ジオ夙川公園についての情報を希望しています。
公園も近くて春は桜が綺麗そうですね!
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/shukugawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153990
所在地:兵庫県西宮市結善町16-1、16-9(地番)
交通:阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩9分
阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩7分
東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:74.71平米~96.93平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-01-26 12:07:38
ジオ夙川公園ってどうですか?
217:
eマンションさん
[2023-12-24 15:30:16]
|
218:
マンション検討中
[2023-12-26 00:56:13]
私も若いと言われる年齢でもないので寒い季節は辛いです。
秋らしい秋や四季もなくなって、毎年秋花粉や寒暖差アレルギーなどで苦労しながら生きています。 できるなら歩いての外出は極力控えたいです。 夙川公園の桜の季節の花粉はかなりキツかったです。この辺りは良い車を所有なら車の移動の方が断然良いですね。 |
224:
周辺住民さん
[2023-12-27 15:56:41]
マンションの話しましょう。
|
234:
管理担当
[2023-12-29 07:02:35]
[No.219~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
235:
匿名さん
[2024-01-04 12:49:01]
もうそろそろで完売ですかね
|
236:
周辺住民さん
[2024-01-05 00:14:48]
このへん買うても地震とか断層があるしリスクあるから怖い。
どこでいつあるからわからんよね。 |
237:
匿名さん
[2024-01-05 06:52:33]
日本だと地震はどこでも起こり得ますが岡山とかだと比較的安全なんですかね
|
238:
検討板ユーザーさん
[2024-01-05 13:38:54]
|
239:
匿名さん
[2024-01-06 06:45:11]
岡山の活断層は三本で、震度6以上の地震は観測された事が無く地震が少ない県と言われているのですよ。
|
240:
匿名さん
[2024-01-06 06:48:59]
阪神間はどこも活断層だらけっす
|
|
241:
口コミ知りたいさん
[2024-01-06 15:48:22]
地震は阪神淡路大震災も絶対来ないといわれてました。知らないのでしょうか? なので、確実性はないに等しいです。 |
242:
評判気になるさん
[2024-01-06 22:46:28]
|
243:
マンション掲示板さん
[2024-01-06 23:01:33]
>>241 口コミ知りたいさん
兵庫県北淡町町長 小久保正雄さんの資料によると 「阪神・淡路大震災の被災地となった阪神・ 淡路地域では,特段の科学的根拠があったわけでもないのに,昔からこの辺りは地震 が起こらないと決め込んでいた。地震が起こってから,淡路地域においても活断層が走っており,学者なども警告を発していた事が分かった次第である。」 らしいです。 |
244:
匿名さん
[2024-01-07 13:35:20]
わろたw
|
245:
近隣住民さん
[2024-01-08 21:41:18]
笑うようなことありましたっけ? |
246:
匿名さん
[2024-01-09 12:14:28]
ありますよ!
|
247:
匿名さん
[2024-01-10 17:58:17]
わろたw
|
248:
匿名さん
[2024-01-16 10:13:48]
間取りページを見ると、ラスト1邸と書いてある間取りもあり、早く申し込まないとと思っています。
でもお値段がやはりネックではあるんですよね…1億以上する… 夙川の土地が好きなんですが、西宮市出身の芸能人も多いみたいです。 街の空気感が好きです。 |
249:
管理担当
[2024-01-17 01:38:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
250:
匿名さん
[2024-01-22 15:42:30]
最多価格帯を見ても、7,000万円台~一億円台まで各価格帯に1邸ずつという感じで散らばって言いますから、
いまからでも予算に合うプランを検討することができるのではと思います。 ラスト1邸の印が付いているのは一番広いとその次に広い部屋のようです。 高い物件から売れていく地域なのでしょうか? 広いだけでなく全邸10%以上の収納率とのことなので、住みやすいだろうなと思います。 |
毎朝散歩もしておりますが特に辛いとは感じません。