ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18
- 所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
- 価格:3,578万円~4,458万円
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.66m2~76.57m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸
ウエリス八千代村上ってどうですか?
796:
名無しさん
[2025-02-11 12:40:55]
|
797:
匿名契約者
[2025-02-11 14:45:27]
>>796 名無しさん
1工区は593戸に対して500戸突破と書いてあるのでかなり少なくなってきてると思います。 占有部は他のマンションとそこまで変わりませんが、収納の多さはかなり気に入りました。共有部も値段に対して十分だと思うくらいなので是非見てみてください。 |
798:
匿名さん
[2025-02-11 18:18:21]
私もここが凄く気になっています。
ただ大規模すぎてちょこっと不安もあります。何か議論になった時に話しがまとまるか。 100~150戸くらいが丁度良いというお話も耳にしますが、どうなんでしょうか? |
799:
通りがかりさん
[2025-02-12 05:48:45]
|
800:
評判気になるさん
[2025-02-12 07:22:19]
近年物価高であるとは言え、郊外ではあるがこの価格の控えめさは凄く魅力的ですよね。
|
801:
契約者
[2025-02-12 11:40:26]
逆を返せば郊外にこの規模だからこの価格でこれだけの共有物と専有物を構築することができ、専有面積を得られるのではないかなと思います。皆さんが仰る通り新築マンションの数は減っていく一方ですし、その分中古物件が出てくるでしょうが必要に応じてリフォーム代がオンされるわけです。中身を新しくしても箱は年齢を重ねている。金利上昇に伴って物価価格が下がるとしても持ち出しは大体トントンでしょうね。資産性がないとか耐震がどうとか以前から議論されていましたが、何が正解かは人それぞれなので自分が感じたものを大切にすれば良いと思います。
|
802:
名無しさん
[2025-02-12 12:12:50]
首都圏認定されてない八千代市とか郊外とか言われてますが、僕が子供の頃は八千代市16万人ほどでしたよ。
今は20万人超えてる。 今後地方の人口が減って一極集中は避けられないのにいつまでも八千代市が田舎扱いなわけないでしょう。 船橋駅前に建築中のタワマン3億ですよ。 東京どころかこの先船橋市川辺りだって庶民じゃ住めません。 白井だって一軒家建てようと思ったら4千万はかかる。 印西の駅から離れた地下水と浄化槽のとこですら4千万。 北総線沿いは6千万 駅徒歩3分国道目の前の立地でこの値段で買える事なんて今後ないと思いますよ。 |
803:
評判気になるさん
[2025-02-12 18:06:44]
平均年収のサラリーマンは郊外、郊外に追いやられますね。しがないサラリーマンの私には2500万円程度の中古物件しかローンは組めませんが。
|
804:
マンション検討中さん
[2025-02-12 18:51:51]
材料高騰でタワマンもなかなか建てられなくなってるみたいですよ
どこぞのタワマンは最初30数階建ての予定だったけど20階建てに変更なんて最近も聞きましたし 材料高騰はこれからも続くでしょう タワマンだけでなく1000戸規模の大規模マンション建設もこれからは難しくなっていくと予想出来ます 豪華な共用スペースでこのお値段のマンションは、もうここが最後かもしれません |
805:
マンション検討中さん
[2025-02-12 18:52:52]
|
|
806:
マンション検討中さん
[2025-02-12 18:54:34]
>>802 名無しさん
まぁでも国道目の前だけは条件がいいか悪いかはなんとも言い難いですねw 音や空気が気になる人はいるかもしれない… けどそれ以外は本当にそうだと思います 外国人がどんどんマンションや土地を買ってしまうから、庶民の日本人が買えなくなっていってる… |
807:
マンション比較中さん
[2025-02-12 18:56:45]
値段でいえばここよりもヴィークステージ船橋薬園台ソライエの方が安いっちゃ安い
2000万円台だったかな? 一応船橋市で駅近 そっちも検討する余地はありそう |
808:
匿名さん
[2025-02-13 00:23:51]
>>807 マンション比較中さん
そこもモデルルーム行きましたが価格帯はほぼ変わらないむしろ平均は高かったと思います。船橋市ということは利点ですが共有部や周りの環境は私はですがウエリスの方が満足度高く感じました。もちろん価値観はそれぞれなので両方検討がいいかと思います。 |
809:
契約者さん
[2025-02-13 22:57:37]
>>807 マンション比較中さん
私のヴィークステージ見ました。どちらが良いか好み別れると思います。 私はウエリスの方が総合すると自分に合っていると感じました。 価格 ヴィークの方が若干安い。専有面積が広く、坪単価計算すると若干安い 眺望 ウエリスが良い。ヴィークは近接するマンションがあり、棟によっては絶望的 駅 ウエリスが近い。ただヴィークも6分と近い 通勤 ウエリス良い。新京成で津田沼乗り換え、都内通勤は不便 車 ウエリス良い。駐車場に入る車道狭い、機械式駐車場メイン ヴィーク キッチン前の壁が無く、開放感有り。リビングと洋室のウォールドアが ハイタイプではなく、垂れ壁有り、一体感が少ない。ディスポーザー無し 車所有なく、新京成沿い勤務であれば、良いマンションだと思います。 閑静な住宅街で24時間スーパーも近い |
810:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 23:15:25]
|
811:
匿名さん
[2025-02-19 16:41:55]
安くていい感じだけど、16号沿いと、村上のマンション全般に資産性がないのが難点かな。多くの地域で中古マンション購入時より上がってるけど、村上は下がってるからな。永住するなら問題ない。
|
812:
評判気になるさん
[2025-02-19 16:52:11]
|
813:
マンション検討中さん
[2025-02-19 18:59:35]
都内の億ションとか、都内じゃなくても8000万とかするようなマンションスレで資産性ガーって書くのはわかるのに、なんでこういう「資産性」うんぬんなんて誰も求めていない、買うのはほぼ実需層であろう現実的な価格のマンションに沸いてくるんだろう
一部の富裕層だけでしょ、資産性うんぬんでマンション買えるのは ここのマンションだってもう安い部屋は売れちゃってて4000万円がボリュームゾーンだよ? 4000万のマンションって年収800万~でやっと買えるマンションなの 庶民派資産性うんぬんよりも、予算の範囲内で少しでも自分にあったより良いマンションが買えるかどうかというところなの 資産性ガーって煽るの本当にみっともないしやめたほうがいいよ |
814:
マンコミュファンさん
[2025-02-19 20:55:50]
>>811 匿名さん
私も少し考えてましたが、住んだ時の満足度が高い事が 一番重要という結論になりました。 検見川浜の74平米4000万の新築マンションと悩みました が、駅距離、周辺環境、間取り、共用部、駐車場がウエリスの良く決めました。 転勤などで売却するかも不明だし、残債割れしにくそう という理由でマンション選んでも実際売るときにしか 分からないし。 4000万のマンションなら自分の好きなとこ買って 万が一売るときに残債割れしなければラッキーくら いに考えた方が気持ちが楽だと思いますよ! 都内の1億マンションが10年住んで6000万だと 売るときにきついので慎重になる必要ありますが… |
815:
匿名さん
[2025-02-19 21:33:01]
>>813 マンション検討中さん
横からですが、 「一部の富裕層だけでしょ、資産性うんぬんでマンション買えるのは」 はちょっと違うと思います。 実需層、庶民こそマンション選びに資産性もある程度重視するべきだと思いますよ。 35年後にローンが終わったときに、どれほどの資産価値が残ってるかは老後の豊かさに大きな影響がある。 「年収800万~でやっと買えるマンション」の中からベターな選択はよく考えたほうがいいと思います。 絶対に新築じゃなきゃダメなのか?も含めて・・・ |
816:
評判気になるさん
[2025-02-20 08:46:31]
>>815 匿名さん
病気した時、離婚した時、リストラにあった時など人生色々あると思いますが、20年前に購入したマンションが資産性が高くなってて、売却して本当に助かりました。時代によって勿論違うと思いますが、資産性が助けになるのは間違いないです。 |
817:
匿名さん
[2025-02-20 08:53:16]
テレビでsuumoの編集長が、村上は穴場だって言ってましたよ。人気出るかもね。
|
818:
匿名さん
[2025-02-20 12:59:07]
周辺中古の価格を見れば将来の資産価値が予測できるでしょう
|
819:
口コミ知りたいさん
[2025-02-20 14:27:36]
|
820:
匿名さん
[2025-02-20 18:14:57]
素人予想ですが、この物価高で大抵の方はもう都心は買えない。そうなると郊外へ。だけど都心に一本で直結している路線が有利になる。さらに駅近、ショッピングモール、車の交通便など発展材料が多数あるにも関わらずお値段が比較的購入しやすいため、穴場なのではないでしょうか?
|
821:
マンション検討中さん
[2025-02-20 18:43:33]
発展材料が多数とは?
|
822:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 18:54:59]
東葉高速鉄道の運賃の高さはやばいよ
勤め人なら会社が定期代出してくれるから問題ないかもだけど、問題は通学定期券 大人より安いとはいえ、普通の路線の定期券の3倍はする 財布を落としても定期は落とすな、って東葉高速鉄道沿線の子が言ってました |
823:
eマンションさん
[2025-02-20 18:58:23]
|
824:
匿名さん
[2025-02-20 19:00:30]
|
825:
入居予定さん
[2025-02-21 08:38:08]
|
826:
匿名さん
[2025-02-21 09:50:15]
|
827:
匿名さん
[2025-02-21 09:54:23]
|
828:
マンション検討中さん
[2025-02-21 11:21:06]
東西線激混みなので、購入される方は一度都内まで使ってみた方が良いと思います。
時間帯によっては身体が浮きます笑 行きは座れると思いますが… |
829:
マンション検討中さん
[2025-02-21 16:04:41]
都内のように資産性がそれほど高くない物件にわざわざ資産性うんぬん書き込むのは昔からいるいやがらせの類です
不動産は年収が足りなかったり、ローンの審査に落ちて買えなかったりすると反転アンチになりやすい面があります 可哀想なだけです、スルーしましょう |
830:
マンション検討中さん
[2025-02-21 16:07:45]
ウェリスはそりゃ都内の億ションから見れば手ごろな価格ではありますが、3000万台の部屋なら年収600万~、4000万台の部屋なら年収800万~は必要です
日本で年収1000万超えるのは、ほんの数パーセントしかいません ウェリスだって一般庶民からしたら安いわけではないのです 変なのが湧いてきても気にすることないと思います |
831:
匿名さん
[2025-02-21 17:26:28]
>>829 マンション検討中さん
マンション選ぶのに資産性を気にするのが普通じゃない? 話題になって当然のテーマなのに嫌がらせと捉える方が不思議。 そもそもこのマンションを「資産性がそれほど高くない物件」っていう方が嫌がらせじゃん?ここを選ぶ人は資産性がいいと思うから買うのだろうし。 |
832:
匿名さん
[2025-02-21 17:39:00]
|
833:
名無しさん
[2025-02-21 17:42:09]
>>831 匿名さん
ちゃんと資産性を語る分にはいいと思いますが、基本的にこの手の話は資産性がないという言い分の方がただただディスるような発言をしているだけなのが荒れる要因かと。一生噛み合わない話なんで、また掘り返さないでいいですよ。 あと、ここを選ぶ人は資産性がいいと思うから買うかどうかはまた別かと。既にさんざん言われてますが、資産性というより居住環境であったり別の側面を気に入って買う方もいらっしゃるわけで。 失礼しました。 |
834:
契約者さん
[2025-02-21 17:43:31]
|
835:
マンション検討中さん
[2025-02-21 17:48:39]
マンマニさんはハッキリ言ってましたね、ここは資産性を求めるマンションではないと
|
836:
匿名さん
[2025-02-21 17:51:20]
827さんの動画内容と同じになりますが、大規模マンションは重要ですよね。小規模マンションは正直買う気にならない。
物件概要と周辺環境を見れば買いたいか、買いたくないかすぐに判断出来るようになった。 |
837:
マンション検討中さん
[2025-02-21 17:54:22]
>>836 匿名さん
買いたいマンションは見つかりましたでしょうか |
838:
匿名さん
[2025-02-21 18:00:47]
>>833 名無しさん
最初から全部を読んでるわけじゃないですが、普通にちゃんと資産性を語ってると思いますが。それをディスってると受け取ったのはあなたの主観ですね。 例えば、一般には駅近は資産性が高いという認識でしたが、東葉高速鉄道は運賃が高くて・・・などはなるほどと思う有益な意見でした。 |
839:
匿名さん
[2025-02-21 18:07:42]
|
840:
匿名さん
[2025-02-21 18:08:35]
>>830 マンション検討中さん
ウェリスは都内の億ションから見れば手ごろな価格ではありますが、年収600~800万円の人が3000~4000万円出して買う価値があるマンションか否かを見極め判断することが大事なのでは? |
841:
通りがかりさん
[2025-02-21 18:10:18]
>>838 匿名さん
ディスるだけというのが語弊を生む表現でした。失礼しました。ちゃんと語るならいいということは冒頭申し上げたところで、あなたの仰る有益な意見の部分は個人的にも全然よいと思います。 ただ、都心ですとか更に都市部のマンションの、一般的に資産性のある地域を挙げて、そっちの方がいいと当たり前且つ生産性のない意見で語る方も一定数いらっしゃいますので、そう言った方に対しての発言でした。 |
842:
マンション比較中さん
[2025-02-21 18:13:23]
マンマニ「海浜幕張や柏の葉キャンパスと違い、今後大きな伸びしろがない街なので10年後20年後となると周辺中古の価格相場に飲まれる可能性がある」
https://youtu.be/UGXYKeLf_rw?t=1133 |
843:
契約者
[2025-02-21 18:15:37]
>>839 匿名さん
第一工区の9割近くが決まってますので、数は相当限られてると思いますが、ゼロではないかと。 展望でいうと、マンションルームでドローンで撮影した各階の展望想定を見せてもらえますが、8階以上がかなり抜け感を感じると思います。 実際自分はそれ以上の階層を契約しましたが、内覧時の展望は予想以上に良くて気に入りました。 |
844:
名無しさん
[2025-02-21 18:24:05]
|
845:
匿名さん
[2025-02-21 18:25:26]
>>843 契約者さん
ご返信ありがとうございます。 近々、モデルルームに行く予定で抽選になる可能性もあるかもしれませんが、諦めずに行きたいと思っております。いろいろと教えてくださってありがとうございます。 |
そう思います。
村上という郊外ですが、大手町直通、駅3分、商業施設隣接
大規模、自走式駐車場しかも安い、共用施設充実、条件が揃っているので売れてるんですね。価格は抑えめ。
近々、マンションギャラリー行こうかと。1工区の部屋はだいぶ少なくなってますか?知ってる方いれば教えてください。