ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18
- 所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
- 価格:3,578万円~4,458万円
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.66m2~76.57m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸
ウエリス八千代村上ってどうですか?
1:
マンション比較中さん
[2023-01-19 02:21:38]
|
2:
匿名さん
[2023-01-19 08:57:57]
>>1 マンション比較中さん
ここに1000世帯近く増えれば現在の規模のフルルは地元密着モールとして採算が合うのではないでしょうか。取り壊した専門店棟は過剰感ありありでしたから。 それにしてもここは近隣商業地域で容積率300%のはずですが、延べ床面積がずいぶん上回っているのは対象外が多いのか、それともフルルの容積率を移転させているのか興味があります。 |
3:
マンション比較中さん
[2023-01-19 22:19:24]
まさか県内で稲毛よりデカいウェリスが計画されるとは…
NTT都市開発もかなり勝負に出ましたね。 稲毛より路線力も駅力もないのに、1000戸近くを本当に捌けるのか??? ストロングポイントは商業施設隣接だけど、肝心の商業施設がイマイチ。 せめて、ららぽとかイオンモールであれば、、、 |
4:
匿名さん
[2023-01-20 09:36:09]
東京メトロ東西線直通を謳っていますが、村上は東葉高速鉄道なので西船橋までの運賃が激高ですよね。例えば隣の市の船橋駅まで行くと往復1550円もかかる。
さらに平日日中と土休日の多くの時間帯が、1時間に4本の運行本数ですから不便かなと。 定期代をちゃんと出してくれるような会社に務めているのであれば、同じ沿線でも八千代緑が丘の方が駅前に映画館等もあり、商業施設も充実しているので便利に生活できそう。 |
5:
匿名さん
[2023-01-20 12:10:12]
|
6:
マンション比較中さん
[2023-01-20 21:27:27]
>>3 マンション比較中さん
いろいろ比較してみた ウェリス稲毛 VS ウェリス八千代村上 駅乗降客数 約50000人:約3000人 路線 総武線快速:東葉高速 駅徒歩 5分:4分 総戸数 929戸:967戸 駐車場 自走式立体(667台):平置き&自走式立体(787台) 商業施設 マルエツ:Fululu 完売まで 約2年:??? 東京まで 35分650円:55分930円 他路線 京成千葉線:なし 建設地 工場跡地:商業施設跡地 同じ900戸でも立地の優位性ではかなり差がある。なにより東京が遠いし高い。 商業施設隣接は強みだし、駐車場は稲毛よりあるけど、それでもこの立地だと 100%ないと厳しいのでは(稲毛は駐車場が足りないことで有名) 建設資材や人件費高騰のあおりを受け、稲毛時代に比べてスペックの劣化は確実。 スロップシンクやルーバー面格子、ミストサウナなど稲毛ではあった設備が公式 サイトで確認出来ない(あるかもしれないが) ここを買うくらいなら、駅前が栄えている緑ヶ丘のシティハウスのほうが無難ではと考えてしまいますね。かなり価格を抑えないと、厳しいと思います。下手するとユトリシアみたいに完売まで8年かかるかも、、、、 |
7:
匿名さん
[2023-01-20 22:27:10]
勝田台駅も徒歩12分~15分だから行けそうですね
自転車ならもっと楽かも 勝田台から京成を使えば鉄道は安いから勝田台駅を使う人がどれだけ居るかですね |
8:
検討板ユーザーさん
[2023-01-21 08:21:51]
ウェリスと勘違いされてる方がいますね。
|
9:
匿名さん
[2023-01-21 08:54:03]
|
10:
匿名さん
[2023-01-21 09:00:39]
|
|
11:
名無しさん
[2023-01-21 17:04:24]
ここも数少ない大多喜ガスの供給エリア?!の可能性があるね
https://www.otakigas.co.jp/city-gas/area/ ガス代、他よりは少し安く済むかも ガス料金が東京の6割、千葉県の天然ガス「産地」…採取可能量は日本全体の3年分 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3ed8c2e96eb1c4c8b670e5daf0ad881310... |
12:
検討板ユーザーさん
[2023-01-21 21:05:26]
生活するのには便利な場所ですね。
八千代市自体は自然が多くて良いのですが、国道に隣接してるのが気になるところ。 |
13:
マンコミュファンさん
[2023-01-21 23:15:56]
東葉高速線、東西線ユーザーだけどこれだけの大規模が出来たら更に電車混みそう…
八千代緑が丘も600戸超えのシティハウスが経つし。 運賃高い上に今より満員電車になるなら本気で運賃値下げして欲しい。 |
14:
マンション比較中さん
[2023-01-22 16:33:30]
なんかぱっと見、URというか団地みたいな外観ですね。これだけの大規模なのでせめてエントランスくらいはこだわってほしい気がしますが、期待薄でしょうか。
競合するかどうかわかりませんが八千代のシティテラスは、エントランスが三層吹抜で目立つものになっています。 共用施設がありすぎても管理費に跳ね返ってくるので甲乙つけがたいですが、大規模ゆえの強みもその点だと思っているので、しょぼいエントランスだけは勘弁、、、 |
15:
マンション検討中さん
[2023-01-22 17:04:53]
駅近、大規模、商業施設隣接で気になってるけど、今後東葉高速線が廃線にならないかが心配。もし東葉高速鉄道が資金ショートしそうになったら、県やメトロが助けてくれるかな?
|
16:
マンション検討中さん
[2023-01-22 18:23:05]
東葉高速線は船橋市が建設費全額負担で新駅をつくる事が確定しおります
令和27年の開業予定という事です 既に駅周辺で整備工事が開始されております 洪水が問題視されてるエリアで開発に反対する人も多いようです |
17:
マンション検討中さん
[2023-01-22 18:25:26]
開業予定は令和8年でした
|
18:
マンション比較中さん
[2023-01-23 02:28:25]
|
19:
匿名さん
[2023-01-23 07:55:05]
|
20:
匿名さん
[2023-01-23 21:23:20]
>>19 匿名さん
重厚感がなくて強引に三層吹き抜けにした感じがしますが、別棟のエントランスですね。 マンション建物外観は、住戸感の違いが少ないですね。角住戸を最大限住戸の部屋面積に当てる長谷工仕様のため、バルコニーがなく窓だけでペラペラにみえるためどうしても団地感がでてしまいます。 野村のプラウドなんかだとこういう団地感がでないことを最優先にデザインされるので、対照的な作り方になります。 |
21:
名無しさん
[2023-01-23 21:30:23]
|
22:
検討板ユーザーさん
[2023-01-24 06:49:20]
>>20 匿名さん
プラウドとは価格帯も違いますから、比較するからオハナの方かも あと長谷工でも角部屋にバルコニーつけたりしますよ、売主の要望次第で変わるものです 千戸近い大規模マンションを売り捌くためには価格帯抑えないとダメですから、それにお洒落なデザイン性まで求めるのは難しいかと |
23:
マンション比較中さん
[2023-01-24 07:22:38]
>>21 名無しさん
20じゃないけど、たぶんコイツが言いたいのは妻側にバルコニーがない点だと思います。角部屋だとリビング側以外に妻側さらに物件によっては共用廊下側までL字ないしコの字でバルコニーが配されているケースがありますから。 とはいえここのような庶民向けの価格勝負の物件で、そんなコストがかかることはやれない時代です。 それでも天井高を2500mm確保したり、国道16号に近い部屋をオール二重サッシにしたりと、建物の基本性能については一定の評価ができるかと。 |
24:
匿名さん
[2023-01-24 08:48:25]
|
25:
匿名さん
[2023-01-25 09:08:23]
|
26:
21
[2023-01-25 09:48:18]
|
27:
マンション検討中さん
[2023-01-25 13:48:47]
ちびまる子ちゃんのキャラクターがホームページにたくさん登場していて、見ていて楽しくなるホームページでした。生まれも育ちも八千代市の私的にはまるちゃんで村上が有名になるといいな、と思っています。村上は何もない駅ですが、フルルと隣接だとかなり便利かと。フルル側の棟で値段を知りたいです。
|
28:
マンション検討中さん
[2023-01-25 13:48:48]
ちびまる子ちゃんのキャラクターがホームページにたくさん登場していて、見ていて楽しくなるホームページでした。生まれも育ちも八千代市の私的にはまるちゃんで村上が有名になるといいな、と思っています。村上は何もない駅ですが、フルルと隣接だとかなり便利かと。フルル側の棟で値段を知りたいです。
|
29:
マンション比較中さん
[2023-01-25 22:19:12]
キャラクターを起用して集客を図るのは、不人気物件の典型パターン。立地や駅で勝負できないのに900戸超捌かないといけないので、営業も相当大変。
|
30:
マンション検討中さん
[2023-01-25 22:50:16]
まるちゃんで集客を図る、って客層小学生なんかな
|
31:
マンション検討中さん
[2023-01-26 09:03:20]
普通に考えて子育てファミリー層、って事じゃないですか?笑みんな知ってるし、いまの大人も見て育ったからマイナスイメージないでしょ。
爆売れした、おおたかの森の前田敦子よりは良い人選かも笑 |
32:
匿名さん
[2023-01-26 09:22:51]
マンションキャラクターといえばつくばの武井咲といい勝負ですな。
マドンナを起用した有明と同じくらいに。 |
33:
通りがかりさん
[2023-01-26 14:18:53]
八千代市は全国で2番目の保育園待機児童数らしいです。そのため時短勤務で復職すると保育園申込みできない、と緑ヶ丘のシティテラスに住む同僚が泣いておりました。緑ヶ丘地区も小学校が足りない!と最近まで大騒ぎでしたが、ここも同じことになるのではないでしょうか?八千代市は財政が厳しいので色々大変そうです。
数年前まで八千代市民でした。 |
34:
マンション検討中さん
[2023-01-26 20:04:28]
>>21 名無しさん
角住戸の角部屋部分が窓だけなのか、バルコニーがあるかの違いです。バルコニーがあると、建物全体にボリューム感がでてペラペラ感がなくなります。 車で言うと、フェンダーがまっ平なのと、オーバーフェンダーになってる、違い。のような感じでしょうか。 |
35:
検討板ユーザーさん
[2023-01-26 21:59:09]
|
36:
マンコミュファンさん
[2023-01-26 22:11:37]
>>33 通りがかりさん
待機児童は119人だそうですが、昨年は48人だったそうで、シティテラス八千代緑が丘などの大型マンションで若年層が一気に増えたことにより、追いついていないようですね。 市長によれば、補助金を出して令和5年4月までに133人の定員を確保しようとするなど、臨機応変に対応しています。 新設し過ぎの将来リスクを言及していますので、待機児童が無くなるということはなさそうです。 小学校については、緑が丘の場合、新しい小学校を新設することで対応するとのこと。 村上の場合、村上小の生徒数が500人弱いるそうですが、最盛期の2009年に1000人近く児童がいたそうなので対応できそうですね。 |
37:
評判気になるさん
[2023-01-27 16:39:57]
>>35 検討板ユーザーさん
デベロッパーは、新築で売る時のことしか考えていないのですよね。 仮に戸当たり平均50万円安く新築販売できたとしても、中古で売却する際には建物外観を見た際に買いたいと思うか、魅力を感じるかで価格は大きく変わります。 その差は、何百万円、時には一千万円を超える場合もあります。 マンション購入は一生でただ一度きりの方が大半でしょう。価格も重要ですが、魅力に満ちた心に響くマンションを作って貰いたいものです。 |
38:
マンション検討中さん
[2023-01-29 16:23:13]
いくらくらいで買えるのでしょう?マンションどこも高いー
|
39:
購入検討中
[2023-01-29 21:54:36]
Ⅰ工区はから販売とのことですが、Ⅰ工区はどこなのでしょうか?
何棟ですか?自走式駐車場は何階建てなのでしょうか? 教えて下さい。 |
40:
マンション比較中さん
[2023-01-29 22:02:22]
>>38 マンション検討中さん
坪200万位と予想。 ホームページには3LDK2900万円台からとあるが、60㎡前半を無理やり3LDKにしたパンダ部屋が2998万円というオチかと。 最多価格帯は3900万円台と書かれているので3998万円だとすると、広さ的には65㎡~66㎡(坪単価200万円の場合)。 ファミリーに最低限の広さ(70㎡)の部屋だと、4,200万~4,300万くらい?もちろん角や上を狙えば、さらに上乗せ。 さすがに郊外の物件なので5000万を超える部屋が平均になってしまうと、売れなくなると思います。 |
41:
通りがかりさん
[2023-01-30 15:48:21]
|
42:
購入検討中
[2023-01-30 22:54:57]
>>41 通りがかりさん
やっぱりBCDあたりですかね。 今日、横を通りましたが、工事はその辺中心でしたね。 出来れば駅が近い棟が良かったのですが、4年後となると悩みます。 結構、完成に時間がかかりますね。 |
43:
評判気になるさん
[2023-01-31 00:12:34]
>>42 購入検討中さん
各棟の戸数がわかったので計算してみましたが A棟 59戸 B棟 192戸 C棟 180戸 D棟 162戸 で合計がⅠ工区の593戸になったので A~D棟で間違いなさそうです。 私も駅に近いEF棟が気になっていたので少し残念です… 2年の差は大きいですよね。 エントランスに近いD棟が人気になるでしょうか。 |
44:
通りがかりさん
[2023-01-31 12:30:48]
この辺はまともな進学校が無いのも問題だな。八千代高校、千葉英和高校、八千代松陰高校とどれも微妙で、精々頑張ってもマーチくらいしか行けない。いいとこ日東駒専だな。
|
45:
匿名さん
[2023-02-01 09:33:51]
>>44 通りがかりさん
高校へは自転車で通ってた方ですか? 首都圏だと電車1時間くらいは普通ですよ。 ここなら都内も通えますし、船橋高校や佐倉高校なら楽勝です。 皆さん大好きな幕渋だって京成だけで通えます。合格できるかが問題ですが。 |
46:
マンション住民さん
[2023-02-01 23:07:40]
|
47:
購入検討中
[2023-02-02 23:01:23]
>>43 評判気になるさん
う~ん。稲毛は駅近から販売でしたよね。 八千代村上は逆なのですね。 D棟はt通勤には良いが、日当たり考えると・・・ BC棟かなあ・・・ 資産価値上がればいい物件ですが 皆さんのコメント見てるとあまりよく感じませんね。 悩むなあ・・・ |
48:
名無しさん
[2023-02-03 07:39:30]
資産性どころか、捌けるのかこの戸数というレベルですよね。実需で考えて、住みやすさに金払えるかどうかという視点にしてみては
|
49:
名無しさん
[2023-02-03 08:36:04]
このあたりで資産性を期待するなら八千代緑が丘でしょ。
あっちは小学校、公園と新設されるしまだまだ空き地もあるから開発もされるし。 買えるなら南船橋一択だけど。 |
50:
購入検討中
[2023-02-03 20:00:46]
|
2025年の大規模は西のシティテラス多摩川、東のウエリス八千代になりそうですね
ただ駅前のラウワン閉鎖やもともとマンションの跡地が赤字のフルル別館であることを考えると今のフルルも潰れそうで怖いですね...