によっては耐えられない人もいるかもしれないと言っていましたが、このような部分も立地に含まれるのではないでしょうか。 立地=駅距離というのはあまりにも短絡的な発想だと思っています。 |
4865:
匿名さん
[2023-08-29 11:50:19]
|
4866:
口コミ知りたいさん
[2023-08-29 11:59:38]
|
4867:
マンコミュファンさん
[2023-08-29 12:13:11]
|
4868:
通りがかりさん
[2023-08-29 12:52:56]
>>4866 口コミ知りたいさん
じゃあ千葉のど田舎ベイパークの負け確定。 |
4869:
マンション掲示板さん
[2023-08-29 14:15:08]
|
4870:
マンション掲示板さん
[2023-08-29 15:10:09]
|
|
4871:
マンコミュファンさん
[2023-08-29 15:18:36]
東京以外で在留外国人が多い市区町村は?
東京都以外で1位の川口市の次に在留外国人が多いのは、7位の大阪市生野区です。 次に14位の千葉県船橋市がランクインしています。船橋市は川口市と同様に、都内へのアクセスが良い割に住宅費が安いため、アジア系を中心に多くの在留外国人が集まっています。 学費や生活費を稼ぎながら日本語学校に通う学生にとっては、船橋市にはアルバイト先が多くあることも好条件となっています。 |
4872:
名無しさん
[2023-08-29 16:04:55]
|
4873:
名無しさん
[2023-08-29 16:54:50]
>>4871 マンコミュファンさん
若松団地にかなりの人数が住んでいるのは確かですけどね。平日の夕方にアコレに行ったら、いろいろな言語を聞けます。 |
4874:
匿名さん
[2023-08-29 16:59:12]
|
4875:
マンション検討中さん
[2023-08-29 20:32:37]
勝ち負けで自分の住まいを選ぶんですか?
幕張に勝てば安心なんですか? 検討者や購入者の中には子育て世代もいると思うので若松団地の住民のことは重要だと思います。 子育て世代の初めてのマンション購入なら家族にも相談してから決めた方が良いと思いますよ。 |
4876:
評判気になるさん
[2023-08-29 20:47:22]
>>4875 マンション検討中さん
価値観は人それぞれ。 隣が団地で社会勉強になって良いじゃん。 家族に相談ってどこまでの家族? もちろん伴侶には相談するでしょ。 それ以外は家族でも相談して良い相手かどうかも人それぞれ。 |
いまある中では良い方だと思います。正解か間違いかとは言えない。
ただ、一つ言えることは周辺相場の培われてきた常識から明らかに逸脱した価格で出た物件は、リスクヘッジするならこれからは買わない方がいいということです。柏の葉の新しいタワマンが350近くなったら正しくそれです。ベイパークの4棟目も300を大きく超えたら買うべきでは無いと思います。
明らかに過剰評価されているような物件は、値下げ局面でとんでもなく値下がりします。買い手が一気に離れて全く動かなくなります。バブル崩壊時がそうでした。
今の中国のマンションが正にその状況に陥ってます、良い例ですね