ジオ夙川公園についての情報を希望しています。
公園も近くて春は桜が綺麗そうですね!
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/shukugawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153990
所在地:兵庫県西宮市結善町16-1、16-9(地番)
交通:阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩9分
阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩7分
東海道本線(JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:74.71平米~96.93平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-01-26 12:07:38
ジオ夙川公園ってどうですか?
411:
マンション掲示板さん
[2024-09-30 22:08:04]
|
412:
マンション掲示板さん
[2024-09-30 22:09:31]
|
413:
マンション掲示板さん
[2024-09-30 22:14:58]
411ですが、地震の発生確率という意味のリスクではなく、耐震基準の改正や建築技術の進歩により地震に強くなっているだろうという事です。
古い家屋はこの限りではありません。 |
414:
評判気になるさん
[2024-10-03 16:20:23]
三田より西宮南部が地震・津波などの災害に強い訳がないです。
|
415:
匿名さん
[2024-10-09 00:23:14]
夙川沿いを散歩してみましたがかなり綺麗ですね。
|
416:
eマンションさん
[2024-10-12 00:45:03]
夙川沿い素敵ですよね。
もう少し歩道を整備して欲しいですが。 |
417:
マンション掲示板さん
[2024-10-13 08:21:34]
|
418:
匿名さん
[2024-10-18 15:14:25]
ここは本当に良いマンションですね。
|
419:
マンコミュファンさん
[2024-10-19 17:48:59]
|
420:
匿名さん
[2024-10-29 20:12:01]
あと2戸ですね
|
|
421:
検討板ユーザーさん
[2024-10-29 22:44:44]
|
422:
検討板ユーザーさん
[2024-10-30 07:48:28]
|
423:
マンコミュファンさん
[2024-10-31 21:49:31]
無いですよ。
とても住みやすいマンションだと思います。 |
424:
匿名さん
[2024-11-26 20:22:16]
最終2邸とのことですが、間取りはAタイプしか公開されていません。
もしかして、2邸ともAタイプということなのかしら。 南向きですし角住戸ですし、各寝室も浴室も浴室もキッチンも十分な広さがあって、生活しやすそうです。 南向きで床暖房ありのリビングダイニングはぽかぽかで気持ちも良さそうです。 欲を言えば収納がもう少しあっても良かったかなとは思いますが。 |
425:
匿名さん
[2024-12-03 17:14:48]
ついに!ラス1!
|
426:
検討板ユーザーさん
[2024-12-04 01:18:49]
|
427:
匿名さん
[2024-12-05 17:45:17]
スーモで消えてます。完売?
|
428:
匿名さん
[2024-12-27 14:04:04]
公式では最終1邸とありました。
公式には価格も掲載されていました。 あとちょっとで億に届く価格……、高級です。収納が広めなのはすごくいいなと。 ここのいいのは複数路線に乗れること 阪急電鉄神戸線「夙川」駅 徒歩9分 阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅 徒歩7分 JR東海道本線「さくら夙川」駅 徒歩13分 これ、すごくいいです。 |
429:
匿名さん
[2025-01-20 18:10:55]
ふと思ったんですけど、億単位の高級マンションに住まわれる人も普通に電車通勤されるのかなと。
なんか、電車でつり革もって通勤する姿がイメージに合わないなと。 アクセスが便利ということでいうと、資産価値が高いという点で選ばれるのかなと。 最終1邸だそうです。80㎡台で9千万円台。 真南向きで、7帖、6帖、5帖の寝室、広いキッチン、なかなかいい感じの間取りに思えます。 床暖房完備の南向きのリビングは冬でも快適そうに思います。 |
430:
匿名さん
[2025-02-10 13:43:33]
>>ふと思ったんですけど、億単位の高級マンションに住まわれる人も普通に電車通勤されるのかなと。
>>なんか、電車でつり革もって通勤する姿がイメージに合わないなと。 >>アクセスが便利ということでいうと、資産価値が高いという点で選ばれるのかなと。 確かに、自分も同じ発想でした。 ただ、中心地にある企業に勤めていたら 車で行きたくても難しいでしょうし、電車も乗られるのでは? 或いはこのあたりなら戸建に住まれるような…。 いずれも自分も想像ですが。 |
昔より今の方が地震のリスクが上がったかのような書き方ですが、普通に考えて今の方がリスク低いでしょう。