レ・ジェイド茅ヶ崎東海岸南についての情報を希望しています。
憧れの湘南ライフですね!
マスタールーフテラスが付いた部屋もあるようです!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/chigasaki31/index.html
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南2丁目9340番3他5筆(地番)
交通:JR東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~120.19平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【タイトルと本文から(仮称)を削除しました。2023.3.10 管理担当】
[スレ作成日時]2023-01-10 11:17:35
レ・ジェイド茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?
141:
匿名さん
[2023-08-02 07:49:20]
|
142:
匿名さん
[2023-08-02 18:59:35]
|
143:
マンション比較中さん
[2023-08-08 11:00:58]
>>142 匿名さん
そりゃ買う気もないからでしょ……買える立場にないというか |
144:
匿名さん
[2023-08-13 09:31:40]
ルーフテラスがあるのすごい良いですね。憧れます。キャンプ用の屋根を設置すれば雨の時でも
遊べますね。 屋上なので夏場は暑くて大変そうですが、スロップシンクがあるのでちょっとした水遊びもできるのかな。 ハト小屋があるのが気になりますが、物置として利用もできるのかしら。 |
145:
通りがかりさん
[2023-08-19 10:22:21]
|
146:
ご近所さん
[2023-08-19 14:22:30]
先祖の財産使い果たして、とうとう地べた売ったんですね!
|
147:
マンション検討中さん
[2023-08-26 10:39:13]
室内プランの良い住戸が少なく(Living inばかり)て
悩みますね |
148:
匿名さん
[2023-08-27 17:32:21]
>>145さん
>>東京なんて10億クラスがうじゃうじゃ ですよね。親やその前から裕福な人もいらっしゃいますよね・・・ 裕福すぎる人もいると思って、仲良くしましょう。 本当のお金持ちはケンカしないと思います。 私は家族の様子を見たいので、リビングインはいいなと思います。 |
149:
匿名さん
[2023-08-27 20:47:40]
|
150:
匿名さん
[2023-09-03 09:55:01]
内廊下もマイナス点はあるんですね。
外廊下だと、廊下を綺麗に維持するの?難しく 賃貸物件と変わらないような感じになるかなと思っていました。 |
|
151:
匿名
[2023-09-03 16:10:08]
外廊下で共用廊下に面した部屋より、リビングインの方がまし。
|
152:
名無しさん
[2023-09-06 00:27:54]
>>150 匿名さん
よく「外廊下は賃貸か安いマンション」と何故か思われているみたいですが、都内の高級タワマンでも外廊下or内廊下は半々くらいです。(勝鬨・晴海・豊洲のデータです)安い賃貸でも内廊下もあるし、高い分譲でも外廊下もあるので、まぁ本当好みの問題になるんじゃないですかね。通気性が良い方がいいとか、玄関も日差しがほしいとか、カーペットのホテル感が好きとか、 |
153:
匿名さん
[2023-09-07 10:29:56]
知識が無くてお恥ずかしいのですが、外廊下のタワマンもあるんですね。
30階以上の高層マンションでは天候の影響を受ける外廊下は怖いんじゃないかと考えてしまいますが、比率は半々くらいとの事で大変勉強になりました。 |
154:
マンション検討中さん
[2023-09-10 21:03:52]
内廊下vs外廊下については個人の好みによるところでしょうが、
将来、間違いなく高く売れるのは内廊下のおしゃれなマンションに間違いはないですね。 デザインは付加価値になりますこと、時計や車、住宅とどれも共通してますから。 あとは実用面においてもセキュリティー面を含め内廊下サイコーとなりますよ笑 外廊下だと建築コストが抑えられますからね、作り手からすれば好都合です。 |
155:
検討板ユーザーさん
[2023-09-11 09:57:13]
>>154 匿名さん
なるほど。私も調べてみましたが、確かに内廊下のほうがコストがかかるようですね。その分販売価格にも転嫁されているのでしょうか。建設時だけでなく、将来の大規模修繕のコストも高めになるようです。 安く買って安く売るか、高く買ってメンテコストもかけて高く売るかの違いですね。理解しました。 |
156:
口コミ知りたいさん
[2023-09-11 10:08:32]
|
157:
匿名さん
[2023-09-11 11:07:12]
>>156 口コミ知りたいさん
笑と書かれると見下されているみたいで嫌な気分ですか、それはさて置き、 私が見たリクルート系某有名不動産情報サイトの解説では、内廊下は建設費も管理・修繕費も高くなるとありました。共用部の光熱費が高くなるのはわかるのですが、建設費や修繕費が高くなる理由については、私もまだしっくりきていません。 |
158:
マンコミュファンさん
[2023-09-12 04:06:27]
|
159:
マンション検討中さん
[2023-09-30 15:50:39]
岩倉さんも住むのかなあ??
|
160:
匿名さん
[2023-10-02 09:12:32]
内廊下は照明、空調、カーペットの維持管理で外廊下よりもコストがかかるのだと思います。
外廊下の管理は防水塗装の塗りかえ費用があるようですが、内廊下に比べるとランニングコストが抑えられるみたいですよ。 |
次の期の販売戸数の記載がないのですが
あとどれくらいの戸数が残っているのでしょうか。
価格は高めですが、かなり人気のようですが
最近、問い合わせをされた方はいらっしゃいますか?