レ・ジェイド谷町五丁目についての情報を希望しています。
大通りから入ったところの場所なので、騒音も気にならなそうですね!
駅徒歩2分なのも魅力的ですね!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/tanimachi5/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町5丁目21番1(地番)
交通:Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅徒歩2分
間取:1LDK、3LDK
面積:36.55㎡~106.62㎡
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:未定
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【タイトルと本文を正式物件名称に変更しました。2023.3.28 管理担当】
[スレ作成日時]2023-01-12 11:35:22
レ・ジェイド谷町五丁目ってどうですか?
81:
評判気になるさん
[2023-05-26 10:53:20]
|
82:
匿名さん
[2023-05-26 14:46:15]
>>81 評判気になるさん
最近だとリビオレゾン谷町六丁目ステーションプレミアが2LDKで5,000万前後ぐらいだった気がする。 DINKS用マンションの方が手頃かも。 銅座公園の前の空き地にもマンションできそうだし、そのうち適した物件が出ると思います |
83:
マンコミュファンさん
[2023-06-02 15:07:11]
もうエントリーした人には販売開始されてるんですかね?こちらのお値段気になります。
ちなみに雨の件、書き込みありますが、本日の大雨でも特に不便はなさそうでした。 |
84:
通りがかりさん
[2023-06-03 09:22:27]
お値段気になります。70平米のお部屋だとやはり6000万円台後半~になりますかねえ。
最近のマンション値上がりしすぎて、そんなに高いならもう戸建て買ったほうが良いんじゃ無いかとも思い、悩むところです。 |
85:
匿名さん
[2023-06-04 12:00:13]
>お値段気になります。70平米のお部屋だとやはり6000万円台後半~になりますかねえ。
>最近のマンション値上がりしすぎて、そんなに高いならもう戸建て買ったほうが良いんじゃ無いかとも思い、悩むところです。 1LDKなら5000万円もしないだろうと予想しますが 70㎡だと、6000万円台になる可能性は高いでしょうね。 特に、駅まで徒歩2分という立地なので、高めの価格設定になりそう。 ほんと、今はマンションどこも高いですよね。 |
86:
匿名さん
[2023-06-06 00:34:48]
谷六駅2分のマンションを戸建と比較する人って、なんかズレてる
色んな意味で、比較対象ではない どちらが良いとかではなくてね |
87:
名無しさん
[2023-06-08 18:16:54]
|
88:
マンション検討中さん
[2023-06-08 20:22:17]
|
89:
匿名さん
[2023-06-17 10:28:20]
間取りの組み合わせと価格帯があまりにも極端で面白いマンションだなと思いました。
中間の2LDKが全く無いわけですね。 ちょうど今日が抽選日のようですが反響はどうだったのでしょう。 駅力は置いといても駅近で100㎡越えのプランがあるのは希少だと思いますし 1LDKは需要がけっこうあるのではと思います。 3LDKは60㎡台~70㎡台が多い感じなのかな? 100㎡超は最上階の1邸とか2邸程度でしょうか。 狭めの3LDKなら2LDK希望の世帯にも合いそうですね。 |
90:
匿名さん
[2023-06-28 12:55:46]
>>75 検討板ユーザーさん
永住目的ならいい立地物件だと思います 数年後リセール予定なら板マンですので仲介手数料等を含めるとかなり損すると思います。 マンション検討者の多くが購入できる、又はローン組める金額で妥協したり検討しがちです。 当時はリセール目的じゃなくても10年後気持ちが変わったりします。 私は中央区ならもう少し本町よりを選びます |
|
91:
匿名さん
[2023-06-28 13:12:19]
90です、
株は株価上がらず失敗しても経験しながらでいいんですが、不動産は額が大きいので失敗すると生活出来なくなる可能性あると思ってます。 手付金に頭金1割も必要ですので75の方はお若いので将来プランよく考えてから購入検討ですね。 |
92:
マンコミュファンさん
[2023-06-28 14:18:52]
1Lなら本町は有りですね。ファミリーなら静かな谷六の方がいいです。それなりに売れてるみたいですね。
|
93:
評判気になるさん
[2023-06-28 20:05:37]
このエリアと本町で駅近とかスーパーとか条件同じで
谷四4000万と本町5000万なら予算が4000万でも本町の方がリセールの時高く売れやすいよく言ってますけど本当? |
94:
マンション検討中さん
[2023-07-02 20:17:31]
|
95:
匿名さん
[2023-07-07 09:42:57]
>>このエリアにしては高いけど本町の方に行けばもっと高い。
やはり高いですよね。 本町寄りはもっととなると、住みたいと思ってもなかなか手が出ない人が多いかも。 新築物件は、まだまだ高騰しているので 希望する優先順位はあっても、どこで妥協するかなのでしょうね。 |
96:
匿名さん
[2023-08-07 11:08:49]
リセールの時に高く売れるかどうかも大切なのですが、
現状で自分が購入すると考えたときに、無理なくローンが組めるのかがまずは大切カナ… 自分にとって住みやすいエリアであるということも大前提であるとして。 利便性に関しては、ここは悪くはないとは感じます。 |
97:
eマンションさん
[2023-08-20 23:38:55]
>>96 匿名さん
そうですね。 谷4よりはいい。中央線より谷町線 谷4より安いならリセールも期待できそうだが戸数が少なすぎるので大規模修繕の後、管理費と修繕積み立て金はかなり上がりそう。で、お金に余裕のない住民が理事長になると勿体ないから直すとこ直さないでボロボロになる本町の板マンパターンあり。まともな人が多いといいと思います 例)理事長が車乗らない人、駐車場不具合出る→直さない |
98:
通りがかりさん
[2023-08-29 13:58:42]
意外にも3LDK60平米が1番早く完売したんだな。
DINKSとか子供1人なら使いやすいのかな |
99:
匿名さん
[2023-09-02 14:57:51]
連続完売とのことではあるけれども、各期5戸前後くらいの販売数だったのかな?それでも順調であることには変わらないですか。総戸数が42戸なので、第2期くらいで終了になりそうですね。
管理費にはインターネット使用料・セキュリティー費が含まれているということですが、他所と比べてもそれほど高くなく、良心的な気がします。修繕積立金も低額からのスタートですね。 |
100:
マンション掲示板さん
[2023-09-10 19:19:16]
修繕積立が最初低額ってことは、大規模修繕時に一時金が必要になったり、後々積立金が高額になるってことですよね。管理組合で協議が不調に終われば共用部分の劣化が早くなり資産価値が下がるよね。
|
5000万円以内で考えているので、ザパークハウス梅田北は諦めます。シティテラスも予算オーバーでした…。