レ・ジェイド茅ヶ崎東海岸南についての情報を希望しています。
憧れの湘南ライフですね!
マスタールーフテラスが付いた部屋もあるようです!
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/chigasaki31/index.html
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南2丁目9340番3他5筆(地番)
交通:JR東海道本線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~120.19平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【タイトルと本文から(仮称)を削除しました。2023.3.10 管理担当】
[スレ作成日時]2023-01-10 11:17:35
レ・ジェイド茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-01-11 21:47:19
投稿する
削除依頼
なぜか販売代理が大和地所。東海岸の実績に頼ったのか。坪300万くらいするのですかね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
スポーティフビレッジの跡地ですか。
茅ヶ崎では由緒ある場所ですね。 この界隈は次々とマンションが建ってしまい寂しいかぎりです。 |
|
No.3 |
ほぼ隣の日神不動産の物件が坪320万くらいだから、ここはそれよりもちょっと上くらいでしょうかね。330~350万とか。
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
>>4 口コミ知りたいさん
ヴェレーナ坪260万は1番安い部類の部屋で、全体の平均としては280万くらいになるのでは?それと販売はもう2年前ですかね。まあそれでも2割値上がりって異常なレベルですけど。 |
|
No.6 |
ファミリー向けの部屋だと7000万台になってしまいますかね。
駅まで遠いですけど、ここの場合は海岸まで10分という方が評価されそうですね。 小中学校へも同じ距離ですから、お子さんがいるなら住みやすいのは確かなんでしょうけど 車がないと生活はし辛そうですね。駅までのバスって近くを通ってたりするんでしょうか。 |
|
No.7 |
>>6 匿名さん
近所に住んでいます 鉄砲道や一中通りに駅まで行くバスがあります 本数までは分かりません コンビニはそんなに近くないし、スーパーはもっと遠いです 海は確かに近いかも知れませんが、日々の生活には、チャリや車は必須です |
|
No.8 |
リモートワークが常態化している今、駅チカや利便性よりも静かで自然豊かな住環境を求める人が増えています。さらにここ10年分譲されているマンションの4割以上が駅徒歩5分以内との統計がある、駅チカの希少性がだんだんなくなっています。
それに中海岸や東海岸南といった住所は古くから著名人が別荘を構える高級住宅地なので、地価が元から高いです。 |
|
No.9 |
>>8
>>リモートワークが常態化している今、駅チカや利便性よりも静かで自然豊かな住環境を求める人が増えています。 そうかもしれません。 リモートワークができる職業は限られてくると思いますが アクセスの良さよりも住みやすい静かな環境を求めるというのはわかる気がします。 毎日あわただしく過ごしている人ほど、自然を求めるかもしれませんね。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
リモートワークの方や週に1-2回くらい出勤すればいい出勤スタイルの方や個人事業主の方にとっては
茅ケ崎や海の近くの方に住むのはライフスタイルとしては、理想的な生活です。 静かでなおかつ利便性がいいという環境、自然が沢山ある環境はあこがれますが、人気がある場所になると 価格帯がそれなりするのがネックですね。 |
|
No.13 |
》リモートワークの方や週に1-2回くらい出勤すればいい出勤スタイルの方や個人事業主
それにこのような仕事をされている方は皆高収入なので、このような方たちに人気の場所なら価格がさらに高くなるでしょうね。 |
|
No.14 |
6000万円台で買えるかな?・・・と思うのだけど。
以前は、びっくりするほど高いという印象だったので。 でも茅ヶ崎に住んでいます、というのはステイタスにもなるだろうなとは思います。 環境も良いと思いますし、混みはすると思いますが、思った以上にアクセスも不便ではないので。 だいたいは車で通勤とか移動する人も多いだろうけど。 まあ、一番広いプランは億単位ではないかと思います。 海好きの人にはこのあたりの海岸沿いはとても素敵な場所だと思います。 |
|
No.15 |
没落貴族の跡地であり、他にもなんでもありのスキャンダラスママだったんで維持できなくて処分せざるを得ない。そんないわくつきの物件でも都会の人はお構いなしに購入するのでしょうね。
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
>>15 契約済みさん
はい~はい、買えない人はそうやって自分に言い聞かせているのがよくわかりました。 |
|
No.18 |
コンパクトにまとまった狭いプランのマンションが多いのですが
こちらは間取りが広いプランが多そうですね。 立地も含めて、ゆったりとした生活となりそうでいいかなと感じました。 アクセス優先の方向きではないでしょうけれどね。 |
|
No.19 |
>>17 評判気になるさん
Mウオークかと思ったらラリってフラフラフラダンスやったわ。 |
|
No.20 |
価格がまだ出てないですが
みなさんの予想通りだと6000万円前後なんですか。 アクセス面を考えるとちょっと高い気もしますが 人気地域ともなると相場は高めなのかもしれませんね。 |
|
No.21 |
「茅ヶ崎に住んでいます」と言うと、羨ましがられるんじゃないかと思ったりします。
今だと、リモートワークも多いので、家族が通勤できれば。 ペットなど飼うなら都心より郊外の意見もありますし。 6000万で買えればいいなと思います。諸費用やオプション込みで7000万円でおさまれば。 |
|
No.22 |
10年ぐらい前までは、人気のある海側のこのあたりでも6000万円台で買えましたが、その頃と比べると坪単価が1.5倍程度になっていますので、標準的間取りで9000万、富裕層向けで1.2億ぐらいかと思います。
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
電車通勤の方もいらっしゃるような気はしますが15分くらいは普通に歩いておられるか自転車で駅まで行かれているような気がします。
茅ヶ崎の海側は別格だと思います。駅からの距離はほとんど関係なく高いという印象がありました。とても良い環境と海が近いのが魅力ではないかと思います。 駅からもっと遠く海に近いところでもかなり高額だった記憶があります。歩いてみればこのあたりの雰囲気がわかると思います。 |
|
No.26 |
>>23 匿名さん
とんちんかん。茅ヶ崎というか、湘南を知らなさすぎる意見。 |
|
No.27 |
狭い部屋もあるのでピンキリでしょうね。中海岸のクリオグランシックのように全部屋100平方以上で全部屋1億超えみたいなマンションとは違うと思うので、自分に合ったプランで選べるのは良いと思います。
|
|
No.28 |
そうなんですか、それは良いですね。
2LDKの56.95㎡なんて、サーフィン目的で住む人などにはちょうど良さそうな感じがします。 でもそれでも普通一般のマンションよりずっと高いのだろうなという気はします。 朝出勤前に波乗りしてシャワー浴びて出勤なんていう感じの人もいるのではないでしょうか。 サイクリングコースもあるので、自転車でも結構楽しめる場所だと思います。 |
|
No.29 |
セミリタイア系とか、あとは普通にテレワークOKみたいな方だと
こういうところは暮らしていて楽しいだろうな、と思う。 あとは別荘的な使い方? 別荘みたいな感じでも、管理会社は入っているから、 少なくとも共用部はきれいに保たれているわけでいいんじゃないかな。 昔ながらの別荘地の別荘だと、やっぱり管理が問題ですし…。 |
|
No.30 |
今はセミリタイアっていうのか?没落華族という意味では納得!
|
|
No.31 | ||
No.32 |
>>31 匿名さん
予測も何もすぐ隣の日神は6000万円台前半からのスタートだからここはそれ以上になるのは確実でしょう。もちろん56.95㎡の部屋は5000万円台で買えるだろうけど。あと何度もいうけど、東海岸南や中海岸と言った住所は湘南有数の高級住宅地なので、駅前よりもこっちの方が高いです。 |
|
No.33 |
>>32 匿名さん
結局、日神の高いやつは売れ残ってるし、明和のやつも売れ残ってる。億超えならここらは庭付き一軒家の方が高級住宅地にお住まいっていう格が欲しいとこですね。結局共同住宅の住人って…… |
|
No.34 |
今ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸2Fの6280万円(3LDK)の新古物件って元の売値いくらだったんですか?駐車場外れて売りに出したんですよね?
|
|
No.35 |
一戸建てよりマンションのほうが安心して暮らせるから我が家は家族全員マンション派です笑
茅ヶ崎出身者の妻曰く、茅ヶ崎は道路が狭いため、広い通り沿いが良いとの考えですが、 こちらのマンションはドンピシャなんですよね。 抽選にならないことを願っています。 |
|
No.36 |
ルーフトップのプレミアム南側は、坪単価 350-360万でした
|
|
No.37 |
あ、もっと幅があった。 坪単価 350-420万 ですね。高い!
|
|
No.38 |
>>34 マンション検討中さん
元値は5298の部屋です。 |
|
No.39 |
>>33 販売関係者さん
億超えの部屋は茅ヶ崎に限らず、都心のマンションでも完成して1年経っても売り残るのがザラにありますよ。 |
|
No.40 |
こちらの南側の部屋は、前にある一戸建て住宅との距離が近くてテラスに出ても景観や日当たりがどうだか気になります。特に1階2階
どうでしょうか? |
|
No.41 |
1F 2F は、まさに真正面が戸建てで、一中通り側から2戸だけ正面が抜けるようです。
ただ、3Fのルーフバルコニーは羨ましいですね~ |
|
No.42 | ||
No.43 | ||
No.44 |
仕様がチープなのが気になります。
この値段でこんなもんでしょうか? もう売れてしまいましたがお隣の標準の方が仕様はよいのかな? |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
東海岸南で、数年以内に同じような規模のマンション建設予定とか土地ってありそうですかね?
|
|
No.47 |
>>46 坪単価比較中さん
市に届け出は出てないので少なくとも2年はないですね、今のところ |
|
No.48 |
>>47 契約済みさん
なるほどです!ありがとうございます! |
|
No.49 |
日神不動産の営業電話がしつこいし、礼儀ないし、あそこ買わなくて良かったわ。
|
|
No.50 |
南向きタイプも北向きタイプも、この建物の場合は内廊下だから、
バルコニーの窓開けて玄関側との風通しっていうのができないんですかね? 内廊下に住んだことないから想像つかないです。おわかりになる方いますでしょうか? |
|
No.51 |
>>49 坪単価比較中さん
日神不動産の非難も有りますが、私が内見行った時担当の方は非常に親切で丁寧でしたー。その後も、営業電話がしつこいなんて思った事ないですね。この投稿はレジェイドの販売の方ですかね、非難より建設的にこの物件の良し悪しを語りたいですね |
|
No.52 |
金額がはっきりしないので検討止まりでしたが、
プランがよくないですね、ほとんどが居室リビングインタイプで 早々に撤退しました。設計者は何も考えなかったんですかね。 それと、週末のルーフバルコニー同士の状況も気になりましたし。 |
|
No.53 |
この近辺の賃貸(アパート、一軒家)と比較して、いろいろ考えて、ここのマンションの絶対的メリットってなんでしょうか?(全体的になんかイマイチなんですよね)
24時間ゴミ捨てOK?これは大きいかな 床暖房?まあ良いですね あと特に目立ってないような気が・・・ みなさんどうお考えでしょうか? マンション販売?設計?側の方ももっと絶対的な売り文句、メリットみたいなの新たに前面にだしてほしいです(完成までにまだ間に合うなら実行してほしい!) |
|
No.54 |
>>53 購入経験者さん
なんといっても、駅からは徒歩15分ではありますが第一種建築地域でありながら、鉄砲通りと一中通り交差点にあり、コンビニ、スーパー おしゃれで美味しい個人飲食店も近くにあり、ヴェレーナに比べても大変便利な場所である事 風通りは少々気にはなりますが、ホテルライクな冷暖房管理の内廊下であること 旧スポーティフ跡地で何となくオシャレな感じだし、一階店舗にもスポーティフが入る予定らしい モデルルームからも茅ヶ崎らしさを感じられる 近くの新築マンションも色々考えましたが、やはり茅ヶ崎に住むなら、リジェイドが一番かなあ…と |
|
No.56 |
[No.55と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.57 |
価格について、この辺り東海岸南では、適正価格といえるでしょうか?詳しくわからなくて、高すぎる設定なのかどうなのかお分かりになるかたいますでしょうか?
コロナ禍になってリモートワークが増えて湘南エリアは賃貸も上がってるみたいですが、もうコロナも落ち着いてきたようなので、値下がりするんですかね? |
|
No.58 |
こちらの立地、大地震が起きた時の津波の被害は大丈夫なのでしょうか?海抜は7.1mのようですが、、、
|
|
No.59 |
高いけど、明和も日神も1億超えの物件は売れ残るので値下げを待って買うのがいいと思いますよ。資産価値どうこうを茅ケ崎の物件に求めるのはナンセンス!
|
|
No.60 |
>>58 eマンションさん
津波がきたら来た時という気構えで住まれることをお願いします。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
>>61 マンション検討中さん
入居まで半年もあるし、まだ価格も一般向けにはオープンになっていないので、常識的には値下げは期待できないし、即完売も無いでしょう。 |
|
No.63 |
>>58 eマンションさん
茅ヶ崎海側の物件については必ず「津波は?」という書き込みがありますが、購入を本気で考えるならば、公的機関が公開しているハザードマップぐらい見ましょうね。誰だかわからない書き込みよりはずっと信頼できます。結論から言うと、このあたりは99.9%大丈夫です。茅ヶ崎海側はむしろ道が狭いのでクラスター火災リスクのほうが高いです。 |
|
No.64 |
115平米のお部屋の販売予定価格お分かりの方いらっしゃいますか?
|
|
No.65 |
茅ヶ崎のこの地域は、春夏秋冬や天候で言うと、どんな過ごし方やイベンなどありますでしょうか?
春 → 夏 → 秋 → 冬 → 晴れの日 → 雨の日 → |
|
No.66 |
主に子供ですがこんなイベン楽しみがあるみたいです。
茅ヶ崎総合体育館 https://www.chigasaki-sports.jp/class/ ほかにはは、ロコスポーツやイオンの屋上など https://loconet.jp/shonan/ http://field.scdev.jp/chigasaki/ |
|
No.67 |
>>65 マンション検討中さん
先ず春は大岡越前祭のパレード。これは浅草のサンバカーニバルのような感じでしょうか? それからアロハマーケット。これが世田谷のボロ市みたいな感じかな? そして何といっても湘南祭…湘南で最大の来場者のイベント。 それから浜降祭は諏訪大社の御柱祭を海で行うような荘厳とした神事です。 そして市が行う花火大会以外に8月下旬には常さんを弔う花火大会もありますよ。 |
|
No.68 |
イベントもいいですが、本当の茅ヶ崎の魅力はそこでは無いと思うのですよね。
何でもないときに、ふらっと海まで10分ほど歩き、潮騒を聴きながらぼーっといつまでも海を眺めていられるというのが、茅ヶ崎の一番の、茅ヶ崎でしか味わえない魅力だと思うのです。 |
|
No.69 |
>>68 マンション検討中さん
非常にわかります。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
「レ・ジェイド辻堂東海岸」というところが2020年に完成していますが、設備とか作りとかは似たような感じですかね?参考に見学に行ってこようかなと思ってます。
ご存知の方おられますでしょうか? |
|
No.72 |
こちらの物件ですが、抽選になりそうでしょうか?
第1期、第2期、第3期と販売が分かれるようですと少し値段も下がってきたりするのでしょうか。 |
|
No.73 |
>>68 マンション検討中さん
「ふらっと海まで10分ほど歩き、潮騒を聴きながらぼーっといつまでも海を眺めていられる」場所なら、たくさんありそう。鎌倉、逗子、横須賀、藤沢、平塚、大磯、小田原、…、… |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>>73 匿名さん
湘南エリアで探して最終的に茅ヶ崎に決めたものです。 鎌倉、逗子: 徒歩10分ほどで海に出れるマンションの分譲はほとんどありません。 横須賀: 東京湾の人工的な海岸に魅力を感じられません。 平塚、大磯、小田原: ちょっと田舎すぎるかな。 藤沢: 利便性はとても高いが、海沿いは観光地化されているので、休日は人混みがすごくてのんびり過ごしたい人には不向き。 茅ヶ崎はとにかく海の近くで静かでのんびり過ごしたい人に最適な場所だと思います。 |
|
No.78 |
中古マンション
価格上昇率が全国1位に https://www.townnews.co.jp/0603/2022/07/15/633607.html 去年茅ヶ崎の中古マンション上昇率が全国一位だぞ、まわりに比べて評価されているポイントがなければこうならないだろう。それはなにか?リモートワークの普及で閑静で自然豊かなところでのんびり暮らしたい人が増えたからです。75のコメントはそれなりに的に当たってると思いますよ。 |
|
No.81 |
>>78 評判気になるさん
「去年茅ヶ崎の中古マンション上昇率が全国一位」 調べてなくてすみません。新築マンションの上昇率というランキングはありますでしょうか?新築で茅ヶ崎の上昇傾向ってどのような感じなのでしょうか? コロナ禍で上がって、これから下がるとか予想できそうでしょうか? |
|
No.91 |
横須賀の秋谷海岸って東京湾に面した人工海岸だっけ?平塚と茅ヶ崎って都市化にそんなに差があってけ?まあいいや。逐一反論してると、同じレベルに成り下がるからやめとく。常識がある大半の人はわかることだし。
|
|
No.92 |
>>91 匿名さん
>横須賀の秋谷海岸 最寄駅から車で1時間の海岸を挙げられても、駅から徒歩圏内のマンションを検討する人に何の参考にもならないだろう。 >平塚と茅ヶ崎って都市化にそんなに差があってけ? 都市化云々の話じゃないだろう。それをいうなら東京23区と茅ヶ崎でそんなに差はないわ。あくまで一般的な世間のイメージを言ってる。 俺の言ってることは常識がある人なら理解できるはず。 |
|
No.93 |
[No.76~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
いよいよ、来週、正式価格発表ですね!
その点の情報交換していただけると嬉しいです。 どのくらい販売済みになるのか気になりますね。 |
|
No.96 |
>>94 マンコミュファンさん
事実で反論できない人こそ信用できない人でしょう。 あと同じ人なのにあたかも別の人が書いたのように返信する人も信用できない。相手にしないと言いながらいちいち返信する人も信用できないです。 |
|
No.97 |
マスタールーフテラスつきの部屋の完成予想CGが出ておりますが、こんな暮らしができたら素敵でしょうね。
活用方法としてパーティーやグランピングの提案がありますが、モデルルームではマスタールーフテラスのレイアウトも確認可能ですか? |
|
No.98 |
>>34 マンション検討中さん
下げまんしたね |
|
No.99 |
余所から移住してきて10年の近隣住民ですが、他の神奈川の海沿いの街と比べて茅ヶ崎の海は独特だと思いますよ。
鎌倉・藤沢→海自体は良いが、日本でも有数の観光地エリアのため静けさは無い。 逗子→茅ヶ崎に似た雰囲気があるも、国道134号と海の間に防砂林が無く少し騒がしい。 横須賀→東京湾側は砂浜皆無?相模湾側は海の近くに茅ヶ崎ほど家やマンションが多くなく、また交通の便が悪い。 平塚→遊泳禁止かつサイクリングロードを自転車で走っていると怒られるので茅ヶ崎のようなのんびりした雰囲気とは異なる。 大磯・小田原→海水浴場の砂浜は茅ヶ崎に最も似ているかも。ただその他の海は石が多く歩きにくい。マンションの供給も少ない。 極力偏見を排除して書いたつもりですが、イチ住民の個人的な意見としてご参考になれば。 |
|
No.100 |
住んでガッカリしないように参考までに、茅ヶ崎の海側で正直に良くないところを上げます。
・鉄砲道はしっかりと幅があって安全だが、雄三通りとラチエン通りは、道幅が狭くて歩行者と自転車はかなり危なっかしいです。 ・バーベキューシーズンになってくると、サザンビーチや、Tバーからウッドデッキ辺りは、炭や食べ残しが落ちているので、小さいお子さんの裸足や、犬の散歩は要注意した方が良いです。 ・海沿いの国道134号線は、暴走族(昼間は旧車會(大人なのに・・))が未だに走っていて、うるさいし危ないです。湘南あるあるですが。 ・どうしても観光客の一部のマナーの悪い人が、騒いだりゴミを捨てたり、これはなくならないですね。残念なことです。 ・茅ヶ崎駅南側のスーパーマーケットは、「たまや」がありますが、正直品揃えも品質もしょぼいです。結局、北口のイトーヨーカドーかイオンが無難です。 ・海辺で食べ物をもっていると、トンビに襲われます。これは湘南あるある。 ・JRが止まると致命的です。なかなかの頻度で発生。 ・浜辺から、何も釣れないのに延々と釣りしてる人達が年中います。ちょっと海辺散歩のとき邪魔かな。 ・塩害は覚悟しておいた方が良いです。自転車とかすぐ錆びます。 |
|
No.101 |
周辺住民さんの地域情報を読ませていただきました。
スーパーマーケットはたまやが便利かとと思えばそのような事情があるんですか。 もう少し近くにもう1店舗、マックスバリュエクスプレス茅ヶ崎があるようですがこちらはいかがでしょう? |
|
No.102 |
道路事情は平塚の圧勝。軍需産業があって戦争で焼け野原になったのと、有力政治家がいたから。駅の海側に降りたら、一目瞭然。
|
|
No.103 |
>>101 匿名さん
マックスバリュはそんなに広くないので品揃えとしては雄三通りのたまやと変わらないですが、地物野菜が買えたり花屋が併設していたり中華の惣菜が充実していたり日替わりで焼き鳥やたい焼きなどの販売車が来ていたり、買い物に行く楽しさは若干ありますね。 ただ普段使いするならその数百m先のFujiスーパーの方が品揃えが良く便利ですね。 まあ駅まで行くのが1番便利ではありますが。 |
|
No.104 |
価格発表されましたね、結構人気でそうですね。
第1期では16邸の販売みたいですね。 |
|
No.105 |
内廊下仕様のようですね。マリーンスポーツから帰ってきてびちゃびちゃの状態で内廊下はちょっと気が引けないかな・・
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
第1期完売したんですね。残り何戸だろう
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
内廊下、いいですよね。
外廊下だと、雨の日に玄関あけたら傘をささなくてはいけないのが憂鬱です。 旅行支援でホテルに泊まったんですが、いわゆる内廊下で快適で、エントランスで傘さしたり服着たりできるのでよかったです。 小さい子どもがいると玄関前で傘さすとかも時間がかかり… ちょっとした贅沢で気分がよくなるならいいと思っています。 |
|
No.111 |
>>110 匿名さん
外廊下でも玄関出てすぐに傘さす必要はなと思うのですが、、笑 |
|
No.112 |
それは天候次第でしょう。外廊下は、外ですから。あと、やっぱり暑かったり寒かったり、エレベーター待ちがつらいです。快適さは、空調きいた内廊下とは全然違います。
|
|
No.113 |
>>112 口コミ知りたいさん
これは価値観の違いですね、ホテルライクな生活をしたい人には良いのだと思いました。ドア開けた瞬間の湘南の快晴を感じるのも気持ちが良いものです |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
ぶっちゃけ、ここのマンションに限らず、コロナ禍が明けた今のタイミングは、特に茅ヶ崎みたいなコロナ禍限定で金額が上がった場所は、
買うのを慎重になった方が良いといくつかの不動産屋や業界の方からお聞きしました。 |
|
No.116 |
>>107 評判気になるさん
狭い道が多い木密地域は、火災怖いですよ~。東京都は、減災のために木密地域の再開発を必死に行っています。 |
|
No.117 |
>>114 買い替え検討中さん
公式サイトにも第一期即日申し込み完売って書いてありますよ。SUUMOにも第二期の情報が出てます。 |
|
No.118 |
こちらは内廊下なのですね!
内廊下はマンショングレードの目安にもなりますし、中には内廊下ありきで検討される方もいらっしゃると思います。 一方外廊下は火災発生時や防犯上有利であるという声もありますね。 |
|
No.119 |
茅ヶ崎のエリアで内廊下は珍しいですよね。
第二期で申し込む場合、抽選になりそうでしょうか? |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
>>118 匿名さん
茅ヶ崎北口の日神パレステージⅡも、特に宣伝はしていませんけど内廊下ですね。 内廊下かどうかは、特にグレードには関係ありません。単に敷地と建築条件の範囲内でなるべくたくさんの部屋を作ろうとした結果です。それをデベロッパーがあたかもグレードが高いように宣伝文句として使っているだけです。多くのタワマンも同じです。 全戸南向きにしようとすると、内廊下は作りにくいです。 まあ無理やり北側に壁を作って内廊下にすることはできますけどね。 |
|
No.123 |
好き嫌いは別として、一般的に内廊下の方がグレード高いのは常識。都心ハイグレードマンションで外廊下なんてあり得ない。
|
|
No.124 |
>>123 匿名さん
都心は土地が高いですからね。狭い土地になるべく多くの部屋を詰め込もうとすると、センターコアの短い廊下のまわりに部屋を配置せざるを得ず、必然的に内廊下になるのです。それを不動産屋が売りやすくするため、あたかも高級であるように宣伝しているだけです。不動産投資するならば考慮してよいでしょうが、自分で住む分には好きなほうを選べばよいです。 |
|
No.125 |
蛇足ながら。自分が昔住んでいた古い木造アパートも内廊下でした。(爆)
|
|
No.126 |
素人質問ですみません。
敷地と建築条件の範囲内でなるべくたくさんの部屋を作ろうとした結果の内廊下採用とはどういった意味でしょう。 設計上外廊下と比較して内廊下の方が部屋がたくさん作れることになるのですか? |
|
No.127 |
>>126 匿名さん
>設計上外廊下と比較して内廊下の方が部屋がたくさん作れることになるのですか? そのとおりです。外廊下にするには廊下の片側にしか住戸を配置できませんが、内廊下では廊下の両側に住戸を配置できるので、その分多くの住戸を作ることができます。もちろん、廊下の長さが同じまま住戸を増やすと容積率も上がってしまうので、そうならないよう廊下を短めにしてその両側に部屋を作るのです。 廊下の両側に部屋を配置すると、全戸南向きは作りにくくなりますが、北向き住戸を許容すれば角部屋は作りやすくなります。よくあるタワマンはそうなっていますね。 なお、これは一般論なので、反例を1つ挙げて反論するのは勘弁願います。 |
|
No.128 |
クリオ茅ヶ崎中海岸グランヴィラにキャンセル物件出た。週末勝負…早い者勝ち!急げ
|
|
No.129 |
ルーフテラスって憧れます。階段上ってそのままテラスになっているのは良いですね。
しかも屋上なので、あまり周りを気にしないで過ごすことができそうです。 ウッドデッキになっているのも家の延長上のような感覚でいいですね。 1つ気になったのがハト小屋が設置されていることですが、これはその名の通りハトを飼育できる小屋なのでしょうか? |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
>>127 マンション検討中さん
外廊下や外階段は容積率に不算入なので、外廊下の方が部屋を多く作れると思いますが、違うのですかね? もちろん、容積率に余裕がある物件ならば、廊下の両側に部屋が作れる内廊下の方が、設計の自由度は高い可能性はありますが。 |
|
No.132 | ||
No.133 |
|
|
No.134 |
わかりにくかったようなので解説します。
今日の新規物件においてデベロッパーはほぼ例外無く容積率制限いっぱいに住戸を配置しています。共用廊下は容積率の対象外なので、内廊下でも外廊下でも総住戸面積は同一となり、より多くの住戸を配置できるとは言えません。ただしこれは数値上の話です。 実際にはそれぞれの土地なりに建築には制約があるので、数値上の上限まで住戸を設けようとすると設計が困難になる場合があります。その点内廊下の場合は廊下の両側に部屋を配置できるので自由度が増し、容積率いっぱいまで住戸を増やすのが容易になります。 都心は容積率制限が高い場合が多い一方、土地が狭かったり周囲が建て込んでいたりするので、日照などの制約をクリアしつつ容積率を使い切るには外廊下で全戸南向きにできず、仕方なく内廊下で北側住戸やついでに角部屋も増やし、その欠点を逆に売り文句にしようと内廊下を宣伝するのです。 |
|
No.135 |
先日モデルルームを見学しに行きました。
31戸中、もう20戸近く契約が決まっているようでした。 |
|
No.138 |
[NO.136~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.139 |
第二期五次の販売予定がホームページに記載されています。
小規模なのにかなり細かく区分して販売されていないという印象。 人気の地域なので、そんなに区分しなくても売れそうかなと思うのですが・・・。 |
|
No.140 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.141 |
総戸数が少ないので、細かく区分して販売されていますね。
次の期の販売戸数の記載がないのですが あとどれくらいの戸数が残っているのでしょうか。 価格は高めですが、かなり人気のようですが 最近、問い合わせをされた方はいらっしゃいますか? |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>142 匿名さん
そりゃ買う気もないからでしょ……買える立場にないというか |
|
No.144 |
ルーフテラスがあるのすごい良いですね。憧れます。キャンプ用の屋根を設置すれば雨の時でも
遊べますね。 屋上なので夏場は暑くて大変そうですが、スロップシンクがあるのでちょっとした水遊びもできるのかな。 ハト小屋があるのが気になりますが、物置として利用もできるのかしら。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
先祖の財産使い果たして、とうとう地べた売ったんですね!
|
|
No.147 |
室内プランの良い住戸が少なく(Living inばかり)て
悩みますね |
|
No.148 |
>>145さん
>>東京なんて10億クラスがうじゃうじゃ ですよね。親やその前から裕福な人もいらっしゃいますよね・・・ 裕福すぎる人もいると思って、仲良くしましょう。 本当のお金持ちはケンカしないと思います。 私は家族の様子を見たいので、リビングインはいいなと思います。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
内廊下もマイナス点はあるんですね。
外廊下だと、廊下を綺麗に維持するの?難しく 賃貸物件と変わらないような感じになるかなと思っていました。 |
|
No.151 |
外廊下で共用廊下に面した部屋より、リビングインの方がまし。
|
|
No.152 |
>>150 匿名さん
よく「外廊下は賃貸か安いマンション」と何故か思われているみたいですが、都内の高級タワマンでも外廊下or内廊下は半々くらいです。(勝鬨・晴海・豊洲のデータです)安い賃貸でも内廊下もあるし、高い分譲でも外廊下もあるので、まぁ本当好みの問題になるんじゃないですかね。通気性が良い方がいいとか、玄関も日差しがほしいとか、カーペットのホテル感が好きとか、 |
|
No.153 |
知識が無くてお恥ずかしいのですが、外廊下のタワマンもあるんですね。
30階以上の高層マンションでは天候の影響を受ける外廊下は怖いんじゃないかと考えてしまいますが、比率は半々くらいとの事で大変勉強になりました。 |
|
No.154 |
内廊下vs外廊下については個人の好みによるところでしょうが、
将来、間違いなく高く売れるのは内廊下のおしゃれなマンションに間違いはないですね。 デザインは付加価値になりますこと、時計や車、住宅とどれも共通してますから。 あとは実用面においてもセキュリティー面を含め内廊下サイコーとなりますよ笑 外廊下だと建築コストが抑えられますからね、作り手からすれば好都合です。 |
|
No.155 |
>>154 匿名さん
なるほど。私も調べてみましたが、確かに内廊下のほうがコストがかかるようですね。その分販売価格にも転嫁されているのでしょうか。建設時だけでなく、将来の大規模修繕のコストも高めになるようです。 安く買って安く売るか、高く買ってメンテコストもかけて高く売るかの違いですね。理解しました。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
>>156 口コミ知りたいさん
笑と書かれると見下されているみたいで嫌な気分ですか、それはさて置き、 私が見たリクルート系某有名不動産情報サイトの解説では、内廊下は建設費も管理・修繕費も高くなるとありました。共用部の光熱費が高くなるのはわかるのですが、建設費や修繕費が高くなる理由については、私もまだしっくりきていません。 |
|
No.158 | ||
No.159 |
岩倉さんも住むのかなあ??
|
|
No.160 |
内廊下は照明、空調、カーペットの維持管理で外廊下よりもコストがかかるのだと思います。
外廊下の管理は防水塗装の塗りかえ費用があるようですが、内廊下に比べるとランニングコストが抑えられるみたいですよ。 |
|
No.161 |
グランパレスもグランシックもレジェイドも1億円超えは余ってますね!考えたら鎌倉でも葉山でもなく茅ケ崎ですからね。
|
|
No.162 |
>>161 マンション検討中さん
この人、急に現れていろんな掲示板で同じような発言をしています(笑)グランパレスはわかりませんが、グランシックはモデルルームを拝見しましたが6~7割が1.2億前後で1部屋が1.8億でしたよ。なので1億円超えだから余ってるというより、まぁたまたま1部屋空いてるって感じかと。 まぁ、とにかく落ち着いてくださいな。そんな色んな掲示板で茅ヶ崎の億ションに噛み付いてもむなしいでしょう。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
現在115㎡超えの家具つき住戸が販売されていますが、注釈を確認すると写真と同じ家具が付いてくるわけではなく送料もオーナー負担になるようでプレゼントキャンペーンとしては少々微妙かな?と感じました。
プレゼントの家具はモデルルームに行けば確認できるのでしょうか? |
|
No.165 |
100㎡以上の間取りがすごく素敵だと思って見ています。
角住戸が買えたらいいな・・・ 間取りを見ても、どれもが憧れるものでした。欲しいのはプレミアムプランで洗面台2つがついているのが羨ましい・・・ やはりマイホームは何かを妥協するのではなくて、欲しい住戸を買うのが一番ですね。 買えないか家族会議・・・ |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
家具つきのキャンペーンですが、公式ホームページのモデルルーム写真はErタイプですが実際に販売するのはGタイプのモデルルームなので掲載されている家具とは異なるという意味ではありませんか?
まずは営業さんに問い合わせしてみるといいかもですね。 |
|
No.168 |
|
|
No.171 |
>>168 マンション検討中さん
同感。 |
|
No.175 |
しばらく見ていない間に足場も外され、カッコいい建物がお披露目されましたね。
我が家には高嶺の花ですが、街に華を添えるような建物に感謝です?? |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
>>165 匿名さん
おっしゃるとおり、自分が欲しいとおもえる住戸を買うのが一番ですね。 他の方が発言されていますが、東海岸南は茅ケ崎の中でも特別席ともいえる場所であることを住んでから知りました(笑)どこで暮らすかは重要ですよね~。 |
|
No.178 |
>>177 口コミ知りたいさん
昔から貧乏は北側で金持ちとその金持ちに従事する奴隷民と漁師は南側。東海岸南と中海岸を他地区と同様に語るのはどうかと思う。 |
|
No.179 |
今はマンション価格の高騰からどこもコンパクトタイプが主流となってしまいましたが、そんな中で100㎡を超えるプランを売り出す戦略はいいかもしれませんね。
勿論価格は安くありませんが海の近くでゆったりと快適に生活したい方の需要がありそうです。 |
|
No.182 |
[No.169~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.183 |
最終2戸という言葉が公式サイトに出ていますが、
これはプレミアム住戸があと2戸だけだよ、という理解でいいのでしょうか。 他の物件はなんだかありそうな感じがするんですよね…。 駐車場が案内可能ということなので プレミアム住戸が優先的に使える駐車場があるのか、はたまた、まだまだ駐車場に空きが十分にあるのか・・どちらなのだろう。 |
|
No.184 |
茅ヶ崎バブルに乗り遅れた感は否めないですね。隣の億超えも全く入居予定ないみたいだし……一中通り辺りより、今は辻堂寄りの方がいいんじゃないでしょうか??
|
|
No.185 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.186 |
>>184 マンション検討中さん
なんで辻堂推しかわかりませんね?笑 そういえば、辻堂のマンションのチラシを茅ケ崎駅前で配っていたけど、 乱立気味で売れてないんじゃないですかね? 辻堂地元民たちもドミノの様相になってきたと噂してますし。 我が家はスタンダードですが、億越は限られた方々が選ばれるからいいんじゃないですかね。 最近、外観も仕上がってきましたが格段に素敵です。 |
|
No.187 |
183さん
第二期六次先着分として、4戸が販売中のようです。 価格はかなり高いなと感じますが、間取りは広そうで使いやすいのかなとは思います。 今ならまだ部屋が選べるのではないでしょうか。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
売れ残りはどこまで値下げしてますか?
|
|
No.190 |
全然値下げするような雰囲気がないように思いますが…するんですかね??
高級系で出しているような感じなので そのまま粛々と販売していくのかなぁと思ってみています。 いずれにしても、残り戸数次第? あと1戸とかだったらあるのかもだけど、そんなに売り急いでいるようにはみえないのだよなぁ。 |
|
No.191 |
値下げ、しているんですかね?あまり売り急いでいるような印象もないのですが…
しているとしたら、商談会をしています、とかキャンペーンを打っていますみたいな動きがあると思うけれど。 特にここは高級系で販売しているので、 安くなったからと言って買おうというモチベーションの方もそう多くないのでは?? |
|
No.192 |
マンション目の前の同盟教会が建て替えるとの情報あり。建物の高さ規制はあるでしょうが、一体どんな建物が目の前に建ってしまうのか…とても気になります。
|
|
No.193 |
同盟教会ですか。
画像検索してみるとどの建物も1階建て、あるいは2階建てでいずれも教会らしい外観でしたよ。 ただ屋根に十字架がついているので一番視界に入るのは十字架の部分になるのではないでしょうか。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
没落貴族の土地だから没落したきゃ住むべし
|
|
No.196 |
この立地の物件を購入検討される方は
値下げ云々はあまり求めないのではないでしょうか? 譲許用として購入される方もいらっしゃれば、別荘的な感じでという方もいらっしゃるかと。 焦らずとも売れるという感じなのかなと思います。 |
|
No.197 |
この立地の物件を購入検討される方は
値下げ云々はあまり求めないのではないでしょうか? 住居用として購入される方もいらっしゃれば、別荘的な感じでという方もいらっしゃるかと。 焦らずとも売れるという感じなのかなと思います。 |
|
No.198 |
さすがにあと1戸まで来ましたね。
特に安売りをしているようなこともないので、粛々と売っていくのではないのでしょうか。 そもそもが速攻飛ぶように売れるようなタイプの価格帯ではないから。 最後の1戸はこの中ではどういう立ち位置の物件なんだろう。 |
|
No.199 |
茅ヶ崎あたりだと、都内まで十分通勤圏になるので、実際に生活されるために購入する方々も多いのでは。日々の生活そのものがゆったりとしていて、普通の街の暮らしとは少し雰囲気が違う感じかもしれません。
駅が遠くてもかなり高額になる地域なので、普通一般のマンションを選ぶ方々とは異なる価値難を持っている方が選ばれるのではと思います。 商談事務所使用住戸につき価格改定なんていう、魅力的な文言が記載されていますね。元の価格がわからないけど、販売価格は1憶を越えてます。でも100㎡以上の広さもあるので、都内の高額マンションを買うのとは感覚が全く異なるのではと思います。 |
|
No.200 |
>>199 匿名さん
1,000万円下げても売れないでしょうね、たぶん1億円切らないと |