アルファスマート守山勝部についての情報を希望しています。
駐車場の設置率も100%超えていて、南向きのマンションです。
部屋が明るく暮らせそうですね!
公式URL:https://www.anabuki-style.com/moriyamakatsube/index.php
所在地:滋賀県守山市勝部五丁目字下小福寺827番 他3筆(地番)
交通:JR東海道本線「守山」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.89㎡~78.48㎡
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-01-18 11:00:22
アルファスマート守山勝部ってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2023-06-15 22:05:08]
|
122:
マンション検討中さん
[2023-06-15 23:37:12]
|
123:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 07:19:50]
安いし駅近やしめっちゃいい
この駐車場は草津とかでは実現できない あなぶきって関西ではまだあんま聞かんけど四国九州ではめっちゃ建ててるらしいし まだ関西で有名ブランド付いてない感があるから値段お得なのもあるんかな |
124:
通りがかりさん
[2023-06-17 14:00:49]
|
125:
通りがかりさん
[2023-06-17 20:57:37]
No81/82が??なコメントしてるからそれの検証結果やないの?要するに夜は静かて車の通りも少ないいう事でしょう。
|
126:
通りがかりさん
[2023-06-17 21:27:10]
|
127:
口コミ知りたいさん
[2023-06-18 09:10:50]
東口は商業施設来るらしいし絶対価値上がりますよね
リセールもある程度は期待できるのでは |
128:
マンコミュファンさん
[2023-06-19 10:40:36]
絶対は世の中にないです。
商業施設も区画的に小規模です。 村田製作所で東口の利用客が増えるので、すこし賑わうかな程度かと。 |
129:
匿名さん
[2023-06-19 13:29:48]
あまり賑わってほしくなさそうですね。
京都新聞6/16に記載されてましたよね? 延べ床面積6万7千㎡/敷地面積9900㎡/2026年5月頃完成予定。 雇用規模千人~1600人規模。。 少し?賑わうかな?>>それなりに賑わうんじゃないの。 |
130:
マンション掲示板さん
[2023-06-19 14:50:54]
駅方面への道(裏の水路?)が整備されるなら購買意欲が非常に上がるんですが
整備されるなどの情報はないんですかね(笑) |
|
131:
通りがかりさん
[2023-06-19 15:07:56]
またまたアルファが売れたら困る方々がいてるみたいですね。てか西口駅前3分以内でも普通に水路あるし。
|
132:
匿名さん
[2023-06-19 15:16:01]
なるほど、守山駅周辺歩いたことなかったらそら知らんのちゃう?
ネット検索だけならわからないかも知れないですね。 |
133:
評判気になるさん
[2023-06-19 17:52:56]
書き方が悪かったですねすみません!
水路の整備そのものを希望ではなく、マンション→水路の道がもしあるなら駅まで行きやすいのではと、、 現地周辺を歩いたのですが、かなり大回りでないと駅方面には行けなさそうですよね。 |
134:
評判気になるさん
[2023-06-19 18:46:52]
|
135:
マンコミュファン
[2023-06-19 18:55:52]
|
136:
マンション検討中さん
[2023-06-19 20:29:02]
>>117 マンション検討中さん
平面駐車場と価格以外のメリットは以下です。 ・小中学の学区が人気(守山小学校、守山南中学) ・高速の栗東インターが近い ・バイク駐車場がマンション1階で雨に強い ・スギ薬局とコープが近い ・東口の開発計画(未知数) 個人的に感じたのはそんなところです。 |
137:
通りがかりさん
[2023-06-20 01:11:59]
だからちゃんと正確に書かなアカンて。川なんか無いからマンションの周りに。ホンマ適当やな。それと確かに北側に抜け道通せば駅迄は近うなるけどその分セキリティ上問題なるからね。わかっとん?大昔から出入は一箇所の方が
安全治安上優勢やろ。だから駐車場平面無料のメリットがないなら西口駅前中古採光通風眺望無視バリ高物件で検討したらエエだけの話やね。 |
138:
匿名さん
[2023-06-20 07:41:53]
まぁネットだけ見てるような人は地図上に青い線があったらそういう風にみえるんでしょう。西口も東口も駅前から昔は農業系の利用が多かったでしょうから水路がある街並なんですよね
|
139:
通りがかりさん
[2023-06-20 12:54:11]
水路はありますよ。 それとセキュリティに関しては、 出入口が1箇所か2箇所、どちらの方がセキュリティが高いかは、1箇所かと思います。ですが、 2箇所あるとセキュリティ上問題があるかどうかは、とくに問題ないかと思います。そのようなマンションは多くあります。 そして、この話の根本は、正面出入り口の背面側に通路があるといいよね。という話なので、水路の有無はさして重要ではないと思います。通路に関して正確な答えを求めるなら販売会社へ。希望を語るだけなら掲示板で良いかと思います。 乱暴な文章は控えましょう。 |
140:
匿名さん
[2023-06-20 13:55:21]
おっしゃる通りですね。どちらがセキュリティ高いのかは1箇所の出入ですもんね。
2箇所以上になるとその分の費用、メンテナンス、セキュリティ設備費用、防犯カメラ等追加複数設置もかかりますよね。一般的に共用部の設備仕様等(精密機材?)が増えればそれに伴って管理費修繕費用(メンテナンス等)も変わってきますのでなかなか微妙なバランスですよね。まして裏側ならばセキュリティの部分のお金かけたいですし。 |
あと1000万追加で払えれば(最低でも)選択肢は増えますが、
払えないのであれば、悩まず買えばいいと思います。
この価格帯で出てくるマンションはないですよ。