ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18
- 所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
- 価格:3,578万円~4,458万円
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.66m2~76.57m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸
ウエリス八千代村上ってどうですか?
786:
名無し
[2025-02-06 18:24:31]
|
787:
eマンションさん
[2025-02-07 07:23:25]
揺れやすい地盤と考えると地震保険は入った方が良さそうだけど、もらえる金額は雀の涙のようなので難しいですね。控除はあるものの掛け捨て保険ですからね。
新築マンションが全壊、半壊はあまり考えられないが、一部損傷は十分に考えられる。 それに家財保険、地震家財保険はどうするか悩ましい。 |
788:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 09:58:43]
マンションの値段だけで決めると損するよ
特に永住するつもりの人 自治体によって老人ホームの入りやすさも雲泥の差 福祉の手厚さも雲泥の差 老人になってからだけじゃなくて、子供への福祉とかもね よく調べないと後悔する 金がない自治体だと今後道路陥没やインフラ不整備で苦労する 八千代って財政状況どうなの? 市川浦安船橋のが遥かに金持ちでは? 市川は引っ越してくる夫婦への助成も強化しましたよ |
789:
マンコミュファンさん
[2025-02-07 10:00:55]
|
790:
マンコミュファンさん
[2025-02-07 12:57:09]
|
791:
評判気になるさん
[2025-02-07 18:55:44]
|
792:
契約済みさん
[2025-02-09 12:48:26]
建築費とローン金利上昇で郊外の割安マンションが激減する!マイホーム購入はますます高嶺の花に
ってニュースにもなっているし買った方がいいよ 本当にもう、新築はマンションも戸建ても一般人じゃ買えなくなるよ |
793:
匿名さん
[2025-02-10 05:48:40]
>>792 契約済みさん
逆を言えば中古はこれから出て来るよね 高値で売ろうと手放す→高値+金利で売れない→金額を下げる 少量の供給なら大したことないけど供給が増えてくれば売るために値下げ合戦が始まる 都内なんて中国人に買われて日本人が住めない場所になりそうだな |
794:
口コミ知りたいさん
[2025-02-10 11:50:31]
>>792 契約済みさん
これですね。↓ 建築費とローン金利上昇で郊外の割安マンションが激減する!マイホーム購入はますます高嶺の花に https://news.yahoo.co.jp/articles/585cd4fc8657683bcd4ec59b71e5a2dae905... |
795:
契約済みさん
[2025-02-10 12:58:03]
今って新築だと1DKでも3000万したりするもんね
3LDKで3000万~はもうなかなかないよ |
|
796:
名無しさん
[2025-02-11 12:40:55]
>>795 契約済みさん
そう思います。 村上という郊外ですが、大手町直通、駅3分、商業施設隣接 大規模、自走式駐車場しかも安い、共用施設充実、条件が揃っているので売れてるんですね。価格は抑えめ。 近々、マンションギャラリー行こうかと。1工区の部屋はだいぶ少なくなってますか?知ってる方いれば教えてください。 |
797:
匿名契約者
[2025-02-11 14:45:27]
>>796 名無しさん
1工区は593戸に対して500戸突破と書いてあるのでかなり少なくなってきてると思います。 占有部は他のマンションとそこまで変わりませんが、収納の多さはかなり気に入りました。共有部も値段に対して十分だと思うくらいなので是非見てみてください。 |
798:
匿名さん
[2025-02-11 18:18:21]
私もここが凄く気になっています。
ただ大規模すぎてちょこっと不安もあります。何か議論になった時に話しがまとまるか。 100~150戸くらいが丁度良いというお話も耳にしますが、どうなんでしょうか? |
799:
通りがかりさん
[2025-02-12 05:48:45]
|
800:
評判気になるさん
[2025-02-12 07:22:19]
近年物価高であるとは言え、郊外ではあるがこの価格の控えめさは凄く魅力的ですよね。
|
801:
契約者
[2025-02-12 11:40:26]
逆を返せば郊外にこの規模だからこの価格でこれだけの共有物と専有物を構築することができ、専有面積を得られるのではないかなと思います。皆さんが仰る通り新築マンションの数は減っていく一方ですし、その分中古物件が出てくるでしょうが必要に応じてリフォーム代がオンされるわけです。中身を新しくしても箱は年齢を重ねている。金利上昇に伴って物価価格が下がるとしても持ち出しは大体トントンでしょうね。資産性がないとか耐震がどうとか以前から議論されていましたが、何が正解かは人それぞれなので自分が感じたものを大切にすれば良いと思います。
|
802:
名無しさん
[2025-02-12 12:12:50]
首都圏認定されてない八千代市とか郊外とか言われてますが、僕が子供の頃は八千代市16万人ほどでしたよ。
今は20万人超えてる。 今後地方の人口が減って一極集中は避けられないのにいつまでも八千代市が田舎扱いなわけないでしょう。 船橋駅前に建築中のタワマン3億ですよ。 東京どころかこの先船橋市川辺りだって庶民じゃ住めません。 白井だって一軒家建てようと思ったら4千万はかかる。 印西の駅から離れた地下水と浄化槽のとこですら4千万。 北総線沿いは6千万 駅徒歩3分国道目の前の立地でこの値段で買える事なんて今後ないと思いますよ。 |
803:
評判気になるさん
[2025-02-12 18:06:44]
平均年収のサラリーマンは郊外、郊外に追いやられますね。しがないサラリーマンの私には2500万円程度の中古物件しかローンは組めませんが。
|
804:
マンション検討中さん
[2025-02-12 18:51:51]
材料高騰でタワマンもなかなか建てられなくなってるみたいですよ
どこぞのタワマンは最初30数階建ての予定だったけど20階建てに変更なんて最近も聞きましたし 材料高騰はこれからも続くでしょう タワマンだけでなく1000戸規模の大規模マンション建設もこれからは難しくなっていくと予想出来ます 豪華な共用スペースでこのお値段のマンションは、もうここが最後かもしれません |
805:
マンション検討中さん
[2025-02-12 18:52:52]
|
でも実物はかなり迫力あります!
エントランスもこの価格帯にしては豪華です