公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1902/
所在地:千葉県船橋市若松2丁目1-13(地番)
交通 :京葉線「南船橋」駅 徒歩4分
総戸数:212戸※他に店舗4戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:2025年2月上旬竣工予定
入居時期 :2025年3月上旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ南船橋 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/72328/
パークホームズ南船橋 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/78485/
”パークホームズ南船橋”の「私の印象」→絶賛再開発進行中の南船橋駅南口!ららぽーとやIKEAを日常使い、駅前にも商業施設が建設中と、ショッピングが最高に楽しいエリア。3LDKが5000万円台~!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/78619/
[スムログ 関連記事]
パークホームズ南船橋 建設地周辺レポート 南船橋駅の分譲マンション相場【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53878/
【物件概要を追記しました。2023.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2023-01-28 13:06:48
パークホームズ南船橋
4681:
評判気になるさん
[2023-08-22 12:05:14]
|
4682:
評判気になるさん
[2023-08-22 12:06:48]
お気持ち表明した上に罵詈雑言吐いて逃げちゃったからね。ヤベーでしょ。
|
4683:
匿名さん
[2023-08-22 12:25:02]
|
4684:
マンコミュファンさん
[2023-08-22 12:25:18]
>>4679 匿名さん
ただ、パークホームズ南船橋は、 浸水した場合に想定される水深は「0.5~1.0m」。 液状化の危険性は「極めて高い」となっています。 とも回答しているので、 地面掘り起こしてまでの液状化対策が必要ない、という対応と、矛盾が生じているように思います。 ハザードマップではしっかり色はつくが、 実際はそこそこマシな土壌、ということなのでしょうか。 |
4687:
匿名さん
[2023-08-22 12:39:03]
>>4684 マンコミュファンさん
液状化するかどうかって、浸水するかどうかでは無くて土地の性質の問題だったと思うので、性質的に必要無いんでしょう。 そこら辺は専門家の領域なんで、どうしても不安あるならボーリング地質調査の報告書を開示して貰うしか無いと思います。 |
4688:
マンション検討中さん
[2023-08-22 12:53:21]
私はMRで液状化対策のため土を入れ替えるとも聞きましたよー。
とはいえ不安な方は実際に何を施しているのかも確認してから決断された方が良いですよね。丁度来週にウェビナーありますし。 |
4689:
マンション検討中さん
[2023-08-22 12:56:25]
でもまぁ再開発駅のフラッグシップマンション謳ってるのに設計段階から土台がおざなりってことは考えにくいけどね。
|
4690:
名無しさん
[2023-08-22 14:19:34]
|
4691:
口コミ知りたいさん
[2023-08-22 14:47:46]
|
4692:
マンコミュファンさん
[2023-08-22 16:31:16]
>>4691 口コミ知りたいさん
聞いてるけど営業によって言ってることが違うってことでは? |
|
4693:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 17:30:07]
|
4694:
評判気になるさん
[2023-08-22 18:01:58]
|
4695:
eマンションさん
[2023-08-22 18:16:55]
>>4694 評判気になるさん
数千万円の買い物するのに気不味いとか言ってたら夫として親として頼りないですよ。 |
4696:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 18:18:19]
>>4692 マンコミュファンさん
地質がどうかなんて結局は地質調査結果見ないとわからないんだから、ここであーだこーだ言うだけ無駄なのは間違いないかな 営業マンがどういう説明したのかなんてそれこそ実際聞かないことにはわからんし |
4697:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 18:24:36]
|
4698:
マンション比較中さん
[2023-08-22 18:53:46]
営業は宅建持ってる人のほうがいい。
宅建もってないと話し通じなくて困る。 |
4699:
マンション掲示板さん
[2023-08-22 19:53:50]
>>4697 マンション掲示板さん
なるほど。配慮してくれるんですね。よくあることなんですかね。 |
4700:
マンコミュファンさん
[2023-08-22 20:01:03]
杭打ちについても知識が増えたので怪我の功名ってやつですかね。笑
こんな記事みつけました。 https://www.dailyshincho.jp/article/2015/11130835/?all=1 杭の長さは20メートルまでが望ましいけれど、 24メートルのここは、埋立地の中では優秀な気がします。 |
これは知らなかった。杭打ちも地盤改良って言うんだね。