ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/
[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18
- 所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
- 価格:3,578万円~4,458万円
- 間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:67.66m2~76.57m2
- 販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸
ウエリス八千代村上ってどうですか?
263:
匿名さん
[2023-08-01 14:34:25]
|
264:
匿名さん
[2023-08-01 16:48:58]
マンション営業関係者か?
|
265:
マンション検討中さん
[2023-08-01 17:30:18]
液状化はちょっと怖いかな。
震災の時も立駐の天井が一**ちたりしたし、村上団地方面より若干被害大きかった気がする。 むかし田んぼだったしね。 |
266:
マンション検討中さん
[2023-08-01 17:34:08]
正直フルルと村上駅ありきで、それがなければただの僻地だよね。
そしてこの二つが安定してるかと言えばそうでもない。村上駅なんて利用者少ないし東葉高速自体が廃線の噂あるんだろ? フルルもUNIQLO、ニトリ、ダイソー以外の店はすぐ潰れるし、収益の30%だかが入るらしいけどこの3つが閉店したらフルル自体保つのかね。 |
267:
マンション検討中さん
[2023-08-01 20:04:59]
>>266 マンション検討中さん
むしろこのマンションが建ったらフルルは安泰じゃないの? |
268:
口コミ知りたいさん
[2023-08-01 21:33:47]
資産としてなら正直疑問かなと。
未来はわからないので村上が非常に発展する可能性もあると思いますが確率としてはかなり低いと思いますし。。。 ただ住むとなると駅、買い物が近くてマンションそのものの設備としてはかなり良いかと。 廃線もここで書かれてる方もいますがあまり心配ないかと。 廃線寸前ならわざわざ新駅なんて作らないし、仮にそういう自体になっても第三セクター鉄道なので千葉県八千代市船橋市から何かしらの援助はあると思いますし。 |
269:
検討板ユーザーさん
[2023-08-01 22:28:06]
>>268 口コミ知りたいさん
フルルの一部がマンションになったということは、完売して暫くしたら、フルルがまた巨大なマンションへ変わる流れなのかもしれませんね。 これから本格的に人口の減少時代に突入しますので、商業施設は、拡大する勝ち組施設と、縮小閉店する***施設に分かれていきます。今のところフルルは***施設なので、閉店するリスクは極めて高いことは理解しなければいけませんね。 |
270:
評判気になるさん
[2023-08-02 07:14:11]
フルルが閉店するかは予想がつかないですけどマンションが建つのは低い気もします。
ウエリスが駅近とフルルを売りにしていますがそのフルルがなくなった場合、マンションが売れると思えないかなと。 |
271:
匿名さん
[2023-08-02 11:59:43]
フルルがマンションになるのは考えにくいですね。
ウエリスの北側になりますから条件が悪すぎます。 マンションが立つ可能性があるとしたらラウンドワン跡地でしょうか? 個人的には商業施設が増えてほしいですけど難しいかな。 自分は近隣の賃貸暮らしで村上が気に入ったところにタイミングよく内容も価格もちょうどいい新築マンションが立つことになったので契約しました。 私の感じる村上駅近隣の良さは フルル、ジョイフル、メガドンキで買物はほぼ済む 車の弁がよく電車も朝は確実に座れ、勝田台もチャリ徒歩範囲 駅前がごみごみしてない(居酒屋がない) 飲食店とパン屋とケーキ屋がほどほどに充実 といったところです。 イマイチだと思ってるのは衣料品店の少なさ(フルル縮小の影響)ぐらいですかね。 たまに幕張イオンや千葉ニューイオンまで足を伸ばしてます。 |
272:
名無しさん
[2023-08-02 12:27:56]
流れを切ってしまって申し訳ないのですが、オプションで何を検討されてます?
人それぞれの生活があるのでオプションにも違いがあると思うのですがオススメや完成後に入れるよりこのタイミングで入れる方が得的なのあります? ちなみに食洗機は入れようかなと考えています。 |
|
273:
名無しさん
[2023-08-02 18:58:36]
埋め込み式の食洗機は故障した時に面倒な事になるので自分はパスですね。
エコカラットとキッチンが標準だと賃貸臭いのでフラット天板でオープンキッチンに変更 受水槽なのでキッチン水栓変更 後は個人的に夜中のんびりする時にダウンライトが好きなのでダウンライト+調光スイッチ コンセントを少し追加予定くらいです。 |
274:
口コミ知りたいさん
[2023-08-02 21:27:52]
>>273 名無しさん
なるほど!勉強になります! デペ側だと良い事しか言わないのでデメリットを言ってくださると助かりました! すいません、厚かましい質問で恐縮なのですが受水槽なのでキッチン水栓変更というのは…? 最初から浄水器が付いてたと思いますが変更すると更に良くなるということでしょうか? |
275:
マンション検討中さん
[2023-08-02 22:14:13]
食洗機、手持ちの据置型のを持ち込もうか迷ったけど
音はビルトインの方が静かなんですよね。 見た目もすっきりするし。 うちはカップボード迷ってます。 造り付けにした方が地震対策にもいいかなと。 まだ時間はあるのでゆっくり検討します。 |
276:
匿名さん
[2023-08-03 11:58:09]
うちは低層階を選んだため、もう締め切られてしまいました。
高層階は希望してませんでしたがオプションをゆっくり悩めるのは羨ましいです。 食洗機は1年半もあると新機種が出るでしょうし現時点の最上位機種が選択肢になかったので後々外注することにしました。 カップボードも制限が多くて希望の内容にならなかったのでいったんやめてインテリアオプション待ちです。 キッチン収納は引き出しに変更しました。 個人的にマストだったのは洗面所の水栓変更ですね。伸びないのはつらい。 パネル貼りは迷ってやめたんですがやっぱりやっておけばよかったかなと既に少し後悔してます。 |
277:
マンション比較中さん
[2023-08-03 13:09:57]
フラット天板、カップボード、コンセント増設を検討しています。エコカラットや玄関鏡は外注にしようかなと。
|
278:
匿名さん
[2023-08-03 16:15:41]
エコカラットカッコいいのでリビングに設置したいと思ってたんですけど高額過ぎて二の足踏んでます。外注の方が安く済むなら後からにしようかなぁ
|
279:
名無しさん
[2023-08-03 19:56:17]
皆様方の話を聞くと勉強になります。
カップボードとエコカラットは外注にしようかな。 外注の方が選択肢が多いのと安く出来そうですし。 |
280:
名無しさん
[2023-08-04 07:51:24]
外注の方が安く済む物が多いですがアイセルコのオプションならローンに組み込めるのでエコカラットも事前にお願いしちゃいます。
インテリアオプションやエアコン、カーテンなど現金が飛んで行きますからね。 |
281:
マンコミュファンさん
[2023-08-04 13:08:52]
アイセルコの強みはそれですよねー
ただ融通というかエコカラットも出来る場所が限られていてそこがネックに感じてやめちゃいました |
282:
マンション検討中さん
[2023-08-05 20:10:45]
リビングのエコカラットが出来ないのが意味不明でしたが、もしかしたらこの後のインテリアオプションと位置が競合したりするんですかね?
|
ただ、資産性を考えて選ぶマンションではないので、実需向けですね。