ジオ夙川公園についての情報を希望しています。
公園も近くて春は桜が綺麗そうですね!
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/shukugawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153990
所在地:兵庫県西宮市結善町16-1、16-9(地番)
交通:阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩9分
阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩7分
東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:74.71平米~96.93平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-01-26 12:07:38
ジオ夙川公園ってどうですか?
81:
匿名さん
[2023-07-17 15:54:25]
|
82:
マンション比較中さん
[2023-07-17 18:12:26]
駅までフラットだし、周囲は閑静な住宅地だし。
お金さえあれば即ゲットしたいですわ。 坪単価的には相応でしょうね。南向き角部屋欲しいな(笑) |
83:
評判気になるさん
[2023-07-17 20:03:09]
|
84:
マンション比較中さん
[2023-07-18 21:24:33]
は?大社はニテコ池より下ですよ。大社中のとなりが上原小。
|
85:
評判気になるさん
[2023-07-18 21:43:36]
ん?大社小がニテコ池より南なのは知ってますけど距離はこの物件から他の小学校より近くないですか?
Googleマップで見てみてください。 |
86:
マンション比較中さん
[2023-07-22 08:58:24]
すいません。見間違えてました。おっしゃる通り。
|
87:
マンション比較中さん
[2023-07-22 09:06:00]
ここはZEH-M readyなので断熱性能が高そう。売り出し価格は高いけど長期間満足できる物件と見ます。南向き角部屋が9000台からあるのはコスパは高いですね。
|
88:
匿名さん
[2023-08-04 14:18:04]
断熱系は他と比べてすごく高い、ということなんでしょうか。
ZEH-Mって断熱だけが高いわけじゃなくて、 いろいろと組み合わせてゼロエネルギーハウスっていう感じになっているのかと思っていたので。 いずれにしても、構造面はしっかりしているかも? |
89:
マンション比較中さん
[2023-08-06 11:28:07]
HP見ると外壁内側だけでなく床のコンクリ裏にも発泡スチロールの吹き付けがあるみたいです。断熱にはかなりお金をかけてるんじゃないかな。
|
90:
評判気になるさん
[2023-08-07 08:44:20]
ここは周りにマンションもおおく、一通でもないので土日は車に気をつけないと子供は危ないですね、、、
お隣のマンションとか、道路挟んで公園側に建ってあるマンションとか、、 |
|
91:
匿名さん
[2023-08-07 10:55:10]
一応データで見るとこの辺は事故少ないと感じていたのですがどうでしょうか?
勿論気をつけるに越したことはないですが... 山手幹線の辺りはやはり事故多いですね。まあ、交通量多いので当然でしょうが。 https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/kotsuanzen/tokei/jinshinjikomap... |
92:
検討板ユーザーさん
[2023-08-07 16:59:24]
|
93:
口コミ知りたいさん
[2023-08-07 19:22:52]
|
94:
マンション検討中さん
[2023-08-07 22:45:24]
一旦何が起きてるんだ?!
|
95:
匿名さん
[2023-08-14 18:22:52]
ZEHにもいろいろあるんですね、恥ずかしながら無知なので知りませんでした。
ちなみにZEH-M Readyとは「共用部を含むマンション全体の一次エネルギー消費量を50%以上削減」という説明が見られます。 50%ってすごいなと思うんですけど、住戸のほうはZEH Orientedということで、一次エネルギー消費量を20%以上削減ということだそうです。 まあ、詳しいことはわからないけど光熱費が抑えられるのは良いことだと思います。 |
96:
マンション比較中さん
[2023-08-19 23:32:50]
静かな住宅地でほぼフラットで特急停車駅徒歩圏内
ガヤガヤした商業施設もないし、貴重な新築物件だと思う。 帰り道にスーパーがないのが(成城石井はあるが)ちょっと気になるが。 |
97:
匿名さん
[2023-08-20 11:28:03]
ここは人気でしょうな!
|
98:
マンション比較中さん
[2023-08-20 19:10:08]
資産価値が落ちにくいという安心感がありますね。
|
99:
匿名さん
[2023-08-22 10:18:33]
駅からマンションまでの道のりにスーパーがないのは厳しいですね。
在宅勤務で通勤の必要のない方、リタイヤされた方、買い物はネットスーパーのような宅配されている方には向いているかもしれません。 |
100:
匿名さん
[2023-08-22 11:46:24]
ダイエーか成城石井にちょこっと寄って帰ればええんとちゃいますかね...
|
101:
匿名さん
[2023-08-25 11:25:21]
ZEH-Mで光熱費が大幅削減でき、税制や金利の優遇措置があるのはよさげです。
家計を守る身として電気・ガス料金の高騰に頭を悩ませておりますが、 こちらは設備も省エネタイプを標準装備しているので光熱費削減が期待できそうですね。 できれば具体的な削減効果を表すシミュレーションが知りたいです。 |
102:
通りがかりさん
[2023-08-30 01:44:00]
夙川沿いではあるが、世間で高級住宅地としてのイメージされる夙川は駅の北西部です。気にしなければいいですが、念のため。
|
103:
匿名さん
[2023-09-01 11:09:53]
高級住宅地は嫌なので私は駅の北東部かな...
|
104:
購入経験者さん
[2023-09-03 09:31:18]
北西部は坂だらけで日当りの悪い北斜面、谷筋は鉄砲水がこわいし、駅まで歩道橋か交通量の多い南北の道路の横断があるので住みたくないですね。
駅の東はフラットで山幹周辺に店も多いし、さくら夙川にも近いのでおすすめです。 駅の西に住むなら、芦屋の翠が丘がおすすめ。ブランド気にされる方はJR芦屋で探された方が利便性、土地柄すべて満足できますよ。 |
105:
匿名さん
[2023-09-04 10:24:03]
公式ホームページにもこちらのマンションは夙川エリアでは数少ないフラットアクセスが魅力と書いてありますね。
このエリアでしたら自転車が便利でしょうから、共用施設として駐輪場が1世帯に2台分確保されている点がポイントが高いと思いました。 |
106:
匿名さん
[2023-09-04 10:31:47]
フラットアクセス推してるのは今販売中のブリリアが坂の上にあるからでしょうね。
|
107:
匿名さん
[2023-09-05 11:42:42]
なるほど、ライバルマンションを微妙に牽制しているのですか(笑)
買い物は自転車が便利そうだと考えておりますが、こちらでしたら自転車も電動アシストつきを購入しなくても問題なさそうですね。 |
108:
通りがかりさん
[2023-09-05 22:05:26]
ブリリアは電動自転車必須でしょうね。
こちらはホームセンターのママチャリで問題無さそうです。 |
109:
マンション検討中さん
[2023-09-07 19:48:26]
夙川の土手に上がる坂があるので変速機は必要ですよ。さくら夙川、 JR西宮方面へはフラット。西北方面には丘を1つ超えますが、阪急まで迂回すれば坂はありません。
|
110:
eマンションさん
[2023-09-09 21:30:31]
たち漕ぎしてますが。
|
111:
匿名さん
[2023-09-11 09:27:14]
こちらも西北方面は坂があるんですね。
自転車は電動アシストつきでなくともギアつきであればOKですか? 子供がいる場合は電動アシストつきの子乗せ自転車を購入しておけば間違いがないでしょうか。 |
112:
評判気になるさん
[2023-09-11 12:25:13]
私は少々の坂はギアなしでもへっちゃらです。
|
113:
マンション比較中さん
[2023-09-17 11:26:57]
|
114:
マンション検討中さん
[2023-09-17 14:29:25]
>>113 マンション比較中さん
知る必要ないです。東側のほうがはるかに住みやすいです。 |
115:
口コミ知りたいさん
[2023-09-18 11:33:12]
川の東と西で武庫郡から莵原群に変わるんです。地質的にも歴史的にも違う地域です。昔は西側がひとの住む場所、東は海や河、近代以降は田んぼが広がってました。今は治水も進んでいますし、自転車という乗り物があるので、東側を選ばれる人がいるのも理解できます。
|
116:
マンション比較中さん
[2023-09-18 12:07:56]
|
117:
匿名さん
[2023-09-20 12:01:52]
共用施設のロビーに書棚が設置されるようですが、書籍の内容は定期的に入れ替えられますか?
マンションの引き渡し後は売主はノータッチで管理組合が運用するコーナーでしょうか? マンションによっては蔦屋書店がブックコーナーの管理を担当していたりしますよね。 |
118:
評判気になるさん
[2023-09-21 23:29:47]
>>116 マンション比較中さん
芦屋にかけて縄文時代の遺跡もありますし。 大昔は海がだいぶ近かったので、海の様子を見られる高台に人が住んだのでしょう。 近代になると利便の良い平野部が交通の要所として発展していきました。 |
119:
匿名さん
[2023-10-02 09:34:37]
ロビーの読書コーナーはスペースもコンパクトですし、
あくまでおまけ程度の施設ではないでしょうか。 写真を見るとロビーに設置される椅子も石造りのようですし 腰を据えて読書する場所ではないのかもしれません。 |
120:
名無しさん
[2023-10-02 22:01:02]
|
121:
匿名さん
[2023-10-07 16:08:05]
そうなんですよね。
むしろシンプルな共用設備な感じにした方が この規模のマンションの場合は最適解じゃないかなぁと思います。 ランニングコストがかからないものが一番いいし。 総戸数やらスペースの関係やらを考えると特に。 |
122:
マンコミュファンさん
[2023-10-13 17:38:43]
賑わってないですね
|
123:
口コミ知りたいさん
[2023-10-22 01:06:49]
|
124:
住民さん3
[2023-10-23 23:07:00]
7000万程度なら30前後の公務員夫婦とかでも買えるのかと思ってました。
|
125:
マンション比較中さん
[2023-10-24 00:32:29]
フルローンなら世帯年収2000でも余裕はないですね。公務員の給料から考えて、夫婦でローン5000がせいいいっぱい。のこり貯金と親の援助で2000は必要でしょう。
|
126:
検討板ユーザーさん
[2023-10-25 03:46:09]
今まで長らく新築マンション検討してた人も買えるとこ買っちゃったってのが多いんじゃないんかな
マンションバブルが落ち着いて値下がるのをずっと待ってた人も物価高騰で値下がりは諦めただろうし |
127:
マンション検討中さん
[2023-10-29 22:42:39]
小規模なのでひっそり売れると思います。ただ、南向きは高いので上の階から売れて1階が残りそうな気はする。
|
128:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 23:05:12]
残り何戸くらいなんですかね
|
129:
匿名さん
[2023-11-04 15:18:59]
先着順で10戸となっているので、これが残数じゃないですかね?
ということは20戸は売れた、といことかなぁ。 まだ選択肢がある状態なので、選ぶなら今、なんでしょうけど ある程度の価格がしてくるので 飛ぶように売れる、というのとは違うのでしょう。 |
130:
マンション検討中さん
[2023-11-04 17:40:31]
夙川をターゲットにしている人たちだと7700万~余裕モンだと思っていました。
|
少しですが夙川小の方が近くないですか?