ライオンズ東翠町についての情報を希望しています。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MM181003/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154097
所在地:広島県広島市南区西旭町1741番1他(地番)
交通:都市循環線まちのわループ右回り「東翠町」停留所まで徒歩4分
広島電鉄宇品線「県病院前」駅徒歩13分
間取:3LDK
面積:70.57平米~82.03平米
売主:株式会社大京
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ライオンズ東翠町オンライン説明会レポート(翠町小学校徒歩2分 こだわりの外観デザイン)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/76564/
[スレ作成日時]2023-01-22 12:40:39
ライオンズ東翠町ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2023-01-22 16:05:18]
|
2:
マンション検討中さん
[2023-01-22 17:03:25]
マンション名に翠町ってつけたかったんですかね。
|
3:
匿名さん
[2023-01-22 21:30:23]
|
4:
マンション検討中さん
[2023-01-23 20:44:12]
|
5:
マンション検討中さん
[2023-04-29 21:13:23]
もうすぐ価格が出る頃ですかね?
下層階でどのくらいの価格になるのでしょうか。 小規模なので修繕費管理費なども気になります。 |
6:
通りがかりさん
[2023-05-02 18:33:18]
とても珍しいデザインですね
初めて見ました |
7:
通りがかりさん
[2023-05-28 18:35:43]
5,380万円~6,760万円
(゜゜) 高い! |
8:
名無しさん
[2023-05-30 00:32:18]
|
9:
坪単価比較中さん
[2023-05-30 08:24:29]
この立地だからこそ!と思うな。
|
10:
名無しさん
[2023-05-30 09:43:48]
この立地で?
の方がしっくりくる |
|
11:
坪単価比較中さん
[2023-05-30 12:05:46]
このエリアで採光眺望が保証された南向きマンションはそうはない。
ゆえにこの立地だからこそ!と思うな。 |
12:
通りがかりさん
[2023-05-30 12:32:06]
この辺りにお住まいの方にはいいかもね
|
13:
匿名さん
[2023-05-30 16:49:41]
>>12 通りがかりさん
そうなんですよ。意見が分かれるところですね。 |
14:
マンコミュファンさん
[2023-05-30 20:54:59]
>>11 坪単価比較中さん
このエリアそんなに良い? JRは遠い、路面電車も遠い、バスはよく分からんけど公共交通機関使用者には向かない 他に魅力があるかというと謎 広大病院は徒歩圏内、マツダ社員なら会社も徒歩圏内で良げだが まあ人それぞれか |
15:
マンション検討中さん
[2023-06-02 05:13:20]
管理人巡回なんですね。
|
16:
坪単価比較中さん
[2023-06-02 09:47:08]
>>15 マンション検討中さん
そりゃそうだろ。この規模なんだから。 ただでさえライオンズは管理費高いのに日勤とかになると管理費がバカ高になる。 まあ、管理会社を変更できれば今の管理費のままで管理のグレードを上げることができることは間違いないが、なかなかそれができにくいのが実情。 |
17:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 12:38:21]
小さなマンションでの宿命だよね。
住民間で日勤維持派vs巡回派で意見が割れてしまい、思うようにならなかった方はモヤモヤを抱えたまま過ごすことになる。 ここはそういう問題を先送りせず、予め巡回管理にしてるのでむしろ好印象です。 |
18:
eマンションさん
[2023-06-03 18:51:00]
私は『日勤』や『常駐』しなければ管理が出来ないマンションよりも『巡回』で済むマンションの方が好きです。
コンシェルジュが居るとかはもうNGですね。 |
19:
匿名さん
[2023-06-03 19:59:24]
巡回で済むといえば聞こえがいいけど、実際はコスパが悪いから巡回で済ませてるんだよ。。やむを得ずね。
小型なのに日勤採用してるマンションが好みじゃない人は、ここみたいに最初から巡回のマンション選んだらいいよ。機を逃さずに。 |
20:
マンション検討中さん
[2023-06-03 20:17:18]
>>18 eマンションさん
市内中心部のビルの狭間にある1フロア2戸のペンシルタイプの都市型マンションお勧めです。 巡回どころか自主管理で済ませるよう変更することも可能だし、そういう立地だから住人の賛同も得られやすいはずです。 |
21:
口コミ知りたいさん
[2023-06-04 23:54:45]
|
22:
マンション検討中さん
[2023-06-05 00:19:46]
|
23:
検討板ユーザーさん
[2023-06-05 08:07:27]
戸数が多いと管理組合の合意形成が困難になることはマンション管理業界ではもはや常識です。
ネット上でも叩けばいそのような情報はいくらでもあります。実際のマンション管理の実態では戸数の少ないマンションの方が個々の所有者の所有者意識が高く、問題が発生したとしてもその解決までのスピードが早いですね。 |
24:
通りがかりさん
[2023-06-05 08:45:17]
|
25:
マンション掲示板さん
[2023-06-05 12:32:11]
>>22 マンション検討中さん
以前住んでた賃貸向かいが10階建て8戸という物件だった 最上階が出てて購入考えたが、冷静に考えると修繕がヤバいと思い見送った 戸数が少ないと合意形成が楽とか言う意見は分かるが、少な過ぎると別問題発生 マンションは面倒だね~ |
26:
ご近所さん
[2023-06-06 07:56:11]
>>23 検討板ユーザーさん
管理費修繕積立金は戸数が多いと安くできる代わりに合意形成が難しくなるわけだ。 だとしたら確かに筋は通っている。 少々維持費が高くても迅速な管理の意思決定のための対価だと思えばそんなもんだろう。 |
27:
マンション検討中さん
[2023-06-06 13:06:29]
ここって住所旭町ですよね、翠町って言いたいからってマンションの名前に嘘はどうかと思いますよ大京さん。
私、会社が翠町なんで旭町と一緒にされたくないです、100円パーキングがフローレンスマンション建設予定地って看板が出てました。 大通りから1本入っているし静かな場所なんで場所はいいな。 値段どうなんだろ。 |
28:
匿名さん
[2023-06-06 13:13:56]
|
29:
マンション検討中さん
[2023-06-06 13:16:05]
>>27 マンション検討中さん
最寄りのバス停知らないの? |
30:
eマンションさん
[2023-06-06 15:44:19]
何がでしょうか?看板取り付けてたから写真撮っただけ。
|
31:
名無しさん
[2023-06-06 15:44:55]
|
32:
口コミ知りたいさん
[2023-06-06 17:52:51]
|
33:
マンコミュファンさん
[2023-06-06 20:46:27]
|
34:
匿名さん
[2023-06-06 20:56:41]
フローレンスの方が翠町で、ライオンズの方が旭町じゃないの?
ライオンズの公式サイトも確かに旭町でした。 広島県広島市南区西旭町20番以下未定(住居表示) |
35:
マンション検討中さん
[2023-06-06 21:14:13]
>>34 匿名さん
どうも「東翠町」っていうのが気に入らないようだが既に地域で用いられている最寄りの駅やバス停の名称を建物名称に入れるのはなーんも珍しいことじゃない。 |
36:
マンション検討中さん
[2023-06-07 00:25:17]
|
37:
マンション検討中さん
[2023-06-07 00:57:25]
ま、道路はさんだら翠町ですし。
|
38:
名無しさん
[2023-06-07 08:03:10]
|
39:
口コミ知りたいさん
[2023-06-07 09:29:21]
|
40:
匿名さん
[2023-06-07 14:44:09]
|
41:
マンション検討中さん
[2023-06-07 22:25:33]
>>40 匿名さん
確かに。 |
42:
マンション検討中さん
[2023-06-16 18:26:56]
東翠町どのくらい金額でしょうか
|
43:
マンコミュファンさん
[2023-06-19 01:30:08]
>>42 マンション検討中さん
昨日公式HPに出てた第一期二次(二戸)の価格は、5,400万円台でしたね。 今見たらも第一期三次の予告になってたから、二戸だけだし、すぐ申込みがあったのかもですが。 なかなか簡単に手が出せない価格ですねー。 |
44:
周辺住民さん
[2023-06-22 09:08:38]
82㎡のタイプで駐車場持ちだと、
管理費:16,380円 修繕費:9,270円 駐車場:15,000円 合計 :40,650円 年額 :487,800円 ウゲー! |
45:
周辺住民さん
[2023-07-03 07:56:10]
17戸も売れたの!?
何で? |
46:
eマンションさん
[2023-07-03 23:33:34]
|
47:
マンション検討中さん
[2023-07-05 08:00:47]
>>46 eマンションさん
確かにそうだが、買えたとしても将来売却する際に維持費が高いと難儀しそう。 そういう意味では資産的にはどうかなぁ。 今は軒並み中古価格が新築時より高騰してるけど、もってるだけで維持費がこんだけ掛かるとダメだな。 |
48:
マンコミュファンさん
[2023-07-05 10:57:08]
これくらいのランニングコストを容認できる人が集まるので、それはそれでメリットかと。
|
49:
検討板ユーザーさん
[2023-07-07 08:00:59]
|
50:
口コミ知りたいさん
[2023-07-07 08:58:07]
第1期第3次がはじめ6月だったのにだんだん先延ばしになってるね。
|
51:
マンション検討中さん
[2023-10-09 23:01:38]
ZEHマンションってこれから増えると思うのですが、今のところ広島ではこのマンションとパークテラス段原だけ?メジャー7で仕様、価格もほぼ拮抗。立地は両者対照的でどちらにリセールバリューがあるのか興味深い。
|
52:
通りがかりさん
[2023-10-10 01:04:08]
>>51 マンション検討中さん
サーパスもZEHですね 祇園のとか 大京が比較的早くから取り入れてる 自分がZEH導入するか決められるなら懐具合と相談して判断するけど、そういうもんじゃないからなー 気に入った立地に建つマンションがZEHならそれはそれで受け入れるし、その逆にZEH未導入だったらそのマンション買うの止めるかというと、そんなこともない。 ZEHに関しては今はまだ世間的にもその程度の認識だと思う。 |
53:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 07:52:49]
>>52 通りがかりさん
私も全く同意見。 私はさらにマンションを提供する側の単なる自己満足くらいにしか思えない。 「我が社のマンションはZEH導入しています」 とか言えば世間の評価が上がると思っているんでしょう。 結局その分高いお金払わされるのは消費者なのにね。 |
54:
通りがかりさん
[2023-10-10 08:22:47]
>>53 検討板ユーザーさん
ZEHに否定的なのは良く伝わりました。 私は自己満足とまでは思わないですけどね。 買う側も納得して買うんだし。 良くも悪くも差別化になるので、導入してみるデベがあるのも分からんでもないです。 高い金と言っても10%も違わんでしょう? 車なんて基本的な走行性能、安全性能が倍も違わないのに、販売価格は倍以上違うなんてザラにあるし。 なくて良いけど、気に入って買う事を決めたマンションがZEH導入してたら、ZEHを誇らしく思うかもしれない。そんな程度。 |
55:
通りがかりさん
[2023-10-11 07:56:05]
|
56:
検討板ユーザーさん
[2023-10-11 08:47:30]
ZEHマンションは、ユーザーにとってもランニングコストのメリットがあるのではないでしょうか?また、今後の流れとしては、ZEHが主流になってくるとすれば、将来的にはレセールにも影響するかもしれませんね。それにしても、この立地で三菱のパークテラス段原と価格があまり変わらないのは少し高すぎるように思います。
|
57:
評判気になるさん
[2023-10-11 09:39:20]
|
58:
マンション検討中さん
[2023-10-11 12:56:00]
|
59:
マンション検討中さん
[2023-10-11 21:06:31]
このマンションの文教エリア、小学校徒歩2分というのはやはり価値あるのでしょうか?周囲に高い建物はないので眺望は良いし、ZEH、駐車場全てにEV充電器がある点、二重床等、マンションの設備は私としては申し分なく欲しい物件ですが、周辺の利便性は全くないので、この場所の資産価値で悩んでいます。ちなみに、数年後には地元に戻る予定です。パークテラス段原かこちらかで迷っています。
|
60:
マンション検討中さん
[2023-10-11 21:19:32]
数年後には地元に戻ること決まってて、資産価値を気にするなら中古買っとき。
竣工待つ必要もないし。 |
61:
マンション検討中さん
[2023-10-11 23:13:59]
>>60 マンション検討中さん 竣工を待つ必要がない以外に、中古を買う理由は何ですか?資産価値がわかり易いからですか?
|
62:
検討板ユーザーさん
[2023-10-11 23:38:11]
なーんかうざい絡みが多いな。
|
63:
マンション検討中さん
[2023-10-12 00:23:35]
|
64:
通りがかりさん
[2023-11-05 23:01:12]
売れてるんですかね?
|
66:
マンション検討中さん
[2023-12-03 09:21:17]
|
67:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 11:05:13]
スフィンクスみたいなポーズでしょ?
|
68:
検討板ユーザーさん
[2023-12-09 16:04:50]
第一期とか第二期とか何が違うのですか?
|
69:
口コミ知りたいさん
[2023-12-09 17:10:51]
>>68 検討板ユーザーさん
分けて売ることで、人気の部屋・不人気の部屋を比較的偏りなく売り捌くことができるとか、 第一期で売れ行きが不調過ぎると第二期で売る部屋の価格設定を安くしたり、逆に第一期で想定以上に好評で即完売したら、第二期の価格は上げたりとか、そういう調整ができちゃう。 あと第一期即日完売!とか掲げて、それ以降販売する部屋の宣伝に使うとか。仮に3戸や5戸しか売ってなくても第一期即日完売!と聞くと、おー、このマンションすごい人気なんだ!早くしないと買い時を逃しちゃうかも!と思ってくれる人もいるかもしれんし。 |
70:
eマンションさん
[2023-12-09 18:47:18]
>>69 口コミ知りたいさん でも、実際には全ての価格を明らかにした上で、欲しい部屋を売ってくれる場合が多いのでは?だから無視しても良い感じではないでしょうか。まずは広告に惑わされずに、気になった物件があればギャラリーに行ってみることではないかと。
|
71:
口コミ知りたいさん
[2023-12-09 20:13:34]
>>70 eマンションさん
>でも、実際には全ての価格を明らかにした上で、欲しい部屋を売ってくれる場合が多いのでは? そうかもしれないですね。 仮に売り出し前の申込が30戸あったらその30戸だけを第一期分として売り出して、第一期即日完売御礼!の出来上がり。 おっしゃるとおり気になる物件は早めに動いた方がいいと思います。わざわざ第一期をスルーして第二期のを買うくらいなら、賭けになりますが売れ残りの値引き販売を期待して待つ方がいいかも。 |
72:
マンション検討中さん
[2023-12-12 22:21:43]
今日、このマンションの前を通りました。7階までできていましたが、この倍の高さになることや、建物のデザインを考えると、この辺りではものすごく目立つ建物になりそうですね。これをプラスと考えるか、マンションに住むメリットがないとマイナスに考えるか。
|
73:
評判気になるさん
[2023-12-13 15:54:07]
>>59 マンション検討中さん
資産価値を考えるなら段原のほうが良いでしょうね。又、短期間での買い替えなら特に。両備のマンションのように売りづらいかもしれませんしね。 短期間なら中古マンションも選択肢にいれても良いんじゃないでしょうか。利便性の高く資産性の高いマンションにしたらどうでしょう? |
74:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 16:50:45]
|
75:
マンション検討中さん
[2023-12-13 16:52:46]
|
76:
マンコミュファンさん
[2023-12-14 08:00:24]
歩いて広島駅に行けるとか市内中心部からタクシーで1000円以下とかそりゃ段原の方が一般的には良い立地とされてるでしょう。
やはりそのぶんお高くなるけどね。 あとは個々の生活スタイルで判断するだけの事なのでは? |
77:
マンコミュファンさん
[2023-12-14 08:54:36]
|
78:
通りがかりさん
[2023-12-14 09:48:13]
>>73 評判気になるさん 両備のマンションもそうですが、価格の高さが気になりますね。いくら設備が良くても、新築ならともかく、この立地で中古で5千万以上出す人はなかなかいないのではないかと思います。確かに価格が下がりにくいのは中古で一定の評価を受けている5千万以下のマンションですかね?
|
79:
eマンションさん
[2023-12-14 13:17:31]
>>78 通りがかりさん
広島の中古マンションは五千万超えると売れ行きが悪くなりますからね。新築じゃないなら場所はお好みの立地にすればいいですから。ある意味無限大にあります。 注意深く見ていると早く売り切りたい物件もたまにはありますから。 後、新築でも中古マンションでもそうですが、良い二重サッシにリフォームすれば、住み心地はかなりあがりますよ。結露もなくなりますし、エアコンの電気代も減ります。 |
80:
マンション検討中さん
[2023-12-14 20:26:01]
|
81:
口コミ知りたいさん
[2023-12-14 21:03:38]
>>80 マンション検討中さん
ないんじゃないかね? だから「良い二重サッシにリフォームすれば」と書かれてるし。 唐突に二重サッシの話題が出てきたから戸惑うのは分かる。 結露問題は24時間換気を普通に作動させてれば気になるほどじゃないと思うけどな。 たまに換気はイヤだ!結露絶対許さない!って人もおるが。 |
82:
匿名さん
[2023-12-19 01:26:50]
これまでここらで(物理的な)最高峰は、
公園挟んですぐ西側のマンションだったのに 急にこことか、すこし離れた場所に8階建て重鉄賃貸が建ち始めて 街が賑やかになるのが嬉しいやら、日当たりが悪くなるのが悲しいやら 地元住人としては実に複雑な気持ち・・・ 前場の公園は盆踊りとか餅撒きとかあって、昭和の残り香がしますよ。 |
83:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 17:56:21]
|
84:
評判気になるさん
[2023-12-19 18:25:15]
ここらも若い衆を見掛ける頻度が減ってきてて寂しい限り。
若い人らには是非住み着いてもらって、賑わいを取り戻して貰うことを期待する。 |
85:
通りすがりさん
[2023-12-19 19:12:31]
実感としては若い人が戻ってきつつありますよ。
1966年 翠町小設立 1970~1990年 子育ての街 1990~2020年 子育てを終えた世代が余生を過ごす街 でそろそろ子育てを終えた世代が加齢で 街を去る年代になりつつありますからね。 最近はポツポツ新しい家やらマンションが建ち始めてます。 街の盛衰はある程度は循環だから、こっからは盛り返しの時期でしょう。 まぁかく言う私自身は街から去る年代なんですけどね~ |
86:
匿名さん
[2023-12-19 20:08:42]
子育てを終えた世代が加齢で街を去る年代【80歳以降】の後を継ぐのは、その子達世代【50-70歳】なんだよなぁ。そのあたりが一番人口多い世代じゃないか。
まあ、ここらは50-70歳でも居ついてくれるだけマシだと思うわ。 |
87:
eマンションさん
[2023-12-19 20:30:34]
|
88:
名無しさん
[2023-12-19 22:20:17]
|
89:
匿名さん
[2023-12-21 21:10:22]
>>88 名無しさん
この街から去って都心に移住ということでは? |
90:
マンション検討中さん
[2023-12-21 21:30:02]
|
91:
通りがかりさん
[2023-12-21 22:37:25]
|
92:
匿名さん
[2023-12-27 07:55:32]
|
93:
ご近所さん
[2023-12-27 22:15:17]
いちばん高いってことだよね。階数が。
ならば確かにそう。 公園の西側は3階建てでは? |
94:
検討板ユーザーさん
[2024-05-13 16:13:57]
デザインええな
|
95:
eマンションさん
[2024-05-13 17:57:35]
|
96:
匿名さん
[2024-05-13 18:48:43]
この価格のマンションでも駐車場にシャッターとか省いちゃったの!?
|
97:
匿名さん
[2024-05-14 07:47:41]
>>96 匿名さん
ライオンズは大体シャッターかゲートかがありますよ! |
98:
職人さん
[2024-06-08 00:10:12]
ここより完成が遅く、坪単価の高いフローレンス3rdが先に完売するとは。やはり立地の問題ですか?
|
99:
名無しさん
[2024-06-08 00:39:15]
|
100:
マンション掲示板さん
[2024-06-08 07:38:14]
|
グレース翠町との価格差が見ものですね。