ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18
- 所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
- 価格:3,578万円~4,458万円
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.66m2~76.57m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸
ウエリス八千代村上ってどうですか?
141:
eマンションさん
[2023-05-07 12:07:26]
|
142:
通りがかりさん
[2023-05-07 14:38:32]
たしかにですね…今フルルあたりに住んでいますが、勝田台まで坂なので、結局東葉高速鉄道で村上→勝田台にいきたくなります…
|
143:
周辺住民さん
[2023-05-07 15:16:11]
>>140 匿名さん
■メリット(小規模マンション比較) ・販売価格のグロスが安い傾向 ・修繕積立金・管理費が安い傾向(タワーは除く) ・共有設備やエントランスが豪華な傾向 → 2層吹き抜けやエントランス独立など。小規模は1層住居内組み込みが多い。 → キッズルーム、パーティールーム、ゲストルーム、リモートワークスペースなど充実。小規模はゲストルームなしの多目的スペースのみなどが多い。 ・ディスポーザーなどの設備がつきやすい → 当物件はタワマンではないのにコンシェルジュ付き! ・敷地面積が大きくなりがちのため、植栽計画が豊かになりがち → 公開空地として公園が併設されることも! ・その地域のシンボル建物になる → 村上駅での存在感はナンバーワン ■デメリット ・駅遠になりがち → 今回は駅徒歩3分、2路線3駅利用可能なためデメリットにならない ・建物から出るのに時間がかかりやすい → 駅距離はエントランスまでの計算になるため、エントランスから遠いと早めに家を出る必要あり ・管理体制によって大きな物事を決めるのに時間がかかりやすい → 第三者管理であればそこまで気にならないことも ・居住者同士のつながりが希薄になりがち ・販売会社の戦略ミスで売れ残ると資産価値にダメージ →販売戸数が多いため、小規模よりはリスク高い ・コストカットマンションは外観に特徴がなく、団地感が出てしまう →永住なら気にする必要なし(売却するときにデメリットになりやすい) |
144:
匿名さん
[2023-05-07 18:13:07]
|
145:
匿名さん
[2023-05-09 10:58:25]
大規模マンションならではのメリット・デメリットが勉強になります。
個人的には大規模マンションは小規模に比べて1戸あたりの維持管理費の負担が少なくなるイメージです。 30戸規模のマンションでは将来の修繕計画が破綻してしまうんじゃないかと心配になってしまうんですよね。 |
146:
匿名さん
[2023-05-09 11:51:49]
村上は緑が丘より良いかも
1、16号目の前 緑が丘は駅周辺から車の渋滞が激しいので他のエリアに行きづらい 2、勝田台が近い 通勤としては2路線で考えられます 3、ジョイフル本田 ヨーカドー以外にジョイフル本田がある なんなら印西のコストコやジョイフル本田までも車で簡単に行けるのでストレスがない 4、自然が豊か 川沿いや北部はまだまだ自然が豊かです 緑が丘は完全な市街地 |
147:
匿名さん
[2023-05-09 12:45:07]
埼玉のシントシティは錚々たる一流デベが総掛かりでも1400戸売るのに5年かかった。
こっちは京葉高速1本の立地で二流三流デベ(NTT以外は名古屋大阪福岡千葉のデベ)が1000戸弱売るのに何年かかるやら。 早まって買わずに値下げ待ちさせてもらう。 |
148:
マンション掲示板さん
[2023-05-09 13:04:03]
緑が丘より良いはないわ。
|
149:
匿名さん
[2023-05-09 13:45:16]
>>147 匿名さん
埼玉のシントシティは4,400万円台から、今回の物件は2,900万円台からとなっており、価格差は1,500万円もあります。新築2,000万円台で大手町まで電車乗車時間1時間切るのはここぐらいしかありませんので、シントシティやユトリシアより売れ行きは良さそう。 傾向的に最安(パンダ部屋)と4LDKに人気が集まる気がしますので、一期で最多価格帯の3,800円台の中部屋の売れ行きを注視していきたいですね。 |
150:
匿名さん
[2023-05-09 13:47:14]
>>149 匿名さん
以下、誤字がありましたので訂正させていただきます。 >一期で最多価格帯の3,800円台の中部屋の売れ行きを注視していきたいですね。 一期で最多価格帯の3,800万円台の中部屋の売れ行きを注視していきたいですね。 |
|
151:
マンション掲示板さん
[2023-05-09 14:40:53]
3000万台で駅近新築買えるの千葉だとここと柏たなかパークホームズだけだから売れるは売れるだろ。
|
152:
マンション検討中さん
[2023-05-09 18:56:05]
80㎡以上の4LDKだと5000万以上するの?
|
153:
匿名さん
[2023-05-09 19:02:37]
|
154:
名無しさん
[2023-05-09 19:29:12]
>>153 匿名さん
今は千葉も人気の街は中古相場も高止まり。 駅から5分以内、築浅、70平米以上となると5000万出しても買えない。 それなら気持ち良く3000万台で新築!となる気持ちも分からんくもないかなぁ。 |
155:
eマンションさん
[2023-05-09 19:35:35]
|
156:
評判気になるさん
[2023-05-09 21:45:35]
>>148 マンション掲示板さん
どっちも微妙が適切かな。 |
158:
マンション検討中さん
[2023-05-12 00:14:50]
無駄に煽ってる人達はどこのマンション買うんですか?ぜひ教えてください
東葉高速鉄道資金枯渇って言ってる人がいたけどほんとにそういう話しでてるんですね 廃線とかにはならないにしろよくない材料ですね |
159:
検討板ユーザーさん
[2023-05-12 01:43:39]
>>158 マンション検討中さん
プラウドタワー平井の2LDK。 カネない人はまじでここか柏たなかしかないな。どっちもクソだけど選択肢がないから貧乏くじ引くしかない。 せめて6000万出せれば新築で良い所買えるんだけどなぁ… |
160:
マンション検討中さん
[2023-05-12 01:58:38]
なるほど、何階買うのかわからないが7.8000万のマンション買えるってことですね。
それなのにわざわざウエリス八千代の掲示板までアクセスして選択肢がない貧乏くじとか書き込みに来てるってことですか‥ 私生活では誰かにマウント取られてるから自分より下を見つけてストレス発散ってところですか プラウドタワー平井2ldkならギリギリ買えるけど3ldkで探してるから届かないわ。 |
161:
マンション検討中さん
[2023-05-12 02:01:18]
自分は予算5500万くらいを上限にして見回ってるけどわざわざ買う気がないマンションの掲示板に来て見下すような書き込みしようとは思わないな
|
魅力…
しいて言えば分母が大きいので管理費が安いかもしれない。
あとは、何か問題が起きた時に団結したら強い。
ただ、これは逆も言える事で住人が多い分、意見をまとめるのにも一苦労。