エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウエリス八千代村上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 村上南
  6. ウエリス八千代村上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-28 08:53:52
 削除依頼 投稿する

ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099

所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/

[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18

現在の物件
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
価格:3,188万円~5,698万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.88m2~91.85m2
販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸

ウエリス八千代村上ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2023-11-27 16:21:18]
三井とかは1つの期につき
7次とかまで細かく割って販売してますね
402: マンション検討中さん 
[2023-11-27 17:26:35]
耐震基準が3段階のうちの1番下の1なのですがどうなのでしょう?近隣のマンションは2のものが多いです。
403: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 20:20:31]
>>402 マンション検討中さん

この価格帯レベルのマンションを見てましたけどだいたい等級1だったような気がします。
昔のマンションの方がお金かけて作っているだけであってそういう所は良いのかもしれませんね。
404: 通りがかりさん 
[2023-11-28 06:26:10]
>>402
鉄筋コンクリート造だから心配すんな。木造ならありえないけど。
405: 通りがかりさん 
[2023-11-28 20:42:25]
今は耐震等級1が主流みたいですね。コスト面というのもありますが震度6から7は耐えられるから十分とのこと。
2以上ですと学校や警察署、病院等の避難場所になるような建物になるとのこと。
地震で大事なのは地盤とのことなので耐震等級よりもその辺を調べる方が良いかなと思います。
406: 匿名さん 
[2023-12-10 17:40:30]
そうなんですよね…
耐震等級1でとりあえずは十分と聞きます。
あまりに等級を上げてしまうと建物が分厚くなってしまって
外から見るほど中が広くない…みたいなことがあるみたいで。
地震に強くてそれなりに広ければそれでいいんじゃないかなぁ。
407: 名無しさん 
[2023-12-11 07:36:48]
あー、ただここはハザードマップだと液状化と揺れやすさで色ついているんですよね
以前はふるるがあったのでその時に地盤改良をしていたかマンションの対策だけで十分だと良いのですが…
408: 匿名さん 
[2023-12-11 18:18:55]
一応、3.11の時の千葉県の液状化含め被害状況を確認してみるのが良いのではと思います。
あのレベルは稀ですし、あれで被害があまりないならある程度は安心できるのではないかと。下記参考にしてみてください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/jishin/kirokusi/documents/2syou.p...
409: 匿名さん 
[2023-12-13 11:44:42]
408さんがリンクして下さった資料を拝見いたしました。
千葉県に限らずなのでしょうが、ライフラインの被害が思った以上に大きく復旧までに電気は2日間、ガスは約3週間、上下水道は約40日間かかっていた事に驚きました。
410: 匿名さん 
[2023-12-14 08:56:17]
suumoのこの物件のページに契約者の簡単な属性データが掲載されてましたが、都内の方が4割超えてて、千葉県内が圧倒的かと思ってたので意外でした。
411: 410 
[2023-12-14 10:37:02]
>>410 匿名さん
すみません。間違えました。都内在住じゃなくて都内へ通勤の方でした。
412: 周辺住民さん 
[2023-12-14 11:08:10]
千葉駅とか船橋駅にはむしろ出にくい場所なのと、運賃が高いこともあり、大手町や日本橋勤務で会社から定期代が出る方が多そうな印象です。
413: 匿名さん 
[2023-12-14 12:05:26]
八千代市人口急増で、市立みどりが丘小学校の分校作るみたいですね。
人口減少が言われている中で、なかなか良いニュースです。

あと、地味にサイクリングロードの整備も進んでいて、東京湾(幕張)まで13キロ位のようです。休憩入れてゆっくり行っても往復2時間かからないですね。

新川遊歩道と印旛沼サイクリングロード、利根川サイクリングロードを乗り繋ぐと銚子までほとんど9割くらい一般道通らず行けそうです。片道100キロちょいありますが、ほぼ平坦で中々よさそうです。
414: 名無しさん 
[2023-12-14 17:48:46]
これ意外と知られてないのか船橋駅は東海神で降りて5分くらい歩くと着くんですよね。
415: 匿名さん 
[2023-12-14 19:39:55]
>>412 周辺住民さん
ですね。なので東葉高速鉄道沿線は大企業勤務の人が多い印象。
416: 匿名さん 
[2023-12-20 12:03:15]
管理会社はNTTアーバンバリューサポート株式会社となっていますが、対応はいかがでしょうか。
室内ながら聞きなれない社名なので口コミが気になります。
ネットで調べても社員の口コミしか出ておらず、管理会社としての対応が見つからないんですよね。
417: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-20 20:06:11]
>>416 匿名さん

NTTアーバンバリューサポートそのものについては見つからなかったですが、ここのNTT都市開発株式会社についてのスレに少しだけ記載がありました。
正直、良くは書かれてなかったですが管理なんて人のやることなので個人の割合が大きそうなので何とも言えない気もします。
ただほかの管理会社についてでも悪く書かれているのは目立つのですが良く書かれているのは見かけないなとも思いました。
418: 匿名さん 
[2023-12-21 11:30:54]
まぁ、一般的な商品レビューと違って、サービスについての口コミって悪い事は書きたくなるけど、良い事の場合こういうSNSにわざわざ書き込もうとまではしないので、基本的に悪い事の方が多いんですよね。。。あと他社を貶める目的の書き込みなんかは不動産系では多いそうなので、具体例のない批判は無視していいかと思います。
参考材料としては、会社の規模を考慮したうえで、書き込み投稿数が他と比べて多いか少ないかで判断するしかないかなと。
419: 匿名さん 
[2023-12-28 15:29:57]
管理会社に関しては、後からでも変えられるけど
でもそれも大変そうですよね汗

一応NTTグループだったら大丈夫かなぁと思いたいところカナ。

デベがNTT系列だから、NTTグループの管理会社っていうので
ここにしているのでしょう。
420: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 21:29:48]
>>419 匿名さん

次の管理会社を探したり、賛成者を多数集めたりとなかなか大変そうな予感です…。

ですね、それに売主で1番上に来ているので1番お金を出しているからかなと思います。
421: 匿名さん 
[2024-01-16 15:41:02]
そうなんですよね…
管理会社を変えるのって、そもそも管理組合で賛成を募らないと難しいですから。
変えるために下交渉していくのも大変でしょうし
結局は最初に入った管理会社がしっかりしているのが一番。
会社自体、というよりも
担当者次第なところも大きいように思うなぁ。
422: 匿名さん 
[2024-01-30 17:44:26]
管理会社を変えるよりも、もしも合わない場合は担当者を変えてもらう方がハードルは圧倒的に低いかもですね。
いずれにしても、きちんとしてくれることを願います。

けっこう、細切れで販売しているようですね。
すごく便利ではあるんだけど、
村上だと思うと高く感じてしまう部分はあるからかも?
423: 職人さん 
[2024-01-31 09:01:13]
新築の相場上がっているので、販売側は強気でしょうね。
二期まで27年完成予定とのことで、強気相場いつまで続くですかね。
424: 匿名さん 
[2024-02-04 18:29:23]
マンション相場のことはよくわからないのですが、今後下がっていくとは思えず、よほどこのことがない限り上がっていくような気がします。
あと、村上のこともよくわからないのですが、駅徒歩3分の立地でこの広さでこのお値段というのはお手頃な気もします。
今はどこも価格が上がっている気がするのですが、3千万円台3LDK、2千万円台2LDKはこの先無いような気がします。
425: マンコミュファンさん 
[2024-02-07 22:45:55]
ここ、駅に近くイトーヨーカドーも近いので買い物も便利ですが病院という面では弱いように感じますがどうなんでしょう?
近くに歯医者と整形外科はあるみたいですが内科は遠くに行かないとないですよね?
426: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 23:18:21]
>>425 マンコミュファンさん
徒歩4分くらいですが駅前のビルに内科や皮膚科が入ってるみたいです
427: マンション検討中さん 
[2024-02-08 06:58:26]
>>426 口コミ知りたいさん

ありがとうございます、助かりました
428: 匿名さん 
[2024-02-13 16:28:05]
村上はいろいろとそろっているので、普通に暮らしやすそうですよね。
住宅街として見たときに充実している。
東葉高速鉄道が決して安くないので、そこだけ微妙ではあるけれど^^;
沿線の中では割と発展しているようにも感じられる。
429: 匿名さん 
[2024-02-21 19:19:08]
価格がお得ということで、設備仕様は必要最低限というマンションが多いのかと思っていたら、
こちらの場合はそうでもないようです。
ディスポーザー付き、24時間ゴミ出し可、ガス温水床暖房、浴槽もトイレも何か良さそう、
宅配ボックスに無人コンビニ、ランドリールーム、防災倉庫などなど。
おまけにコンシェルジュもおられるのですか。ということで、管理費は価格から想像するよりちょっと高めかな。
430: 周辺住民さん 
[2024-02-21 19:56:05]
>>414 名無しさん
徒歩5分はさすがに過小申告すぎない?東海神の駅出口から船橋駅の北口まで800m、10分かかるよ。
431: 匿名さん 
[2024-02-21 20:14:21]
>>429 匿名さん

管理費は平米195円で73平米で14000円強なので、他マンションと同じくらいかなとの印象です。
色々あるのを考えるとコスパはいいように感じます。
432: 匿名さん 
[2024-02-29 13:47:41]
長い目で見たときに、ランドリールームとかディスポーザーの処理層とか
ランニングコスト、修繕や交換コストなどを思うとどうなのかなぁと思うところがある。
ただここの場合はボリュームでカバーできる可能性があるので、
もう少し深く考えていかねばならないなぁ、とも感じています。
近視眼的に考えれば、
普通に買い物が便利でいいよねぇ、とは思います。
433: 匿名さん 
[2024-03-01 15:50:35]
>>397 デベにお勤めさん
こちらの投稿を見て、住宅ローンは自分で探す(プライベートローン)ので、ローン斡旋手数料は省きたいと申し出てみましたが、プライベートローンでも同額の斡旋手数料がかかる、と営業担当に言われました。やっぱ省けないんですかね…
調べると違反みたいに出ますけど…って伝えても会社によって違うみたいな感じでのらりくらりな回答だったので、これってどうなんですかね?!

434: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 05:01:50]
>>433 匿名さん

自分で銀行を探して契約するのに斡旋料がかかるとは一体どういうことなのでしょうか…?
その担当営業の回答は何か怪しいので、適当なことを言ってるような印象を受けます…
435: マンション検討中さん 
[2024-03-02 11:43:23]
>>434 さん
ですよね。斡旋されてないのに斡旋手数料はどちらにせよ同額11万かかると言ってて…反論できる知識とかもなく飲み込んでしまったので、どなたかそのあたりの知識ある方居れば知りたいところです(汗)
436: マンコミュファンさん 
[2024-03-02 11:52:15]
>>430 周辺住民さん
走るから3分だよ。
437: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-03 10:55:54]
>>435 マンション検討中さん

んー仮に斡旋手数料は銀行との間に入って何かしらのローン業務の手続きをするなら何となくわかるのですが。。。
素人考えで申し訳ないのですがどんな作業するのかをまずは確認してみるのが良いのかなと思います
438: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-03 11:08:07]
>>435 マンション検討中さん

連投ですみません。。。
上にあった斡旋手数料の違反についてなのですがそれ自体は違反にならないみたいですね
仲介手数料「上限額を成約本体価格×3%+6万円+消費税」とってるいるのに、更に別にローン斡旋料としてとるのが問題みたいですね
何にせよその担当営業の人の会社によって違うというのは返答としては不十分な気がします

参照
https://miraie-f.co.jp/contents/8780
439: 検討さん 
[2024-03-03 19:01:30]
434 検討板ユーザーさん

提携ローン利用で事務手数料、自己調達も手続き事務代行手数料も必要としているそうです。
どの販売会社も一緒かわからないのですが、11万円とるのが妥当か、これに打つ手なしということですかね?
440: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-03 21:18:41]
>>439 検討さん

この理屈なら現金一括でもローン斡旋手数料という名目で取るってことですよね…
しかし自己調達の手続き代行とは何をするんですかね?
関係書類は本人と銀行が直接するし、担当営業が何か動くわけでもなさそうですし。

ちょっと古いですがここの掲示板に書いてある通りなのかとしれませんね…
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204785/
441: 契約者さん3 
[2024-03-05 16:57:48]
長谷工物件ですが、「自己調達融資手続事務代行サービス」という名目で8.8万円かかると記載がありますね。これは何に対する対価なのでしょうか。 投稿する

→上記のことについて、重要事項を調べたら、自己調達融資の場合、融資実行日と引渡し日同一日なら事務手数料とるとのことになっています。でも恐らくどこの融資先でも引渡し日の前に融資実行してもらえないかと思います。なので実質取られるのが避けられないのではないか?
442: 契約者さん3 
[2024-03-05 17:08:31]
440 検討板ユーザーさん

一括現金の場合、ローン組まないので、所謂ローン斡旋や事務が不要で
手数料も発生しませんね。
443: eマンションさん 
[2024-03-09 04:52:37]
まる子の声優TARAKOさんがお亡くなりになりましたね。
子供の頃から慣れ親しんだ声…
悲しい
444: マンション掲示板さん 
[2024-03-10 10:08:32]
>>443 eマンションさん
マンションにイメージキャラクター使うところも少なくなりましたね。
445: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-10 20:19:16]
>>429 匿名さん
トイレは全然よくないでしょ
ウォッシュレットのリモコンが壁付けじゃなく袖リモコンだし
まあ後からリフォームすればいいだけですが
446: 匿名さん 
[2024-03-11 12:59:03]
>>445 検討板ユーザーさん

確かにトイレは安っぽいですよね
447: マンション検討中さん 
[2024-03-11 22:17:33]
ここのタンク式トイレをネオレストやアラウーノみたいなローシルエットトイレに替えたい時は勝手に工事しちゃっていいものなんでしょうか
448: マンション検討中さん 
[2024-03-11 23:00:16]
リフォームは自由ですが管理組合への申請が必要だったと思う
449: マンコミュファンさん 
[2024-03-12 01:06:22]
>>447 マンション検討中さん
ダメですよ!許可を得てください。
450: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 12:17:28]
洗面所をハンドシャワー水栓に変えるのも申請必要ですかね?
ホース伸びないタイプ掃除しずらい……
451: 名無しさん 
[2024-03-14 12:32:02]
>>450 マンション掲示板さん

その位なら良いような気もしますね
工事業者を読んで壁やら配管をいじるレベルならいりそうな気もしますが
452: マンコミュファンさん 
[2024-03-16 20:16:09]
マイナス金利解除が決定しましたね
これから先、マンションも安くは買えなくなる可能性と同時に将来の資金計画をしっかりしないとローン破産をする人も出てくるかもしれませんね
453: 匿名さん 
[2024-03-18 09:19:48]
マイナス金利が解除されると不動産価格が暴落するような見出しを目にしましたが、逆に値上がりしてしまうんですか?
金利の上昇は急激には上がらないでしょうが、長期的に考えると家計に与える影響が大きくなるでしょうね。
454: 職人さん 
[2024-03-18 11:27:37]
影響程度は金利次第ですね。
455: 匿名さん 
[2024-03-27 14:52:38]
金利政策も急激にいろいろとやる、ということはなく
様子を見ながら少しずつというところでしょう。そこまで現段階では心配しなくても大丈夫じゃないかなぁ。
金利が高くなると、購入検討者が減ってしまうから
マンション価格自体は下がりやすいような気がするけれど…
456: 通りがかりさん 
[2024-04-10 16:23:30]
サイゼリヤの横に13階建て318戸のマンションが建つ計画のようですね。完成は2026年8月末の予定とのことです。
457: 職人さん 
[2024-04-10 17:19:33]
>>456 ラウンドワン跡地ですか?あの土地だと318戸造れますかね
458: 匿名さん 
[2024-04-10 18:06:33]
サイゼリヤの横に13階建て318戸のマンションが建つ計画のようですね。完成は2026年8月末の予定とのことです。
サイゼリヤの横に13階建て318戸のマン...
459: 評判気になるさん 
[2024-04-10 19:14:57]
>>458 匿名さん

おぉ出来るんですね!
ホンダが出来るよりより万倍良いですね
村上に人が集まりだして資産性も上がると良いですよね
460: マンション掲示板さん 
[2024-04-10 20:40:08]
>>459 評判気になるさん

ホンダもできる予定で、その隣に建つ予定ですね。
461: 名無しさん 
[2024-04-10 20:45:34]
>>460 マンション掲示板さん

そうなんですか?!教えていただきありがとうございます!
ホンダ関係者の方には申し訳ないですが広い敷地にホンダが出来ても全く嬉しくもない…
462: マンコミュファンさん 
[2024-04-10 22:59:58]
>>458 匿名さん
延べ床面積からするとワンルームマンションですかね、、?
村上でワンルームマンション?
463: 契約者さん3 
[2024-04-11 06:32:22]
設計会社は投資用とか小規模分譲手掛けてる感じでしたね。ホームページ見てみたらどんな感じのが立つのかイメージが沸きました。318戸はほんとワンルームレベルですかね?

https://guyplan.com/archives/project?parent=planning&child=bunjyo
464: 通りがかりさん 
[2024-04-11 06:59:08]
>>463 契約者さん3さん

村上にワンルームマンションって…
確かに住むには良い地域だと思いますし場所的に駅前ですがワンルームで住みたいかと言われると…
465: 名無しさん 
[2024-04-11 09:00:25]
だからあそこの土地柵で二つに分けられてたんですね。
相当狭いので駐車場は無さそうですね。
466: 匿名さん 
[2024-04-12 15:07:22]
価格の割には設備は十分だなと思っていたのですが
450さんが書かれているのを見て、あっ、洗面所の蛇口は伸びないんだと思いました。
いまどき珍しいですよね。さすがに洗面台でシャンプーはしませんが
洗面台のお掃除などやっぱり伸びるタイプが便利。でも、これは変えられない感じかも。
467: 購入経験者さん 
[2024-04-12 16:13:11]
伸びるタイプに交換したいなら、DIYで1万円程度できますね。それよりマンション全体のコスパ―で判断したほうがいいと思います。
468: 契約者さん6 
[2024-04-18 15:42:58]
今日の発表で昨年新築マンション平均価格は千葉県11.9%上昇した、今後も高値続くという、本物件も今後値上げされるかもしれません。
469: マンション検討中さん 
[2024-04-24 04:32:54]
1期で買えた人はお得でしたね。市況的にこれからどんどん値上がりしそうな気配ですし。
470: マンション検討中さん 
[2024-04-24 07:37:17]
実際一期より価格は上がっているのでしょうか?
471: eマンションさん 
[2024-04-25 12:41:22]
お金がなくても、新築大規模マンションに住みたいならここ一択でしょ。16号は我慢。
472: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 16:02:32]
16号はマンションの気密性でそこまで気にならない…と信じたい
あと16号に出やすいのはメリットかも?
473: 購入経験者さん 
[2024-04-25 16:25:53]
モデルルームいったら通気口になにか防音対策してるか聞いたほうがいいですよ
サッシが防音性能高くても、通気口から音は入ってきますからね
入居後、自分で室内通気口一旦外して中にアマゾンとかで売ってるサイレンサーや防音スポンジを入れるという方法もありますが
474: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 17:17:34]
音に敏感差がかなり異なりますので、一概に言えないが、西向き部屋がうるさいと思われる可能性高いかも知れません、が二重窓仕様なっているし、価格も安め。上の階なら東京方面へ眺望もよしですね。
475: 匿名さん 
[2024-05-08 14:22:36]
通気口のところ、473が書かれているように、
自分で後からでもなんとかできる部分があるかと。

家族に花粉症がいるのですが、
我が家は現在住んでいる部屋の通気口のところに、花粉フィルター付けたりしていますし。
476: 匿名さん 
[2024-05-22 16:15:15]
いろいろと勉強になります。
通気口のところ、自分でも対策ができるとは恥ずかしながら全く知りませんでした。
オプションでそういうものがマンション側から提示がない限り
難しいのかなって勝手に思っていて。
そう考えれば、いろいろと自分たちに合わせてやっていけそうに感じました。
477: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-01 07:12:29]
これはお宝物件ですね
村上は再開発されますよ
478: 名無しさん 
[2024-06-01 07:14:50]
こりゃ急いで買いに行きます
479: 通りがかりさん 
[2024-06-02 10:41:12]
再開発の話なんてありましたっけ?
480: 評判気になるさん 
[2024-06-02 11:41:36]
>>477 口コミ知りたいさん
このURLに確かに以下のような記事ありましたが、再開発とはこの意味でしょうか?

https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
村上地域は八千代市の再開発地域と指定されて計画だった街づくりをしてきたこともあり、区画整理がしっかりされており、道幅は広く歩きやすく、公園も計画的に設置されていますので、治安も良く住環境は良好な街です。
481: 匿名さん 
[2024-06-05 15:45:01]
今の形の村上自体が、八千代市の再開発によって出来上がったってかんじなんですよね。
直近である、というわけではなくて
現状が再開発されたエリアなんですよ、という理解でしたが。
結構、街はゆったりと作られているので
普通に暮らしていくにはいいなと思っています。
482: eマンションさん 
[2024-06-12 01:35:05]
村上住みのマンション好きです。
都心まで1時間程度の郊外駅近大型商業施設隣接の大型分譲マンションでは、プレミスト昭島が竣工前完売という脅威の成功事例が希望の星です。
まぁあちらはゆうて都内かつ大ターミナル駅立川がお隣という強みもあり一概に比べられないですが、安定の千葉クオリティ(笑)で安さでは勝ってるので、なんとか続きたいところ。
483: 評判気になるさん 
[2024-06-13 11:23:40]
まあ、線路、駅力だけ言えば明らかに弱いね、ただそれだけ除くと全てゆとりある生活できるし、コスパーがいい案件ではないかと思います。パーフェクトな物件はそもそもこの世存在しないね。
484: マンション比較中さん 
[2024-06-13 14:56:51]
ヨーカドーの経営が危ぶまれてるけど、フルルがなくなったら一気に資産価値が下がりそうで不安
485: 名無しさん 
[2024-06-13 21:35:53]
仮にヨーカドーがなくなっても駅徒歩3分も国道16号が目の前なのも変わらないので資産価値に影響はないと思いますよ。
ほんの少し不便にはなりますけどね。
486: 通りすがりさん 
[2024-06-14 00:19:20]
>>485 名無しさん
目の前のスーパーが閉業したらどう考えても資産価値は下がりますよ。
そもそも資産価値とか魅力に影響ないならマンションのホームページ内やCMで大々的にアピールしないし。
何十年後とかは分かりませんが、周りに競合する商業施設は少ないですし、土日は賑わっているので暫くは安泰かなと思います。
487: マンション検討中さん 
[2024-06-14 00:28:51]
ここが完売すれば1000世帯近く増えますし、食品はもちろん日用品なども積極的に利用してフルルを支えたいですね。マンションの価値に関わってきますから。
488: 匿名さん 
[2024-06-14 05:50:59]
経営が良くない噂があるイトーヨーカドーじゃなくてイオンやら別の所が来ないかな
489: 契約者さん5 
[2024-06-14 12:44:57]
フルルという建物なくなったら価値は下がります。
しかし、千世帯にラウンドワンオン跡地の賃貸?数百戸が増えるので、さいやくイトーヨーカ堂が閉店したとしても、オーナーチェンジなるだけなるのでは、ともかく完全にスーパーなくなるというより店舗はならかの形で存続して行く可能性は高いこともいえますね。
490: 職人さん 
[2024-06-15 14:18:26]
「たられば」の話をしていたらきりがないですね。何もできないですね。。。
491: 匿名さん 
[2024-06-22 13:50:52]
>>487 マンション検討中さん

もう売り出してる分は完売らしいです
間違いなく価値がありますね!
492: マンション検討中さん 
[2024-06-22 13:56:27]
モデルルーム行ってきました
文句なし。
しかも村上の元ラウワンにマンション建てるらしいです。
493: 名無しさん 
[2024-06-22 17:05:51]
都内じゃ1億
電車で40分離れればここは最上階でも5千万円台ですからね。
この先20年30年先の一極集中化を考えれば八千代市辺りまで価値は高まりそうですけどね。
494: マンション掲示板さん 
[2024-06-22 20:38:05]
>>493 名無しさん
うーん、資産価値で言うなら八千代緑が丘駅までかな?
不動産屋でもそう言われたよ。
495: 通りがかりさん 
[2024-06-23 08:48:42]
それは緑ヶ丘マンションの売り文句ではなくて?
496: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-23 13:46:42]
>>495 通りがかりさん
いや、全然違う。
船橋の町の不動産屋。
三井も住友も野村の肩も持ってない。
まぁ、資産価値どうこうじゃなくて価格と値段、都内までの距離に満足して購入するなら良いんじゃないか。
497: マンション検討中さん 
[2024-06-23 14:02:20]
周辺の中古価格を見れば資産価値を期待できないのも納得ですよね
498: 名無しさん 
[2024-06-23 14:24:05]
ここを買う人で資産価値を気にする人いるの?
499: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-23 14:37:02]
八千代緑が丘は中古相場も上がってますもんね。
500: 評判気になるさん 
[2024-06-23 14:44:10]
>>498 名無しさん
493の人じゃない?
501: マンション検討中さん 
[2024-06-25 00:36:50]
日本一混む電車、東西線で座れるという神魅力
※東西線ユーザーには伝わる
502: マンション比較中さん 
[2024-06-25 05:45:25]
帰りも確実に座れるの?
503: マンション検討中さん 
[2024-06-25 05:46:57]
大抵の人は乗車時間が短いから立ってても平気なんですよね。
504: 購入経験者さん 
[2024-06-25 09:40:34]
>>494 マンション掲示板さん
将来のことだから、資産価値は確保できるものではないし、緑ヶ丘より二駅先だが、その分緑ヶ丘の相場より安いようです。
楽に通勤できるか、周辺環境等その他も含めて検討になりますね。
505: 周辺住民さん 
[2024-06-25 09:55:57]
>>502 どこから乗るか、どの時間によります。18:00の帰宅時間帯は大手町から勝田台の間は大手町から大量に乗るので北習志野まで座れないことが多いです。
逆に行きの通勤のコロナ前はラッシュ時間(7時頃)勝田台で全座席埋まり座れませんでした。今は緑ヶ丘まで座れます。緑ヶ丘では座れません
506: 通りがかりさん 
[2024-06-25 12:07:31]
>>505 周辺住民さん

帰りは座れなくても仕方ないと思えますが行きが座れないのがなぁ…
ここの住民分と出社する人が元に戻れば村上からはキキツそう
507: マンション検討中さん 
[2024-06-25 14:54:09]
個人的には村上から都内通うのきついなあ。いい街だとは思うけどね
508: 管理担当 
[2024-06-26 16:06:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる