ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18
- 所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
- 価格:3,578万円~4,458万円
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.66m2~76.57m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸
ウエリス八千代村上ってどうですか?
601:
匿名さん
[2024-10-31 20:20:14]
|
602:
周辺住民さん
[2024-11-01 14:57:34]
八千代緑が丘とユーカリの中間地点ですし、イオンになってもおかしくないですね。駅から近いし、京成圏内でもあるので。
|
603:
名無しさん
[2024-11-01 21:06:36]
|
604:
通りがかりさん
[2024-11-02 20:09:11]
|
605:
検討板ユーザーさん
[2024-11-02 20:16:09]
京成ってことは勝田台のリブレがまいばすけっと化するとかありそうですね
ボロすぎるのでビルごとなんとかしてほしい… 個人的にはイオンはユーカリに行けばいいし 食品はヨーカドーの方が圧倒的にいいのでフルルはヨーカドーのままであればいいなと思います |
606:
名無しさん
[2024-11-04 17:20:00]
|
607:
契約者1122
[2024-11-05 14:00:53]
>>603 名無しさん
https://www.supersento.com/kanto/chiba/spametsayachiyo.html#google_vig... まだ先の話になりそうですが、計画は進んでいるようで、楽しみです。 |
608:
匿名さん
[2024-11-15 19:02:44]
とりあえず、現状でも便利に暮らしていけるので満足かな。
フルルガーデンだと ひとまずなんでもそろうので、心強い。 普通に村上は住んでいる人が多いからか、買い物とかも何気に便利だと思います。 都内まで出るのに、ずっと立っていないといけないから通勤は大変は大変ですが・・ |
609:
匿名さん
[2024-11-16 15:16:14]
>>608 匿名さん
だいぶ前の投稿では村上駅からなら座れると記載がありましたが現状は座れない状況だということでしょうか。 何時頃の電車でしょうか? |
610:
契約済みさん
[2024-11-16 21:22:17]
現状はほぼほぼ座れます
|
|
611:
周辺住民さん
[2024-11-17 10:01:20]
村上駅からはまず座れます。隣の八千代中央だと厳しい時間帯もありますが。
|
612:
マンション比較中さん
[2024-11-17 18:28:02]
資産性は大丈夫ですと断言しずらいけどお店揃ってるし勤務先が?み合うなら全然ありな場所だと思う。
|
613:
周辺住民さん
[2024-11-17 20:56:45]
東葉高速は東西線に直通しているので大変便利です。大手町や日本橋に乗り換えなしで行けますし、朝はまず座れます。帰りは混みますが、浦安や西船橋から座れるチャンスがあります。ウエリスは駅前ですし、フルルはじめジョイフル本田、ジャパンミートなども近く立地がいいですよ。
|
614:
マンション検討中さん
[2024-11-18 05:36:54]
終の住処と考えるならありですよね
投資として資産性を考えると駅前なので悪いとは言いませんが…まぁ他にあるよねって感じですね |
615:
通りがかりさん
[2024-11-19 20:20:20]
資産性はわかりませんがここら辺いいとこですよ。
新川沿いは自然豊かで散歩しても気持ちがいいし TRC八千代中央図書館の中にあるカフェの揚げパンは美味しいし そこから川沿いに片道4キロ ランニングでも自転車でも好きな人は道の駅八千代まで行って美味しい物食べて帰って来るもよし。 釣りもできるしバスケコートもサッカーも野球も陸上もラグビーもスケボーパークもある。 市役所も警察署も近い。 銀行はないけど。笑 |
616:
周辺住民さん
[2024-11-20 15:12:40]
>>615 通りがかりさん
銀行と郵便局はたしかにないですね。でも今時は銀行はネットで、郵便はコンビニで済むから何も困らないですね。 |
617:
購入経験者
[2024-11-20 15:21:56]
|
618:
購入検討
[2024-11-21 13:50:57]
>>617 購入経験者さん
金額と都心への近さのバランスは悩むとこですよね。 23区は高すぎる為 単純に勤務地に一本で近いとこで検討いかがですか。 大手町、日本橋であれば東西線や東葉高速鉄道 秋葉原であればTX 池袋であれば西武池袋線など |
619:
マンコミュファンさん
[2024-11-21 16:51:04]
|
620:
契約者さん5
[2024-11-21 17:45:44]
ゆうちょと千葉銀のATMはフルルに、それ以外は勝田台もしくは八千代中央にあり、それぞれ自転車もしくは徒歩で可能です
|
621:
検討板ユーザーさん
[2024-11-21 23:48:35]
|
622:
マンション比較中さん
[2024-11-22 00:44:42]
中古の西船駅徒歩15分とかなら張り合える価格あるんだけどそれだったらここでいいかなと思う。
通勤時間そこまで差はないし。 |
623:
マンション検討中さん
[2024-11-22 10:05:56]
駅近は正義ですからね
このぐらいの距離なら台風の日でも頑張れます 良くも悪くも東葉高速ってあまり運休にならないんですよね… 東西線は止まりますが |
624:
マンコミュファンさん
[2024-11-22 12:28:29]
私は本社が東京、基本は千葉勤務なのでこちらのマンション位しか選択肢が無かったです
|
625:
検討板ユーザーさん
[2024-11-22 13:13:32]
自民のk林議員も緑ヶ丘から電車通勤ですからね。
|
626:
匿名さん
[2024-11-22 15:25:58]
|
627:
購入検討
[2024-11-22 17:44:23]
千葉は価格安いのが大きなメリットですよね。
神奈川はすごく高い、埼玉もやや高、千葉は安い 特に京葉線、東葉高速、京成など自分は勤務地日 本橋でウエリス4,000万で購入出来るので、 住宅ローンも無理なく凄く魅力的ですね |
628:
マンション検討中さん
[2024-11-22 18:35:36]
>>621 検討板ユーザーさん
これから船橋では4つの巨大案件が動きだしますので、それぞれが競合して値下がりに繋がるか注目です。戸数が多く選べるから、ここの1.3~1.5倍位だせれば十分探せるのではないでしょうか。 ?新船橋駅イオンモール隣接 日本建鐵跡地再開発 2028年頃から竣工 1300戸程度 野村と住友 船橋中央病院も移転 ?船橋市場横 JR社宅跡地再開発 1100戸程度 2026年頃から 東急不動産 ?船橋海老川沿いメディカルタウン構想 新駅や病院など、住宅施設も多数計画 の街を作るプロジェクト ?船橋駅 西武跡地再開発 千葉県最高層51階の複合タワー施設 677戸 2028年頃 数年後には3000戸以上の大競合案件発生するから、パンダ部屋含めて価格帯に幅を持たせつつ、質の高い住戸が供給されるはずです。 |
629:
匿名さん
[2024-11-22 20:06:51]
ここのホームページは重くて表示が遅くないですか?
ありがた迷惑だけなデザインは見る気が失せます。 |
630:
マンコミュファンさん
[2024-11-23 22:48:41]
|
631:
通りがかりさん
[2024-11-30 10:06:15]
621
正直価格は1.3から1.5はきついのでは 土地仕入価格が1番重要ですが、建築資材は2024に入りほぼ横ばい、設備はやや増ですが 最低賃金上がり、人件費増加 建築現場は4週は8閉所 以前は週1休みがこれからは週2休みとなり 工期が長くなり労務費が大幅増 新築マンションについては価格が下がる要素がないと思います。 プラウドタワー船橋 築20年 坪330万 70平米 7000万 と考えると 安く考えもタワーは 坪380万 8050万くらいではないかと 普通の新築はジオや少し前パークハウス駅徒歩10分前後 坪330万 70平米 7000万 着工時資材は今よりだいぶ安いと考えると これからの新築マンション 駅徒歩10分前後 坪360万 70平米 7600万 安くても上記くらいかと予想します。 長文失礼しました。あくまで土地価格が1番コスト掛かるので安く取得できた場合は例外です。 ウエリスの1.3から1.5で買えれば本当に嬉しいですが、現実は厳しいと感じています |
632:
マンション検討中さん
[2024-12-01 19:54:45]
>>631 通りがかりさん
説明が不十分でした。4つも大規模プロジェクトがあって、全部合わせたら3000~4000戸位あるはずなので、その中から探せるんじゃないかと言う意味です。船橋駅前で千葉県最高層のタワーについては、坪500位はすると思いますし、船橋駅10分のJR社宅跡地も基本的には厳しそうです。 ですが、新船橋駅の再開発とも被ってくるので、値下げ圧力がありそうで、パンダ部屋やそれに近い部屋もあるかもしれませんよ。 因みに、新船橋駅10分位の2001年築ルネアクシアム721戸は、バブル崩壊後の一期完売戸数が首都圏で一位。 2013年築のプラウド1500戸は、首都圏で二位でした。これは、首都圏で一位と二位のバーゲンセールマンションが2つ存在したとも言えるため、今回の再開発が割安になる可能性の根拠としては十分過ぎるでしょう。 新船橋駅の再開発が割安になれば、JR社宅跡地と海老川の開発も影響うけることになり、価格が高い御時世においても、割安になる可能性が高くなるでしょう。 |
633:
マンション
[2024-12-02 16:18:49]
このマンションの学区は村上小学校ですよね?どの幼稚園からの進学者が多いのか情報が知りたいのですが、どこに問合せたらわかるのでしょうか
|
634:
マンション比較中さん
[2024-12-05 18:33:41]
ここ、駅も近いしショッピングにも困らないし、それでいて2900万~でしたっけ
かなりイイですよね 駅から遠かったりまわりにお店がないと不便ですから |
635:
マンション比較中さん
[2024-12-05 18:36:02]
>>627 購入検討さん
ただ、千葉は地震に弱かったと思います 関東大震災級、もしくは首都直下が来たら千葉も相当揺れるんじゃないかな? 埼玉は地盤が強いんですよね 神奈川は横浜と鎌倉が引っ張ってるだけですね |
636:
マンション比較中さん
[2024-12-05 18:37:16]
|
637:
マンション比較中さん
[2024-12-06 09:30:24]
ウエリスの場所は、印旛沼干拓で整備した場所なので元々は沼です。災害にはめちゃ弱いです。
https://suido-ishizue.jp/kokuei/kanto/Prefectures/1203/1203.html 能登地震でも直下では液状化が起こりました。 |
638:
口コミ知りたいさん
[2024-12-06 11:54:58]
>>637 マンション比較中さん
勉強なりました。ウエリス村上の土地海抜は10m程度のようで、新川上下のポンプ場も整備されており、これらのことから液状化や水没はないかと考えられるが、八千代市のハザードマップを確認したら揺れやすいエリアとのことです。本物件HPにも杭基礎をPRしているので、恐らくその関係かと思います。 |
639:
マンション比較中さん
[2024-12-06 12:26:05]
|
640:
匿名さん
[2024-12-06 19:12:29]
でも、新浦安なんかも2011年の東日本大震災で酷い状況になりましたが、資産価値が下がるどころか上がってますからね
駅前のタワマンなんか倍ぐらいの値段で売れますよ、築年数相当経ってるのに 建物が倒壊するような液状化ならアレですが、マンションならそれで倒壊するとかはないから安心していいんじゃないでしょうか |
641:
匿名さん
[2024-12-06 19:13:46]
液状化で人は死なないけど、建物の倒壊や火災で人は死ぬ
地震で怖いのは液状化よりも後者な気がしますね… |
642:
匿名さん
[2024-12-07 13:36:11]
2026年から住宅ローン控除の条件が変わり、
認定住宅 5,000万/4,500万 ZEH水準省エネ住宅 4,500万/3,500万 省エネ基準適合住宅 4,000万/3,000万 その他の住宅 3,000万/0円 (令和4年5年/令和6年7年) こうなるのだそうですが、ここのマンションはどこにあてはまりますか? また公式HPを見てもあまりキッチン周りのことが書かれていないのですが、何キッチンになりますか?オープンでしょうか? |
643:
検討板ユーザーさん
[2024-12-08 00:51:10]
検討しようと思っています!
こちらは最初に販売されてから値段は上がっていってるのでしょうか? |
644:
匿名さん
[2024-12-08 22:26:59]
|
645:
匿名さん
[2024-12-09 01:57:53]
|
646:
マンション比較中さん
[2024-12-09 09:15:54]
ホームページ見て3LDK2,900万円~ってあって、このご時世に安すぎるぐらいなのにZEHとここで知ってたまげました
それにしても2026年からの住宅ローン控除の条件がかなり厳しいですね 最低でも省エネ基準適合住宅じゃないと全く控除されないとは 新築マンションなら最低限これらを満たすってことなんでしょうかね |
647:
マンション検討中さん
[2024-12-10 02:07:06]
鉄道会社が借金抱えてるとか村上の中古アベレージが低く買う前から資産性が低いという点だけは把握して買った方がよいかも。
|
648:
マンション検討中さん
[2024-12-10 03:32:44]
フルルに2月から小児科が入るみたいです!
便利です |
649:
マンション比較中さん
[2024-12-10 08:57:45]
>>647 マンション検討中さん
千葉県はもともと不動産が安いですし、資産性を考えたとして千葉県で不動産が購入後も激上がりするような地域って新浦安ぐらいしかない気がします あそこは本当に凄いですよね 中古でも倍ぐらいの高値になってますし 資産性を気にする人は八千代には買わないんじゃないかな、もしか引っ越す時にローン残債とトントンぐらいなら良し、ぐらいじゃないと |
650:
マンション比較中さん
[2024-12-10 08:59:06]
お手頃価格の物件に資産性とか言い出すのって、空気読めてない感じが凄い(笑)
|
651:
匿名さん
[2024-12-10 09:18:01]
>>649 マンション比較中さん
ウェリス八千代や薬園台のヴィークステージ、行田のメイツ船橋みたいなターミナル駅からやや離れたところにあるものの子育てしている実需層が買える値段の物件はちゃんと売れてるんですよね 彼らは生活するために買うわけで(まさに実需層です)儲けるために買うわけじゃないのに、資産性資産性って煽ってるみたいです お手頃価格のマンションスレに現れて資産性資産性って鳴いているのが滑稽ですよ こういう堅実な値段のマンションが売れたら困る人がいるんでしょうね 変な場所に建てて7000万って値段つけて売れないマンションとかありますから |
652:
検討板ユーザーさん
[2024-12-10 09:32:40]
>>651 匿名さん
そのとおりと思います。そもそも交通、買い物、医療、教育、環境などの居住性を考えて、本物件は値ごろでコスパーがいいという話、世に資産性高いと言われる部類はこの値段では買えないでしょうし、資産性を重視する買い手は言われなくでもコチを検討しないでしょうね。 |
653:
マンション比較中さん
[2024-12-10 09:47:15]
|
654:
マンション比較中さん
[2024-12-10 10:18:38]
メイツ船橋行田って売れてる??
入居始まってるのにまだ半数近く売れ残ってるよ |
655:
名無しさん
[2024-12-10 12:40:55]
|
656:
名無しさん
[2024-12-10 13:11:09]
|
657:
マンション比較中さん
[2024-12-10 13:52:57]
|
658:
評判気になるさん
[2024-12-10 15:10:48]
|
659:
eマンションさん
[2024-12-10 15:14:55]
>>657 マンション比較中さん
ただ新浦安は言うほど便利ではないですよ JRのあの路線はよく止まるし、東京駅乗り換えなんてしたら地獄 埋立地で液状化もするし それであの値段なのはブランド化戦略が成功したのだと思います あとはランドマーク的なマンションは、それだけで資産価値高くなります この街といえばあのマンション、みたいなのはやはり高いです ウェリス八千代も、八千代でランドマーク化したら将来値段が上がるかも |
660:
匿名さん
[2024-12-10 15:20:46]
変なのが沸いていますが、今後も都内の不動産は下がらないでしょう
都内が下がらなければ、都内の物件を買えない人々が郊外へ郊外へと出て来るはずなので、買えるうちに買いましょう 郊外もまだまだ上がって来ると思います 重要なのは、今買えるかどうかです 不動産投資ではないのだから、資産価値に振り回されぬよう 気に入った物件を買って、幸せに暮らせればそれで良いのです |
661:
匿名さん
[2024-12-10 19:35:58]
こちらの物件検討中のものです。先日相談行った際に販売当初から値引きはしたことたない、ネットに値引きという表記があるのはオプションを無料選択のことですとおっしゃってました。
1つの部屋は昨年7月から販売を開始して、まだ売れてないので何か事情があるのか、そこの部屋は値引きに応じてもらいやすいのかと考えています。 教えて頂ける方がいたら伺いたいです。よろしくお願いします。 |
662:
マンコミュファンさん
[2024-12-10 22:05:16]
>>661 匿名さん
横浜からの移住で7月に契約したDINKS世帯ですが、その時点でまだかなりの選択肢(金額も棟も)があり、他の同一条件で比較してもむしろコスパがよかったので値引き交渉なども一切せずに即決しました。 駅チカ、東西線直通、フルルガーデンの3条件とZEH対応など物件の機能を考えても決して高くはないのかなと。 たまたまかもしれませんが、他の商談ブースではかなりローン審査苦戦している様子は何組も見かけました。1回目で商談中の物件が、3回目に訪問したときはリリースされていたりと数が多いのもあり商談不成立のケースも少なくなさそうだなという印象でした。 |
663:
マンション掲示板さん
[2024-12-10 22:47:55]
そもそもの疑問点なのですが値引き交渉を応じる事なんてあるのですか?
例えば竣工済みで長い間売れ残ってるならともかく竣工前ではなさそうな気もしますが。。。 |
664:
マンション検討中さん
[2024-12-10 23:39:05]
竣工前で値引きは厳しいのでは。
試しに営業さんに言ってみてはいかがですか。 ウエリスは手頃なので、予算許す範囲で条件 良い部屋買った方が良いと思います。 いくらくらい値引き希望ですか。 |
665:
名無しさん
[2024-12-11 01:35:55]
|
666:
通りがかりさん
[2024-12-11 08:04:06]
>>665 名無しさん
その金額差であれば、タイプを隣にするか階数を調整するのがよいのではないかなと思います。 これは私たちも甘く見ていましたが、インテリアオプションつけたら平気で50万とか吹っ飛びますし、部屋によっては窓ガラスの高品質なフィルムが標準装備の部屋もあり、金額差にはそれなりの理由があると思います。 |
667:
匿名さん
[2024-12-11 11:23:40]
C棟・D棟の最近公開された価格は当初想定よりも100万円UPした額で販売スタートしていると、どなたかが書いていらっしゃいました。
そういう意味では初期から販売されていた部屋でもまだ値下げしてまで売る感じじゃないかもしれないですね。 長谷工の業績を見る限り、売上は順調でも営利は昨年対比で下がっているので、下げてまで売らない判断しそうな気がします。 |
668:
口コミ知りたいさん
[2024-12-11 12:23:04]
>>667 匿名さん
年初ころ担当から売値しか販売しない、逆に二期から値上げ予定だ、と言われ結構強気のようでした。この物件売主が大手同士JVなので、資金繰りも余裕そうで急いで完売させる気がないかな、、 建築費の上昇、円安や賃上げなど今後も続く限り、よっぽどのことがないと値引きは望み薄かと思いますね。 |
669:
通りがかりさん
[2024-12-11 18:54:31]
東京都の子育て支援が手厚いのでこっちまでわざわざ出てくる人が増えるのかは不安ですね。
|
670:
マンション比較中さん
[2024-12-12 12:04:02]
|
671:
口コミ知りたいさん
[2024-12-12 12:06:42]
ここも3LDK2900万ならすごいお安い!お得!って思うけど(HPに書いてありますし)、
でもその価格帯はもう全部売れちゃって残ってるのは4000万台ですよね? 八千代まで出てその値段払う気になれないかな… 船橋市内でよくない?って思う 八千代市って田舎だよ? |
672:
671
[2024-12-12 12:07:28]
しかも住民スレ拝見すると食洗器すらついてなくてオプションみたいですし
あれもこれもつけていったら結局5000万になったりしません? |
673:
マンコミュファンさん
[2024-12-12 12:32:24]
私が見た時は3000万代の部屋もまだありました。船橋だと広さや展望次第では4000万どころか4500万も超えると思うのでそこは人それぞれかなと思いますね。
|
674:
マンション掲示板さん
[2024-12-12 12:48:16]
>>671 口コミ知りたいさん
その八千代も10年後には買えない値段になると思います 印西なんかは八千代より更に遠くても今でも人気だし、八千代どころか成田の僻地にしか住めなくなるかもしれませんよ 船橋は浦安や市川みたいな湾岸地域で千葉都民と言われるぐらいだから高いですよ 千葉湾岸エリアは千葉の中でも別格です |
675:
契約者1122
[2024-12-12 15:28:20]
他と比べることなく、自分が八千代に住んだら幸せになれるかを考えて選んでいきたいです。都内で新築には住めない、八千代だったら新築にすめる。共用施設も自分が満足できるものがそろってる。設備も満足、買い物も便利で、自然もある。素敵な図書館も近い。四季折々のお祭りもあって、家族で楽しく過ごせそうだなと、私は感じてます。
通勤が現在、30分のところ、1時間になりますが。通勤時間も有意義に活用できればと思います。 |
676:
契約者C
[2024-12-12 15:35:30]
>>675 契約者1122さん
めちゃめちゃ共感です! 私も同じく、30分の通勤時間が1時間になりますけど、 すわって通勤できるようになるので本を読む時間に充てたりと 都内に住んでいた時とはまた違うライフスタイルでマイホームを楽しめたらと思っています。 |
677:
マンション検討中さん
[2024-12-12 19:57:31]
船橋は新築徒歩10分超坪330 70平米7000万
グランドパレス船橋、ジオ夏見 など 予算決めて買えるところ買うしかないですよね。 大手町勤務で4000万であればウエリスはかなり良いかと。座って通勤も魅力的だし、同じ予算で他によいとこあれば教えて欲しいです。 |
678:
管理担当
[2024-12-12 20:03:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
679:
通りがかりさん
[2024-12-12 20:08:15]
都心部がいいと言っている方は都心部住んだことなさそうな人も多そうだなぁという感じ。
この価格帯でそもそも八千代市内を検討する時点で落ち着いた住宅街かつ、実質東西線始発で座って通勤なんて夢のようです。 |
680:
検討板ユーザーさん
[2024-12-12 20:24:18]
家族との時間を考えたら通勤時間は短いほうがいいという考えもありますね。
|
681:
匿名
[2024-12-13 02:04:30]
|
682:
検討中さん
[2024-12-13 16:31:21]
周りの環境も良さそうでとても気になっています!出遅れてしまいましたが今度見学予定です。東洋高速線を利用したことがないのですが結構遅延とかはあるんでしょうか?交通費高いと噂で聞いたのでみなさんテレワークなどあまり都心に出ない人が検討してるのかも気になります。
|
683:
購入者
[2024-12-13 17:52:55]
>>682 検討中さん
こちらに購入者のデータが載っており、勤務先は都内と千葉で半々のようです! https://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_yachiyo/nc_67727761/report/N003... |
684:
マンション掲示板さん
[2024-12-13 18:40:00]
>>682 検討中さん
確かに運賃高いです。 通勤は定期代出るので問題無いと思います。 車持ちであれば、休みの日は車移動だから 問題ないかと。 奥さん、子供がたまに使う分はたいした金額じゃ ないし良いかなーなにより駐車場安いですし |
685:
契約者C
[2024-12-13 19:30:48]
>>682 検討中さん
私は定期が全額会社負担で買えるため、交通費を気にせず契約しました。 出社3、リモート2くらいで働こうかな~と思っています。 最近は定期代の上限が2~3万円くらいのところもあるみたいですので、そのくらいだとちょっとしんどいですよね。 |
686:
マンション検討中さん
[2024-12-13 20:23:58]
|
687:
通りがかりさん
[2024-12-14 10:32:02]
車所有でなければ
多少運賃高いですが、週一回から週二回であれば車維持費を考えれば、全然気にならないと思います。 行く場所によりますが、気になるようであれば、京成勝田台を使うと良いですね! |
688:
マンション比較中さん
[2024-12-15 17:24:33]
手ぶらキーまでオプションなんですね(住民様スレ見ました)
やはり安いといろんなあれこれがオプションになって、結局総額は中堅どころと同じぐらいになるのかもしれないですねここ 最安値の部屋や3000万前半の部屋ならまだしも、価格スレ見ると4000万以上の部屋だと逆に高くつきそうですね |
689:
通りがかりさん
[2024-12-15 17:59:33]
|
690:
マンコミュファンさん
[2024-12-15 18:10:59]
>>689 さん
オプションですよ。 私的に手ぶらキーと食洗機がオプションなのが残念ですが、その2つをつけても40万くらいでしょう(食洗機は外部業者依頼)。 近隣新築マンションと比べ、当物件は一坪単価あたり4-50万は違ってきますので差額で相殺ですかね。 688さんのおっしゃるいろんなあれこれのオプションとはなんでしょうかね? |
691:
契約済みさん
[2024-12-15 18:12:04]
>>690 マンコミュファンさん
手ぶらキ-はオプションではありません |
692:
eマンションさん
[2024-12-15 18:20:54]
|
693:
マンション掲示板さん
[2024-12-15 18:25:47]
|
694:
マンコミュファンさん
[2024-12-15 18:38:01]
住民スレをチラ見して適当な事を書いているアホな人がいるな
玄関部を通常通りシリンダーにするかオプションで手ぶらキーを登録してオートにするかだけ 手ぶらキーは最初から配布されるし、それで共有玄関は入れる あなたのところは共有部すらオプションで頼むんですね…可哀想に… |
695:
評判気になるさん
[2024-12-15 20:09:42]
|
696:
マンション掲示板さん
[2024-12-15 20:16:39]
|
697:
検討板ユーザーさん
[2024-12-16 11:20:11]
>>694さんの仰る通り、エントランスや駐輪場出入り口などの共用部は手ぶらキーが標準でついてきます
各戸の玄関も手ぶらキー対応にしたい場合はオプションになりますが別に普通のことかと 価格を抑えるためと理解しつつ私が標準でついてなくて残念だなと思ったのは、 食洗機・風呂ドアのタオルバー・洗面台の蛇口が伸びるタイプじゃないぐらいでした。 まあこれらを自分でつけても今買える新築の中で高くつくということはまずありませんね。 |
698:
口コミ知りたいさん
[2024-12-16 13:12:22]
手ブラキーの件ですが、標準でハンズフリーキーが4本、ノーマルキーが2本付いてます。
オプションなのは個別玄関で鍵を使わなくてもボタンで解錠できる電池鍵のことです。 |
699:
匿名さん
[2025-01-11 22:11:34]
ハンズフリーキーって面白いですね。こういうのって、停電とかで開かなくなることもあるんでしょうか?その時に必要なのがノーマルキーになるのかな。ノーマルキーだと合鍵を安く作れるので、もしもの時に備えて家族全員が持っていると安心だと思います。なんなら、1本をマスターキーにして仕舞っておくと良いのかもしれませんね。
|
700:
評判気になるさん
[2025-01-12 07:00:04]
>>699 匿名さん
ボタン電池かと思います。なので停電は関係ないです。通常キーも備え付けています。しかし高価が唯一のネックです。 |
イオンになったらめちゃめちゃうれしいですねぇ。