エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウエリス八千代村上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 村上南
  6. ウエリス八千代村上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-13 23:15:25
 削除依頼 投稿する

ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099

所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/

[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18

現在の物件
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
価格:3,578万円~4,458万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.66m2~76.57m2
販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸

ウエリス八千代村上ってどうですか?

445: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 20:19:16]
>>429 匿名さん
トイレは全然よくないでしょ
ウォッシュレットのリモコンが壁付けじゃなく袖リモコンだし
まあ後からリフォームすればいいだけですが
446: 匿名さん 
[2024-03-11 12:59:03]
>>445 検討板ユーザーさん

確かにトイレは安っぽいですよね
447: マンション検討中さん 
[2024-03-11 22:17:33]
ここのタンク式トイレをネオレストやアラウーノみたいなローシルエットトイレに替えたい時は勝手に工事しちゃっていいものなんでしょうか
448: マンション検討中さん 
[2024-03-11 23:00:16]
リフォームは自由ですが管理組合への申請が必要だったと思う
449: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 01:06:22]
>>447 マンション検討中さん
ダメですよ!許可を得てください。
450: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 12:17:28]
洗面所をハンドシャワー水栓に変えるのも申請必要ですかね?
ホース伸びないタイプ掃除しずらい……
451: 名無しさん 
[2024-03-14 12:32:02]
>>450 マンション掲示板さん

その位なら良いような気もしますね
工事業者を読んで壁やら配管をいじるレベルならいりそうな気もしますが
452: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 20:16:09]
マイナス金利解除が決定しましたね
これから先、マンションも安くは買えなくなる可能性と同時に将来の資金計画をしっかりしないとローン破産をする人も出てくるかもしれませんね
453: 匿名さん 
[2024-03-18 09:19:48]
マイナス金利が解除されると不動産価格が暴落するような見出しを目にしましたが、逆に値上がりしてしまうんですか?
金利の上昇は急激には上がらないでしょうが、長期的に考えると家計に与える影響が大きくなるでしょうね。
454: 職人さん 
[2024-03-18 11:27:37]
影響程度は金利次第ですね。
455: 匿名さん 
[2024-03-27 14:52:38]
金利政策も急激にいろいろとやる、ということはなく
様子を見ながら少しずつというところでしょう。そこまで現段階では心配しなくても大丈夫じゃないかなぁ。
金利が高くなると、購入検討者が減ってしまうから
マンション価格自体は下がりやすいような気がするけれど…
456: 通りがかりさん 
[2024-04-10 16:23:30]
サイゼリヤの横に13階建て318戸のマンションが建つ計画のようですね。完成は2026年8月末の予定とのことです。
457: 職人さん 
[2024-04-10 17:19:33]
>>456 ラウンドワン跡地ですか?あの土地だと318戸造れますかね
458: 匿名さん 
[2024-04-10 18:06:33]
サイゼリヤの横に13階建て318戸のマンションが建つ計画のようですね。完成は2026年8月末の予定とのことです。
サイゼリヤの横に13階建て318戸のマン...
459: 評判気になるさん 
[2024-04-10 19:14:57]
>>458 匿名さん

おぉ出来るんですね!
ホンダが出来るよりより万倍良いですね
村上に人が集まりだして資産性も上がると良いですよね
460: マンション掲示板さん 
[2024-04-10 20:40:08]
>>459 評判気になるさん

ホンダもできる予定で、その隣に建つ予定ですね。
461: 名無しさん 
[2024-04-10 20:45:34]
>>460 マンション掲示板さん

そうなんですか?!教えていただきありがとうございます!
ホンダ関係者の方には申し訳ないですが広い敷地にホンダが出来ても全く嬉しくもない…
462: マンコミュファンさん 
[2024-04-10 22:59:58]
>>458 匿名さん
延べ床面積からするとワンルームマンションですかね、、?
村上でワンルームマンション?
463: 契約者さん3 
[2024-04-11 06:32:22]
設計会社は投資用とか小規模分譲手掛けてる感じでしたね。ホームページ見てみたらどんな感じのが立つのかイメージが沸きました。318戸はほんとワンルームレベルですかね?

https://guyplan.com/archives/project?parent=planning&child=bunjyo
464: 通りがかりさん 
[2024-04-11 06:59:08]
>>463 契約者さん3さん

村上にワンルームマンションって…
確かに住むには良い地域だと思いますし場所的に駅前ですがワンルームで住みたいかと言われると…
465: 名無しさん 
[2024-04-11 09:00:25]
だからあそこの土地柵で二つに分けられてたんですね。
相当狭いので駐車場は無さそうですね。
466: 匿名さん 
[2024-04-12 15:07:22]
価格の割には設備は十分だなと思っていたのですが
450さんが書かれているのを見て、あっ、洗面所の蛇口は伸びないんだと思いました。
いまどき珍しいですよね。さすがに洗面台でシャンプーはしませんが
洗面台のお掃除などやっぱり伸びるタイプが便利。でも、これは変えられない感じかも。
467: 購入経験者さん 
[2024-04-12 16:13:11]
伸びるタイプに交換したいなら、DIYで1万円程度できますね。それよりマンション全体のコスパ―で判断したほうがいいと思います。
468: 契約者さん6 
[2024-04-18 15:42:58]
今日の発表で昨年新築マンション平均価格は千葉県11.9%上昇した、今後も高値続くという、本物件も今後値上げされるかもしれません。
469: マンション検討中さん 
[2024-04-24 04:32:54]
1期で買えた人はお得でしたね。市況的にこれからどんどん値上がりしそうな気配ですし。
470: マンション検討中さん 
[2024-04-24 07:37:17]
実際一期より価格は上がっているのでしょうか?
471: eマンションさん 
[2024-04-25 12:41:22]
お金がなくても、新築大規模マンションに住みたいならここ一択でしょ。16号は我慢。
472: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 16:02:32]
16号はマンションの気密性でそこまで気にならない…と信じたい
あと16号に出やすいのはメリットかも?
473: 購入経験者さん 
[2024-04-25 16:25:53]
モデルルームいったら通気口になにか防音対策してるか聞いたほうがいいですよ
サッシが防音性能高くても、通気口から音は入ってきますからね
入居後、自分で室内通気口一旦外して中にアマゾンとかで売ってるサイレンサーや防音スポンジを入れるという方法もありますが
474: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 17:17:34]
音に敏感差がかなり異なりますので、一概に言えないが、西向き部屋がうるさいと思われる可能性高いかも知れません、が二重窓仕様なっているし、価格も安め。上の階なら東京方面へ眺望もよしですね。
475: 匿名さん 
[2024-05-08 14:22:36]
通気口のところ、473が書かれているように、
自分で後からでもなんとかできる部分があるかと。

家族に花粉症がいるのですが、
我が家は現在住んでいる部屋の通気口のところに、花粉フィルター付けたりしていますし。
476: 匿名さん 
[2024-05-22 16:15:15]
いろいろと勉強になります。
通気口のところ、自分でも対策ができるとは恥ずかしながら全く知りませんでした。
オプションでそういうものがマンション側から提示がない限り
難しいのかなって勝手に思っていて。
そう考えれば、いろいろと自分たちに合わせてやっていけそうに感じました。
477: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-01 07:12:29]
これはお宝物件ですね
村上は再開発されますよ
478: 名無しさん 
[2024-06-01 07:14:50]
こりゃ急いで買いに行きます
479: 通りがかりさん 
[2024-06-02 10:41:12]
再開発の話なんてありましたっけ?
480: 評判気になるさん 
[2024-06-02 11:41:36]
>>477 口コミ知りたいさん
このURLに確かに以下のような記事ありましたが、再開発とはこの意味でしょうか?

https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
村上地域は八千代市の再開発地域と指定されて計画だった街づくりをしてきたこともあり、区画整理がしっかりされており、道幅は広く歩きやすく、公園も計画的に設置されていますので、治安も良く住環境は良好な街です。
481: 匿名さん 
[2024-06-05 15:45:01]
今の形の村上自体が、八千代市の再開発によって出来上がったってかんじなんですよね。
直近である、というわけではなくて
現状が再開発されたエリアなんですよ、という理解でしたが。
結構、街はゆったりと作られているので
普通に暮らしていくにはいいなと思っています。
482: eマンションさん 
[2024-06-12 01:35:05]
村上住みのマンション好きです。
都心まで1時間程度の郊外駅近大型商業施設隣接の大型分譲マンションでは、プレミスト昭島が竣工前完売という脅威の成功事例が希望の星です。
まぁあちらはゆうて都内かつ大ターミナル駅立川がお隣という強みもあり一概に比べられないですが、安定の千葉クオリティ(笑)で安さでは勝ってるので、なんとか続きたいところ。
483: 評判気になるさん 
[2024-06-13 11:23:40]
まあ、線路、駅力だけ言えば明らかに弱いね、ただそれだけ除くと全てゆとりある生活できるし、コスパーがいい案件ではないかと思います。パーフェクトな物件はそもそもこの世存在しないね。
484: マンション比較中さん 
[2024-06-13 14:56:51]
ヨーカドーの経営が危ぶまれてるけど、フルルがなくなったら一気に資産価値が下がりそうで不安
485: 名無しさん 
[2024-06-13 21:35:53]
仮にヨーカドーがなくなっても駅徒歩3分も国道16号が目の前なのも変わらないので資産価値に影響はないと思いますよ。
ほんの少し不便にはなりますけどね。
486: 通りすがりさん 
[2024-06-14 00:19:20]
>>485 名無しさん
目の前のスーパーが閉業したらどう考えても資産価値は下がりますよ。
そもそも資産価値とか魅力に影響ないならマンションのホームページ内やCMで大々的にアピールしないし。
何十年後とかは分かりませんが、周りに競合する商業施設は少ないですし、土日は賑わっているので暫くは安泰かなと思います。
487: マンション検討中さん 
[2024-06-14 00:28:51]
ここが完売すれば1000世帯近く増えますし、食品はもちろん日用品なども積極的に利用してフルルを支えたいですね。マンションの価値に関わってきますから。
488: 匿名さん 
[2024-06-14 05:50:59]
経営が良くない噂があるイトーヨーカドーじゃなくてイオンやら別の所が来ないかな
489: 契約者さん5 
[2024-06-14 12:44:57]
フルルという建物なくなったら価値は下がります。
しかし、千世帯にラウンドワンオン跡地の賃貸?数百戸が増えるので、さいやくイトーヨーカ堂が閉店したとしても、オーナーチェンジなるだけなるのでは、ともかく完全にスーパーなくなるというより店舗はならかの形で存続して行く可能性は高いこともいえますね。
490: 職人さん 
[2024-06-15 14:18:26]
「たられば」の話をしていたらきりがないですね。何もできないですね。。。
491: 匿名さん 
[2024-06-22 13:50:52]
>>487 マンション検討中さん

もう売り出してる分は完売らしいです
間違いなく価値がありますね!
492: マンション検討中さん 
[2024-06-22 13:56:27]
モデルルーム行ってきました
文句なし。
しかも村上の元ラウワンにマンション建てるらしいです。
493: 名無しさん 
[2024-06-22 17:05:51]
都内じゃ1億
電車で40分離れればここは最上階でも5千万円台ですからね。
この先20年30年先の一極集中化を考えれば八千代市辺りまで価値は高まりそうですけどね。
494: マンション掲示板さん 
[2024-06-22 20:38:05]
>>493 名無しさん
うーん、資産価値で言うなら八千代緑が丘駅までかな?
不動産屋でもそう言われたよ。
495: 通りがかりさん 
[2024-06-23 08:48:42]
それは緑ヶ丘マンションの売り文句ではなくて?
496: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-23 13:46:42]
>>495 通りがかりさん
いや、全然違う。
船橋の町の不動産屋。
三井も住友も野村の肩も持ってない。
まぁ、資産価値どうこうじゃなくて価格と値段、都内までの距離に満足して購入するなら良いんじゃないか。
497: マンション検討中さん 
[2024-06-23 14:02:20]
周辺の中古価格を見れば資産価値を期待できないのも納得ですよね
498: 名無しさん 
[2024-06-23 14:24:05]
ここを買う人で資産価値を気にする人いるの?
499: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-23 14:37:02]
八千代緑が丘は中古相場も上がってますもんね。
500: 評判気になるさん 
[2024-06-23 14:44:10]
>>498 名無しさん
493の人じゃない?
501: マンション検討中さん 
[2024-06-25 00:36:50]
日本一混む電車、東西線で座れるという神魅力
※東西線ユーザーには伝わる
502: マンション比較中さん 
[2024-06-25 05:45:25]
帰りも確実に座れるの?
503: マンション検討中さん 
[2024-06-25 05:46:57]
大抵の人は乗車時間が短いから立ってても平気なんですよね。
504: 購入経験者さん 
[2024-06-25 09:40:34]
>>494 マンション掲示板さん
将来のことだから、資産価値は確保できるものではないし、緑ヶ丘より二駅先だが、その分緑ヶ丘の相場より安いようです。
楽に通勤できるか、周辺環境等その他も含めて検討になりますね。
505: 周辺住民さん 
[2024-06-25 09:55:57]
>>502 どこから乗るか、どの時間によります。18:00の帰宅時間帯は大手町から勝田台の間は大手町から大量に乗るので北習志野まで座れないことが多いです。
逆に行きの通勤のコロナ前はラッシュ時間(7時頃)勝田台で全座席埋まり座れませんでした。今は緑ヶ丘まで座れます。緑ヶ丘では座れません
506: 通りがかりさん 
[2024-06-25 12:07:31]
>>505 周辺住民さん

帰りは座れなくても仕方ないと思えますが行きが座れないのがなぁ…
ここの住民分と出社する人が元に戻れば村上からはキキツそう
507: マンション検討中さん 
[2024-06-25 14:54:09]
個人的には村上から都内通うのきついなあ。いい街だとは思うけどね
508: 管理担当 
[2024-06-26 16:06:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
509: 周辺住民さん 
[2024-06-28 08:53:52]
>>505 周辺住民さん

7時ぐらいがピークで、もう少し前なら八千代中央までは座れますよ。
村上までは大丈夫かと。

八千代緑が丘で乗る人が多いので座れなくなりますが。
510: 匿名さん 
[2024-07-03 09:28:52]
周辺住人さん電車の混雑状況を教えて下さりありがとうございます。
マンション周辺はショッピングモール隣接で生活利便性が高いですし、電車通勤も数駅先の近場で勤務していれば朝の混雑も乗り切れる気がします。
511: 匿名さん 
[2024-07-15 15:47:51]
普通に街としては村上は暮らしやすそうですよね。
買い物に関しては困ることはないし、あとは通勤に関してどう割り切るか、くらいか。
都心まではさすがに距離はあるけど、それでも勤務先によっては乗り換えなしですから…。
あとマンションがすごく増えていますが
小学校の受け入れとかは大丈夫なんだろうか。特にハード面は追いついている??
512: 評判気になるさん 
[2024-07-16 20:45:35]
>>511 匿名さん
ウェリスの建物見て思ったのは、国道ギリギリまで
建てて、建物サイドもバルコニー作らず壁の様にままっすぐのっぺりと建物建ててる所が団地みたいで安っぽく感じてしまいました。

人口減少時代だし、駅前のスーパーも撤退しマンションか何かに変わる可能性もかなり高そうに感じました。これから街が開発されていくならウェリスマンションは割安になりますが、衰退していく街ならもっともっと安くないと割高です。

ウェリスマンション自体が縮小する商業施設の跡地に作られている分けだから、衰退する街の象徴みたいなものです。

価値としては半額位にならないと!
513: マンション検討中さん 
[2024-07-17 07:20:35]
まぁそんなことを言ったら東京以外、みんな同じようなものですけどね
514: 名無しさん 
[2024-07-17 12:15:43]
>>513 マンション検討中さん
流石に東京以外は言い過ぎです。
515: 匿名さん 
[2024-07-17 12:48:49]
ここ前現地見て距離のわりに千葉市中心に出づらいところがネックだな
UR村上団地や米本団地の住み替え需要が主なターゲットぐらい(´・ω・)?
516: マンション検討中さん 
[2024-07-17 14:15:17]
国道16号沿いなので、千葉市には出やすいですよね
他の東葉高速鉄道駅と比較して。

517: 職人さん 
[2024-07-17 14:39:14]
駐車場安いから、車あると便利そうなところです。
518: 匿名さん 
[2024-07-21 11:12:25]
>>516 マンション検討中さん
直線距離だと近いのですが、16号は日中渋滞するのでクルマで40分強、電車だと村上駅から北習志野乗換えで京成千葉まで42分~なので千葉駅へのアクセスは正直あまり良くないです。うちはデパート行きたいときは乗換えなし42分で着く日本橋に出ちゃいます。千葉駅アクセス重視なら京成千葉線や総武線沿いですが、村上みたいな落ち着いた雰囲気は得られ難いのが悩ましいですね
519: マンコミュファンさん 
[2024-07-21 11:46:51]
>>518 匿名さん
千葉や湾岸、または印西へ買い物なら、やはり車ですとアクセスしやすいですね
520: 名無しさん 
[2024-07-21 15:18:45]
>>518 匿名さん
車なら千葉のそごう、電車なら日本橋周辺、ちょっとしたデパ地下なら東海神から船橋東武ですね

東葉高速、高いけど客層が落ち着いてる印象です

521: 名無しさん 
[2024-07-21 16:40:45]
船橋東武であれば勝田台から京成線を使うという手もあります
東海神から船橋まで歩くのと、村上から勝田台へ歩くor一駅で乗り換えるのどちらが良いかは定期の有無などによりそうですね
522: 周辺住民さん 
[2024-07-21 22:43:49]
長年、この地に住んでいますが千葉市街に出かける必要性はないです。電車で都内に出るか、車があれば近郊で全てが揃いますよ。
523: 匿名さん 
[2024-07-28 15:34:38]
私も、買い物関係だったらこの辺りでも本当に不便はないと思っています。
どうしてもデパートの包み紙に入ったものが必要な場合は(親戚がらみの贈答品で必要だったりするので)
確かに都内に出ちゃった方が早いかもですね…
ファミリー向けのものだと、車でショッピングモールに行っちゃった方が早いし。
524: マンション掲示板さん 
[2024-07-29 12:12:18]
勝田台駅も利用できるので、ららぽーとTokyoBay迄京成に乗れば30分程度の距離、巨大ショッピングセンター行けば何でも買えますね。
525: 周辺住民さん 
[2024-07-31 13:33:15]
ものすごく理想のマンション見つけて盛り上がってしまい早速申し込み検討しましたら、II工区はまだまだ先なんですね。
天涯孤独の自分1人用で資産価値とか度外視なのでEF棟がいいと考えていました。
EF棟に2LDKあるかご存じの方いますか?
ないならI工区でかえるとこをかおうかと思っています。
526: 匿名さん 
[2024-07-31 23:29:15]
現在の物件概要には2LDKが記載されてて
備考に
「住戸専有面積等の数値は第2期4次以降全販売対象住戸(517戸)のものを記載しております。」
と有ります。
現状プランから2LDKが無くなってるから1区はもう無いかと。で、上の文言と状況を合わせると、EFにも2LDKが有るように読めます。

ちなみに知る限り
B棟の2LDKは去年時点で売り切れてたはず。
D棟も2LDKは残りわずかでした。
527: 契約者さん4 
[2024-08-01 12:12:23]
マンションギャラリーへ問い合わせしたほうが早くないですか?
528: 周辺住民さん 
[2024-08-01 17:13:28]
>>526 

詳しく情報ご記載いただきありがとうございます!
よかった、ABCD棟にあってEF棟にないということがなさそうで安心しました!
もう1期はなさそうですね、諦めて大人しく2期まちます!

>>527
マンションギャラリーさんの営業時間内に連絡がしばらくできそうになくてお伺いしました!
資料請求もしましたが、他のところの資料請求が結構かかったのと、そもそもわかる方多そうだったので聞けてよかったです!


526さんありがとうございます!
529: マンション検討中さん 
[2024-08-01 17:51:25]
>>528 周辺住民さん
二期も早めにアクセスしたほうがいいと思います。
営業から殆ど70平米以上と聞いたことあります、2LDKタイプは東寄りで戸数が少ないのと確かに記憶しています。
530: 匿名さん 
[2024-08-10 19:13:31]
複数の魅力ありのようですね。
最寄り駅徒歩3分、複数駅複数路線利用可で、お値段も2,600万円台~、最多価格帯でも3900万円台、今どきとしては好条件なのでは?と思いました。
ただ、つまらない小さな点に疑問があります。これだけ大規模なわりにはインターネット利用料が高くないですか?1,870円て。最近見た物件だと、1,000円以下だったので、意外に思えました。
531: 評判気になるさん 
[2024-08-11 14:26:01]
>>530 匿名さん

NTTが絡んでいますからね…
回線関係は他所みたいに安くは出来なかったのかなと
大した回線速度でもなくて高いのは色々と勘繰りたくなりますよね
532: 評判気になるさん 
[2024-08-11 17:21:32]
このマンション出来たら村上駅の乗降数もグッと増えるだろうし、いい加減東葉高速鉄道値下げしないかな?
人ばっかり増えて混むだけで高いままとか嫌だよね。

東葉高速鉄道ラインのマンションの各デベロッパー、八千代市にプレッシャーかけたりしてくれないかな?
533: 評判気になるさん 
[2024-08-11 18:18:43]
>>530 さん

>>530 匿名さん
思いますが、売主からなるほどという感じですね!
534: マンション検討中さん 
[2024-08-12 02:16:56]
全戸にLANケーブルではなく、光ファイバーで通してるから違うんじゃないかな。
多分次世代の通信量を見越して。
最近は冷蔵庫とか炊飯器とかそういう今までネットにつながってなかったものでもネット対応とかどんどん増えてる。
普通の集合住宅のLANのネット回線は流し素麺だからつまむ人が多くなればなるほど1人分が減る。
900戸を超えるユーザーを抱えるとなると、夜利用者が増えた時、LAN方式だと回線遅い!!てなるとおもう。それこそ家族で、リビングでネトフリ見て、自室で子供がゲームして、人数分のスマホとネット端末が900戸あるから単純に4,5倍の利用で数千の通信が発生する。
1戸で1000GB当たり前に使う時代にLANはさすがに足りない。
光ファイバーが各戸まで来てるってのは、もう集合住宅じゃなく戸建て向けの引き方でそれと比べると半額以下で使えるからそれと比べるとぜんぜんやすい。
あとはLANケーブルだと100m超えると能力が落ちるけど、光ファイバーより長距離に対応してる。どちらかと言うとNTT噛んでてくれるから、インターネットの性能にこだわる人には安心できるとおもう。
逆にこの規模でコストパフォーマンス考えてLANで組みました!とかのほうがインターネットへの不満が高まるとは思う。
ただ専有部内はLANケーブルとはおもう。光ケーブル折り曲げ厳禁なの知らない人がほとんどだとおもうので。
今持ってる機器をそのまま使えるからそこは安心していい。
インターネット別にゲームしないしそこまで重要じゃない、youtubeとかネトフリ見れればいいって人でも、今は映像4Kだけど8K16Kと上がっていったときにデータ量が増えてものすごい量になる可能性もあるので、インターネットの性能高いほうがいいのではないかな。
535: 評判気になるさん 
[2024-08-12 10:30:15]
>>534 マンション検討中さん

私がここがいいって思った理由の一つがそれですね。
各戸LAN配線だと通信料は安いかもしれないけど夜とか
回線激混みでIPV6でやっとってレベルで動画視聴も
画質落とさないとままならなくなるので…。
536: マンション検討中さん 
[2024-08-12 10:36:36]
なお、インターネット利用料と他にプロバイダー利用料(660円~880円)月額でかかります。
また、フレッツ光全戸加入プランには最大200Mbpsのプランと1Gbpsのプランの2種類があるため注意が必要です。
月額2,530円以上かかるのに200Mbpsしか出ないのであれば利用料金として高額の部類に入りますからね。
537: マンション検討中さん 
[2024-08-13 01:36:55]
ウェリス八千代村上は大丈夫そうだけど、他物件検討される場合も、インターネットはどこの会社がどんな方式でってのは、間取りやオプション以上に今後自分で自由に変えられない部分だから大事だと思うので、チェックしたほうがいいとおもう。
よっぽどインターネットの不満がマンション全体で高まれば管理組合でプロバイダ変えられるかもしれないけど多分使えればいいって人がほとんどだとおもうので、インターネット回線速度にこだわりある人は気をつけて。

ちなみに7月に資料請求してまだとどいてないんですが、こんなもんかな。
他のとこ1週間くらいできたので、もっかいお願いしないとダメなのかまよっております。
538: 評判気になるさん 
[2024-08-13 12:03:51]
>>537 マンション検討中さん

資料は届くの遅い上に、大した情報はのってないです。
マンションギャラリーに行かれることをおすすめします。
539: マンション検討中さん 
[2024-08-13 12:33:33]
>>538

今住んでる場所が遠くて無理なんですよね。
飛行機が交通手段になるんです。
540: マンション掲示板さん 
[2024-08-20 07:52:51]
>>532 さん

>>532 評判気になるさん
気になるのは東葉高速鉄道ですね。
運賃が日本一高いらしいです。
東京に通勤はやめた方が良いですよ。
朝の東西線の遅延はほぼ毎日。
予定通りより、15分前の電車に乗らないと
いけないです。
毎日ひどい目に合います。茅場町まで軽く1時間越します。
541: 通りがかりさん 
[2024-08-20 08:49:06]
>>540 マンション掲示板さん
わかります。
激混みですよね。
毎日のように遅延してますし、混み過ぎて下手したら目的地の駅で降りられないんじゃないかという恐怖さえあります。
南砂町、木場辺りは降りる人が少ないので降ります~って言ってやっとこさ脱出する感じです。

東葉高速鉄道の値下げは悲願ですよね。
542: 管理担当 
[2024-08-20 12:53:38]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
543: 契約者さん6 
[2024-08-21 11:18:46]
運賃を下げて欲しいのですが、有利子負債抱えている限り、電気料金高騰のなか、難しいですよね。せめて将来値下げの目処や計画を東葉さんから示してほしいものです。
544: 周辺住民さん 
[2024-08-22 09:57:24]
混雑に関しては門前仲町で少し、茅場町、日本橋つづいて大手町でほとんどが乗り換える方が多いのでどうしようもないです。遅延は扉が閉まらないのに乗り込もうとしてカバンが挟まったり、気分が悪くなって急病人対応されるために遅延になるようです。

私は出張でキャリーを使うとき、家族で飛行機や新幹線を使うときは、空いている早朝に電車に乗ります。
東葉高速線や東西線の問題というより、乗車するときの意識の問題だと思います。

運賃の問題は皆さん調査されていると思いますが、開業まで時間がかかり3000億円かかっているからです。東葉高速鉄道はもちろん沿線自治体も考えていると思います。
https://diamond.jp/articles/-/322125

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる